ホーチミン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ヴェトナム最後の訪問をホーチミンで過ごした。連日の暑さで聊かくたびれてきたが、あと数日だけ残すだけになったので、気を引き締めてあちこち訪問した。<br /><br />今回の旅行の目的は、フランスがヴェトナムに残した建築を見ることが最大の目的であった。そこで、ホーチミンでは興味のあったフランス植民地時代に建設された建造物を見てみたいと思った。市内を歩いていると、それらしき建物をかなりたくさん目にした。訪ねたのは主だっただけでも10件以上はある。<br /><br />ハノイ同様、ホーチミンにもフランス時代の建築物は多く保存されている。今回見ることが出来たのは、「ホテル・マジェスティック」、「ホーチミン市立劇場」、「サイゴン大教堂」、「ホーチミン市中央郵便局」、「統一会堂」、「ビンタイ市場」、「歴史博物館」、「ホーチミン市博物館」等である。その他にも一般のビルディングや住宅などにも数多くの素晴らしい建物がたくさんあった。

初ヴェトナム旅行 ⑥ ー 最後の訪問地ホーチミンへ。フランスが残した近代建築の華を見る

59いいね!

2018/04/27 - 2018/05/01

455位(同エリア7408件中)

0

109

Weiwojing

Weiwojingさん

ヴェトナム最後の訪問をホーチミンで過ごした。連日の暑さで聊かくたびれてきたが、あと数日だけ残すだけになったので、気を引き締めてあちこち訪問した。

今回の旅行の目的は、フランスがヴェトナムに残した建築を見ることが最大の目的であった。そこで、ホーチミンでは興味のあったフランス植民地時代に建設された建造物を見てみたいと思った。市内を歩いていると、それらしき建物をかなりたくさん目にした。訪ねたのは主だっただけでも10件以上はある。

ハノイ同様、ホーチミンにもフランス時代の建築物は多く保存されている。今回見ることが出来たのは、「ホテル・マジェスティック」、「ホーチミン市立劇場」、「サイゴン大教堂」、「ホーチミン市中央郵便局」、「統一会堂」、「ビンタイ市場」、「歴史博物館」、「ホーチミン市博物館」等である。その他にも一般のビルディングや住宅などにも数多くの素晴らしい建物がたくさんあった。

旅行の満足度
5.0

PR

  • ホーチ―ミン市内を歩いてると、日本の援助で行われている地下鉄工事の現場を見掛ける。完成は数年後のことと思われるが、そうなると交通事情がよくなるものと思われる。<br /><br />ヴェトナムではどこへ行っても街中がオートバイで満ちあふれ、まるで一つの軍団のごとき移動の様には驚かされる。

    ホーチ―ミン市内を歩いてると、日本の援助で行われている地下鉄工事の現場を見掛ける。完成は数年後のことと思われるが、そうなると交通事情がよくなるものと思われる。

    ヴェトナムではどこへ行っても街中がオートバイで満ちあふれ、まるで一つの軍団のごとき移動の様には驚かされる。

  • 宿泊していた Hotel Majestic (ホテル・マジェスティック)の屋上から見たサイゴン川と高層建築群。ハノイではこのような高層建築はあまり見られなかった。ハノイは政治都市、ホーチミンは商業都市と言われるが、正にこうした点が建物にも顕著に表れている。

    宿泊していた Hotel Majestic (ホテル・マジェスティック)の屋上から見たサイゴン川と高層建築群。ハノイではこのような高層建築はあまり見られなかった。ハノイは政治都市、ホーチミンは商業都市と言われるが、正にこうした点が建物にも顕著に表れている。

  • ホーチミンではこのような超現代的なビルディングがあちこちに見られる。しかも、斬新なデザインの建物が多い。

    ホーチミンではこのような超現代的なビルディングがあちこちに見られる。しかも、斬新なデザインの建物が多い。

  • フランス植民地時代の建物でまず注目したのはホテル・マジェスティック(Hotel Majestic )である。今回このホテルに宿泊したので、常時館内を見て回ることが出来た。

    フランス植民地時代の建物でまず注目したのはホテル・マジェスティック(Hotel Majestic )である。今回このホテルに宿泊したので、常時館内を見て回ることが出来た。

  • ホテルの外側。

    ホテルの外側。

  • 夜のライトアップされたホテルの全景。

    夜のライトアップされたホテルの全景。

  • 他の新しい5っ星ホテル比較しても決しても遜色がない。ここロビーは大きなシャンデリアがいくつも天井からぶり下げられていて、クラシックな雰囲気が濃厚である。 <br />

    他の新しい5っ星ホテル比較しても決しても遜色がない。ここロビーは大きなシャンデリアがいくつも天井からぶり下げられていて、クラシックな雰囲気が濃厚である。 

  • ロビーの一角には何やら入り難い部屋があり、中をのぞくとバーのような感じで、昔の服装をしたスタッフが待機していた。

    ロビーの一角には何やら入り難い部屋があり、中をのぞくとバーのような感じで、昔の服装をしたスタッフが待機していた。

  • 落ち着いたステンドグラスが道路側にある。中央の楕円形の中にあるデザインはホテル・マジェスティックの頭文字H・Mを表している。

    落ち着いたステンドグラスが道路側にある。中央の楕円形の中にあるデザインはホテル・マジェスティックの頭文字H・Mを表している。

  • 階段がまるでヘビのような形をしていて、その造形的な美しさに感動させられた。

    階段がまるでヘビのような形をしていて、その造形的な美しさに感動させられた。

  • ある時、103号室の前を通ると、何やら日本語と英語で書かれたプレートがドアの脇に掲げらているのに気がついた。<br />

    ある時、103号室の前を通ると、何やら日本語と英語で書かれたプレートがドアの脇に掲げらているのに気がついた。

  • 改めてよく見ると、小説家・開高健(1830~1989)がヴェトナム滞在中に利用したことを記したプレートで、彼は1964年11月から65年2月にかけて103号室を拠点にてヴェトナム戦争を取材した。その時に書き上げたのが『ベトナム戦記』である。作品の中にこの103号室がよく出てくる。

    改めてよく見ると、小説家・開高健(1830~1989)がヴェトナム滞在中に利用したことを記したプレートで、彼は1964年11月から65年2月にかけて103号室を拠点にてヴェトナム戦争を取材した。その時に書き上げたのが『ベトナム戦記』である。作品の中にこの103号室がよく出てくる。

  • ホテルの8階には M Bar があり、外の景色を楽しみながら食事やお酒を楽しむことが出来る。殆ど席が埋まっていて、人気のほどがうかがえる。夜の時間を夜景を見ながらここで過ごすのも楽しいだろう。

    ホテルの8階には M Bar があり、外の景色を楽しみながら食事やお酒を楽しむことが出来る。殆ど席が埋まっていて、人気のほどがうかがえる。夜の時間を夜景を見ながらここで過ごすのも楽しいだろう。

  • このバーから見る夜景は大変素晴らしく、サイゴン川が左側に見ることが出来る。涼しい風を受けながらしばし休憩した。

    このバーから見る夜景は大変素晴らしく、サイゴン川が左側に見ることが出来る。涼しい風を受けながらしばし休憩した。

  • フランスがヴェトナムを植民地化したのは1882年であるが、1898年にはオペラハウス(原「ハノイ市民劇場」)が建設された。<br /><br />サイゴンで最もにぎやかなドンコイ通リに面していて、フランス統治時代の大きな社交場としての華やかさを感じることが出来る。

    フランスがヴェトナムを植民地化したのは1882年であるが、1898年にはオペラハウス(原「ハノイ市民劇場」)が建設された。

    サイゴンで最もにぎやかなドンコイ通リに面していて、フランス統治時代の大きな社交場としての華やかさを感じることが出来る。

  • このような説明版がある。これによると、当初の名前はオペラハウスで、建築に携わったのはフランス人建築家の Ferret Eugene であった。<br />

    このような説明版がある。これによると、当初の名前はオペラハウスで、建築に携わったのはフランス人建築家の Ferret Eugene であった。

  • 周囲には近代的な高層建築がいくつも立ち並び、市民劇場とは正に対照的である。

    周囲には近代的な高層建築がいくつも立ち並び、市民劇場とは正に対照的である。

  • 入口階段上部には女人像の形をした柱が玄関のひさしを支えている。

    入口階段上部には女人像の形をした柱が玄関のひさしを支えている。

  • もっと女性像を見てみよう。

    もっと女性像を見てみよう。

  • この日は公演は何もないので劇場にはこの入り口までしか入れなかった。コンサートでもあれば聞きたいと思ったが、この日は何もなく残念であった。

    この日は公演は何もないので劇場にはこの入り口までしか入れなかった。コンサートでもあれば聞きたいと思ったが、この日は何もなく残念であった。

  • 夜ライトアップされて浮かび上がる建物は堂々としていて、美しく輝いている。

    夜ライトアップされて浮かび上がる建物は堂々としていて、美しく輝いている。

  • 夜はライトアップされて大変美しい。

    夜はライトアップされて大変美しい。

  • ライトアップされた劇場は昼間見たのとはかなり異なり、一層美を際立たせていた。

    ライトアップされた劇場は昼間見たのとはかなり異なり、一層美を際立たせていた。

  • オペラハウスの目の前に建つ建物も素晴らしい。

    オペラハウスの目の前に建つ建物も素晴らしい。

  • ホーチミンで最もフランスらしい建物と言えば「ホーチミン市人民委員会庁舎( 元ホーチミン市庁舎 )ではないだろうか。青空に映えたクリーム色の建物のが大変美しい。

    ホーチミンで最もフランスらしい建物と言えば「ホーチミン市人民委員会庁舎( 元ホーチミン市庁舎 )ではないだろうか。青空に映えたクリーム色の建物のが大変美しい。

  • 正面から見た「人民委員会庁舎」は左右対称の建物で、その中央に尖塔が聳えている。

    正面から見た「人民委員会庁舎」は左右対称の建物で、その中央に尖塔が聳えている。

  • 建物の入口から中を見ると、その華麗なほどの内装にも目を見張るものがあった。

    建物の入口から中を見ると、その華麗なほどの内装にも目を見張るものがあった。

  • 夜のライトアップされた建物も昼間の姿とは異なり、これまた大変美しい。しばらくこのあたりを散策してみた。

    夜のライトアップされた建物も昼間の姿とは異なり、これまた大変美しい。しばらくこのあたりを散策してみた。

  • 1880年創業のホテル・コンチネンタルがドンコイ通りに建っている。こちらもライトアップがきれいだ。

    1880年創業のホテル・コンチネンタルがドンコイ通りに建っている。こちらもライトアップがきれいだ。

  • パリのノートルダム聖堂に大変似ているサイゴン大教堂(聖母マリア教会)は19 年の完成で、赤レンガ造りの2つの尖塔を持っカトリック教会である。手前に大きなマリア像が立つている。

    パリのノートルダム聖堂に大変似ているサイゴン大教堂(聖母マリア教会)は19 年の完成で、赤レンガ造りの2つの尖塔を持っカトリック教会である。手前に大きなマリア像が立つている。

  • 現在修復工事のためにあいにく中の見学は出来なかった。今回は残念ながら外観だけを見学したが、次回は必ず内部を見てみたいと思う。

    現在修復工事のためにあいにく中の見学は出来なかった。今回は残念ながら外観だけを見学したが、次回は必ず内部を見てみたいと思う。

  • 大教堂のすぐそばにある「中央郵便局」もフランス統治時代の、一見駅のように見えるが、建築文化財として大変貴重な建物である。

    大教堂のすぐそばにある「中央郵便局」もフランス統治時代の、一見駅のように見えるが、建築文化財として大変貴重な建物である。

  • 中に入ると、先ず大きなドーム型をした天井が目を引く。

    中に入ると、先ず大きなドーム型をした天井が目を引く。

  • 正面奥にホーチミンの肖像画が掲げられている。

    正面奥にホーチミンの肖像画が掲げられている。

  • レトロな電話ボックスは今でも使われている。

    レトロな電話ボックスは今でも使われている。

  • 床に目をやると、落ち着いた色合いのタイルが見られる。

    床に目をやると、落ち着いた色合いのタイルが見られる。

  • 中央郵便局は左側にサイゴン大聖堂のある広場に面し、この辺りはサイゴンの中心地である。

    中央郵便局は左側にサイゴン大聖堂のある広場に面し、この辺りはサイゴンの中心地である。

  • もと大統領官邸であった「統一会堂」で、ヴェトナム戦争が終結した場所である。

    もと大統領官邸であった「統一会堂」で、ヴェトナム戦争が終結した場所である。

  • 中を見学することが出来るが、今回は入らなかった。外観を見ただけで十分であった。

    中を見学することが出来るが、今回は入らなかった。外観を見ただけで十分であった。

  • 小さな博物館の建物。名前は不詳である。

    小さな博物館の建物。名前は不詳である。

  • しばらく歩くと、これまた優雅な建物が見えてきた。裁判所の建物のようで、中に入って見てみたいと思ったが、修復中で守衛に中に入るのはだめだと断られてしまった。

    しばらく歩くと、これまた優雅な建物が見えてきた。裁判所の建物のようで、中に入って見てみたいと思ったが、修復中で守衛に中に入るのはだめだと断られてしまった。

  • 入り口の門の柱に施された装飾。

    入り口の門の柱に施された装飾。

  • その一番上に飾られた人物像がヘルメットを被ぶった戦士風で、いかにもフランス的な感じがする。

    その一番上に飾られた人物像がヘルメットを被ぶった戦士風で、いかにもフランス的な感じがする。

  • ピンク色をした、きれいな「タンディン教会」はどういう訳か若い女性に人気があるようで、ひっきりなしに日本人を始め韓国人、中国人の人々が訪れていた。しかもカップルが多いような気がした。

    ピンク色をした、きれいな「タンディン教会」はどういう訳か若い女性に人気があるようで、ひっきりなしに日本人を始め韓国人、中国人の人々が訪れていた。しかもカップルが多いような気がした。

  • 教会の内部は外側とは打って変わって白や淡い水色で覆われ、すっきりとしている。

    教会の内部は外側とは打って変わって白や淡い水色で覆われ、すっきりとしている。

  • 教会のすぐ近くに「タンディン市場」があり、少し足を延ばして訪れてみた。

    教会のすぐ近くに「タンディン市場」があり、少し足を延ばして訪れてみた。

  • 市場の外側にも小さい商店がぎっしり軒を連ねている。

    市場の外側にも小さい商店がぎっしり軒を連ねている。

  • チョロン地区(チャイナタウン)にあるランドマークとも言うべき「ビンタイ市場」は現在修復工事中で、残念ながら全体の姿を見ることが出来なかった。<br /><br />それにしても市場の周辺に設けられた仮設市場は部門ごとに分かれていて、どこに何があるか歩いて探さないと分からない程であった。

    チョロン地区(チャイナタウン)にあるランドマークとも言うべき「ビンタイ市場」は現在修復工事中で、残念ながら全体の姿を見ることが出来なかった。

    それにしても市場の周辺に設けられた仮設市場は部門ごとに分かれていて、どこに何があるか歩いて探さないと分からない程であった。

  • 「ビンタイ市場」は、フランス人コートネーによって1930年に建てられた。

    「ビンタイ市場」は、フランス人コートネーによって1930年に建てられた。

  • 「歴史博物館」

    「歴史博物館」

  • 中央玄関部分。

    中央玄関部分。

  • この博物館で個人的に気に入った美術品をいくつか紹介したい。

    この博物館で個人的に気に入った美術品をいくつか紹介したい。

  • 「ガーネシャ像」

    「ガーネシャ像」

  • 博物館の階段でネコがうずくまっていた。

    博物館の階段でネコがうずくまっていた。

  • 「ホーチミン市博物館」を訪ねた。

    「ホーチミン市博物館」を訪ねた。

  • 窓の装飾が素晴らしい。

    窓の装飾が素晴らしい。

  • 展示会場のいくつかを見てみたい。

    展示会場のいくつかを見てみたい。

  • 2階ヴェランダから外を見てみると、博物館の美しい建物の一部が見える。

    2階ヴェランダから外を見てみると、博物館の美しい建物の一部が見える。

  • 博物館の庭にはヴェトナム戦争時に使われた戦車や飛行機などが展示されている。

    博物館の庭にはヴェトナム戦争時に使われた戦車や飛行機などが展示されている。

  • ホーチミンの街を歩いていると、いたるところで過去の遺産とも言えるような古い建築物が残されている。ただ、フランス期の建物かどうかはよくわからないが、歴史を感じるようなものが多い。

    ホーチミンの街を歩いていると、いたるところで過去の遺産とも言えるような古い建築物が残されている。ただ、フランス期の建物かどうかはよくわからないが、歴史を感じるようなものが多い。

  • 古い建物が現代風なレストランになっているが、わずかに昔の面影を見ることが出来る。

    古い建物が現代風なレストランになっているが、わずかに昔の面影を見ることが出来る。

  • サイゴン川のほとりには高層建築が建ち、まるで権を競うかのように空に伸びている。

    サイゴン川のほとりには高層建築が建ち、まるで権を競うかのように空に伸びている。

  • クラシックな佇まいを見せる Riverside Hotel がホテル・マジェスティック近くのサイゴン川のほとりにある。

    クラシックな佇まいを見せる Riverside Hotel がホテル・マジェスティック近くのサイゴン川のほとりにある。

  • 入口の上の方に刻まれた装飾が見事である。

    入口の上の方に刻まれた装飾が見事である。

  • ドンコイ通リの古い建物にはこのようなアールヌーボー風の彫刻が施されたものがある。

    ドンコイ通リの古い建物にはこのようなアールヌーボー風の彫刻が施されたものがある。

  • ドンコイ通リには他にもたくさん古さを感じさえる建物があり、一つ一つ見て回ることは興味深い。

    ドンコイ通リには他にもたくさん古さを感じさえる建物があり、一つ一つ見て回ることは興味深い。

  • ヴェトナムではカトリック教が多数を占めているが、プロテスタントの教会も多い。車の中から偶然見つけたHI HOI NGUYEN TRAI (基督教光中堂)である。

    ヴェトナムではカトリック教が多数を占めているが、プロテスタントの教会も多い。車の中から偶然見つけたHI HOI NGUYEN TRAI (基督教光中堂)である。

  • 古い建物を改装して McDonald&#39;s の店が入っていて、古いものと新しいものとの全然違和感がない。<br /><br />ホーチミンでは古い建築物はヴェトナム戦争の影響であまりないものと思っていたが、いざ実際に訪れてみると、意外にもたくさんあるのに驚かされた。

    古い建物を改装して McDonald's の店が入っていて、古いものと新しいものとの全然違和感がない。

    ホーチミンでは古い建築物はヴェトナム戦争の影響であまりないものと思っていたが、いざ実際に訪れてみると、意外にもたくさんあるのに驚かされた。

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベトナムで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベトナム最安 175円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベトナムの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP