三次旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ひょんな事がきっかけで、大先輩トラベラー・Mecha GodzillaⅡ&amp;703さんと広島県三次市で行われる「神杉大田植」で、ご一緒させていただくこととなりました。<br />お会いするのは4~5年ぶり。感覚的には1~2年前のような感じですが、気が付けばそんなに年月が経っていたんですね(^^ゞ<br /><br />今回訪れたのは・・・<br />◇10人のサゲ衆と40人の早乙女が繰り広げる~神杉大田植~◇<br />※詳しくはこちら<br />http://miyoshi-kankou.jp/?p=4335<br /><br />鮮やかな衣装に身を包んだ早乙女が楽しい囃子や田植歌に合わせて苗を植えていく大田植。<br />華やかに飾り立てられた花牛の姿を見ることもできます。(HPより)<br /><br />一部:再現 神杉大田植<br />二部:小学校児童・参加者による体験交流田植え

10人のサゲ衆と40人の早乙女が繰り広げる・【神杉大田植】~広島県・三次市~

29いいね!

2014/06/08 - 2014/06/08

71位(同エリア183件中)

6

73

ちゃみお

ちゃみおさん

ひょんな事がきっかけで、大先輩トラベラー・Mecha GodzillaⅡ&703さんと広島県三次市で行われる「神杉大田植」で、ご一緒させていただくこととなりました。
お会いするのは4~5年ぶり。感覚的には1~2年前のような感じですが、気が付けばそんなに年月が経っていたんですね(^^ゞ

今回訪れたのは・・・
◇10人のサゲ衆と40人の早乙女が繰り広げる~神杉大田植~◇
※詳しくはこちら
http://miyoshi-kankou.jp/?p=4335

鮮やかな衣装に身を包んだ早乙女が楽しい囃子や田植歌に合わせて苗を植えていく大田植。
華やかに飾り立てられた花牛の姿を見ることもできます。(HPより)

一部:再現 神杉大田植
二部:小学校児童・参加者による体験交流田植え

交通手段
自家用車

PR

  • 神杉大田植が始まるのは午前10時〜。<br />大先輩トラベラー・Mecha Godzilla?&amp;703さんと会場で待ち合わせです。<br />遅れないように行かなくちゃ=3=3=3

    神杉大田植が始まるのは午前10時〜。
    大先輩トラベラー・Mecha Godzilla?&703さんと会場で待ち合わせです。
    遅れないように行かなくちゃ=3=3=3

  • 会場は神杉小学校東側の田んぼ。<br />駐車場は小学校のグランドです。<br />Mecha Godzilla?&amp;703さんとは駐車場でお会いすることが出来ました。<br />

    会場は神杉小学校東側の田んぼ。
    駐車場は小学校のグランドです。
    Mecha Godzilla?&703さんとは駐車場でお会いすることが出来ました。

  • 出演される方々の準備は整っているようです。<br /><br />

    出演される方々の準備は整っているようです。

  • 飾り牛(花牛)は3頭。<br />牛さんも準備万端ですね!<br />

    飾り牛(花牛)は3頭。
    牛さんも準備万端ですね!

  • 横からもパチリ。<br />先日の東城町の供養田植の時よりも、こちらの方が飾りが派手ですね。<br />この牛さんは2歳の女の子。今年田植えデビューしたばかりの新人さん。<br />とても大人しく、初めてにしては落ち着いてますね。

    横からもパチリ。
    先日の東城町の供養田植の時よりも、こちらの方が飾りが派手ですね。
    この牛さんは2歳の女の子。今年田植えデビューしたばかりの新人さん。
    とても大人しく、初めてにしては落ち着いてますね。

  • 「パパ、牛って大きいね!」って会話が聞こえてきそうです。

    「パパ、牛って大きいね!」って会話が聞こえてきそうです。

  • 地元産新鮮野菜の販売コーナー。<br /><br />ここで販売されていた野菜をMecha Godzilla?&amp;703さんからプレゼントしていただきました。<br />実はちゃみおの誕生日が近かったので、お誕生日プレゼントという事で(*^^*)<br />主婦としては、とっても有難いプレゼントです。<br />いつも良くしていただき、本当に感謝しています。<br />

    地元産新鮮野菜の販売コーナー。

    ここで販売されていた野菜をMecha Godzilla?&703さんからプレゼントしていただきました。
    実はちゃみおの誕生日が近かったので、お誕生日プレゼントという事で(*^^*)
    主婦としては、とっても有難いプレゼントです。
    いつも良くしていただき、本当に感謝しています。

  • 4トラのトラベラーさんとお会いする機会はほとんど無いので、皆さんどんな感じで写真を撮っておられるのか気になるところ。<br />今回自分達も写真を撮りつつ、Mecha Godzilla?&amp;703さんが撮影されている様子をチラチラ見ていました^m^<br />Mecha Godzilla?&amp;703さんは重そうな一眼レフカメラを2台、コンデジ1台持っておられました。<br />そのうち1台の一眼レフカメラを持たせたもらいましたが、重い重い(@_@)<br />私にはとても扱えそうにないです・・・。<br />夫は憧れの眼差しでファインダーを覗いたりさせてもらってました。

    4トラのトラベラーさんとお会いする機会はほとんど無いので、皆さんどんな感じで写真を撮っておられるのか気になるところ。
    今回自分達も写真を撮りつつ、Mecha Godzilla?&703さんが撮影されている様子をチラチラ見ていました^m^
    Mecha Godzilla?&703さんは重そうな一眼レフカメラを2台、コンデジ1台持っておられました。
    そのうち1台の一眼レフカメラを持たせたもらいましたが、重い重い(@_@)
    私にはとても扱えそうにないです・・・。
    夫は憧れの眼差しでファインダーを覗いたりさせてもらってました。

  • リハーサルかな?

    リハーサルかな?

  • 午前10時〜<br />神杉大田植が始まりました。<br />小学校から会場の田んぼへと、牛を先頭に行列が続きます。

    午前10時〜
    神杉大田植が始まりました。
    小学校から会場の田んぼへと、牛を先頭に行列が続きます。

  • この牛さんたちはお隣の市から出張しています。<br />

    この牛さんたちはお隣の市から出張しています。

  • 堂々としてますね〜。

    堂々としてますね〜。

  • 牛の後にサンバイおろし、早乙女囃子、苗提げ、サゲ衆、早乙女と行列が続きます。

    牛の後にサンバイおろし、早乙女囃子、苗提げ、サゲ衆、早乙女と行列が続きます。

  • 地元の子供たちも田植えをするんですね。<br />頑張れ!

    地元の子供たちも田植えをするんですね。
    頑張れ!

  • 牛が田んぼに入りました。<br />これから代掻きが行われます。<br />先日の供養田植では、田んぼに入るのを嫌がる牛もいましたが、こちらの牛は嫌がりませんでした。<br />田んぼのお水を飲む余裕も・・・。

    牛が田んぼに入りました。
    これから代掻きが行われます。
    先日の供養田植では、田んぼに入るのを嫌がる牛もいましたが、こちらの牛は嫌がりませんでした。
    田んぼのお水を飲む余裕も・・・。

  • 牛「さっ、頑張るぞっ!」

    牛「さっ、頑張るぞっ!」

  • 3頭の牛が田んぼに入って代掻きです。

    3頭の牛が田んぼに入って代掻きです。

  • 昔はこうして牛が田んぼを耕していたんですよね。<br />

    昔はこうして牛が田んぼを耕していたんですよね。

  • 代掻きを見守る早乙女さん。

    代掻きを見守る早乙女さん。

  • 田植えには興味がないのか、子供は遊びに夢中。

    田植えには興味がないのか、子供は遊びに夢中。

  • 先頭の牛が「モォォーーーー!」

    先頭の牛が「モォォーーーー!」

  • サンバイと呼ばれる田の神様を迎える神事「サンバイおろし」が始まりました。<br />

    サンバイと呼ばれる田の神様を迎える神事「サンバイおろし」が始まりました。

  • 田の神様への感謝と豊作祈願の神事です。

    田の神様への感謝と豊作祈願の神事です。

  • お祓いを受ける牛。<br />

    お祓いを受ける牛。

  • お神酒が振る舞われます。

    お神酒が振る舞われます。

  • 立派なカメラを携えたカメラマン達。<br />フォトコンテストもあるようです。<br />私たちの写真も応募してみようかな?

    立派なカメラを携えたカメラマン達。
    フォトコンテストもあるようです。
    私たちの写真も応募してみようかな?

  • 代掻きが終わると、田んぼを平らにならします。

    代掻きが終わると、田んぼを平らにならします。

  • 早乙女さんの出番です。<br />苗を受け取って・・・。

    早乙女さんの出番です。
    苗を受け取って・・・。

  • 40人の早乙女さんが田んぼに入ります。

    40人の早乙女さんが田んぼに入ります。

  • これから40人の早乙女さんが田植え歌や囃子のリズムに合わせ、苗を植えていきます。<br />

    これから40人の早乙女さんが田植え歌や囃子のリズムに合わせ、苗を植えていきます。

  • 田植え歌を歌う早乙女囃子。<br />太鼓や手打ち鉦を鳴らすのが、サゲ衆10人。<br />サゲ衆の中の2人は小学生だそうですよ。<br />伝統を受け継ぐためにも、頑張ってほしいですね。

    田植え歌を歌う早乙女囃子。
    太鼓や手打ち鉦を鳴らすのが、サゲ衆10人。
    サゲ衆の中の2人は小学生だそうですよ。
    伝統を受け継ぐためにも、頑張ってほしいですね。

  • 横1列に早乙女さんが並び、田植えが始まります。

    横1列に早乙女さんが並び、田植えが始まります。

  • 1列植えては後ろへ下がっていきます。

    1列植えては後ろへ下がっていきます。

  • 1列植えては後ろへ下がっていきます。

    1列植えては後ろへ下がっていきます。

  • 途中からサゲ衆も田んぼに入りました。

    途中からサゲ衆も田んぼに入りました。

  • 時々休憩。<br />ずっと前かがみになっていたら、腰が痛くなるもんね。

    時々休憩。
    ずっと前かがみになっていたら、腰が痛くなるもんね。

  • イェ〜イ!

    イェ〜イ!

  • 早乙女さんをよ〜く見ていると、若い男子を発見!

    早乙女さんをよ〜く見ていると、若い男子を発見!

  • あと半分。頑張って!

    あと半分。頑張って!

  • 植えられているのは、もち米の苗。<br />この田んぼで収穫されたもち米の予約販売を受け付けていました。<br />

    植えられているのは、もち米の苗。
    この田んぼで収穫されたもち米の予約販売を受け付けていました。

  • サゲ衆10人<br />サゲ衆は太鼓や手打鉦を打ち鳴らし、田植え歌のリズムをとります。

    サゲ衆10人
    サゲ衆は太鼓や手打鉦を打ち鳴らし、田植え歌のリズムをとります。

  • この子供たちがとてもかわいくて、思わずいっぱい写真を撮ってました。<br />すごく楽しそうに遊んでいるんです。<br />子供はこうでなくっちゃね(^_-)-☆

    この子供たちがとてもかわいくて、思わずいっぱい写真を撮ってました。
    すごく楽しそうに遊んでいるんです。
    子供はこうでなくっちゃね(^_-)-☆

  • シュワッチ!

    シュワッチ!

  • 牛が背後から来てるよ〜。

    牛が背後から来てるよ〜。

  • のびのびと遊んでいる姿がすごくかわいい♪<br />

    のびのびと遊んでいる姿がすごくかわいい♪

  • 田んぼから上がって来た牛に興味津々の小学生。<br />怖がることなく、「かわいい〜♪」と言って撫でてました。<br />

    イチオシ

    田んぼから上がって来た牛に興味津々の小学生。
    怖がることなく、「かわいい〜♪」と言って撫でてました。

  • 牛の角の感触はどうだった?

    牛の角の感触はどうだった?

  • 早乙女さんの田植えが終わり、水路で足を洗っているところ。<br /><br />

    早乙女さんの田植えが終わり、水路で足を洗っているところ。

  • 半分田植えが終わりました。

    半分田植えが終わりました。

  • 残りの半分は、地元の小学生と一般参加者による体験交流田植えです。<br />希望すれば、一般参加者にも早乙女の衣装を貸してもらえるそうです。<br />来年は早乙女さんをやってみようかな?な〜んちゃって(^▽^;)<br />

    残りの半分は、地元の小学生と一般参加者による体験交流田植えです。
    希望すれば、一般参加者にも早乙女の衣装を貸してもらえるそうです。
    来年は早乙女さんをやってみようかな?な〜んちゃって(^▽^;)

  • 田んぼの中は歩きにくそう(^^;)

    田んぼの中は歩きにくそう(^^;)

  • 地元の小学生、上手に植えられるかな?

    地元の小学生、上手に植えられるかな?

  • これは「定規植え」。<br />昔はこんな道具を使っていたのね。

    これは「定規植え」。
    昔はこんな道具を使っていたのね。

  • 一般参加の親子。<br />お米がどうやって作られるのかを体験するのは良い事だと思います。

    一般参加の親子。
    お米がどうやって作られるのかを体験するのは良い事だと思います。

  • 楽しそうだね〜♪

    楽しそうだね〜♪

  • はりぼての花牛。<br />赤い目が怖い( ゚Д゚)<br /><br />田植えはまだ途中ですが、早めに退散。

    はりぼての花牛。
    赤い目が怖い( ゚Д゚)

    田植えはまだ途中ですが、早めに退散。

  • 神杉大田植を見学した後、近くのお好み焼き屋さんでランチをご一緒する事に。<br />私たちが先月三次市内で「唐麺焼き」を食べたのですが、そのブログを読んでくださったMecha Godzilla?&amp;703さんが「辛いのが好きなので、食べてみたいです」とおっしゃっていました。<br />という事で、唐麺焼きが食べられるお店にやって来ました。<br /><br /><お好み焼き いまちゃん><br />住所:三次市塩町2130−7<br />Tel:0824-66-3033<br />※詳しくはこちら<br />http://www.oko-imachan.jp/hpgen/HPB/entries/2.html<br />創業48年。現在の店主は2代目だそうです。<br /><br />◇三次唐麺焼きプロジェクト◇<br />http://miyoshi-karamenyaki.com/<br /><br />注)三次唐麺焼きはプロジェクトに加盟しているお店でしか食べられません。<br />加盟店はHPに掲載されています。

    神杉大田植を見学した後、近くのお好み焼き屋さんでランチをご一緒する事に。
    私たちが先月三次市内で「唐麺焼き」を食べたのですが、そのブログを読んでくださったMecha Godzilla?&703さんが「辛いのが好きなので、食べてみたいです」とおっしゃっていました。
    という事で、唐麺焼きが食べられるお店にやって来ました。

    <お好み焼き いまちゃん>
    住所:三次市塩町2130−7
    Tel:0824-66-3033
    ※詳しくはこちら
    http://www.oko-imachan.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
    創業48年。現在の店主は2代目だそうです。

    ◇三次唐麺焼きプロジェクト◇
    http://miyoshi-karamenyaki.com/

    注)三次唐麺焼きはプロジェクトに加盟しているお店でしか食べられません。
    加盟店はHPに掲載されています。

  • Mecha Godzilla?&amp;703さんと夫は「唐麺焼き」。<br />私は辛くない「肉・玉・そば」を注文。<br />ちゃみおは唐辛子の辛さが苦手なのです。

    Mecha Godzilla?&703さんと夫は「唐麺焼き」。
    私は辛くない「肉・玉・そば」を注文。
    ちゃみおは唐辛子の辛さが苦手なのです。

  • ノンアルコールビールで乾杯!<br />お好み焼きが来るまで、色んなお話をして下さいました。<br />奥様のお話をされている時には、奥様への「愛」をひしひしと感じました。<br />旅行記を拝見していても、それは伝わってきますけどね(*^^*)

    ノンアルコールビールで乾杯!
    お好み焼きが来るまで、色んなお話をして下さいました。
    奥様のお話をされている時には、奥様への「愛」をひしひしと感じました。
    旅行記を拝見していても、それは伝わってきますけどね(*^^*)

  • じゃ〜ん。来ましたよ〜♪<br />Mecha Godzilla?&amp;703さんは「ネギ+唐麺焼き」<br />右が夫のトッピングなしの「唐麺焼き」<br />左がちゃみおの「肉・玉・そば」<br /><br />呉市辺りでは二つ折りのお好み焼きがあると聞いたことはありますが、三次市では珍しいのでは?<br />私は見たのも食べるのも初めてでした。<br />ヘラと一緒にフォークも用意されてました。<br />結局フォークは使わなかった。

    じゃ〜ん。来ましたよ〜♪
    Mecha Godzilla?&703さんは「ネギ+唐麺焼き」
    右が夫のトッピングなしの「唐麺焼き」
    左がちゃみおの「肉・玉・そば」

    呉市辺りでは二つ折りのお好み焼きがあると聞いたことはありますが、三次市では珍しいのでは?
    私は見たのも食べるのも初めてでした。
    ヘラと一緒にフォークも用意されてました。
    結局フォークは使わなかった。

  • 唐辛子が練りこんである麺は赤い(@_@)<br />「いまちゃん」の唐麺焼きは、麺が辛いのは当然なのですが、なんと生地まで辛くしてあるんですって。辛さ倍増?!<br />だから先日食べた唐麺焼きよりも更に辛いと、夫は言ってました。<br />私もひとくちだけ食べてみましたが、マジで辛い・・・ゴホッ(+o+)<br />ところが男性陣、驚くほど普通に食べておられる。<br />Mecha Godzilla?&amp;703さんは「そんなに辛くないね〜」とおっしゃるではありませんか!<br />驚いた!<br />辛さの感じ方って、人によってこうも違うものなの?!<br /><br />

    唐辛子が練りこんである麺は赤い(@_@)
    「いまちゃん」の唐麺焼きは、麺が辛いのは当然なのですが、なんと生地まで辛くしてあるんですって。辛さ倍増?!
    だから先日食べた唐麺焼きよりも更に辛いと、夫は言ってました。
    私もひとくちだけ食べてみましたが、マジで辛い・・・ゴホッ(+o+)
    ところが男性陣、驚くほど普通に食べておられる。
    Mecha Godzilla?&703さんは「そんなに辛くないね〜」とおっしゃるではありませんか!
    驚いた!
    辛さの感じ方って、人によってこうも違うものなの?!

  • 4トラ上でMecha Godzilla?&amp;703さんが私に「今度たこ焼きをご馳走しますよ」と何度かコメントをくださっていたのですが、結局たこ焼きよりも豪華なお好み焼きをご馳走していただく事になりました。<br />おまけにちゃみおがよくソフトクリームを食べては旅行記に載せていたので、帰り際ソフトクリームまで買ってくださって・・・(≧▽≦)<br />溶けるので慌てて写真を撮ったらブレブレでした(涙)<br /><br />この場を借りてお礼申し上げます。<br />先日は色々とありがとうございました&lt;m(__)m&gt;

    4トラ上でMecha Godzilla?&703さんが私に「今度たこ焼きをご馳走しますよ」と何度かコメントをくださっていたのですが、結局たこ焼きよりも豪華なお好み焼きをご馳走していただく事になりました。
    おまけにちゃみおがよくソフトクリームを食べては旅行記に載せていたので、帰り際ソフトクリームまで買ってくださって・・・(≧▽≦)
    溶けるので慌てて写真を撮ったらブレブレでした(涙)

    この場を借りてお礼申し上げます。
    先日は色々とありがとうございました<m(__)m>

  • 日本列島は梅雨に入りました。

    日本列島は梅雨に入りました。

  • 梅雨時期はMecha Godzilla?&amp;703さんがお好きな紫陽花が咲く季節。<br />今年の梅雨はどこの紫陽花を見に行かれるのか、旅行記を楽しみにしています。<br /><br />この日は久しぶりにご一緒できて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。<br /><br />〜〜〜〜〜おしまい〜〜〜〜〜<br />

    梅雨時期はMecha Godzilla?&703さんがお好きな紫陽花が咲く季節。
    今年の梅雨はどこの紫陽花を見に行かれるのか、旅行記を楽しみにしています。

    この日は久しぶりにご一緒できて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

    〜〜〜〜〜おしまい〜〜〜〜〜

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • マチャさん 2014/06/14 20:39:18
    派手な田植え*\(^o^)/
    ちゃみおさん、こんばんは。
    広島ではGW前に田植えをどこの家もやってて
    田んぼには水がキラキラ
    早いな〜といつも思ってました。
    うちの方では田んぼが少なくなり田植えの風景が見れなくなりましたよ。
    豪華な牛さんが田んぼの上で歩く風景はみたことないけど、人の手で田植えをする姿は懐かしいね。
    腰も辛そう。。。
    Mecha Godzillaさんの撮影する姿、これも貴重です(^^)
    Mecha Godzillaさんの写真、素敵だもんね。
    美味しそうなお好み焼きにお決まりのソフトクリーム、
    私も食べたかった〜

    マチャ

    ちゃみお

    ちゃみおさん からの返信 2014/06/14 21:43:24
    RE: 派手な田植え*\(^o^)/
    マチャさん、こんばんは(*^^*)

    > 広島ではGW前に田植えをどこの家もやってて
    > 田んぼには水がキラキラ
    > 早いな〜といつも思ってました。

    そうそう!広島ではGW頃が田植えのピークですね。
    この頃田舎をドライブすると、農家はどこも忙しそうです。

    > うちの方では田んぼが少なくなり田植えの風景が見れなくなりましたよ。
    > 豪華な牛さんが田んぼの上で歩く風景はみたことないけど、人の手で田植えをする姿は懐かしいね。

    最近は機械で植えるから、こういう光景は珍しいですよね。
    手植えの時代は大変な作業だっただろうなと思います。
    昔の人の体力って凄いですよね!
    どうやらこういうお祭りは広島県ならではのようですよ。

    > Mecha Godzillaさんの撮影する姿、これも貴重です(^^)
    > Mecha Godzillaさんの写真、素敵だもんね。

    ですよね!Mecha Godzillaさんの後ろ姿は、ご自分では撮れないから貴重でしょ(^_-)
    いつも素敵な写真を撮られているので、憧れの大先輩です。

    > 美味しそうなお好み焼きにお決まりのソフトクリーム、
    > 私も食べたかった〜

    熱々のお好み焼きを食べた後のソフトクリームは格別ですね。
    いつかマチャさんとソフトクリームで乾杯したいな(^^♪

       ちゃみお
  • soramameさん 2014/06/14 10:15:52
    わぁお〜
    ちゃみお様

    おはようございます(●^o^●)
    なんとゴジラ様とは5年ぶりの再会でいらしたのですね!!
    でも4traで交流させていただいていると
    久しぶりっていう感じがしないところも、またいいですよね♪♪

    さてさて・・・田植え祭り
    soramameが初めて ちゃみお様の旅行記にお邪魔したきっかけが
    【壬生の花田植え】でした。

    ちゃみお様やゴジラ様の旅行記を拝見していると
    県内にこんなにたくさん【田植え祭り】があったのか!!と
    驚かされっぱなしです。

    是非来年は早乙女体験しちゃってください(*^_^*)
    私は・・・実家の田植に早乙女コスプレで参戦しよーかな(笑)

    実家の田んぼは土地改良などで
    水路や田んぼのあぜ道がコンクリートになっています(>_<)
    土でできた土手のある水路が残っていたり
    子どもたちがその水路で遊んでる姿を拝見すると
    とっても羨ましく、温かさを感じます☆

    田植え行事と一緒に
    こういう昔ながらの自然も残って欲しいなぁ(●^o^●)

    P.S.
    お好み焼き食べた後のソフトクリーム最高に幸せですね〜♪♪

    ちゃみお

    ちゃみおさん からの返信 2014/06/14 19:24:13
    RE: わぁお〜
    soramameさん、こんばんは〜♪

    > なんとゴジラ様とは5年ぶりの再会でいらしたのですね!!
    > でも4traで交流させていただいていると
    > 久しぶりっていう感じがしないところも、またいいですよね♪♪

    お会いするのは久しぶりだったけど、そんなに年月が経ったような気がしないのは4トラのおかげでしょうね。
    4トラがなければ、ゴジラ師匠ともお会いすることも無かっただろうなと思うので、不思議なご縁ですよね。
    soramameさんとも驚きの出会いがあったし(^_-)-☆

    > さてさて・・・田植え祭り
    > soramameが初めて ちゃみお様の旅行記にお邪魔したきっかけが
    > 【壬生の花田植え】でした。

    そこまで覚えてくれてるなんて嬉しいわ〜(*^^*)
    確かにそうだったかも!

    > ちゃみお様やゴジラ様の旅行記を拝見していると
    > 県内にこんなにたくさん【田植え祭り】があったのか!!と
    > 驚かされっぱなしです。

    私もこれだけ県内各地であるとは知らなかったのです。
    でもこういう伝統行事はずっと続いて欲しいですね。

    > 是非来年は早乙女体験しちゃってください(*^_^*)
    > 私は・・・実家の田植に早乙女コスプレで参戦しよーかな(笑)

    早乙女さんの格好はしてみたいけど、私じゃ似合いそうにないのよね〜(^^ゞ
    soramameさんなら似合うかも!

    > 実家の田んぼは土地改良などで
    > 水路や田んぼのあぜ道がコンクリートになっています(>_<)
    > 土でできた土手のある水路が残っていたり
    > 子どもたちがその水路で遊んでる姿を拝見すると
    > とっても羨ましく、温かさを感じます☆

    今はコンクリートで固められたところが多いよね。
    自然の水路には色んな生き物がいて、子供たちはそれを捕まえて遊んだりするのが良んだけどね。
    なかなかできなくなって来てるよね。

    > 田植え行事と一緒に
    > こういう昔ながらの自然も残って欲しいなぁ(●^o^●)

    私もそう思います。
    子供たちのためにも、残してほしいですね。

    > P.S.
    > お好み焼き食べた後のソフトクリーム最高に幸せですね〜♪♪

    でっしょ〜!いつの間にかゴジラ師匠が買ってくださっていたのよ。
    有難くいただきました(^^♪

       ちゃみお
  • 前日光さん 2014/06/13 20:54:50
    田植え祭づいてますね!
    ちゃみおさん、こんばんは。
    広島は田植え祭が盛んですね。

    栃木には、こういった祭はないような気が?(ご主人様はご存じかな?)

    この間(GWの頃)、鹿沼市の北西部を歩いていたら、往路にこれから田植えですモードの家族がいて、復路には既にしっかりと田植えが半分以上終わっていました。
    今は機械で植えてしまうので、始まればアッという間に終了のようです。

    そんなわけで、私たちの周囲では、このように華やかな郷愁を感じるような田植え祭は見られません。

    この間の東城町や、この神杉大田植のように人々が見学に来たり、最後には見物人が参加したりというようなものはいいなと思います。

    メカ・ゴジラさん(アルファベットが難しすぎます!)にも、いろいろと奢ってもらったりしてよかったですね!(^^)!

    ソフトクリームは最高!ですよね?(~o~)


    前日光

    ちゃみお

    ちゃみおさん からの返信 2014/06/13 22:54:29
    RE: 田植え祭づいてますね!
    前日光さん、こんばんは♪

    > 広島は田植え祭が盛んですね。

    実は私も県内各地でこれだけたくさん田植えのお祭りがあるとは知らなかったんです。
    このお祭りもMecha Godzilla?&703さんに教えていただいて、初めて知りました。

    > 栃木には、こういった祭はないような気が?(ご主人様はご存じかな?)

    主人も栃木では見たことがないと言ってます。
    県民性について書いてある本を読むと、広島県民はお祭り好きとよく書かれています。
    私自身特別お祭りが好きという自覚はありませんが、そう言われる所以はこういうところから来ているのかも知れませんね(^^;)

    > この間(GWの頃)、鹿沼市の北西部を歩いていたら、往路にこれから田植えですモードの家族がいて、復路には既にしっかりと田植えが半分以上終わっていました。
    > 今は機械で植えてしまうので、始まればアッという間に終了のようです。

    昔の田植えは、まさにこのお祭りのように、牛で田んぼを耕し、手で植えていたんですよね。
    そう考えると、便利な機械が出来て随分早く田植えも終わるようになったと思います。
    それでも大変だな〜と思ってしまうので、昔の人の体力は相当なものですよね。

    > そんなわけで、私たちの周囲では、このように華やかな郷愁を感じるような田植え祭は見られません。

    岡山でも似たようなお祭りがあるようなので、中国山地周辺の伝統なのかなと思います。

    > この間の東城町や、この神杉大田植のように人々が見学に来たり、最後には見物人が参加したりというようなものはいいなと思います。

    希望すれば参加できるのは、良い考えですよね。
    都会の人はなかなか体験する機会もないですから。
    特に子供には体験して欲しいなと思います(*^^*)

    > メカ・ゴジラさん(アルファベットが難しすぎます!)にも、いろいろと奢ってもらったりしてよかったですね!(^^)!

    はい。すごく良くしてもらって、申し訳ないくらいです。
    でお久しぶりにご一緒できて、いろんなお話を聞かせて下さって、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
    前日光さんともそうですが、Mecha Godzilla?&703さんとも意外な共通点があって、4トラでのご縁は不思議だなと思います。

    > ソフトクリームは最高!ですよね?(~o~)

    えへ。これはやめられませんね(^_-)-☆

      ちゃみお

ちゃみおさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP