旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

長野県北安曇郡白馬村北城10898-2 地図 / アクセス・施設情報

フェルゼイン岳水のクチコミ

3件
絞り込む:同行者 
  • 凄くいい女将さんでしたよ

    4.0旅行時期:2018/02 (約6年前)

    地下のまる穴

    地下のまる穴さん(非公開)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:1件

    他の方の口コミを見ていたので、あらかじめ近くの温泉施設でお風呂を済ませ、近くのコンビニで食料も買い込んでから泊まりました。
    宿指定なしの格安ツアーで、泊まる宿は当日に分かるという仕様、口コミを見て(しまった…
    !)と絶望しましたが私には泊まってよかったと思え
    ました。

    まずは部屋です。
    清潔にされていて、バストイレなしのツアーだけれどトイレ付きだったのでそこはよかったです。毛布が1枚あると良かったかなと思いましたが、暖房が効いたので寝てる時は暑かったです。

    次にご飯です。
    おかずは暖かかったし、米とお吸い物はセルフサービスなので熱々でした。後から遅れて来た団体の方はおかずを温めなおしてもらっていたけれど、女将さんは嫌な顔せず応対していました。ただ惣菜は出来合い感も強く、食べ盛りの学生には少し足りないかもしれません。私はコンビニで部屋飲み用に買ったつまみとお酒があ
    るので十分過ぎるくらいの量でした。

    次にお風呂です。
    シャワーノズルは水圧は全て問題なし、温泉もいい湯加減でした。ただ広くはないので、他の団体とバッティングしないようタイミングを計るのは大事ですね。あと石鹸はしょぼいので自前のを用意して行った方がいいでしょう。
    あとなぜか女性風呂にはドライヤーがありませんでした、私は温泉に入ってきていたので髪は洗わず使わなかったのですが、ドライヤーはなきゃダメでしょう。ただ男性風呂にはちゃんと付いてたようなので、言えば出してくれるのかな…?

    アメニティは他の方がおっしゃる通りありません。ただ私は宿のしょぼい備品を使うよりは自前のを用意するタイプなのであまり困りませんでした。

    そしてこの宿で1番印象的だったのが女将さんの接客です。
    終始感じのいい応対でしたし、「3階の部屋でごめんね」や「気をつけて行ってらっしゃい」など心遣いも感じられました。
    それに、次の日始発のゴンドラに乗るため、8:30の朝食を2時間ほど早めてくれないかと無理を承知でお願いしたところ「やったことないけど、頑張ってみる!」と嫌な顔ひとつせず潔く対応してくださいました。(本当にご迷惑おかけしました)
    他のスタッフの方も気さくに話しかけてくださいましたし、設備面ではともかく、接客に関してはそこら辺のホテルよりは全然いいと思いました。
    スキー場へのアクセスはあまり良くなく、シャトルバスか車を利用しなくてはなりませんが、身構えて行くほど悪い宿ではありませんでしたよ。楽しい思い出をありがとうございました。

  • びみょーです

    1.5旅行時期:2016/01 (約8年前)

    はるか

    はるかさん(女性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:1件

    年越しでカップルで宿泊しました。旅行会社のミステリーツアーみたいなのでこちらのホテルにたまたま泊まることになりました。夜行バスで行って、早朝について、チェックイン(登録のみ)して、満室だということで、アーリーチェックインは出来なかったのですが、施設利用費に一人1000円かかるとのこと。支払い、着替えてボード(白馬岩岳)に向かいました。町営?のリフトまで事前に調べていたので迷わずつきました。白馬岩岳まではトータルで10分ぐらいでつきます。フェルゼインの方は忙しいのか常にフロントの人を呼ぶのは時間がかかりました。なので、気軽に質問もできません。わからないことは、ケータイに頼ってください。Wi-Fiは残念ながらありません。あと、アメニティ(バスタオル、歯ブラシなど)はどの旅行会社でも、つけてくれていないのが通常みたいで、(無いと指摘したら、どの旅行会社ですか?と必ず聞かれます。)旅行会社によってはアメニティ付きと書いていても、指摘しないとくれません。指摘しても、歯ブラシとフェイスタオルのみで、どっちにしろバスタオルはレンタル300円で(最後に返却すれば100円返してくれるみたいです)結局のところ、荷物が余裕があるなら自分で持っていった方がいいです。お風呂は(私は20代女性)シャワーは5つありますが、奥から二つ目しか使えるシャワーはありません。(他は水圧が無さすぎる)ドライヤーは1つでしたがちゃんとしていて助かりました。部屋などは清潔にしているとは思います。もちろん、布団は引いてくれないので自分でひきました。ご飯は、全く豪華ってかんじではないですが、味噌汁やご飯はセルフサービスでこれは温かいです。おかずは冷めてるのが基本と思っていてもらえれば、不満はないと思います。食べる時間は決まっていて、私のときは晩御飯は18:30で、朝御飯は8:30でした。日によって少しは変わるみたいです。私が行ったときは雪があまりなくて、リフト15:30までで、18:30まで暇だったので、Googleで調べてセブンイレブンにいきました。歩いて10分ぐらいで、冬なので寒かったですが、お酒とかお菓子はそこに買いにいくしかないです。ビールのみならフェルゼインのなかの自販機にもありました。乾燥室は、全く暖房が効いておらず、石油ストーブ?を勝手につけました。ロビーもストーブがありますが、普段はついておらず、勝手につけない限り寒いままです。ロビーのテレビはつきませんでした。節約なのか、コンセントを切っている家電が多いです。勝手につける場合は、フェルゼインのスタッフの目が大きい女将さんに見つからないようにしてください。風邪をひいてたみたいで、マスクをされていたのですが、小さくてカバーできていないのが気になりました。
    部屋自体は畳の部屋で広くはないですが、洗面所とトイレは部屋に付属でした。暖房やテレビは問題なく動きました。冷蔵庫とかはないですが、窓の外に出しておいても外が寒いので問題なかったです。壁や廊下の声は響きますが、疲れていたのですぐ寝れました。
    安く泊まれて、タオルも持っていけて、ご飯(おかず)は冷たくても良くて、すぐ寝れるよって人なら、大丈夫なホテルだと思います。

  • あまりお勧めできませんorz

    1.0旅行時期:2010/02 (約14年前)

    旅行初心者

    旅行初心者さん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:1件

    正直なところあまりお勧めできない宿です。
    宿自体の印象は少し贅沢な民宿か結構貧相な旅館かといった感じで、泊まるという行為自体には大した問題は発生しないのですが、料金システムが少々おかしい感じなんです。

    このフェルゼイン岳水はボード。ウェアの貸し出しは無料と謳っておきながら実質お金を取ります。
    なぜかというと、ボード、ウェアは無料で貸し出ししていることはしているんですが、ボードは本当に最低ランクのもので、ウェアはぼろぼろで色もダサい感じのしかないんです。
    そこからボードの場合、ニューモデル、ブランドモデルとボードのレベルアップを行う場合『一日1500円以上の追加料金』を払う必要性があり
    ウェアの場合も同様で『一日1000円or1500円の追加料金』が発生します。

    しかし、問題はこれだけではなくここの会計方法が明らかにおかしく故意に間違えたのではないかと錯覚しかねないほどにいい加減なんです。

    自分たちは5人で借りに行ったのですが、なぜかボードが7人分の会計になっていたり、二日しか借りないのにウェアの料金が三日分になっていたり。
    ちゃんと確認しないとお金を余計に取られているところでした(汗)

    いずれにしても、ここの宿はボード一式を持っていない方にはよそと比べかなりお高くつくみたいなのでお勧めはできません。

    あとまことに個人的な感情でここに書くのは不適切かもしれませんですが、皆様にとって有益な情報になりえるかもしれないので一応記しておきます。

    宿の女将さんがいるのですが、この人がどうも上から目線でしかもいい加減で、あまりよい印象をもてない人物でした。

1件目~3件目を表示(全3件中)

長野のホテル 最新情報

3.95

お得情報

夏のレストラン情報や宿泊プランの紹介

軽井沢マリオットホテルの夏のレストラン情報や宿泊プラン、おすすめアクティビティを紹介。夏薫る軽井沢日和豊かな自然に抱かれ、爽やかな風が吹き抜ける緑がまぶしい夏の... もっと見る

3.42

お得情報ポイント会員プログラムのご案内

入会金・年会費無料でご入会いただける『Hiyori Hotels & Resor... もっと見る

3.48

お得情報≪朝食付≫【先着10室】一押し!信州の旅応援【信州朝ごはん】

限定10室、早い者勝ちの超お得プランです!【チェックイン15時/チェックアウト1... もっと見る