1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 門前仲町
  6. 門前仲町 観光
  7. 深川不動堂
門前仲町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

深川不動堂

寺・神社・教会

門前仲町

このスポットの情報をシェアする

深川不動堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000961

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 9ページ目(192件)

  • 門前仲町駅からちょっと歩いたところにある江東区深川にあるお寺がここ「成田山 深川不動堂」。ここは、ご存じの通り、真言宗智山...  続きを読む派成田山新勝寺の東京別院であり、一般的には”深川不動尊”と言われ、多くの人に慕われています。この時も、平日の昼間でしたが、多くの参拝客、特に年配の方々が多かったですね。また、参拝時にはとてもきもちのよい晴天ということもあり、何か、晴々とした気持ちになることができました。お寺があるということもあり、この周辺の街並みは多くのお店が活気があり、ちょっとした不思議空間を醸し出していますね。  閉じる

    投稿日:2014/03/30

  • さすが深川のお不動さん・・参詣者多い

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    成田山東京別院。
    お江戸では有名な深川のお不動様。千葉の成田山新勝寺の出開帳が始まりという。
    ところは、地下鉄(大江戸...  続きを読む線・東西線)門前仲町駅下車徒歩7・8分。参道は江戸情緒・下町の匂いプンプン。ご当地名物キンツバやら甘酒のお店などが・・。

    そして、境内入れば左手に深川龍神。祈願札(紙)を水鉢に投入、銅鑼二つたたくと霊験あらたかとか。沢山たたいてる人います。ご利益どうなの?。

    正面は旧本堂(平成23年4月までは本堂)。この後ろが内仏殿、1~4階建で中には不動明王他仏像や天上画(大日如来蓮池図)、四国八十八ヶ所巡拝所などある施設となっています。
    隣はご本尊が祀られている本堂、バリアフリーの新しい造りで外壁は真言瓦字壁とのことです。

    お参り終われば、おみくじ・お札場があります。

    なお、境内には千葉成田山から分霊の開運出世稲荷神社もありますのでここもお参りしましょう。

    その他、歌舞伎の尾上菊五郎(5代)力石(碑?)なるものもあるのですが、これ見損ないました(かっては立像が建っていたとか?)。  閉じる

    投稿日:2014/02/28

  • 江戸情緒漂う霊験あらたかな寺院

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    門前仲町の駅から真っ直ぐ伸びる賑やかな参道を歩くと、風格ある寺院の建物が見えてきます。月3回の縁日はもちろんのこと毎日多く...  続きを読むの人が参拝に訪れる、江戸の昔から続く寺院。諸仏が祀られた内部を歩くと、都会の喧騒から離れて巡拝の心地を味わうことができます。  閉じる

    投稿日:2014/02/28

  • 初詣に行きました

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    お正月に行ったので、思っていたほどではなかったですがやはり混んでました。
    本堂は新しくなったのか、モダンな感じでした。
    ...  続きを読む
    護摩祈祷が行なわれていて参加しましたが、迫力があり厳かな雰囲気でした。
    けっこうたくさんの人が参加してました。  閉じる

    投稿日:2016/12/28

  • 迫力ある護摩焚き

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    千葉にある成田山新勝寺の別院で、初詣には長い行列ができており、参拝まで時間がかかりました。
    本堂の中で行われる護摩焚きは...  続きを読む非常にインパクトがあり、音声はあたりに響き、太鼓の音で周囲の空気がビリビリと震えます。
    身が清められると感じる一時です。  閉じる

    投稿日:2015/07/13

  • 成田山新勝寺の東京別院

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    深川のお不動様は浅草の観音様ほどでは無いが、いつも混んでます。混む、並ぶ、待つ、などのwordが大嫌いな小生は、縁日を避け...  続きを読むて行ったのですが、境内には老老男女でいっぱいでした。八っあん、熊さんの時代から敬愛されてきたお不動様は、ますますご健勝でおられました。嬉しいかぎりです。  閉じる

    投稿日:2015/06/21

  • 本堂の階段状になっているお祈りをする場は50名くらいだろうか?
    そこに一日何回か読経する時間があり、ねっしんな信者はお坊...  続きを読むさんと一緒にお祈りするっていうわけだ。
    その読経のリズムもイイけれど、太鼓パフォーマンスは一見の価値あり。
    全力で打ち鳴らす太鼓のリズムは恍惚感を信者に与え、信仰に対する畏怖を盛り上げるもの?
    なんてどこかで聞いたような。
    深川不動尊に行ったら、読経の時間を待ってでも、一度はこのJapanese taiko performance を見学してはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/03/09

  • 近代的な お不動さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    深川 下町の お不動さんだが 新本堂は近代的な建物。
    鉄筋、エレベーター完備。セキュリティシステム導入。
    3Fは事務所だが...  続きを読む 1.2.4F それぞれに いろいろな仏像があり 自由にお参りできる。
    4Fの天井画は必見。
    どこから見ても 仏様と目が合う気がした。
    写仏会 毎月28日 午後1時30分
    写経大会 毎月1日 午後0時30分  閉じる

    投稿日:2014/01/30

  • 参拝者が絶えません

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 1

    東京メトロ東西線の門前仲町駅から徒歩5分くらいの距離、参拝道には商店がにぎやかに立ち並んでいますので、ぷらぷらとお店の中を...  続きを読むを眺めて歩くとあっという間についてしまいます。
    境内は東京の下町にあることもあって成田市のそれと比べるとはるかに手狭ですが、御利益は恐らく一緒と思われ、参拝者は絶えることがないようです。  閉じる

    投稿日:2013/12/11

  • 新しい深川不動尊という感じがしました

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    東京メトロ門前仲町駅を出て5分ほど行くと深川不動尊(成田山東京別院)があります。隣は富岡八幡宮です。元禄に始まった成田新勝...  続きを読む寺の出開帳が深川 不動の起こりで、明治14年不動堂が完成したといいます。現在の建物は新しい感じがします。  閉じる

    投稿日:2013/10/28

  • 江戸時代から信仰の篤いお不動さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 1

    正式名称は成田山東京別院深川不動堂、成田山新勝寺の別院です。門前仲町の下町情緒あふれる街並みに溶け込むお寺です。見どころは...  続きを読むたくさんありますが中でもすごいのが新しくできた本堂。梵字がちりばめられた現代的な建物はインパクト十分です。私は昔ながらの旧本堂のほうが好きですけどね。  閉じる

    投稿日:2015/11/15

  • 本殿内の多数の仏像が見ごたえ十分です

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    東京メトロ・門前仲町駅から歩いて数分で到着。
    (駅を出てすぐのところに「成田山」と大きく書かれた赤い門柱があり、神社前ま...  続きを読むでお食事処や和菓子屋が並ぶ「ご利益通り」が延びています)
    千葉にある成田山新勝寺の東京別院で参拝しがいがある他、大きな本殿の中に無料で入ることができ、多数の仏像・菩薩が安置されていて、こちらも見ごたえ十分です。
    (中の撮影はできないようだったので写真は自重)
    平日の午前中でも地元の年配の方などがちらほら参拝に来ていました。  閉じる

    投稿日:2013/11/25

  • 歌舞伎にもゆかりのある場所です!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    メトロ門前仲町駅から徒歩5分程の場所で、お隣には富岡八幡宮さんもあります。
    江戸時代に歌舞伎役者の市川団十郎さんが不動明...  続きを読む王の芝居をしたことで、
    不動明王を拝観したいと江戸っ子達が参拝したそうです。
    境内にある本堂は斬新な外観で、不動明王二童子像・四大明王像は
    江東区指定文化財でもあるそうです。
    毎月1・15・28日に縁日が開かれて参道はにぎわいのある場所です。
      閉じる

    投稿日:2013/08/17

  • 下町のお不動さん

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    「門前仲町」駅1番出口右側を出ると、そこは参道です。参道は長くはありませんし、深川不動堂そのものも広くはありませんが、そこ...  続きを読むにも下町らしさを感じられます。関東大震災や空襲で焼失した本堂にかわり、印旛沼にあった龍腹寺の地蔵堂を移築して本堂としたという歴史があるようですが、現在は現代風の新しい本堂が建てられています。この新しい本堂は外観も内部も際立ってモダン、現代の人々と共生しようとする意識の表れなのでしょう。


      閉じる

    投稿日:2013/07/01

  • 深川不動堂は成田山の東京別院だった

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 2

    成田山の別院といえば川越・横浜・大阪にもありますが、門前仲町にある深川不動堂も東京の別院になります。
    元禄年間に江戸町民...  続きを読むを中心として不動尊信仰が急激に広まって、成田山のご本尊不動明王を江戸で参拝したい、という気運が高まって、富岡八幡宮の別当・永代寺でご本尊の出張開帳が行なわれたそうです。
    それが深川不動堂の始まりで、一度は廃仏毀釈により廃寺になるものの成田山東京別院として「深川不動堂」が建立されたとか。  閉じる

    投稿日:2013/06/30

  • 参拝者が多い深川不動堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    深川不道堂には毎月28日に縁日が出るとのことだったので、28日におまいりしました。 けっこう人通りが多く、境内にはお経を読...  続きを読むむ声が響いていました。 階段にはスロープがないところもありましたが、車椅子をおいて歩いても短い階段だったので、問題はありませんでした。  閉じる

    投稿日:2013/03/28

  • 門前仲町:パワースポット!

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    下町。
    街の宣伝部長ではないですが、自然にPRしたくなります。

    初詣
    厄除け
    普段のお参り
    ・・・・・と、節目でお参りし...  続きを読むてます。

    参道には、風味ある食べもの屋があり、お参りする前の誘惑が、めっちゃ、有ります‼

    伊勢屋、
    惣菜、甘味、
    ご馳走が沢山。
    他にも、
    最近は、カフェが出来ました。

    祈祷も、いまは、配慮され、床暖房完備。
    どこからも、祈祷をみれるようになりました。
    太鼓の音、振動がハートチャクラ、直撃。
    激しいバチさばきが見れます。


    邪念を、払いに新年も
    行きます。
      閉じる

    投稿日:2014/12/01

  • お線香の絶えないお不動様

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    門前仲町駅と富岡八幡宮のちょうど間にあります。浅草寺のようにいつも混んでいませんが、お線香の煙が絶えるいことがないところで...  続きを読むす。本堂と本堂横のお堂は、見応えがあります。中に入ってお参りすることもできますので、ぜひ外からだけでなくお堂に入ってお参りすることをおすすめします。護摩だきのときが最も迫力があると思います。お稲荷さんも境内の中にあります。短い参道ですが、さまざまな老舗が並びのぞいて歩くのも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2013/02/18

  • 深川不動尊に初詣!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    今年も深川不動尊に初詣に行ってきました。
    ここに落ち着くまでは、浅草寺や神田明神、成田山etc...初詣難民状態で毎年違...  続きを読むうところに初詣していましたが、深川不動尊の規模感がちょうどいい。
    ちゃんと賑わいもあるし、参道の華やかさもある。

    お参りまでの待ち時間もほど良く、30分もあれば抜け出せるのもいい。

    恒例のおみくじはやっぱり大吉!
    毎年大吉な気がする。大吉の割合が若干標準より多いのかも。
    多いと分かっていても、大吉で悪い気はしないものです。  閉じる

    投稿日:2013/01/09

  • 富岡八幡宮より認知度は低いですが。。。

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    地下鉄門前仲町駅から徒歩3分のところに成田山新勝寺東京別院の深川不動堂があります。正式名称は深川不動堂のようですが、私には...  続きを読むなぜか深川不動尊の名のほうがよく聞きますし、耳に馴染んでいる気がします。
    門前仲町といえば富岡八幡宮というくらい有名な場所があるので、少々影の薄い存在ですが、こちらもそれなりに歴史があります。
    せっかく富岡八幡宮まで来たのであれば、すぐ近くですので、こちらもぜひ見てみてはいかがでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2012/08/25

161件目~180件目を表示(全192件中)

  1. 1
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10

PAGE TOP