-
-
-
-
勝沼ぶどう郷ユースホステル
ペンション
中央道 勝沼ICより農道フルーツライン経由8分 JR中央線 勝沼ぶどう郷駅 徒歩15分
3.11
温泉露天風呂大浴場駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
-
勝沼ぶどう郷駅より徒歩13分のぶどう畑に囲まれた高台にあるYHです。夜には甲府盆地の夜景が綺麗です。連絡すれば駅からの...もっと見る
全国旅行支援 対象プランのご注意
今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。
また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。
割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。
勝沼・塩山の宿泊施設をカテゴリから探す
旅館
もっと見る-
評価なし
-
評価なし
民宿
もっと見るスタンダードホテル
もっと見る-
評価なし
-
評価なし
-
評価なし
-
評価なし
-
評価なし
クチコミ
塩山駅から徒歩10分
建物が国登録有形文化財に登録されている
とても素敵な佇まいのお宿です。
女将さんも親切であたたかく、素敵な旅館です。
・温泉
泉質は好きでした。ヌルヌル湯冷めしにくい、肌馴染みしやすい温泉です。
ただ、檜風呂がぬるかった。
翌日の大理石風呂は熱かったので、温度調節を頑張ってほしい。
・客室
綺麗です。
ただ、布団がかなり薄く、夜中に背中が痛くて起きました。
今まで温泉旅館は色々泊まりましたが、一番布団が薄かったかも;;
押し入れの中にもう一枚布団があったので、
二枚重ねて寝ました。
掛け布団・毛布は温かくて良かったです。
昔ながらの旅館なので、防音性は仕方ないですが
かなり廊下の音が聞こえやすいので、
静かに過ごしてくれるお客さんに恵まれることを祈るばかりです。
峠のふもとにあるタイムスリップしたかのような宿です。
昔ながらの木と畳の味わいが楽しめます。
ワインにこだわるのある宿で、ストックのあるワインの試飲ができ、
気に入ったら食事の際に注文したり購入できたりします。
ここで飲んだナイアガラのワインが激ウマで、信州ワインのとりこになりました。
食事は季節の野菜をふんだんにつかったおいしい料理。
川魚の刺身や焼き物も楽しめます。
信州みそと魚のあらやキノコを使ったお味噌汁がとてもおいしい。
温泉は内風呂が二つと露天風呂が一つ。
内風呂は朝晩で男女が入れ替わるので、両方の浴槽を楽しめます。
アルカリ度の高いお湯はなめらかな肌触りがとても気持ち良い。
冷泉と温泉の浴槽がありますが、ちょっと冷たいのを我慢してぜひ冷泉に入ってほしい。
泉質の良さを実感できるはずです。
露天は巨石の屋根が浴槽を覆っていて、初めて見た人はびっくりするはず。
二つの浴槽があって温度が微妙に違うので、両方楽しんでみてください。
宿の周辺にはお店などが何もないので、木々や川のせせらぎ、温泉と向き合うことができます。
動物好きの方であれば、宿の2匹の猫ちゃんのツンデレぶりも堪能できます。
慣れてくるとおなかをなでさせてくれるのですごくかわいいです。
上日川峠にある山小屋です。JR甲斐大和駅からのバスの終着点になっており、大菩薩峠への起点・終点となっています。
下山後の甲斐大和駅行きのバス待ちの合間に、軽く飲食したりお土産などを購入することもでき、とても便利です。
オリジナルの手ぬぐいはデザインも洒落ていて秀逸です。
上日川峠から大菩薩峠に向かい、最初の分岐(上日川峠から約20分、唐松尾根との分岐)にある山小屋です。
休憩用のベンチも多数、軽食から多種の飲み物(ビールもあり)、ソフトクリーム等々、下山したら思わず手を出してしまいそうなメニューが並びます。
山小屋でありながら風呂があるのは特筆すべきことでしょうし、天皇陛下が皇太子時代に休憩で立ち寄ったとか、さらに遡れば、あの赤軍派が駐留したとか、報道界でも有名な山小屋です。
大菩薩峠に立つ山小屋です。誰もが記念撮影する「大菩薩峠」の大きな標柱がすぐそばなので、峠に来た人は必ずふらっと寄ってしまうような導線になっています。
昼の食事処としても使えるほか、雨の日には重宝する無料の休憩所も併設されています。それに何と言っても、お土産の種類の多さには目を見張るものがあります。
汗をかいて登って来た身に、ソーダ味のアイスキャンディーがすこぶる美味・・・
勢いでスタッフバッグも購入してしまいました。
Q&A 掲示板
勝沼・塩山 ホテルについて質問してみましょう。