1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 秩父
  6. 秩父 観光
  7. 秩父神社
秩父×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

秩父神社

寺・神社・教会

秩父

このスポットの情報をシェアする

秩父神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001362

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(161件)

  • 今まで数度行く機会がありました。街の中にある神社のため、地元の方には根付いている様で、散歩をしている親子連れやお年寄りがた...  続きを読むまにいます。観光客だけではなく地元の住民にも親しまれている神社って、すばらしいものだと感じさせてくれました。  閉じる

    投稿日:2014/08/21

  • 秩父三社巡り~秩父神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    秩父三社巡りのバスツアーで行きました。
    秩父駅からですと徒歩5分くらいのところにある、立派な神社です。社殿に彫ってある、...  続きを読むつなぎの龍・北辰の梟・お元気三猿・子育ての虎・貘などを見ながら回りましょう。私はあまり時間がなくじっくり見れませんでしたが、30~40分ほどあれば十分かと思います。  閉じる

    投稿日:2013/07/24

  • 何度見ても とても立派な神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    この秩父神社は、以前にも何度か来ているのですが、近くに行った際には必ず寄ることにしています。非常に立派で、良く管理された社...  続きを読む殿や本殿にあるいろいろな彫刻が、私は大好きで、何度言っても新たな発見があり、ついつい何度も見に行ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2014/05/29

  • 限界集落なのか

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    夜祭のときは境内に入ることもできなかったけど、ゴールデンウィークの今日はガラガラ。鳥居前の商店街も完全にシャッターを閉ざし...  続きを読むている。薀蓄ある彫刻が面白い。羊山公園の芝桜開花期間の土日はJR秩父駅・西武秩父駅・羊山公園・ミューズパークを回る無料シャトルバスがあります。20分間隔くらいで15時過ぎまで運行。  閉じる

    投稿日:2013/05/11

  • 秩父夜祭で有名な秩父神社は秩父地方の総鎮守。社殿は徳川家康による造営で、本殿・幣殿・拝殿が1つにまとめられた権現造。
    ...  続きを読む所は壁に飾られた彫り物で、左甚五郎作と言われる「つなぎの龍」、「お元気猿」「北辰の梟」など、見てるだけでも楽しめます。  閉じる

    投稿日:2013/05/11

  • 日光東照宮『眠り猫』で有名な左甚五郎作の彫刻

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 3

    本殿正面4面に徳川家康に因んで施された
    『子宝・子育ての虎』の彫刻
    左甚五郎作

    本殿東側に描かれた青龍
    『つな...  続きを読むぎの龍』の彫刻
    左甚五郎作と言われている

    本殿北側中央に小さく彫られている
    『北辰の梟』

    家康を祀る日光東照宮の三猿は
    余りにも有名ですが
    本殿西側に『お元気三猿』
    東照宮とは全く違う表情をしていて
    『よく見・よく聞いて・よく話そう』
    といった仕草を表現している

    秩父神社の横の通りは
    2~3年前にTV放映された
    アニメのロケ地として有名になった場所も…  閉じる

    投稿日:2013/03/29

  • 知知夫神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    毎年12月1日から6日に開催され秩父夜祭りは、ここ秩父神社の例祭です。
    この期間、神社及び周辺はとんでもない賑わいですが...  続きを読む、通常は秩父市の中心にあるにもかかわらず、とても静かな神社です。
    拝殿に掲げられている扁額には何故か「知知夫神社」の文字。
    意味はわかりませんでしたが、何となく感心してしまいました。

      閉じる

    投稿日:2014/06/29

  • 彫刻に注目

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    秩父の市街地にある、秩父周辺の神社の総元締め的な神社です。
    神社の規模としてはあまり大きくありませんが、名工・左甚五郎作...  続きを読むの彫刻を含め、本殿全周に渡る彫刻は参拝したなら見ておきたいところです。
    普段はそれほど混みませんが、毎年12月3、4日に行われる秩父夜祭の時はここから各町内の屋台(山車)が出発するため、死ぬほど混雑します。
    秩父夜祭で市内を引き回される屋台は各町内ごとにあり、この秩父神社にも本町(もとまち)の屋台をしまっておく屋台蔵(やたいぐら)があります。
    余談ですが、秩父を舞台にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(通称あの花)」に出てきたキャラを描いた痛絵馬も沢山掲げられています。  閉じる

    投稿日:2013/02/18

  • 初詣に

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    秩父に観光に行った際訪れました。ちょうど初詣のシーズンだったため、こちらで初もうでを済ませましたが、想像以上に立派な神社で...  続きを読むした。どうやら徳川家とゆかりがある様子です。東照宮の 見ざる聞かざる言わざる ではなく、こちらでは 見る聞く話す の三匹のサルが飾られていました。  閉じる

    投稿日:2013/01/26

  • 秩父神社〔神社〕

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 49

    該社は秩父市中心部に所在する創建2000年余と伝承される古社で、宝登山神社、及び、三峰神社と共に秩父三社と称されるが、武蔵...  続きを読む國に於ける一之宮は該社を含め3社存在するが、氷川神社、氷川女躰神社に対し、該社は後述する成立過程の関係から、前記2社に対し新一之宮として位置付けられる。


    該神社祭神は、

    八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
    知知夫彦命(ちちぶのみこと)
    天之中主神(あめのみなかぬしのかみ)
    秩父宮雍仁親王(ちちぶのみや やすひと しんのう)

    の御4柱である。


    現在に於ける旧秩父郡は古代期に於いて武蔵國とは別個に知知夫國を形成する独立した存在だった。

    即ち、第10代崇神帝(すいじん てんのう)(開化10年(前148年)〜崇神68年(前29年)1月29日)在位中に、國政務や祭祀奉伺の國造が知知夫國に設置されたのは、武蔵國に先達約1世紀以前だった史実は、國造本紀に拠り明白であり、更に、國造本紀に於ける記述に、國造任命と共に該社創建が併記されている。

    然るに、現存する天正20年(1592年)に該社再建時の棟札に、「当社開基者仁王三十代、欽明天皇御宇 明要六年丙寅奉祝 以而来今天正廿年壬辰 一千百四十六年也」
    との記述が有り、仮に該記述が事実なら、第29代 欽明天皇(きんめい てんのう)(継体3年(509年)〜欽明32年(571年)5月2日)の御世が事実ならば、崇神帝より19代後の時代である事になるが、該社が既に古代期に成立を見た事は間違い無い様である。


    その後、奈良期末期に知知夫國は武蔵國に編入されたが、平安初期に於いてですら尚相当勢力を有しており、該社も諸勢力に支援され繁栄が継続されていたものと推定される。

    天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月に於ける30年間の記録を編纂した 三代実録(さんだい じつろく) に於いて、全国各地に所在する神社に対する神階奉授記録を精査すると、武蔵國西北部、即ち、現在の埼玉県内に於ける神階奉授初期の段階では、該社が最高位に叙され、次いで、足立郡氷川神社が位置するが、貞観7年(885年)ともなると、該社が正五位上に位置するのに対し、氷川神社は正四位下に昇進し上下位関係が逆転する。
    延長5年(927年)に編纂された延喜式神名帳に於いて、氷川神社、及び、金佐奈神社が名神大に位置するのに対し、該社は名神小に位置し、勢力上に於ける変遷を証明するものと推定される。


    然るに、該社は延喜式記述を最後に、明治維新に至る約940年間、歴史上から該社が登場する事も無くなり消滅する。
    即ち、京都朝廷勢力衰退と共に律令制度に於ける保護制度が崩壊をもたらし、該社支援の地方豪族衰退と共に該社も亦衰徴した為であると推定される。


    天慶ノ乱(てんぎょうのらん)(天慶2年(939年)に於いて、平将門(たいらの まさかど)(生年不詳〜天慶3年(940年)3月25日)を相手に戦った平 良文(たいらの よしふみ)(仁和2年(886年)4月29日〜天暦6年(953年)1月11日)は、染谷川合戦(そめやがわのかっせん)直前に、上野國群馬郡花園村在の妙見菩薩に願を掛け将門軍撃破に成功した事から、該合戦以降、良文は妙見菩薩を厚く信仰し、後に、孫の、千葉将常(ちば まさつね)(生没不詳)が秩父に於いて居住時に花園村妙見菩薩を勧請した事から秩父妙見社創建嚆矢となったが、秩父平氏が成立し妙見社繁栄に反比例し、次第に式内社秩父神社が忘却される結果を招いた。


    妙見社勧請当時は大野原に鎮座したが、嘉禄元年(1235年)に該社が落雷被害に遭遇し社殿が全焼した為に、翌嘉禄2年(1236年)に鎌倉幕府は該社再建を命じたが、然し、着工に至るまで年月を要し、正和3年(1314年)に社殿が竣工し遷宮が実施された。

    然るに、該社復興は応永4年(1397年)7月に、鎌倉幕府が命令が発せられるまで困難を極める。


    武田信玄(たけだ しんげん)(大永元年(1521年)12月1日〜元亀4年(1573年)5月13日)は、永禄12年(1562年)に甲斐國から秩父に攻入り、敵方有力拠点殲滅の為に、秩父郡内有力社寺を焼捨され、鎌倉期に造営された該社建築物は尽く烏有に帰したが、同年に信玄が病没し武田家が混乱状態の為に戻り落ち着きを見せた事から、地元氏子達は天正元年(1573年)に直ちに復旧に着手し仮殿が設置された。

    天正7年(1579年)に、鉢形城主 條氏邦(ほうじょう うじくに)(天文10年(1541年)〜慶長2年(1597年)9月19日)は、社領7石を寄進すると同時に該社再建に乗り出したが、天正18年(1590年)6月14日に鉢形城が落城し降伏した為に、氏邦に依る再興は成立し得なかった。
    然し、翌天正19年(1591年)に徳川家康(とくがわ いえやす)(天文11年(1543年)1月31日〜元和2年(1616年)6月1日)より社領50石が加増された事で計57石となり、此れを基に、翌20年(1592年)に本殿、拝殿、及び、幣殿が造営され、此れらは殆ど現存する。


    江戸期作成の絵図面に拠れば、境内中央に妙見社が存在し、該社殿を取り囲むが如く、天照大神宮(伊勢内宮)、豊受大神宮(伊勢外宮)、神宮司宮、及び、日御崎社が配されているが、神宮司社こそ、実は、秩父神社の衰徴した末の姿であるとされていたが、本来神社境内にも拘らず、我が国固有の神々が仏教寺院を囲僥すると言ふ、半ば変態的形態を呈していた。


    明治維新(めいじいしん)(明治元年(1868年)の神仏分離では、該社は妙見社から古来の秩父神社の旧号に復名され、祭神も、八意思兼命、及び、知知夫彦命の2柱に改められ、神宮司社は廃止された。

    また、妙見社祭神たる妙見大菩薩は天之御中主神として祀られるなど、他の神社の如き明治維新の王政復古と共に廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の影響は少なく、神仏分離後に於いても、妙見に対する一般庶民信仰は尚衰える事無く推移し、今日に於いても 妙見様(みょうけんさま)の通称で親しまれている事は廃仏毀釈に依り、仏教関係が徹底的に排除された他神社と比較して恵まれた存在だったと言える。


    秩父宮雍仁(ちちぶのみや やすひと)(明治35年(1902年)6月25日〜昭和28年(1953年)1月4日)親王は、大正天皇(たいしょう てんのう)(明治12年(1879年)8月31日〜大正15年(1926年)12月25日)の第2子で昭和天皇(しょうわてんのう)(明治34年(1901年)4月29日〜昭和64年(1989年)1月7日)の弟宮である。

    雍仁親王の秩父方面初訪問は、大正3年(1914年)11月2日に長瀞を探索されたのが嚆矢である。
    大正11年(1922年)6月25日に成年式挙行に際し独立し、宮号に就いて、それ迄の慣習として主として山城大和方面の地名から選別されていたが、近畿の名称に命名されず関東地区たる秩父宮と称号された事から、秩父方面住民にとって感極まる事態と言えた。

    同年10月26日に該社に初行啓されたのを嚆矢とし、大正14年(1925年)5月11日に再行啓、勢津子妃との婚姻後たる昭和8年(1933年)8月15〜20日には秩父方面に御滞在された際も行啓し計3回参拝された。

    秩父宮は該地域を再訪される事無く昭和28年(1953年)1月4日に薨去されたが、該神社では秩父宮の生前の遺徳を偲び、同年11月26日に御尊霊を合祀され現在に至る。



    明治4年(1871年)7月1日附 郷社指定
    明治6年(1873年)4月 縣社指定
    昭和3年(1928年)11月10日 國幣小社指定



    秩父神社(ちちぶ じんじゃ)
    秩父市番場町1−3
    ?: 0494−22−0262
    5〜9月 5:00〜20:00
    3〜4月、及び、10〜11月 5:30〜20:00
    12〜2月 6:00〜20:00
    秩父鉄道秩父駅 徒歩2分
    http://www.chichibu-jinja.or.jp/  閉じる

    投稿日:2012/10/25

  • 左甚五郎作品を見る穴場

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    秩父で時間つぶしに散歩がてらお参りに入ったのですが、予想に反して(すいません)良かったです!!!
    本殿の左甚五郎はじめと...  続きを読むする彫刻や装飾芸術が見ごたえ充分、家族は日光東照宮より良いとまで言ってました。
    秩父は町が全体的に空いていますし、自然と歴史のある街の雰囲気の調和がすばらしいです。  閉じる

    投稿日:2012/11/12

  • 小さいながら見所満載 @秩父神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 4

    バスツアーの立ち寄り先として伺いました。
    本殿の写真はありません。すみません。

    境内自体は簡単に回れてしまうサイズ...  続きを読むですが、手水舎にも立派な彫刻のあるほどの見所満載。けれど落ち着いた神社です。

    関東でも屈指の古社のひとつだそうで、御祭神は四柱。
    そのうちの「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」は、古くからの神様で 知恵の神様だったと思います。
    また「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」は、「北辰妙見」という別名を持つ 北極星・北斗七星を神格化したもので、仏教と共に伝来したという説のある神様です。
    外国には星座のお話とか沢山ありますが、日本には少ないですよね。
    この妙見様の他には、太陽を神格化した天照大神と、月を神格化した月読くらいじゃないかな?
    ・・・不勉強なので間違ってたらゴメンナサイ。

    つまり、何が言いたいのかというと、なかなか珍しい神様がいらっしゃる所だということです。

    さらに「天神地祇社」という、全国一之宮より75座の神様が坐す社があります。

    更に更に、「眠り猫」で有名な「左甚五郎」の作品「つなぎ龍」と「子育て虎」があります。
    作者不明ですが「北辰の梟」「お元気三猿」をはじめ、様々な意匠を施された本殿も素敵です。

    秩父宮妃殿下御手植えの銀杏も気になります。

    説明が一切ない「神降石」も気になります。


    次は「秩父夜祭」に合わせて、もう一度 参拝したいと思う神社です。 


    ちなみに、アニメによる地域興しをしているようで、アニメキャラクターのポスターなどが沢山ありました。
    アニメを知らない方や、昔ながらの風景を大切にしたい方には邪魔物かもしれません・・・
    でも このアニメは良い物語でしたよo(^_^)o
        閉じる

    投稿日:2012/08/16

  • 見ごたえのある彫刻群

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    秩父神社の御本殿は四方を彫刻で埋め尽くされた豪華な建物で感動しました。特に左甚五郎作つなぎの龍などは保存状態も良く見ごたえ...  続きを読むがありました。入口付近の手水舎ですら全体に彫刻が施されていますので神社の中は見所満載といった感があります。
      閉じる

