甲府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は年一回の職員と知人とのバス旅行.高齢者も参加するためいつも近場に行くことにしている.今年は昇仙峡.昨年の鎌倉江の島とはちがい,中央道で行けるので,時間も読めてよかった.晴れた一日皆で楽しんだ.<br />0839出発,中央道で,談合坂で休憩,1100昇仙峡の中央の駐車場前にある「さわらび」へ.皆で「ほうとう打ち」体験.わいわいがやがやおもしろかった.炭火焼きとほうとうを食べ少し早い昼食.1240昇仙峡散策.ここに来たのは本当に何十年ぶり.こんなにせまいところだったっけ.まあちょっと散策するにはいいが渓谷としては大したことないね.覚円峰,天狗岩,仙蛾滝とみる.「小さな旅」としてはいいね.<br />1336影絵の森美術館は藤代清治を中心に,山下清,葛飾北斎,竹下夢二など展示.特に藤代の影絵はファンだとたまらない美しさだろう.お茶とお菓子付き.見ても損はない美術館だ.<br />1440シャトー酒折ワイナリー 簡単にワインの製造過程と貯蔵を見学.試飲をして売店でお土産を買う.まあまあのワインかな.工場としてはモルドヴァクリコヴァのワイン工場を見た私としては,こんなこじんまりとしたところでそんなに製品造れるんだとびっくりした次第.<br />帰りは談合坂で休んだ後1730,ほぼ定刻に帰ってきた.高齢者も多いためこの程度の計画がちょうどいい.

【近郊34】2014.10昇仙峡バス旅行 さわらびで「ほうとう打ち」体験,昇仙峡影絵の森美術館,シャトー酒折ワイナリー

14いいね!

2014/10/10 - 2014/10/10

420位(同エリア1181件中)

0

77

suomita2

suomita2さん

今回は年一回の職員と知人とのバス旅行.高齢者も参加するためいつも近場に行くことにしている.今年は昇仙峡.昨年の鎌倉江の島とはちがい,中央道で行けるので,時間も読めてよかった.晴れた一日皆で楽しんだ.
0839出発,中央道で,談合坂で休憩,1100昇仙峡の中央の駐車場前にある「さわらび」へ.皆で「ほうとう打ち」体験.わいわいがやがやおもしろかった.炭火焼きとほうとうを食べ少し早い昼食.1240昇仙峡散策.ここに来たのは本当に何十年ぶり.こんなにせまいところだったっけ.まあちょっと散策するにはいいが渓谷としては大したことないね.覚円峰,天狗岩,仙蛾滝とみる.「小さな旅」としてはいいね.
1336影絵の森美術館は藤代清治を中心に,山下清,葛飾北斎,竹下夢二など展示.特に藤代の影絵はファンだとたまらない美しさだろう.お茶とお菓子付き.見ても損はない美術館だ.
1440シャトー酒折ワイナリー 簡単にワインの製造過程と貯蔵を見学.試飲をして売店でお土産を買う.まあまあのワインかな.工場としてはモルドヴァクリコヴァのワイン工場を見た私としては,こんなこじんまりとしたところでそんなに製品造れるんだとびっくりした次第.
帰りは談合坂で休んだ後1730,ほぼ定刻に帰ってきた.高齢者も多いためこの程度の計画がちょうどいい.

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
同行者
社員・団体旅行
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
団体旅行

PR

  • 0800に最初の集合地を出発,混雑で遅れて,0836当地で乗車

    0800に最初の集合地を出発,混雑で遅れて,0836当地で乗車

  • 今回の参加者は若干少なく40人,サロンみたいなバスだ.

    今回の参加者は若干少なく40人,サロンみたいなバスだ.

  • 中央高速を行く,0913高尾山JCT付近

    中央高速を行く,0913高尾山JCT付近

  • 0930談合坂 0940発

    0930談合坂 0940発

  • 甲府昭和ICをおり,昇仙峡へ

    甲府昭和ICをおり,昇仙峡へ

  • 1100 駐車場前の「さわらび」へ

    1100 駐車場前の「さわらび」へ

  • ここからの「覚円峰」

    イチオシ

    ここからの「覚円峰」

  • イチオシ

  • ここで「ほうとう」打ち体験.2160円だそうだ.考古学的には中世後期段階で「ほうとう」の起源にあたる麺類が食べられていたと考えられている。Wikipedia 武田信玄の野戦食とか..本当かなあ??

    ここで「ほうとう」打ち体験.2160円だそうだ.考古学的には中世後期段階で「ほうとう」の起源にあたる麺類が食べられていたと考えられている。Wikipedia 武田信玄の野戦食とか..本当かなあ??

