大宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年に訪れた鉄道博物館。<br />最近(2015年)になって、東武博物館、地下鉄博物館と鉄道関係の博物館を訪れているが、鉄道博物館については旅行記にしていなかった。当時を思い出して旅行記とした。<br /><br />鉄道博物館は、2006年に閉館になった交通博物館に代わる、JR東が開館した鉄道博物館である。<br />秋葉原に有った交通博物館には、中学生の頃に何度か訪れ、また親となった時には子供を連れて訪れた。<br />それが、大宮に鉄道博物館として移転に成り、いつかは行って見たいと思っていた。<br /><br />交通博物館は名前の通り鉄道以外(航空機)の展示も有ったが、鉄道博物館は鉄道のみである。<br />蒸気機関車や特急電車などの実物車両の展示や運転シミュレータなど楽しめる。<br />昔、交通博物館で見た、「弁慶号」や「1号機関車」も再び見ることが出来て、往時を想い出した。<br /><br />(表紙の写真は「弁慶号」)<br /><br />鉄道関係の博物館は以下の通りです。<br /><br />地下鉄博物館はこちらです。(2015年)<br />http://4travel.jp/travelogue/11065922<br /><br />東武博物館はこちらです。(2015年)<br />http://4travel.jp/travelogue/11051603<br /><br />原鉄道模型博物館はこちらです。(2013年)<br />http://4travel.jp/travelogue/10835309<br /><br />鉄道博物館(2010年)<br />http://4travel.jp/travelogue/11069521<br />

鉄道博物館

55いいね!

2010/11/26 - 2010/11/26

86位(同エリア885件中)

0

52

TAKEおじ

TAKEおじさん

2010年に訪れた鉄道博物館。
最近(2015年)になって、東武博物館、地下鉄博物館と鉄道関係の博物館を訪れているが、鉄道博物館については旅行記にしていなかった。当時を思い出して旅行記とした。

鉄道博物館は、2006年に閉館になった交通博物館に代わる、JR東が開館した鉄道博物館である。
秋葉原に有った交通博物館には、中学生の頃に何度か訪れ、また親となった時には子供を連れて訪れた。
それが、大宮に鉄道博物館として移転に成り、いつかは行って見たいと思っていた。

交通博物館は名前の通り鉄道以外(航空機)の展示も有ったが、鉄道博物館は鉄道のみである。
蒸気機関車や特急電車などの実物車両の展示や運転シミュレータなど楽しめる。
昔、交通博物館で見た、「弁慶号」や「1号機関車」も再び見ることが出来て、往時を想い出した。

(表紙の写真は「弁慶号」)

鉄道関係の博物館は以下の通りです。

地下鉄博物館はこちらです。(2015年)
http://4travel.jp/travelogue/11065922

東武博物館はこちらです。(2015年)
http://4travel.jp/travelogue/11051603

原鉄道模型博物館はこちらです。(2013年)
http://4travel.jp/travelogue/10835309

鉄道博物館(2010年)
http://4travel.jp/travelogue/11069521

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • D51がお出迎え<br /><br />信号は赤。<br />鉄道博物館は2006年に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。

    D51がお出迎え

    信号は赤。
    鉄道博物館は2006年に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。

    鉄道博物館 美術館・博物館

  • SUICAで入場<br /><br />流石は鉄道博物館。

    SUICAで入場

    流石は鉄道博物館。

  • D51シミュレータ<br /><br />入館すると、いきなり運転シミュレータがある。<br />これは、本物のD51の頭の部分を使った本格的なシミュレータ。<br />実際に振動する。<br />ただし、運転するには予約制だ。

    D51シミュレータ

    入館すると、いきなり運転シミュレータがある。
    これは、本物のD51の頭の部分を使った本格的なシミュレータ。
    実際に振動する。
    ただし、運転するには予約制だ。

  • 209系京浜東北線シミュレータ<br /><br />やってみた。<br />こちらは、予約無しで出来た。空いていたので、すぐに出来た。

    209系京浜東北線シミュレータ

    やってみた。
    こちらは、予約無しで出来た。空いていたので、すぐに出来た。

  • 運転は<br /><br />信号方式はATCで、制限速度を超えると自動的にブレーキがかかり、制限速度以下まで減速する。

    運転は

    信号方式はATCで、制限速度を超えると自動的にブレーキがかかり、制限速度以下まで減速する。

  • 大きな画面で本物みたい<br /><br />只今、速度60.6km。なんとか、運転できた。

    大きな画面で本物みたい

    只今、速度60.6km。なんとか、運転できた。

  • 弁慶号<br /><br />懐かしの弁慶号だ。<br /><br />1階のヒストリーゾーンを見て行く。<br />明治時代初期から現代までの実物車両がいっぱい。

    弁慶号

    懐かしの弁慶号だ。

    1階のヒストリーゾーンを見て行く。
    明治時代初期から現代までの実物車両がいっぱい。

  • 大好きな弁慶号<br /><br />7100形は、1880年(明治13年)の北海道初の鉄道(官営幌内鉄道)の開業にあたり、アメリカから輸入された蒸気機関車である。

    大好きな弁慶号

    7100形は、1880年(明治13年)の北海道初の鉄道(官営幌内鉄道)の開業にあたり、アメリカから輸入された蒸気機関車である。

  • 弁慶号は2番<br /><br />アメリカのピッツバーグのH. K. ポーター社で、合計8両が製造された。<br />1 - 6には番号順に愛称が付けられている。<br /><br />1 義經(義経/よしつね)<br />2 辨慶(弁慶/べんけい)<br />3 比羅夫(ひらふ)<br />4 光圀(みつくに)<br />5 信廣(信広/のぶひろ)<br />6 しづか(静/しづか)<br /><br />尚、義経号は<br />大阪の交通科学博物館(閉鎖)から、建設中の京都鉄道博物館(2016年開館)への移設されるようだ。まだ、動くようで驚き。

    弁慶号は2番

    アメリカのピッツバーグのH. K. ポーター社で、合計8両が製造された。
    1 - 6には番号順に愛称が付けられている。

    1 義經(義経/よしつね)
    2 辨慶(弁慶/べんけい)
    3 比羅夫(ひらふ)
    4 光圀(みつくに)
    5 信廣(信広/のぶひろ)
    6 しづか(静/しづか)

    尚、義経号は
    大阪の交通科学博物館(閉鎖)から、建設中の京都鉄道博物館(2016年開館)への移設されるようだ。まだ、動くようで驚き。

  • 美しい弁慶号<br /><br />アメリカの西部を走る機関車みたいだ。

    美しい弁慶号

    アメリカの西部を走る機関車みたいだ。

  • 機関車トーマスみたい<br /><br />義経号みたいに実際に走らせてみたい。

    機関車トーマスみたい

    義経号みたいに実際に走らせてみたい。

  • 後ろから見ても<br /><br />美しい。<br /><br />弁慶号以外にも、日本初期の機関車がいくつかある。

    後ろから見ても

    美しい。

    弁慶号以外にも、日本初期の機関車がいくつかある。

  • 150号蒸気機関車(1号機関車)<br /><br />1872年(明治5年)、日本で最初の鉄道開業に際してイギリスから輸入された。<br />1872年10月14日新橋 - 横浜間鉄道開業で走った。<br />これも、旧交通博物館で見た。<br /><br />汽笛一声新橋を♪  <br />はや我汽車は離れたり ♪<br />愛宕の山に入りのこる ♪<br />月を旅路の友として ♪

    150号蒸気機関車(1号機関車)

    1872年(明治5年)、日本で最初の鉄道開業に際してイギリスから輸入された。
    1872年10月14日新橋 - 横浜間鉄道開業で走った。
    これも、旧交通博物館で見た。

    汽笛一声新橋を♪
    はや我汽車は離れたり ♪
    愛宕の山に入りのこる ♪
    月を旅路の友として ♪

  • 1292号蒸気機関車「善光」<br /><br />1881年(明治14年)にマンニング・ワードル(Manning Wardle)で製造された小型のCタンク機。荒川沿いの善光寺と言う寺院の近くの船着場でこの機関車が陸揚げされたから善光号と名付けられた。<br />やはり、旧交通博物館で見た。

    1292号蒸気機関車「善光」

    1881年(明治14年)にマンニング・ワードル(Manning Wardle)で製造された小型のCタンク機。荒川沿いの善光寺と言う寺院の近くの船着場でこの機関車が陸揚げされたから善光号と名付けられた。
    やはり、旧交通博物館で見た。

  • 大正時代の3等客車(模造)<br /><br />模造とは思えない、木の質感。

    大正時代の3等客車(模造)

    模造とは思えない、木の質感。

  • 「初代1号御料車 御料客車」(1876年製造)<br /><br />明治天皇専用の日本初の御料車。<br />御料車が並ぶが、硝子越しで上手く写真は撮れない。<br />

    「初代1号御料車 御料客車」(1876年製造)

    明治天皇専用の日本初の御料車。
    御料車が並ぶが、硝子越しで上手く写真は撮れない。

  • 「初代2号御料車 御料客車」(1891年製造)<br /> <br />九州鉄道が製作した明治天皇専用御料車。

    「初代2号御料車 御料客車」(1891年製造)

    九州鉄道が製作した明治天皇専用御料車。

  • 「10号御料車 御料展望車」(1922年製造)<br /><br />大正時代に使用された御召列車専用展望車。<br />立派な座席。

    「10号御料車 御料展望車」(1922年製造)

    大正時代に使用された御召列車専用展望車。
    立派な座席。

  • 「12号御料車 御料客車」(1924年製造)<br /><br />摂政宮(昭和天皇)用御料車。木製としては最後の御料車。

    「12号御料車 御料客車」(1924年製造)

    摂政宮(昭和天皇)用御料車。木製としては最後の御料車。

  • 「C51形式蒸気機関車 車号C51 5」(1920年製造)<br /><br />1750ミリ動輪を採用した国産初の本格的な高速蒸気機関車。<br /><br />特急コーナーが続く。

    「C51形式蒸気機関車 車号C51 5」(1920年製造)

    1750ミリ動輪を採用した国産初の本格的な高速蒸気機関車。

    特急コーナーが続く。

  • 「C57形式蒸気機関車 車号C57 135」(1940年製造) <br /><br />特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車。

    「C57形式蒸気機関車 車号C57 135」(1940年製造)

    特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車。

  • 「クハ181形式電車 車号クハ181-45」(1965年製造) <br /><br />国鉄初の特急電車151系を基に、勾配線区のために主電動機を強化。上越線で使用。

    「クハ181形式電車 車号クハ181-45」(1965年製造)

    国鉄初の特急電車151系を基に、勾配線区のために主電動機を強化。上越線で使用。

  • 「クハ481形式電車 車号クハ481-26」(1965年製造)<br /><br />ほぼ全国の電化区間で使用された全電源対応特急電車の先頭車。<br />ひばりは、仙台と上野を結んだ。

    「クハ481形式電車 車号クハ481-26」(1965年製造)

    ほぼ全国の電化区間で使用された全電源対応特急電車の先頭車。
    ひばりは、仙台と上野を結んだ。

  • 「ED75形式電気機関車 車号ED75 775」(1975年製造) <br /><br />ほぼ全国の交流電化区間で使用された交流区間用標準電気機関車。<br />東北本線黒磯〜小牛田間や、奥羽本線山形・秋田〜青森間などで寝台特急「あけぼの」。

    「ED75形式電気機関車 車号ED75 775」(1975年製造)

    ほぼ全国の交流電化区間で使用された交流区間用標準電気機関車。
    東北本線黒磯〜小牛田間や、奥羽本線山形・秋田〜青森間などで寝台特急「あけぼの」。

  • 「キハ41300形式気動車 車号キハ41307」(1933年製造)<br /><br />初の本格的な大型ガソリンカー。国鉄で廃車後、遠州鉄道、筑波鉄道などで使用。<br />各地の非電化ローカル線で活躍した。

    「キハ41300形式気動車 車号キハ41307」(1933年製造)

    初の本格的な大型ガソリンカー。国鉄で廃車後、遠州鉄道、筑波鉄道などで使用。
    各地の非電化ローカル線で活躍した。

  • ガソリンカー 大惨事<br /><br />1940年(昭和15年)1月29日に大阪の鉄道省西成線安治川口駅構内において発生した列車脱線転覆火災事故で、死者189名、重軽傷者69名を出す大惨事になった<br />この事故により、引火しやすいガソリンを鉄道車両に使用することの危険性が指摘され、より安全なディーゼル動車の開発が進められた。

    ガソリンカー 大惨事

    1940年(昭和15年)1月29日に大阪の鉄道省西成線安治川口駅構内において発生した列車脱線転覆火災事故で、死者189名、重軽傷者69名を出す大惨事になった
    この事故により、引火しやすいガソリンを鉄道車両に使用することの危険性が指摘され、より安全なディーゼル動車の開発が進められた。

  • マイテ39形式(特急富士号1等展望車)1930(昭和5)年製造<br /><br />東京〜下関間を結ぶ特急列車「富士」の編成最後尾に連結されたもので当時の国鉄を代表する車両。<br /><br />

    マイテ39形式(特急富士号1等展望車)1930(昭和5)年製造

    東京〜下関間を結ぶ特急列車「富士」の編成最後尾に連結されたもので当時の国鉄を代表する車両。

  • 車内<br /><br />レトロな感じが良い。

    車内

    レトロな感じが良い。

  • 運転台

    運転台

  • 「クモハ40形式電車 車号クモハ40074」(1936年製造)<br /><br />3扉ロングシート車で戦前を代表する通勤車両。<br /><br />この電車は、南武線だ! 川崎発立川行。<br />私が、溝口から川崎まで昭和40年代に通勤で使っていた電車である。<br />その前は、総武線を走っていたお古だ。総武線時代も、私が通学で使っていた。<br />南武線は、いつまでも古い電車が走っていた。

    「クモハ40形式電車 車号クモハ40074」(1936年製造)

    3扉ロングシート車で戦前を代表する通勤車両。

    この電車は、南武線だ! 川崎発立川行。
    私が、溝口から川崎まで昭和40年代に通勤で使っていた電車である。
    その前は、総武線を走っていたお古だ。総武線時代も、私が通学で使っていた。
    南武線は、いつまでも古い電車が走っていた。

  • 車内<br /><br />懐かしい!!<br />このロングシート。通勤では、あまり座れなかったが。<br />何故かマネキンが乗っている。

    車内

    懐かしい!!
    このロングシート。通勤では、あまり座れなかったが。
    何故かマネキンが乗っている。

  • 操車場の主役 ディーゼル機関車<br /><br />1958年に開発。貨車の入れ替え作業に使った。

    操車場の主役 ディーゼル機関車

    1958年に開発。貨車の入れ替え作業に使った。

  • 「21形式新幹線電車 車号21-2」(1964年製造)<br />(0系新幹線電車)<br /><br />1964(昭和39)年の東海道新幹線開業に向けて最初に量産された360両のうち大阪方先頭車の1両。<br />東京・大阪間を4時間で結んだ。<br />特急こだまは、6時間30分だった。(中学校修学旅行で乗った)。

    「21形式新幹線電車 車号21-2」(1964年製造)
    (0系新幹線電車)

    1964(昭和39)年の東海道新幹線開業に向けて最初に量産された360両のうち大阪方先頭車の1両。
    東京・大阪間を4時間で結んだ。
    特急こだまは、6時間30分だった。(中学校修学旅行で乗った)。

  • 客室<br /><br />最近まで乗っていたような。

    客室

    最近まで乗っていたような。

  • 「21形式新幹線電車 車号21-25」(1964年製造)<br />(0系新幹線電車)<br /><br />日本初の新幹線車両としてデビューした0系の先頭車カットモデル。<br /><br />

    「21形式新幹線電車 車号21-25」(1964年製造)
    (0系新幹線電車)

    日本初の新幹線車両としてデビューした0系の先頭車カットモデル。

  • 「222形式新幹線電車 車号222-35」(1982年製造) <br /><br />東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。<br /><br />

    「222形式新幹線電車 車号222-35」(1982年製造)

    東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。

  • 連結器<br /><br />先頭車両の鼻の下には連結器。舌が出てきた感じ。

    連結器

    先頭車両の鼻の下には連結器。舌が出てきた感じ。

  • 2階に上がって見ると<br /><br />ヒストリーゾーンを2階から見る。

    2階に上がって見ると

    ヒストリーゾーンを2階から見る。

  • 先ほど見た電車が並んでいる

    先ほど見た電車が並んでいる

  • 反対側から

    反対側から

  • 大きなジオラマ<br /><br />横幅約25m奥行き約8mの大きなジオラマに、HOゲージの鉄道模型が走る。

    大きなジオラマ

    横幅約25m奥行き約8mの大きなジオラマに、HOゲージの鉄道模型が走る。

  • ジオラマ全景

    ジオラマ全景

  • 左から見て行く

    左から見て行く

  • 細かな鉄道施設まで再現

    細かな鉄道施設まで再現

  • 日本最大級の鉄道ジオラマ

    日本最大級の鉄道ジオラマ

  • 中央駅<br /><br />細かいところまでよく出来ている。

    中央駅

    細かいところまでよく出来ている。

  • アップで

    アップで

  • 鉄道歴史年表<br /><br />75mの壁面には鉄道歴史年表。鉄道創業期から現代まで詳しく展示。

    鉄道歴史年表

    75mの壁面には鉄道歴史年表。鉄道創業期から現代まで詳しく展示。

  • 弁慶号の模型<br /><br />この模型。欲しい!

    弁慶号の模型

    この模型。欲しい!

  • ラーニング・ゾーン<br /><br />ここで、鉄道の勉強が出来る。

    ラーニング・ゾーン

    ここで、鉄道の勉強が出来る。

  • 最後に屋上から<br /><br />新幹線が見える。<br />ここから、東北新幹線・上越新幹線と埼玉新都市交通ニューシャトルの走行が見える。

    最後に屋上から

    新幹線が見える。
    ここから、東北新幹線・上越新幹線と埼玉新都市交通ニューシャトルの走行が見える。

  • 小学生の団体も<br /><br />私も、子供の頃に交通博物館を訪れた記憶が忘れられない。<br />楽し思い出が作れれば良いが。

    小学生の団体も

    私も、子供の頃に交通博物館を訪れた記憶が忘れられない。
    楽し思い出が作れれば良いが。

この旅行記のタグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP