築地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月11日は建国記念日で祝日。朝から青空が広がり”街並み散歩”に出かけてきました。<br /><br /><コース><br /> 歌舞伎座〜築地本願寺〜築地場外市場〜波除神社〜勝鬨橋〜月島〜<br />佃島〜住吉神社〜聖路加タワー<br /><br />コースは東京・中央区観光協会の「お勧め散歩コース」を参考にしてます。<br />http://www.chuo-kanko.or.jp/walking/

「 築地 ・ 月島 ・ 佃島  街並み さんぽ  」 2015

27いいね!

2015/02/11 - 2015/02/11

143位(同エリア1289件中)

0

77

旅姿

旅姿さん

2月11日は建国記念日で祝日。朝から青空が広がり”街並み散歩”に出かけてきました。

<コース>
 歌舞伎座〜築地本願寺〜築地場外市場〜波除神社〜勝鬨橋〜月島〜
佃島〜住吉神社〜聖路加タワー

コースは東京・中央区観光協会の「お勧め散歩コース」を参考にしてます。
http://www.chuo-kanko.or.jp/walking/

旅行の満足度
4.5
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 地下鉄「東銀座駅」を出ると、そこは「歌舞伎座」。<br />明治22年に開場。2013年2月に、オフィスビルと併設された<br />歌舞伎座の建て替えが完了した。

    地下鉄「東銀座駅」を出ると、そこは「歌舞伎座」。
    明治22年に開場。2013年2月に、オフィスビルと併設された
    歌舞伎座の建て替えが完了した。

  • 幸四郎、菊五郎、吉右衛門の名がみえる。

    幸四郎、菊五郎、吉右衛門の名がみえる。

  • 歌舞伎稲荷大明神がある。

    歌舞伎稲荷大明神がある。

  • 築地へ向かう晴海通り沿いに「名犬チロリ記念碑」がある。<br />捨て犬チロリは、子犬たちと共に殺生処分寸前を<br />助けられ、セラピードッグの代表犬として全国で<br />活躍し、多くの高齢者や障害者に大きく貢献したとある。<br />

    築地へ向かう晴海通り沿いに「名犬チロリ記念碑」がある。
    捨て犬チロリは、子犬たちと共に殺生処分寸前を
    助けられ、セラピードッグの代表犬として全国で
    活躍し、多くの高齢者や障害者に大きく貢献したとある。

  • 道路の向こうに「東劇」、「新橋演舞場」が見える。

    道路の向こうに「東劇」、「新橋演舞場」が見える。

  • 銀座松竹スクエア。

    銀座松竹スクエア。

  • ガイドにあった「桂川甫周屋敷跡」の表示をやっと見つけた。<br /> 甫周(ほしゅう)は杉田玄白らと「解体新書」の翻訳に参加し、<br /> 後に外科術を学び幕府医官となった。<br />

    ガイドにあった「桂川甫周屋敷跡」の表示をやっと見つけた。
     甫周(ほしゅう)は杉田玄白らと「解体新書」の翻訳に参加し、
     後に外科術を学び幕府医官となった。

  • うろうろしていたら、何処かで聞いたことのある<br />「つきじ田村」のお店が-----。高級懐石料理店です。

    うろうろしていたら、何処かで聞いたことのある
    「つきじ田村」のお店が-----。高級懐石料理店です。

  • また晴海通りにでると「築地本願寺」の建物が見えた。

    また晴海通りにでると「築地本願寺」の建物が見えた。

  • 京都の浄土真宗西本願寺の東京別院。

    京都の浄土真宗西本願寺の東京別院。

  • 入口の内部。本堂は国の重要文化財に指定されている。<br />この奥は撮影禁止です。<br />本堂に入ると、広い空間のなかで10人程で法事をされていた。

    入口の内部。本堂は国の重要文化財に指定されている。
    この奥は撮影禁止です。
    本堂に入ると、広い空間のなかで10人程で法事をされていた。

  • そうです。2/22は東京マラソンです。

    そうです。2/22は東京マラソンです。

  • 築地場外市場へ。

    築地場外市場へ。

  • 昼近く、さすがに休日とあって混雑してます。

    昼近く、さすがに休日とあって混雑してます。

  • マグロの中落ち----脂がのって美味しそうです!

    マグロの中落ち----脂がのって美味しそうです!

  • 電線も混み合ってます!

    電線も混み合ってます!

