1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 高知県
  5. 室戸岬周辺
  6. 室戸岬周辺 観光
  7. 中岡慎太郎像
室戸岬周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

中岡慎太郎像

名所・史跡

室戸岬周辺

このスポットの情報をシェアする

中岡慎太郎像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007203

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(65件)

  • 中岡慎太郎館の紹介とともに。

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    室戸市国道55号室戸岬の最先端に中岡慎太郎像が立っています。龍馬の盟友でともに近江屋で暗殺されました。この銅像は昭和10年...  続きを読むに青年団によって建てられたものとのこと。つまらない感想ですみませんが高知県は有名人の銅像をつくるのが好きですね、至るところに銅像あり。

    室戸岬西の北川町に中岡慎太郎の生家と遺髪墓があり、中岡慎太郎館という資料館がありますよ。JAF割引で400円。龍馬が目立ってますが、私は中岡慎太郎という人物が好きです。  閉じる

    投稿日:2015/04/15

  • 陸援隊対中の中岡慎太郎の生まれ故郷が土佐国安芸郡北川郷柏木村の大庄屋なので中岡慎太郎の銅像は室戸岬に建っています。

    ...  続きを読む京都四条の近江屋に坂本龍馬を訪問中襲撃され即死した龍馬の後を追うように2日後に死去。享年30。龍馬は世界の海援隊をやりたいと云ったそうですが陸援隊隊長の中岡慎太郎が近江屋で暗殺されず維新後も生き延びていればどんな風に生きたでしょうか?維新後陸軍の創世に参加し陸軍の重鎮になったか、長州閥の陸軍を飛び出して板垣退助のように自由民権運動に身を投じ政治の世界で名を成したか?慎太郎の銅像を観ながら妄想耽るのもまた一興。  閉じる

    投稿日:2015/03/26

  • バス停室戸岬の横です。高い台の上に立ってますが、桂浜の坂本龍馬像よりは、小さくて低いです。背景が室戸岬の山ですので、絵にな...  続きを読むります。
    南に向かって立っているので、写真も撮りやすいです。入場・見学無料。
    うしろに石に刻まれた年代譜があります。   閉じる

    投稿日:2015/02/21

  • 陸援隊長 中岡慎太郎

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    中岡慎太郎といえば京都の近江屋で坂本龍馬と共に襲撃された(龍馬は即死、慎太郎は2日後に死亡)ことで知られています。龍馬の海...  続きを読む援隊は有名ですが、慎太郎は長州の騎兵隊を参考に「陸援隊」を組織して自ら隊長になっています。桂浜に龍馬の像、そして室戸岬に慎太郎の像と幕末に活躍した二人が広大な太平洋を望み立っています。  閉じる

    投稿日:2015/02/11

  • 室戸岬を見つめる銅像

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    室戸岬の先端部分に建つ銅像です。
    桂浜の坂本龍馬の銅像に比べると小ぶりなような気もしますが、こちらの中岡慎太郎も大きな銅...  続きを読む像であることに変わりはありません。

    室戸岬の荒々しい地形にぶつかる波を見つめながら、150年後の彼は何を思うのだろうと感慨にふけりながら、私も波を見つめていました。
      閉じる

    投稿日:2015/02/07

  • 広大な太平洋を見おろして

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    室戸岬の駐車場からほど近い、インフォーメーションセンターの隣のやや高い位置にそびえます。幕末に動乱期に中岡慎太郎はここで何...  続きを読むを思いたくさんの決断を下し時代を駆け抜けたと思うと感動的です。天鼓がいい日には、像の隣で一緒に太平洋を眺めるのもいいと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/01/03

  • 岬の先端に堂々と立っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    私たちの泊まった民宿「室戸荘」のすぐ近くです。周辺を歩いて散策すると、岬の最先端に堂々と立っています。道路から階段を上がっ...  続きを読むていくと、像の後方に津波の避難所を兼ねた展望台があるので、中岡慎太郎像とともに室戸岬から太平洋を眺めることができて、良い気分です。  閉じる

    投稿日:2016/12/11

  • 海を向いて立っています『中岡慎太郎像』

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    室戸岬の先端部の国道55号線沿いに大きな銅像が立っています。
    ご存知、坂本龍馬と共に幕末を駆け抜け、京都で刺客に襲われ龍...  続きを読む馬とともに落命した「中岡慎太郎像」です。
    昭和10年に地元の有志によって建立されたものだそうで、台座も含めた高さが約13.5mあります。
    海を向いてたっていて、存在感たっぷりです!  閉じる

    投稿日:2014/10/17

  • 太平洋を向く中岡慎太郎先生

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    御厨人窟から約1km。道路の向かいに駐車場がある。
    小高い場所に海を見る中岡慎太郎像が鎮座している。
    像はかなり大きく...  続きを読む高台に置かれていて、近くでは記念写真が撮りづらいので、少し離れた道路から撮るとよい(車に注意)。
    ここから海岸へ降りていくこともできる。  閉じる

    投稿日:2014/08/31

  • 室戸に行ったらここ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    室戸岬に立つ銅像です。中岡慎太郎というと坂本龍馬と一緒に暗殺者に殺されたので、坂本龍馬と一緒にいてたまたま殺されてしまった...  続きを読むイメージがありますが、思想的には中岡新太郎のほうが過激だったとか。室戸岬のごつごつとしたイメージとなんか合うような気がします。  閉じる

    投稿日:2014/09/09

  •   室戸市にある『中岡慎太郎像』です。
      「幕末の志士」で「陸援隊・隊長」であり、あの「坂本龍馬」と共に暗殺されたこと...  続きを読むで有名な「中岡慎太郎」、彼の像は、何とここ『室戸岬』にあります。「何故、ここにあるのか?」というところはありますが、彼の最も有名な像といえばこれなので、一見の価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2014/04/27

  • 室戸岬周辺 中岡慎太郎像と馬路村

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    土佐ロイヤルホテルに宿泊後、室戸岬周辺をドライブした。
    岬に行く途中、あの「ごっくん馬路村」への標識がでている交差点に差...  続きを読むし掛かり、急遽
    行くことにした。交差点からはかなりの距離、田舎道で50分かかった。
    馬路村はマイナスイオンたっぷりの緑濃い山里(?)にある。
    村の庁舎の横に工場があり、自由に見学できる。清潔な工場で村の女性たちが立ち働いており、村を再生させたおばあさんの話を思い出した。帰りには「ごっくん馬路村」を1本無料で試飲。おいしかった。
    村営のショップで特産品を購入後、室戸に向かう。中岡慎太郎の像を横目で眺めながら
    ランチのためにウトロに入る。
    星野リゾートのレストランは平日のランチは宿泊者以外に提供していない。残念!!
    仕方がないので、高知へ向かう途中のドライブインでランチしたが、ここで食べたクジラのステーキは絶品だった。  閉じる

    投稿日:2014/06/26

  • 大きくて、高い!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    海援隊長の坂本龍馬とともに活躍した明治維新の勤王の志士。
    慶応3年11月15日(1867年)京都河原町の近江屋で刺客に...  続きを読む襲われ、龍馬とともに落命。没年30才。
    とっても高い位置にあります! 
    桂浜の龍馬さんとどっちが高いかなぁ。
    台座には、周辺で産出する斑レイ岩があったらしい。  閉じる

    投稿日:2015/06/05

  • 室戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    高知をドライブした際に訪問しました。

    モネの庭を訪問したあとに室戸岬に向かいましたが道路も混雑無く比較的すぐに到着し...  続きを読むました。車は道路沿いの駐車場が空いていて無料でとめられました。

    中岡慎太郎像はとても大きく見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2013/03/30

  • 室戸岬の目印の像です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    高知東部交通の室戸岬バス停の目の前にあります。
    室戸岬はこれと言った目印がないので、車等を利用して室戸岬へ訪れた際の目印...  続きを読むになっている銅像だと思いました。
    また室戸岬の駐車場も中岡慎太郎の銅像のすぐ隣にありました。  閉じる

    投稿日:2013/03/17

  • 山肌に沿って大きな像が室戸の海を見ています

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    国道55号線を高知側から東に2時間ほどかかります。目安として道の駅キラメッセ室戸が見えたらそろそろ室戸だと認識しましょう。...  続きを読む少し進むと室津の25番札所津照寺の案内があります。南国らしい雰囲気の国道をさらに進むとスカイラインの入り口(24番最御崎寺方面)を過ぎたあたりに山肌に沿う形で中岡慎太郎像が見えてきます。
    その周辺は室戸岬の観光の中心地のような感じになっておりドライブの休憩という点でもにぎわっています。像の前が駐車場になってますので車を停めて高知名物のアイスクリンでも食してみましょう。想像以上にデカイ像ですので写真に全体像がなかなかおさまらないので皆さん苦労していました。
    また遊歩道にも出られますので室戸の海岸の散策もいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/10/06

  • 遊歩道の近く

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    室戸岬の先端ではなく中ほどに位置しています。
    海側ではなく、海沿いを走る主要な道路沿いの山側です。
    周辺にはお店が数件...  続きを読むと、海側への遊歩道があり、
    その遊歩道も結構楽しめます。
    慎太郎先生の像は、大きくそびえ立っていました。
      閉じる

    投稿日:2012/11/24

  • 室戸岬の先を見つめる像

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    国道55線にある室戸岬バス停の付近にあります。国道に面しているかなり大きな像なので、すぐにわかると思います。中岡慎太郎は、...  続きを読む土佐出身の脱藩浪士で、坂本龍馬とともに江戸末期に活躍した志士ですが、近江屋事件で龍馬とともに襲われてなく亡くなってます。  閉じる

    投稿日:2014/02/17

  • 室戸岬に立つ大きな銅像

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    室戸岬に建っている大きな銅像です
    室戸岬まではバスか車利用です
    バスだと60分くらいかかるので車が便利です

    バス...  続きを読む停付近にあり、すぐにわかると思います
    雄大な太平洋を見据えるようにまっすぐ凛とした様子です

    幕末を生きた男の姿が見られます  閉じる

    投稿日:2013/02/21

  • 立派な像でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    室戸岬の先端より少し徳島県側に行ったところに
    太平洋を望むように建てられています。

    像のすぐ近くには展望所があって...  続きを読む
    展望所の上からはだいたい像と同じ目線くらいで太平洋を望むことができました。

    また、近くには弘法大師の就業した洞窟や
    行水をした池、目を洗った池などもありました。  閉じる

    投稿日:2014/11/24

41件目~60件目を表示(全65件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP