旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ホーム >国内>沖縄県>石垣島>石垣島 Q&A掲示板>詳細

石垣島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
航空券
旅行記
Q&A

石垣島 交通 Q&A 一覧へ戻る

西表島から新石垣島空港への移動について

  • 西表島から新石垣島空港への移動について

    • 投稿日:2014-01-30
    • 回答:10

    締切済

    2月の中旬に八重山諸島へ行きます。
    いまスケジュールを組んでいる途中なのですが、ちょっと分からない点があったので質問します。

    西表島の上原付近で宿泊する予定で、早朝出発して新石垣空港10:30発のMM252便に搭乗したいと考えています。時刻表で調べたところ、高速船は 
    西表島(上原)8:00発→石垣 8:40着
    路線バスは空港行き
    石垣港離島ターミナル 8:46発もしくは9:01発に乗れば、何とか間に合う計算です。

    このスケジュールの組み方は危険でしょうか?
    上原便の欠航率や船の遅れ等を考慮していないので、安全策で石垣に前泊するのがよいのか迷っています。

    ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。




    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    fayさん

    fayさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 10件

  • 回答日:2014-01-31

    こんばんは。
    予定を見させて頂きました。
    あえて「上手くいかなかった」方のリスクだけお話しします。波照間線の1便利用は正攻法だと思います。連休明けの絡みもあるんで確実とは言えませんが、宿によっては朝から部屋を提供して貰えるところもありますから。ただ翌日の2便欠航の場合の場合「フェリー」と言うのはどうでしょうか?まぁ前日の高速艇が運航されてればさほど問題にはならないと思いますが、欠航明けになるとかなりの数の人が乗ろうとします。高速艇の定員が100名足らずに対し、フェリーは50名です。ただあくまでもフェリーは島の方優先と考えて頂く方が無難かと思います。あまり大きな声では言えないので、私の体験談を参照して下さい。また波照間では製糖工場の工事をしている関係で、オフ期にもかかわらず船・宿ともいっぱいの時があります(島の方の談話)。工期が遅れているみたいでどうなることやらみたいです。フェリーの場合資材・人ともに満杯だとフェリーは遅れます。石垣も離島ターミナルではなく、向かいのフェリーターミナルに着くので、乗り換えには30分は欲しいところです。確か西表大原行きだと16:40だと思いますので、定刻の到着でないと厳しいかも知れません。天候に左右されるパターンにはなりますが、見た目観光客のフェリーに乗って来た方は「ゆっくり歩いて離島ターミナルへ」でなにをするかと言うとみなさんチケットの払い戻しでした。やはり疲れるんだろうとは思いましたね。私は1便が欠航した段階で帰りの飛行機を変更せざるを得なくなったので、開きなおっていました。
    現実になった時に考えて頂いたら良いような内容です。宿泊先によっては欠航時に西表迄「漁船」って言うのもあるそうです。個人的に経験して見たかったですが。
    すいません、つまらない話かも知れなくって。

    お礼

    またまたアドバイスありがとうございます。
    波照間からのフェリーについてのお話、とても参考になりました。

    高速船が欠航した時にフェリーに乗れたとしても、その日のうちに西表島へ行くのは厳しいかもしれませんね。そうなったら石垣に泊まって翌朝西表島へ行くほうがよさそうですね。

    貴重な経験談ありがとうございました。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2014-01-31

    fayさんこんばんは。
    参考になるかわかりませんが、この時期の行程で自分が経験したことを…。
    西表上原ですね…朝のタッチ&ゴーのパターンで空港。ちょっとリスキーかな?と思います。ほかの方が仰っているように、冬の上原線は波照間よりはましですが良く欠航します。確か西表の代行バスは、「安栄観光」のチケ持っていないとだめなはずです。ちょっとお金はかかりますが、レンタカーかタクシーで行った方が無難に思います。波照間も行かれるということであれば、波照間?大原(2便)の利用ですか?効率良く回られるには良いんですが、1便だけ欠航ってのも多いんで注意が必要です。波照間は名の知れたところの宿泊先が良いと思います。欠航した時の代案に”フェリー”は勿論”漁船”って言うのもあるんで。結局私の場合波照間線の欠航のため3泊しました。
    上原?石垣とバスを乗り継ぐのはやはりリスキーかな?と思います。バスターミナル発のシャトルバスは離島ターミナル前を通ります。ただ自然現象なんで、事前にあれこれすったもんだしても、気にしてもきりがないというのもあります。バクチ要素と言うと言葉は悪いですが、予定通りに行かなかったことこそ違った思い出になるのでは…と思います。
    良い旅してきてくださいね!

    お礼

    アドバイスありがとうございます。実際に経験された方々のご意見はとても参考になります。

    今回の理想のスケジュールは
    2/11(火)JW803 成田空港 8:40→ 那覇空港 12:00
         MM255 那覇空港 14:10 → 新石垣島空港 15:15
                                (石垣島宿泊)
    2/12(水)安栄1便 石垣 8:30 → 波照間 9:30
                                (波照間2泊)
    2/14(金)安栄2便 波照間 13:10 → 西表(大原)14:25
         ※高速船が出なければフェリーはてるまを利用し、安栄最終便で石垣から西表(上原)へ
                                (西表島2泊)     
    2/16(日)or 17(月)
         安栄1便 西表(上原)8:00 → 石垣 8:40  
         MM252 新石垣島空港 10:30 → 那覇空港 11:35
                                (那覇2泊もしくは、那覇1泊にして離島予備日にあてる)

    2/18(火)JW804 那覇空港 12:30 → 成田空港 15:00

    机上の計算では効率よく安く廻れて完璧なんですけど、こううまくはいかないでしょうね(笑)
    この計画をベースに天候に合わせて臨機応変に行動できたらと思います。ハプニングも含めて楽しい旅にしたいですね。
    アドバイスありがとうございました!
    (by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2014-01-30

    こんにちは。

    私は去年10月にMM252便利用しました。
    大変リーズナブルな価格で利用できたのですがその分、搭乗手続き締め切りや座席指定などのルールは厳格な感じがしました。
    なのでピーチを利用する場合はスケジュールにゆとりをもたせた方が安心かも。
    私の場合、最終日は石垣から近くて便数も多い竹富島宿泊を考えていましたが、空港が遠くなったし、バスが定刻通り到着するのか不安だったので石垣島に宿泊して早めのバスで空港に向かいました。
    石垣の場合、道路は空いてますし、途中の乗降客も少なめでバスはほぼ時刻表どおりに運行してましたから離島ターミナル8:46発準急バスに乗れば問題ないような気がします。

    上原欠航の場合は安栄利用だと大原まで無料送迎バスを利用できるので、時間の制約が無ければ問題ないのですが、今回はフライトの時間に間に合わないと困るのでちょっと面倒な感じは否めません。
    大原7:50発は送迎バス対応でしたがそれ以降の便はどうなのか要確認だと思います。(以前台風で上原欠航時この便にあわせてホテルまで送迎バスが来ました)
    何度か上原欠航時に送迎バスを利用していますが、港にバス停があるわけでもなく満員になると適時出発という感じでしたし、満員になるのも早いので結構大変でした。

    のんびりするなら最終日は石垣島宿泊がお勧めかも。

    お礼

    早速のアドバイスありがとうございます。
    ピーチ利用の際はスケジュールに余裕を持つこと、しっかり心得ました。空港までのバスの遅延は問題なさそうですね。

    大原7:50発は上原からの送迎バスが対応してくれたのですか?
    前の方のアドバイスしてくださったサイト
    http://www.yaeyama.co.jp/pg185.html
    ですと2便の8:45発からとなっていましたが・・・
    安栄観光は対応しているのかな?新たな発見です。ありがとうございます。ただ乗れないリスクもあるようで、精神的にはよくないよいですね。やはり安全策をとって石垣に前泊するのが無難ですかね。

    アドバイスありがとうございます。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2014-01-30

    他の方も仰ってるように、上原港は高い確率で欠航します。
    大原まで移動して、そこから石垣まで戻ることはできますが、

    他の方が書かれてないポイントとして、、、

    ピーチのチェックインの締切時間が出発の30分前ということです。

    つまり、10時にはチェックインが完了していないと
    飛行機に乗せてもらえません。。。

    そのリスクを取れるかどうかですね。
    ちなみに、我が家は港周辺に泊まり、焼き肉「やまもと」を食べ
    当日は、8時頃のバスに乗り、空港でのんびりして10:30のピーチに
    乗りました(^o^)

    よい旅行になることをお祈りしております。

    【参考URL】http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/airports/howtocheckin.aspx

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。
    そうなんですよね、ピーチは30分前にチェックインしていないと絶対に乗せてくれないらしいですね。まぁ、当たり前なんですけど。
    ハッピープラスピーチで購入したとしても、ピーチは1日1便なので乗り遅れたら完全にアウトですしね。

    まだ帰りのピーチの便は予約していないので、ちょっと値段を上げて1日4便あるスカイマークにすることも視野に入れ始めてます。
    アドバイスありがとうございました。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

    おっかーさん

    おっかーさん

  • 回答日:2014-01-30

    fayさん
    こんにちは。ご質問ありがとうございます。
    私たちの滞在4日間のうち上原港行きは2日も欠航していました。
    付近を車で走行してれば曇っていても海上はかなり波が高かったので納得しました。
    ですので欠航した場合の手段も考慮しておいた方が良いかもしれません。
    また、たとえ船が出ても空港まではバスよりタクシーを選択される方が良いのではと思います。ターミナル目の前に待機していますし。

    私ならのんびりしたいので、石垣に前泊を選択すると思います。

    楽しい旅行になると良いですね。

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。
    今の時期上原便は欠航が多いようですね。せっかくの離島の旅が帰りの飛行機の時間に追われてイライラするなんて、愚の骨頂ですよね。やはり精神的にもよくないので、安全策をとって石垣に前泊するのが無難なようですね。
    アドバイスありがとうございました。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

    柴犬熊子さん

    柴犬熊子さん

  • 回答日:2014-01-30

    12月下旬、石垣から波照間に行く計画を立てたけど、1週間近く高速船は運休でした。直前の運行状況を確認して計画を立てて、臨機応変に対応できるようにした方がいいと思います。

    離島ターミナルからバスターミナルまでは5分程度ですが、8時46分発はちょっと厳しいでしょう。

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。
    そうですね、自分も波照間島へ行く計画なので、高速船の運航状況をチェックしているのですが、やはり欠航が多いようですね。
    今回は波照間島を優先して、残りの日程で西表島に行こうと考えています。できれば2泊ずつしたいのですが、おっしゃる通り臨機応変に対応したいと思います。
    アドバイスありがとうございます。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

    asamiyさん

    asamiyさん

  • 回答日:2014-01-30

    私はこのい1月の連休に上原近くのホテルに宿泊しました。正直上原港はよく欠航になります。私の時も、なぜ?と思う気象で欠航しました。冬は少しでも波が高く観光客が少ないと経費節約のためか?欠航が多いです。ただ、石垣に予定時間直近で着ける大原航路に乗れるように、送迎バスが出るホテルもありますし、上原港からの乗船チケットによって、大原へ送迎バスに乗れたり、路線バスに乗れたりしますが、大原までは1時間かかります。
    やはり時間的にかなり早朝になるので、まず上原の宿泊先に早朝に上原欠航の場合の対応を確認されて、もし不安であるならば、やはり石垣での宿泊をお勧めします。西表はとても良いところですよ。楽しんでいらしてくださいね。

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。
    確かに上原便は今の時期は欠航が多いようですね。安栄観光は送迎バスも出るようですが、時刻表を確認したところ残念ながら大原港からの船では間に合わないようです。

    ホテルによっては送迎バスを出してくれるところもあるのですか?
    でも、自分の宿泊予定は安い民宿なのでおそらく無理かと思います。
    やはり安全策をとって石垣前泊が無難なようですね。
    アドバイスありがとうございます。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2014-01-30

    昨年の年末から今年の年始にかけて石垣島や四島めぐりをしてきました。いいところでした。是非堪能してきてください。
    ご質問の件ですが西表島からのフェリーが欠航しなければその計画でいいと思いますがもし上原航路が欠航した場合大原港までバス移動して大原港から乗船となります。スケジュールは上原港発7:40⇒大原港着8:30(バス移動)大原港発8:45⇒石垣港9:25(フェリー)バスターミナル発10:00⇒空港着10:30(バス移動)
    となると上原航路が欠航した場合は・・・・・
    私も今回の旅で沖縄で飛行機の乗り継ぎをしたのですが50分の乗り継ぎで十分と思ったのですが成田発那覇着便が10分も遅れその上乗り継ぎ方も間違えて空港内を走り回っていました。無事には乗れましたが。
    余裕のあるご旅行をおすすめします。
    中年夫婦より

    【参考URL】http://www.yaeyama.co.jp/pg185.html

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。具体的事例を挙げていただき助かりました。上原便が欠航の場合、バスで大原港へ行き初便に乗れればもしかしたら間に合うかも?と思っていたのですが、完全にアウトなのですね。見通しが甘かったです。

    航空便の乗り継ぎも怖いですよね。今回は最終日に那覇で1泊する予定ですので那覇空港では慌てずにすみそうです。
    アドバイスありがとうございます。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

    pumpkinさん

    pumpkinさん

  • 回答日:2014-01-30

    初めまして
    2月の石垣地方は天気も悪い日が多いので海況が安定しないとおもいます。
    船の遅延だったらタクシー利用もありですが、欠航の場合は・・・と考えると
    安全策をとって石垣前泊が良いと思います。

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。
    そうなんですよね、やはり今の時期ですから上原便の欠航リスクを考えるとやはり安全策をとった方がいいのかなと考えます。精神的にも石垣前泊の方がラクですし。
    アドバイスありがとうございました。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

    フジピーさん

    フジピーさん

  • 回答日:2014-01-30

    フェリーが着くターミナルからバスターミナルまで徒歩5分ぐらいです。荷物があるのならもうちょっとかかると思います。
    09:01のバスには間に合うと思います。
    あらかじめバスターミナルへの道の地図を頭に叩き込んでいくと良いと思います。

    お礼

    早速のご回答ありがとうございます。
    8:46出発のバスはフェリーターミナルの目の前に停まるバス(10系統)なので大丈夫かと思います。
    9:00出発のバス(4系統)はおっしゃる通り、バスターミナルまで少し歩かなければならないですね。どちらの便もフェリーターミナルに停まるものと勘違いしていました。
    アドバイスありがとうございます。(by fayさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Tmptonさん

    Tmptonさん

PAGE TOP