御茶ノ水・本郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちょっとでもいいな、と思ったら、すかさずパチッ!<br />我ながら少し落ち着いてもいいんじゃないか、と思ったくらい。<br /><br />思えば、おととしの2002年1月2日に初めて一眼レフを手に入れて以来、シャッターを切るまでの反応の良さから、花撮影から次第に動物園の動物撮影に夢中になりだした私ですが、そのせいか、花はじっとしているので、じっくり撮影すればいいのに、どうもよく動くレッサーパンダを撮るときのように、かなりせっかちにシャッターを切るようになった気がします。<br /><br />途中で休憩をとったのは、肉体的に疲れてきたせいもありましたが、少し落ち着いて、気分を花撮影モードに切り替えなくちゃ、と思ったのも確かです。<br /><br />ところが、のんびり休んで、重い長靴のせいで知らずたまっていた疲労を癒しているうちに、どんどん閉場時間が近づいてきます。<br />ディスプレイ部門はまだ一ヶ所も見学せず、写真も撮っていないのに。<br /><br />世界らん展は、会場に3〜4時間いても、写真を撮りながらではとても見終わるものではありません。<br />毎年どこかしらの部門を見損ねて、残念だけれど、来年の楽しみにとっておこう!<br />と思うものです。<br />今回はそんなわけで、個別審査部門の個々のらんに丁寧に取り組んだといえます。<br /><br />しかし、ディスプレイ部門の写真を撮らずして、世界らん展見学を終われるものではありません!<br /><br />というわけで、休憩をとって気持ちを切り替えるどころか、残り1時間でできるだけたくさん回って写真を撮ろうと、逆にもっとせっかちになってしまいました@<br /><br />急いでまわったせいか、あるいは花三昧は久しぶりなせいか、今回、ディスプレイ部門で惹かれたのは、どちらかというとたくさんのらんを惜しげもなく贅沢に使った、ボリューム満点・迫力満点のディスプレイでした。<br /><br />※出展者や賞のコメントは一緒に撮っておいたパネルの写真を参考にしていますが、大急ぎで撮影してきたので、写真整頓したときにちょっと混乱して、自信のないのが1つ2つあります。<br /><br /><雪のため日程が空いて行くことができた2014年の世界らん展の旅行記のシリーズ構成><br />□(1)久しぶりの花三昧に大興奮!〜オーキッドロード・大使夫人のディスプレイ・特別展示の胡蝶蘭の世界と世界初の青い胡蝶蘭・フラワーデザイン審査部門<br />□(2)マクロでらんの美しい造形に迫る:改めてその美しさに惚れたカトレアからお気に入りのパフィオペディラムまで<br />□(3)マクロでらんの美しい造形に迫る:日本大賞その他の受賞花や花の暖簾のようにぎっしり咲く見事ならんたち<br />■(4)ラスト1時間で回ったらんのディスプレイ審査部門・東洋蘭から洋蘭まで<br /><br />世界らん展公式サイト<br />2014年度開催期間:2月14日(土)〜2月23日(日)の9日間<br /><br /><タイムメモ><br />11:00頃 家を出る<br />13:05 会場に入場<br />13:10〜15:50 世界らん展満喫<br />15:50〜16:30 休憩<br />16:30〜17:30 ディスプレイ部門を中心に<br />17:30頃 閉場<br /><br />これまでの世界らん展の旅行記は、こちらのIndex旅行記にリンクがあります。<br />「博物館・展示会・フェスティバル・テーマパーク紀行(国内)〜花の展示会を含む〜 目次」<br />http://4travel.jp/travelogue/10744682<br />

都会の真中の楽園・世界らん展2014(4)ラスト1時間で回ったらんのディスプレイ審査部門・東洋蘭から洋蘭まで

15いいね!

2014/02/16 - 2014/02/16

240位(同エリア601件中)

0

84

まみ

まみさん

ちょっとでもいいな、と思ったら、すかさずパチッ!
我ながら少し落ち着いてもいいんじゃないか、と思ったくらい。

思えば、おととしの2002年1月2日に初めて一眼レフを手に入れて以来、シャッターを切るまでの反応の良さから、花撮影から次第に動物園の動物撮影に夢中になりだした私ですが、そのせいか、花はじっとしているので、じっくり撮影すればいいのに、どうもよく動くレッサーパンダを撮るときのように、かなりせっかちにシャッターを切るようになった気がします。

途中で休憩をとったのは、肉体的に疲れてきたせいもありましたが、少し落ち着いて、気分を花撮影モードに切り替えなくちゃ、と思ったのも確かです。

ところが、のんびり休んで、重い長靴のせいで知らずたまっていた疲労を癒しているうちに、どんどん閉場時間が近づいてきます。
ディスプレイ部門はまだ一ヶ所も見学せず、写真も撮っていないのに。

世界らん展は、会場に3〜4時間いても、写真を撮りながらではとても見終わるものではありません。
毎年どこかしらの部門を見損ねて、残念だけれど、来年の楽しみにとっておこう!
と思うものです。
今回はそんなわけで、個別審査部門の個々のらんに丁寧に取り組んだといえます。

しかし、ディスプレイ部門の写真を撮らずして、世界らん展見学を終われるものではありません!