    投稿日:2012/08/28

  • 派手で可愛い彫刻がたくさん

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    池袋から西武鉄道のレッドアロー号に乗って秩父へ行きました。
    秩父神社へは西武秩父駅からのんびりと歩いていきましたが、さほ...  続きを読むど遠くなかったです。
    途中、レトロな町並みの商店街を通るので、のんびり歩いていくのも良いと思います。
    秩父神社はちょっと立ち寄ってみるか、という気軽な気持ちで行ったのでさほど期待してなかったのですが、本堂の壁に取り付けてある彫刻の派手さ、豪華さに驚きました。
    賽銭箱の上の子育ての虎、西側のお猿さん三匹、北側の北辰のふくろう、そして東側の龍。これらが有名ですが、近くで彫刻を見てみると、他にもたくさん可愛い動物たちの彫刻がありました。宝探しのような気分でいろいろと彫刻が見れて楽しかったです。  閉じる

    投稿日:2012/03/24

  • 深い歴史の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    秩父市の中心部に鎮座する、創建二千年を超える歴史深い神社です。
    規模こそ小さいですが、美しい彫刻に彩られた社殿は、一見の...  続きを読む価値があります。
    そして、何といっても、年に一度の秩父夜祭!
    冬の夜、街を山車が練り歩き、花火が冬空を飾るお祭りは、ぜひ訪れたいです。  閉じる

    投稿日:2012/10/05

  • 夜祭の山車

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約12年前)
    • 0

    夜祭の時に訪れました。
    秩父駅から歩いていきましたが、結構
    遠かったです。お祭りの時なので
    神社の周りも駅からの間の...  続きを読むいろいろな所に
    出店がでていたのでそこを見ながら行くと
    遠さはそこまで感じませんでした。
    山車が並んで出番をまっていました。  閉じる

    投稿日:2013/03/25

  • 日本三大曳き山祭

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    関越自動車道花園ICから30Kmは大した距離でしたが、京都の祇園祭、飛騨高山祭と並んで日本三大曳き山祭りとは大した神社でご...  続きを読むざいました。歴史も古くお社は徳川家康寄進だそうで、神様は政治・学問・工業・開運のかみ、八意思兼命だそうで、開運祈願をしてきました。お元気三猿は日光の反対ですから見てきてください。400年立っている銀杏も見物です。  閉じる

    投稿日:2012/09/24

  • 特に有名なのは「つなぎの龍」

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    秩父神社は、秩父鉄道秩父駅から歩いて数分。毎年12月3日に行われる有名な秩父夜祭は、武甲山の男神と秩父神社・母巣の森の女神...  続きを読むが年に1度の逢瀬を楽しむ祭りです。ただ、普段の見所は、社殿の彫刻。「お元気三猿」、「つなぎの龍」、「子宝 子育ての虎」など、側面には見事な彫刻の数々。特に有名なのは、写真の「つなぎの龍」。左甚五郎の作で、この龍は、夜な夜な抜け出して、青田の中をのたうちわまり作物を荒らしていたのだそうで。そこで、困った秩父神社の宮司が龍の彫刻を鉄の鎖で縛り付けたところ、以来、龍は彫刻から抜け出すこともなくなったというのです。  閉じる

    投稿日:2012/05/01

  • 気持ちいい

    • 2.5
    • 旅行時期:2011/03(約13年前)
    • 0

    境内も広く気持ちいい神社です。
    彫刻もきれいで細かいです。受験生にはいいのではないでしょうか?
    なぜなら、学問のフクロ...  続きを読むウ博士に会えます。

    ほかにもいろいろな彫刻があり暇つぶしにはいい感じ。
    やはり、神社は朝がいいですね。  閉じる

    投稿日:2013/03/20

  • 見ごたえあり

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/12(約14年前)
    • 0

    秩父市の中央にある柞(ははそ)の森に鎮座する秩父地方の総社です。
    また左甚五郎の彫刻を彩る創建2000年の古社。
    ...  続きを読む殿には徳川家「葵の御紋」が飾られ 、徳川家康が再建した権現造りの本殿・拝殿は、色鮮やかな彫刻で彩られています。

    秩父祭り会館もそばにあるので一緒に見学すると楽しいです。
      閉じる

    投稿日:2013/03/11

141件目~160件目を表示(全161件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9

PAGE TOP