  • 行列のできていないこのお店に誘われるままに入り、<br />ランチ7貫、味噌汁、茶碗蒸しが付いて\1,404で<br />まずまずでした。

    行列のできていないこのお店に誘われるままに入り、
    ランチ7貫、味噌汁、茶碗蒸しが付いて\1,404で
    まずまずでした。

  • 凄い、人・人・人----

    凄い、人・人・人----

  • 場外市場の突き当りにある「波除(なみよけ)神社」へ。<br /> 創祀は万治年間(1658〜60)江戸市街地整備の最後に困難を極めた工事を完成に導いたことから「波除」の尊称を贈られた。同時に一声で万者を威伏させる巨大な獅子頭も数十対奉納され、これを神輿の様に担いで回ったのが現在に続く伝統行事「つきじ獅子祭」である。(中央区観光協会より)

    場外市場の突き当りにある「波除(なみよけ)神社」へ。
     創祀は万治年間(1658〜60)江戸市街地整備の最後に困難を極めた工事を完成に導いたことから「波除」の尊称を贈られた。同時に一声で万者を威伏させる巨大な獅子頭も数十対奉納され、これを神輿の様に担いで回ったのが現在に続く伝統行事「つきじ獅子祭」である。(中央区観光協会より)

  • 「すし塚」がある。<br />--すし塚の由来--<br />すし日本風土に育ち、日本の誰もがこよなく愛し<br />自慢している食べ物 それがすし 永い永い伝統の中に<br />あるすし しかしその歴史の蔭にいくたの魚介が 身を<br />提してくれたであろうか、世人の味覚をたのしませ そして<br />また わたし達のたつきの基になってくれたさかなたち<br />それらあまた魚介の霊を<br />慰めとわに鎮まれかしと<br />祈り 而して永遠の食物<br />としてのすしを表徴するため<br />こヽゆかりの地にすし塚を<br />建てたゆえんである。----と記されている。

    「すし塚」がある。
    --すし塚の由来--
    すし日本風土に育ち、日本の誰もがこよなく愛し
    自慢している食べ物 それがすし 永い永い伝統の中に
    あるすし しかしその歴史の蔭にいくたの魚介が 身を
    提してくれたであろうか、世人の味覚をたのしませ そして
    また わたし達のたつきの基になってくれたさかなたち
    それらあまた魚介の霊を
    慰めとわに鎮まれかしと
    祈り 而して永遠の食物
    としてのすしを表徴するため
    こヽゆかりの地にすし塚を
    建てたゆえんである。----と記されている。

  • お歯黒獅子

    お歯黒獅子

  • 晴海通りにでて隅田川にさしかかりました。<br /><br />

    晴海通りにでて隅田川にさしかかりました。

  • 右に見えるのは「勝鬨橋」--ここは河口から0.5Km。<br />この先上流へ<br /> 佃大橋(850m)〜中央大橋(1400m)〜永代橋(2000m)〜隅田川大橋(2350m)<br />〜清州橋(2800)〜新大橋(3400m)〜両国橋(4250m)〜蔵前橋(5100m)〜<br /> 厩橋(5500)〜駒形橋(6000m)〜吾妻橋(6250m)の標示がある。<br /><br />

    右に見えるのは「勝鬨橋」--ここは河口から0.5Km。
    この先上流へ
     佃大橋(850m)〜中央大橋(1400m)〜永代橋(2000m)〜隅田川大橋(2350m)
    〜清州橋(2800)〜新大橋(3400m)〜両国橋(4250m)〜蔵前橋(5100m)〜
     厩橋(5500)〜駒形橋(6000m)〜吾妻橋(6250m)の標示がある。

  • 勝鬨橋<br /> あの中央部が船舶の航行のために”ハの字”に跳ね上がったのが懐かしい!<br /> 1940年6月に竣工し、可動橋が閉じたのが1970年とある。

    勝鬨橋
     あの中央部が船舶の航行のために”ハの字”に跳ね上がったのが懐かしい!
     1940年6月に竣工し、可動橋が閉じたのが1970年とある。

  • 佃大橋方面をのぞむ。<br /> 静かな、冬の隅田川---

    佃大橋方面をのぞむ。
     静かな、冬の隅田川---

  • 水上バスがやってきた!

    水上バスがやってきた!

  • 勝鬨橋を渡り、月島西仲通りを左に入る。<br />月島川に架かる「西仲橋」から隅田川の水門が見える。<br />

    勝鬨橋を渡り、月島西仲通りを左に入る。
    月島川に架かる「西仲橋」から隅田川の水門が見える。

  • ゆりかもめが一羽

    ゆりかもめが一羽

  • ゆりかもめが仲間を連れて

    ゆりかもめが仲間を連れて

  • 月島仲通り

    月島仲通り

  • ご存じ、もんじゃ焼きのお店が並ぶ商店街。

    ご存じ、もんじゃ焼きのお店が並ぶ商店街。

  • 路地に入れば---何となく下町の風情が漂う。

    路地に入れば---何となく下町の風情が漂う。

  • 月島を通り「佃島」へ。

    イチオシ

    月島を通り「佃島」へ。

  • 佃の「波除稲荷大明神」が近くにある。

    佃の「波除稲荷大明神」が近くにある。

  • 橋の上から

    橋の上から

  • 「住吉神社」へ。

    「住吉神社」へ。

  • 御祭神に 東照御親命(徳川家康)の名がある。

    御祭神に 東照御親命(徳川家康)の名がある。

  • 摂津の佃村の漁師が徳川家康に従って江戸へ下ったとき、<br />大阪の住吉神社から分祀された。

    摂津の佃村の漁師が徳川家康に従って江戸へ下ったとき、
    大阪の住吉神社から分祀された。

  • 隅田川にでる。<br />佃大橋がみえる。

    隅田川にでる。
    佃大橋がみえる。

  • また、水上バスが行く。

    また、水上バスが行く。

  • 中央大橋の向こうに「スカイツリー」が見える。

    中央大橋の向こうに「スカイツリー」が見える。

  • 佃大橋を渡り、

    佃大橋を渡り、

  • 「聖路加ガーデン」へ。<br />アメリカ公使館跡石標---<br />  明治8年(1875)12月築地の外国人居留地内のこの地に<br />  新築され、その後1890年赤坂へ移転、現在に至るとある。<br /><br />

    「聖路加ガーデン」へ。
    アメリカ公使館跡石標---
    明治8年(1875)12月築地の外国人居留地内のこの地に
    新築され、その後1890年赤坂へ移転、現在に至るとある。

  • 聖路加タワー内1F大空間で一休み。

    聖路加タワー内1F大空間で一休み。

  • タワーをでて暫らく行くと、「シーボルト」の碑がある。<br />江戸蘭学発祥の地。1826年江戸の蘭学者に面接指導し大きな影響を与えた。

    タワーをでて暫らく行くと、「シーボルト」の碑がある。
    江戸蘭学発祥の地。1826年江戸の蘭学者に面接指導し大きな影響を与えた。

  • 公園に残る雪が<br />

    公園に残る雪が

  • 子どもたちの遊び場に!

    子どもたちの遊び場に!

  • 「聖路加国際病院」に出てきた。<br />都内でも屈指の総合病院。築地居留地の診療所を明治35年米人医師トイスラーが<br />再建した。<br /><br /> 藤山一郎の歌った「夢淡き東京」(作詞サトウハチロー)に「聖路加」がでてきます。<br /> ---♪かすむは 春の青空か あの屋根は かがやく 聖路加か <br />はるかに 朝の虹も出た 誰を待つ心 淡き夢の町  ...

    「聖路加国際病院」に出てきた。
    都内でも屈指の総合病院。築地居留地の診療所を明治35年米人医師トイスラーが
    再建した。

     藤山一郎の歌った「夢淡き東京」(作詞サトウハチロー)に「聖路加」がでてきます。
    ---♪かすむは 春の青空か あの屋根は かがやく 聖路加か
    はるかに 朝の虹も出た 誰を待つ心 淡き夢の町 ...

  • 「聖路加国際病院トイスラー記念館」

    「聖路加国際病院トイスラー記念館」

  •  昭和八年、トイスラー記念館は隅田川畔の明石町十九番地に聖路加国際病院の宣教師館として建設されました。<br /> 設計者は米国人建築家のJ・V・W・バーガミニィーで、施行は清水組(現在の清水建設株式会社)が行いました。建物の躯体は、昭和初期の住宅建築には珍しい鉄筋コンクリート造り一部木造の二階建てで、ヨーロッパの山荘を思わせる重厚な風格のある建物でした。

     昭和八年、トイスラー記念館は隅田川畔の明石町十九番地に聖路加国際病院の宣教師館として建設されました。
     設計者は米国人建築家のJ・V・W・バーガミニィーで、施行は清水組(現在の清水建設株式会社)が行いました。建物の躯体は、昭和初期の住宅建築には珍しい鉄筋コンクリート造り一部木造の二階建てで、ヨーロッパの山荘を思わせる重厚な風格のある建物でした。

  • 近くに「浅野内匠頭邸跡」の碑がある。<br />「忠臣蔵」で名高いこの浅野家の江戸本邸跡は都指定史跡となって残っている<br />そうです。

    近くに「浅野内匠頭邸跡」の碑がある。
    「忠臣蔵」で名高いこの浅野家の江戸本邸跡は都指定史跡となって残っている
    そうです。

  • 築地駅あたりに戻ってくると、築地小劇場の碑があった。

    築地駅あたりに戻ってくると、築地小劇場の碑があった。

  • 日本初の新劇の常設劇場。<br /><br /> <br />

    日本初の新劇の常設劇場。

     

  • 碑文は里見惇<br />  「大正末から昭和にかけ新劇の本拠として大いにその発展に寄与した。<br />   戦災で焼失」<br />  数々の名優がでています。 滝沢修、 杉村春子---。<br /> 舞台はみていませんが、むかしの映画では良く拝見しました。<br /><br /> 築地、月島、佃島界隈をぶらぶら歩いてみました。<br /><br /><br /><br /> <br /><br />  

    碑文は里見惇
      「大正末から昭和にかけ新劇の本拠として大いにその発展に寄与した。
       戦災で焼失」
      数々の名優がでています。 滝沢修、 杉村春子---。
     舞台はみていませんが、むかしの映画では良く拝見しました。

     築地、月島、佃島界隈をぶらぶら歩いてみました。



     

      

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP