旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

国内 宿・ホテル Q&A 一覧へ戻る

ホテル比較サイトについて

  • ホテル比較サイトについて

    • 投稿日:2018-07-09
    • 回答:3

    締切済

    最近テレビなどでもホテルの料金比較サイトが宣伝されていますが、いくつかあるようです。このサイトからが一番お得と言っていますが、それぞれのホテルには「このホームページからがベストレートです」と書かれているところもあります。

    あるサイトを検索すると、確かに最安値でした。ところが支払いへ進むと手数料が加算され、最高値になってしまいました。

    ビジネスホテルの予約では、各ネットサイトもホテル直接も同価格でした。ホテルへ直接予約したところ、フロントで館内の自販機で使えるコインをもらいました。わずかですが、直接予約がお得でした。

    何処も同価格でも、あるサイトだけ割引券をダウンロードでき、数百円でしたがお安く泊まれました。

    以上は個人的な体験で、全て違う予約方法でした。

    そこで皆さんに質問です。同じ部屋に、同じ条件で宿泊(主に食事を含まないホテル、二食付きの旅館は除く)する場合、このサイトが一番安いと言った経験をお持ちの方、またはもっと手軽に簡単に探せる方法をご存知の方。教えて頂けないでしょうか。

    フォートラベルも、ある意味で宿泊比較サイトですが。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 3件

  • 回答日:2018-07-10

    その時々でケースバイケースなので一概に言えないような感じがします。
    旅行会社のお付き合いの深いホテルでは
    基本的な価格は同額で、ギブアウェイを変えて〇☓旅行会社オリジナル特典としていたホテルがありました。この方式はあまり複雑にすると現場のオペレーションが輻輳してしまって、渡し忘れたり、違うもの渡してしまったりとホテルサイドから見ると旅行会社に忖度した結果クレームを誘発するという悩みがあると聞きました。
    マラソン大会に行った時なのですが、大手旅行会社は当日の在庫を一般売りの在庫を全部抜いてしまって、ランナー専用特設サイトで普段の何倍もの値段で売っていたことがあります。その時、中堅旅行会社のツアー(飛行機+ホテル)で割と普通の値段でしかも予約が可能な状態だったことがあります。

    旅行サイトはご存知のことと思いますが、広告モデルと旅行会社モデルと大別すると概ね2種類のスキームで運営されています。広告モデルの方かサイトの運営会社の手数料率が安いことが多いので価格も安いことが多いですが、反面オーバーブックや条件相違、酷い例になると行ったら宿泊施設が休業していたということもあります。そうした嫌な思いをした場合でも、サイト運営側が補償に応じない事が難点としてあります。小規模施設だと1室しか空室が無いのに5サイトくらいに出稿させていて、オーバーブックしたら、予約完了通知を出しているにもかかわらず、先着順ですと客に電話している例がありました。
    サイトの見た目の安さだけが判断基準のすべてではないように思います。

    お礼

    探していた中には旅行会社がパック用に押さえてあったような部屋を、ホテルに返せないのか、売った方が儲かるのか、、、大手が一番安かった例もありました。


    今までの経験では、オーバーブッキングに出会ったことはありませんが、安さだけで選べないとするとなかなか難しいですね。(by マリオットさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2018-07-09

    お礼コメントありがとうございます。
    先ほど思いだしたことがあり、追記です。


    ホテルを安く予約できる案として、他にこれはラッキーアンラッキーですが、チケット屋などで株主優待券など安く購入して、ホテル代半額や○%OFFなんていう案もありますね。
    私は何か所かの株主なので、そのような優待券を利用して、予約入れることもあります。
    探せば結構ビジネスホテルの株主優待ってありますよ。
    例えばドーミーイン=共立メンテナンス
    ワシントン=藤田観光
    京王プレッソイン=京王電鉄
    他にもいろいろあります。


    先ほどコメントしたクレジットカードの件ですが、
    アゴダもJCBとコラボしていました。
    https://campaign.jcb.jp/list/c17_072agoda_b.html

    こちらは、昔からやっているエクスペディアとJCBの予約サイトの案内
    http://tabilover.jcb.jp/expedia/

    こちらは、ダイナースクラブカードとホテルズドットコムの予約サイトの案内
    https://www.diners.co.jp/ja/travel/hotel/hotelcom.html




    マイルは、確かに費用対効果は悪いです。
    我が家の場合は飛行機に乗る暇がなく、仮に乗っても貯まるペースが早くてあまり減らず、マイルだけがどんどん貯まっていくので、最近ではコスパが悪くてもホテル(ワンハーモニーポイント)や温泉マイル(JALクーポン)に交換しています。


    私はアマゾンが嫌いなので、ネット通販は楽天を利用するときが多いです。
    スーパーセールやポイントが〇倍、なんていう時に買い物をすると、かなり貯まるし、また楽天トラベルはよくクーポンを出していますよね。
    昨日入れた来月の予約は、数千円割り引かれた上、ポイント利用でしたので、かなり安く予約できました。



    参考になれば。

    問題のある投稿を連絡する

    rioさん

    rioさん

  • 回答日:2018-07-09

    こんにちは。

    私の場合ですが、ホテルにもよりますが、基本的にはよほどのことがない限り、ホテルや旅館直接のサイト、または最近では楽天トラベルで予約をします。

    私の使い分けとしては、
    ・滞在にこだわりたい、部屋にこだわりたい時は、ホテル直サイト
    ・とにかく寝るだけ、狭くても、何でもいい時は、ホテル予約サイト
    を利用しています。


    ちょっと前まで、クレジットカードのサービスで8%OFFなどもあったので、外資系のホテル予約サイトを利用していましたが、問い合わせなどしたい時、ネイティブでない日本語スタッフの時が結構あるので、コミュニケーションに困りました。

    また、ホテルに○泊すると何かがただとか、1泊無料などといいますが、いろいろな条件が重なり、結局は有効利用できません。

    楽天トラベルは、クーポンがあったり、買い物をしたときのポイントやそれこそ4トラで投稿した際付与されるポイントが楽天ポイントになるので、最近では結構使っています。
    来月の滞在費用は、この楽天ポイントのおかげで、現金持ち出しが半分くらいで済みました。

    クレジットカードでの割引ですが、私の知っている限りのことですが、
    ・ダイナースカードホルダーはホテルドットコムが8%OFF
    ・JCBカードホルダーはエクスペディアが8%OFF
    (各専用サイトを通しての予約ですが)
    などです。

    どうせ予約するなら1円でも安く、という主婦根性なのか、楽天トラベル利用前は、よくこれを利用していました。

    もし、上記の予約サイトを通して予約なら、クレカの専用サイトを確認してみてください、8%OFFは結構大きいですよ。

    ちょっと話はそれますが…。
    私の場合は、とにかく現金持ち出しが嫌(誰でもそうですが)なので、日ごろからマイルやポイントを貯めて、そのマイルやポイントでホテル代も出しています。
    JALマイルなら、JAL系のホテルがマイルで支払いやアワード(無料滞在)ができるので、かなり重宝しています。


    いろいろ書きましたが、参考になれば。

    お礼

    楽天は使うこともあります。クレジットカードは比較しませんでした。これからは比べる時に考えてみます。

    航空会社のマイルは、ホテルに使うと割が合わないような気がしていましたが。よく調べることにします。

    やはり使い訳は必要なようですね。
    (by マリオットさん)

    問題のある投稿を連絡する

    rioさん

    rioさん

PAGE TOP