旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

下仁田 ホテル一覧

3

全国旅行支援 対象プランのご注意

今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。

また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。

割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。

全国旅行支援の概要について

下仁田の宿泊施設をカテゴリから探す

クチコミ

下仁田ネギ すき焼きで、満腹 満足でした。

5.0 旅行時期:2022/01 (約2年前)

ひろひろひろさん(非公開)

常盤館のクチコミ

2015年のゴールデンウィークに宿泊以来、2度目の宿泊です。
前回は、季節柄 下仁田ネギシーズンではなかったため、
今回は、この季節に限る、下仁田ネギを食べたいと、お世話になりました。
夕食は、下仁田ネギ 上州牛 下仁田しらたき 下仁田椎茸 と、地元食材のすき焼きに、
こんにゃく料理各種、下仁田ネギ料理各種 と、驚くほどの品数で堪能しました。
下仁田ネギは、とにかく美味です。ボリュームも満点です。
すき焼き以外では、ネギの姿焼きを、味噌か柚子胡椒で食す大名焼、ネギの天ぷらなどなど。
下仁田特産のこんにゃく料理も多種多彩です。
お風呂は温泉ではありませんが、2箇所あるお風呂はそれぞれ風情がるお風呂です。
お部屋 建物は 年期の入った木造、100年以上続く老舗なので、これまた良い風情です。
そしてなによりも、女将さん、そのお父さん、旦那さんの3名で、とても優しく丁寧に対応してくれるお宿です。

家族でランチのカツ丼を食べに何度か訪れて気に入り、一度泊まってみたいと思っていました。
今回ようやく機会に恵まれ、一人で泊まりました。

館内は老舗旅館らしいレトロな雰囲気で、趣が満点。宿泊の部屋は食事部屋とは別の北側になってるようで、今回は2階の角部屋でした。古い口コミには「鍵がない」とあり覚悟していましたが今回泊まった部屋は鍵付きで、その他の部屋にも鍵が付いたようです。
部屋は田舎のおばあちゃん家のような和室で、ファンヒーターとエアコンは完備。しかしながら空いてるコンセントが高い場所にしかなく、しかもチェックアウト直前に気づいたのでやむなくファンヒーター又はテレビのコンセントを抜いて充電しました。せめてタコ足でもあれば随分違うのですが。

トイレ洗面は共用で、2階にあるトイレはシャワートイレ無しの男女共同個室1室のみ。その一方1階のトイレは男女別で、蓋が自動で開く最新ウォシュレット。なのでほぼ1階のトイレを使いました。洗面所は1階トイレの向かいにレトロなものがあります。

お風呂は昔からあるものと新しく作られたものの2箇所があり、前者はレトロな雰囲気のタイル張りの壁が特徴的な浴場で、空いていればいつでも入浴可能。朝も入れるのは嬉しいポイントです。

もう1箇所の後者は滞在中1回のみの利用となっており、こちらはまるで温泉宿のようなお洒落な雰囲気で、とっても良かったです。

そして食事はお酒を頼んで程よい量で、下仁田の名産であるこんにゃく料理がたくさん出てきます。ランチを食べる場所と同じ個室食なので、ゆったり食事を楽しめます。

泊まりは初めてでしたが、ランチよりもゆったり寛げ、常盤館の魅力を味わえるので、食事で訪れて気に入った方なら絶対オススメします。次回は家族と一緒に再訪したいです。

素朴な感じの

3.5 旅行時期:2020/11 (約4年前)

ももちゃんさん(非公開)

下仁田温泉 清流荘のクチコミ

下仁田にある温泉旅館です。秘湯を守る会だということで、訪問しました。今回は離れのお部屋を予約しました。案内されたお部屋は昔のおうちといった感じ。岩でできた露天風呂は近く何度か利用しました。源泉のお風呂もあるけど、鉱泉なので水風呂といった感じで、この時期には不向きでした。でも源泉風呂があるとこだわりを感じます。本館のところには木の内湯もありましたがちょっと歩きました。料理も素朴な感じです。

秘湯感がある素敵なお宿です。

3.5 旅行時期:2020/03 (約4年前)

nichiさん(男性)

下仁田温泉 清流荘のクチコミ

山奥に車を進め、駐車場に車を停めて、宿に向かう途中、満開の梅が迎えてくれました。
鏑川を渡ると宿に到着。
この鏑川沿いに建つ清流荘です。
山奥の鏑川(かぶらがわ)沿いに建つ宿で、この立地が清流荘と言う名前の由来になっていることが想像できます。
案内には「7,000坪の自然の庭」とあり、なかなか自然豊かな場所です。
庭では立派な角を持った大きな鹿が飼われていました。
農園もあるようで、自家製野菜が食事に出てきました。

フロント、ロビーは畳で椅子はありません。
時代を感じます。

私達が宿泊した本館の部屋は池の上の部屋。
以前は、山女魚やニジマスを養殖していた池ようです。
部屋は広く快適。
食事は部屋で戴く古き良き旅館のスタイルです。
部屋に冷蔵庫はありませんがビールの自販機は館内にあります。


温泉がなかなかいいお湯でした。
露天風呂は少し温いですが開放感があります。
内湯は古代檜風呂。このお風呂に何度も入りました。
敷地内には至る所で水が流れています。
部屋で寝ているときも水の音を子守唄に寝る感じです。


料理は地元尽くし。
夕飯は
鯉の洗い
さしみ蒟蒻
山女魚の塩焼き
地元野菜
等は美味しかったです。

朝食の
ニジマスの甘露には美味!

スタッフのおじさまやおばさまは優しく気さくな方々。

但し、あらゆる所で掃除が行き届いていないのが残念。
部屋の隅々や床の間には埃が。
特に檜風呂がある建物の廊下など、埃や虫の死骸が溜まっていました。

本館はトイレが共同なのですが、その男子トイレの匂い少々きつかったです。
女子トイレの窓は何年も埃が溜まっているような状況だったそうです。

素敵な温泉であるため少し残念でした。

群馬県の下仁田にある日本秘湯を守る会の宿です。

4.0 旅行時期:2017/04 (約7年前)

peanuts-snoopyさん(非公開)

下仁田温泉 清流荘のクチコミ

群馬県の下仁田にある緑と清流に囲まれた離れ客室が点在する秘湯の一軒宿です。

上信電鉄の終着駅の下仁田駅から徒歩で緩い上り坂を20分ほど歩くと、四方を山に囲まれた秘湯の一軒宿に着きました。

約2万㎡の敷地の中に、庭園・猪鹿雉牧場・農園・自然遊歩道・山・川などがあり、四季折々の山里の花鳥風月を楽しむ事ができます。

客室は本館客室と、木の温もりが感じられる個性的で開放感に満ちた離れがあります。
宿泊した部屋は、本館和室12.5帖(洗面所付き、バス・トイレ無し)でした。

温泉は日本でも数少ない「含二酸化炭素 炭酸水素塩泉」で、毛細血管を拡げ血圧を下げる効果があり、胃腸に良く肌をなめらかにしてくれます。


温泉:放流一部循環ろ過式、加水なし、加温あり
泉質:含二酸化炭素 カルシウム ナトリウム 炭酸水素塩冷鉱泉
泉温:16度
効能:消化器病、切傷、火傷、心臓病、糖尿病、高血圧、美肌

Q&A 掲示板

下仁田 ホテルについて質問してみましょう。

Q&Aで質問する

宿泊地

ホテルタイプ

ホテル名