  • 小麦粉

    小麦粉

  • こね鉢で水を少しずつくわえる

    こね鉢で水を少しずつくわえる

  • 団子状になったものをさらにこねる

    団子状になったものをさらにこねる

  • 粉付けてのばす

    粉付けてのばす

  • 太めに切る これでできあがり 塩など入れない

    太めに切る これでできあがり 塩など入れない

  • 炭火焼 ニジマス 有頭海老 ピーマン ねぎ

    炭火焼 ニジマス 有頭海老 ピーマン ねぎ

  • さっきつくった麺にみそいれて

    さっきつくった麺にみそいれて

  • できあがり

    できあがり

  • おいしかった

    おいしかった

  • この前の駐車場まで山梨交通のバスが来ている あの県立博物館までいくんだ.観光コースのバスだね.

    この前の駐車場まで山梨交通のバスが来ている あの県立博物館までいくんだ.観光コースのバスだね.

  • 1240昇仙峡に出発

    1240昇仙峡に出発

  • 下っていく

    下っていく

  • この郵便ポスト

    この郵便ポスト

  • 10月14日撤去とのこと

    10月14日撤去とのこと

  • イチオシ

  • http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/viewpoint.html<br />日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔 覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられています。

    http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/viewpoint.html
    日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔 覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられています。

  • 天狗岩

    イチオシ

    天狗岩

  • 百姓だったがこの昇仙峡の新道を切り開いた圓右衛門の碑

    百姓だったがこの昇仙峡の新道を切り開いた圓右衛門の碑

  • イチオシ

  • 橋が見えてきた

    橋が見えてきた

  • このあたりが渓谷の佳境かね.

    このあたりが渓谷の佳境かね.

  • イチオシ

  • 1318 仙蛾滝 高さ30m

    1318 仙蛾滝 高さ30m

  • 虹がかかる

    虹がかかる

  • 別の方向から

    イチオシ

    別の方向から

  • 階段上る

    階段上る

  • 天幸五龍神

    天幸五龍神

  • 昇玉堂

    昇玉堂

  • 80cm 450kgの水晶玉 表面は冷たかった

    80cm 450kgの水晶玉 表面は冷たかった

  • 滝上 ここから落ちる

    滝上 ここから落ちる

  • 荒川 上流側 先にダムがある

    荒川 上流側 先にダムがある

  • 下流側

    下流側

  • 橋を渡る

    橋を渡る

  • 1336影絵の森美術館 撮影禁止だが藤代清治や裸の大将山下清展はなかなか良かった・好きな人は感激するだろうなあ.特に鏡が二枚張ってあり,無限に影絵が続く演出はすごいと思う.北斎の富岳三十六景や竹久夢二も展示

    1336影絵の森美術館 撮影禁止だが藤代清治や裸の大将山下清展はなかなか良かった・好きな人は感激するだろうなあ.特に鏡が二枚張ってあり,無限に影絵が続く演出はすごいと思う.北斎の富岳三十六景や竹久夢二も展示

  • コーヒーとドリンク無料,おみやげ10%割引券がインターネットホームページよりダウンロードできる http://www.kageenomori.jp/ticket.html

    コーヒーとドリンク無料,おみやげ10%割引券がインターネットホームページよりダウンロードできる http://www.kageenomori.jp/ticket.html

  • 1407出発

    1407出発

  • 甲府に降りてくるときに,富士山が見えた

    甲府に降りてくるときに,富士山が見えた

  • 最後に1440シャトー酒折ワイナリーによる.

    最後に1440シャトー酒折ワイナリーによる.

  • 簡単にワイン造り工場を見学.モルドヴァのクリコヴァの地下都市の様なワイン工場を見た私にはとても物足りなかったが..http://4travel.jp/travelogue/10718667

    簡単にワイン造り工場を見学.モルドヴァのクリコヴァの地下都市の様なワイン工場を見た私にはとても物足りなかったが..http://4travel.jp/travelogue/10718667

  • 貯蔵庫

    貯蔵庫

  • 最後に売店 1515出発

    最後に売店 1515出発

  • 途中1615に談合坂で休み,定刻通り1730に帰ってきた.天候にも恵まれ無理のない行程であった

    途中1615に談合坂で休み,定刻通り1730に帰ってきた.天候にも恵まれ無理のない行程であった

  • 影絵の森美術館のパンフの一部

    影絵の森美術館のパンフの一部

  • 少し斜めになってしまったが入場券

    少し斜めになってしまったが入場券

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP