1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 谷根千
  6. 谷根千 観光
  7. 根津神社
谷根千×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

根津神社

寺・神社・教会

谷根千

このスポットの情報をシェアする

根津神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000938

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 14ページ目(336件)

  • 散策にちょうどいい

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    根津神社は最寄り駅がどこからも遠く
    千代田線の根津駅から歩いても10分くらいかかります。

    大通りからすこし入った場...  続きを読む所にあるので
    わからなくなったら道を聞いた方がいいです。

    根津権現とも言われていて神社の入り口の反対側に
    《権現裏門坂》というところがあります。

    出てみるとちょうど日本医科大学付属病院のまん前でした。

    意外と奥に広い神社なので散策するのも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2014/02/13

  • 根津神社

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    根津神社はつつじ祭りが開催される時期が一番混んでいます。園内にはつつじがいっぱい植えられています。

    私は自宅近くであ...  続きを読むり毎年初詣で参拝。
    今年は元日の14時に参拝したら、かなりの長い列。
    11時前だとそんなに混まなかったのに。フリマも出店しており、活気あり。   閉じる

    投稿日:2014/05/25

  • 谷根千散策の立ち寄りスポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    根津神社は谷根千散歩に外せないスポットでしょう。日暮里からスタートしてぶらぶら歩くと、お散歩の終着点になりました。境内はシ...  続きを読むンプルながら大きな造りで、神社も立派でご利益ありそうです。
    1月だったので参詣者が多くいました。  閉じる

    投稿日:2014/03/06

  • 歴史ある神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    東京大学近くにあり、つつじで有名な根津神社は1900年の歴史があると伝えられる古い神社です。400年の歴史を持つ本殿や拝殿...  続きを読むなどは国の重要文化財に指定されています。つつじの時期は多くの人でにぎやかですが、11月の七五三や一年通してのお宮参りなどでも参拝する人達がやってきます。普段は静かで落ち着いた神社なため、心が洗われる気持ちになります。  閉じる

    投稿日:2015/07/02

  • 紅葉の時期も素敵です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    “つつじまつり”が有名な根津神社ですが、紅葉の時期もなかなか素敵でした。
    都会の真ん中にありながら、周りに高い建物がない...  続きを読むせいで、木々に囲まれた神聖さをたっぷりと味わえます。

    江戸城の北側を護るために創建されたそう。
    300年以上の歴史がありますが、境内の殆どの建物が東京大空襲も免れて現存しています。
    本殿は朱色の総漆塗りで、あでやかな雰囲気でした。

    数年前からなにかと話題の「谷根千」エリア散策の1つに是非オススメです。  閉じる

    投稿日:2013/12/10

  • 知られざる?!パワースポット

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 1

    谷根千巡りの総本山的ポジション。住宅街に突然に現れますが、境内から醸し出す雰囲気は、まさにパワースポットです。人があまり参...  続きを読む拝していないのもオススメポイント。つつじが有名とのことですので、春にまた訪れたいものです。  閉じる

    投稿日:2013/11/06

  • 東京とは思えない静けさ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    日暮里から谷中商店街を歩き、程よく疲れた頃に根津神社に到着周りには大きな病院が有り救急車のサイレンが鳴り響いていたが、一歩...  続きを読む境内に入ると東京とは思えない静けさの漂う場所と変わります。つつじの時期は混雑してますが今頃は人も少なく一休みには最高の場所です。  閉じる

    投稿日:2013/10/31

  • 根津散策のスタート地点

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    訪れた日がたまたまお祭りの日と言うことで根津神社下の通りまでお祭りムードでパレードや出店が出ていて、とても楽しい気分になり...  続きを読むました。
    境内も普段はつつじが有名で静かなようですが、出店で盛り上がっていていい思い出になりました。
      閉じる

    投稿日:2013/09/24

  • 今はやりのスポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    今はやりの谷根千のスポットで外せない場所と言えばこちらの根津神社。緑が多くとても静かな場所です。空気がきれいなのでとてもリ...  続きを読むラックスできますし周りにはおいしいお蕎麦屋さんなどもあって都会にいながらのんびりと過ごせます。  閉じる

    投稿日:2014/02/25

  • 春になると3000株ものつづじが咲き乱れる名所としても知られる根津神社。

    建築は見事で、国の重要文化財にも指定されて...  続きを読むいる。

    そして境内の一角にある「乙女稲荷」は小さな鳥居が千本鳥居?があります。
    京都・伏見のミニチュアのような感じですが、なかなか圧巻です。

    下町情緒の谷根千散歩には、この根津神社にも立ち寄ってみることをお奨めします♪  閉じる

    投稿日:2013/10/04

  • つつじまつりで有名な神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    毎年4~5月に「文京つつじまつり」が開催されます。
    境内にあるつつじ苑には約100種3000株ものつつじがあるそうです。...  続きを読む
    品種によって開花時期が異なるので、早咲きから遅咲きまで長い期間楽しめるようです。
    期間中は露店や植木市などもあるようで、訪れた時には骨董市が開かれていました。  閉じる

    投稿日:2015/04/16

  • 谷根千にきたらココも立ち寄りたい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    谷根千を訪れた際に立ち寄らせていただきました。
    こちらの神社は想像していたよりも中は広く(といっても1時間もあればひとと...  続きを読むおり回れます)、人もそれほど多くないので、ゆっくりと境内を歩いて回ることができます。
    場所柄なのか、境内は静かで落ち着いているので、心が穏やかになります。
    年配の方だけでなく、若いカップルの方もわりといらっしゃいました。
    十分食べ歩きを楽しんだ後は、こちらでお腹と心を休めるために訪れてみるといいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/12/28

  • つつじがとてもきれいです。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    地下鉄根津駅から行くことができます。
    春に咲くつつじがとてもきれいで見ごたえがあります。
    入苑するさいに200円かかり...  続きを読むますが、お金を払ってみるだけはあります。
    入苑しなくてもつつじの一部は眺めることはできますが、できれば入苑したほうがよいです。   閉じる

    投稿日:2014/12/13

  • 谷根千散策のスタートに

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    谷根千散策の初めに立ち寄りました。
    敷地は広く、池なんかもありゆったりできます。
    春にはつつじ祭りがあり有名だそうです...  続きを読む
    私の印象に残ったのは、小さいけれど連続して建っている赤い鳥居です。
    写真を撮るには楽しい場所でした。  閉じる

    投稿日:2013/09/30

  • つつじまつりすごい!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 1

    つつじ祭り@根津神社でした。

    本郷三丁目から猛暑のなか、東京大学のなかを通って行って来ました。

    すんごい人混み...  続きを読む!
    そして、確かに見ごたえのある量のつつじ。

    饅頭を食べたらお茶のサービスありでした。

    花より団子かなー?  閉じる

    投稿日:2013/05/19

  • GW頃はつつじが見ごろ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 2

    根津神社神社ですが卍模様
    現在卍模様が少しまるく崩されたものに変わったとのことでした
    1日2回 20分程300円にて社...  続きを読む殿内に入ることができます。
    内部の長押には大和絵の大家森村宣永画伯奉納の三十六歌仙画が掛かかっています
    折角なので中を拝見




    今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社
    境内にある約2000坪のつつじ苑には、約100種3000株のツツジが咲き競う
    地下鉄 千代田線根津駅・千駄木駅、南北線東大前駅より徒歩5分
    三田線白山駅より徒歩10分
      閉じる

    投稿日:2013/05/07

  • 千駄木

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    根津神社は日本医科大学付属病院の道路をはさんで向かえ側にあり、春夏秋冬の季節感を味わえます。つつじ祭りの春が良いですよ。ア...  続きを読むクセスは東京メトロ千代田線、根津駅と千駄木の二駅利用出来て便利です。谷中を舞台にしたNHKドラマのロケにも使われました。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • ツツジの時期に

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    根津駅から歩いて4、5分。ツツジの見頃の土日に行きました。ツツジの時期に行けば、たとえ道がわからなくても人の流れについてい...  続きを読むけば根津神社に到着します。そのくらい混雑していました。
    思ったよりも敷地は狭いです。もっと広大な敷地を想像していました。そのためツツジ見るにも大混雑で大変です。ツツジよりも人間の方が多かった印象です。ツツジの時期は土日を外して平日に訪れた方がいいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/20

  • ご祭神
    須佐之男命・大山咋命・誉田別命
    相殿 大国主命・菅原道真公
    厄除けに縁結びに合格祈願によさそう。(東大も近い...  続きを読むし!)

    つつじが有名でゴールデンウィークは観光バスも来たりと大混雑です。
    秋祭りも大祓もお正月も大変混みます。

    普段は子供やお年寄りの憩いの場です。
    裏側には日本医科大学があり、患者さんも訪れています。

    駒込稲荷
    ご祭神 伊弉諾命・伊弉冊命・倉稲魂命・級長津彦命・級長戸辺命
    国産み神産みに神様、伊勢神宮にも祀られている風の神様など
    こちらはグレーの質素な造り。入口のお狐様はちょっと怖い。

    乙女稲荷
    ご御祭神は倉稲魂命
    鳥居のトンネルがあります。

    カヤの木という願いの叶う木もあるので絵馬をかけるのもいいかも。  閉じる

    投稿日:2014/09/24

  • ツツジが美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    東京メトロ根津駅で下車して地上に出ると
    案内板が立っていて「つつじまつり」と書かれたピンクのぼり旗が立っているので
    ...  続きを読むに迷わず着きました。
    訪れてみてツツジの種類の多いことを気づかされました。
    酒まんじゅうを買うとお茶を出してくれました。
      閉じる

    投稿日:2013/11/18

261件目~280件目を表示(全336件中)

  1. 1
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17

PAGE TOP