というわけで、休憩をとって気持ちを切り替えるどころか、残り1時間でできるだけたくさん回って写真を撮ろうと、逆にもっとせっかちになってしまいました@

急いでまわったせいか、あるいは花三昧は久しぶりなせいか、今回、ディスプレイ部門で惹かれたのは、どちらかというとたくさんのらんを惜しげもなく贅沢に使った、ボリューム満点・迫力満点のディスプレイでした。

※出展者や賞のコメントは一緒に撮っておいたパネルの写真を参考にしていますが、大急ぎで撮影してきたので、写真整頓したときにちょっと混乱して、自信のないのが1つ2つあります。

<雪のため日程が空いて行くことができた2014年の世界らん展の旅行記のシリーズ構成>
□(1)久しぶりの花三昧に大興奮!〜オーキッドロード・大使夫人のディスプレイ・特別展示の胡蝶蘭の世界と世界初の青い胡蝶蘭・フラワーデザイン審査部門
□(2)マクロでらんの美しい造形に迫る:改めてその美しさに惚れたカトレアからお気に入りのパフィオペディラムまで
□(3)マクロでらんの美しい造形に迫る:日本大賞その他の受賞花や花の暖簾のようにぎっしり咲く見事ならんたち
■(4)ラスト1時間で回ったらんのディスプレイ審査部門・東洋蘭から洋蘭まで

世界らん展公式サイト
2014年度開催期間:2月14日(土)〜2月23日(日)の9日間

<タイムメモ>
11:00頃 家を出る
13:05 会場に入場
13:10〜15:50 世界らん展満喫
15:50〜16:30 休憩
16:30〜17:30 ディスプレイ部門を中心に
17:30頃 閉場

これまでの世界らん展の旅行記は、こちらのIndex旅行記にリンクがあります。
「博物館・展示会・フェスティバル・テーマパーク紀行(国内)〜花の展示会を含む〜 目次」
http://4travel.jp/travelogue/10744682

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  • 「蘭と酔いしれて」<br />日本東洋蘭協会(千葉県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />トロフィー賞<br /><br />東洋蘭をたっぷり使ったディスプレイから。<br />蘭がこの日本家屋の住人、あるいは訪問客のようにも見えてきます。<br />

    「蘭と酔いしれて」
    日本東洋蘭協会(千葉県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    トロフィー賞

    東洋蘭をたっぷり使ったディスプレイから。
    蘭がこの日本家屋の住人、あるいは訪問客のようにも見えてきます。

  • 「やあやあ、いらっしゃい」<br />「おじゃましますよ」<br />

    「やあやあ、いらっしゃい」
    「おじゃましますよ」

  • 春の使者スイセンにも見えるオレンジの春蘭

    春の使者スイセンにも見えるオレンジの春蘭

  • 古木を鉢に見立ててぎっしりと<br /><br />着生ランか分からないですが、さすがにこの古木からは栄養を吸い取れないでしょう(苦笑)。<br />

    古木を鉢に見立ててぎっしりと

    着生ランか分からないですが、さすがにこの古木からは栄養を吸い取れないでしょう(苦笑)。

  • 「熱情」<br />武井日出雄<br />ディスプレイ審査部門愛好家クラス<br />優秀賞<br /><br />ぱっと見て地味な富士山だと思ってしまったけれど……。<br />朝日が当たって赤く染まった富士の神々しさを表現したそうです。<br />そういわれてみれば、華やかなランづくしではそういう表現はできなかったでしょう。<br />

    「熱情」
    武井日出雄
    ディスプレイ審査部門愛好家クラス
    優秀賞

    ぱっと見て地味な富士山だと思ってしまったけれど……。
    朝日が当たって赤く染まった富士の神々しさを表現したそうです。
    そういわれてみれば、華やかなランづくしではそういう表現はできなかったでしょう。

  • 富士山は野花のように咲くランに飾られて

    富士山は野花のように咲くランに飾られて

  • 「古都の春」<br />京都蘭センター<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />トロフィー賞<br /><br />花見に来た蘭たち@<br />

    「古都の春」
    京都蘭センター
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    トロフィー賞

    花見に来た蘭たち@

  • 落ち着いた日本の美を演出

    落ち着いた日本の美を演出

  • 葉影から見え隠れするオレンジの春蘭たち

    葉影から見え隠れするオレンジの春蘭たち

  • 「らんの庭」<br />日本洋蘭農業協同組合(東京都)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />優良賞<br /><br />ランづくしの桃源郷。<br />個別審査部門で一つ一つのランをじっくり見た後だからでしょうか、こういうどどーんとランづくしが快感になりました。<br />

    「らんの庭」
    日本洋蘭農業協同組合(東京都)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    優良賞

    ランづくしの桃源郷。
    個別審査部門で一つ一つのランをじっくり見た後だからでしょうか、こういうどどーんとランづくしが快感になりました。

  • これでもコンセプトは都会の憩いの庭<br /><br />憩いどころか興奮してしまいそうです。<br />

    これでもコンセプトは都会の憩いの庭

    憩いどころか興奮してしまいそうです。

  • パッチワークのように配置されたさまざまなラン

    パッチワークのように配置されたさまざまなラン

  • 私の好きなパフィオペディラムがたくさん@

    私の好きなパフィオペディラムがたくさん@

  • 珍しいマスデバリア・ビーチアナ「プリンス・ド・ゴール」<br /><br />交配種ではなく原種です。<br />

    珍しいマスデバリア・ビーチアナ「プリンス・ド・ゴール」

    交配種ではなく原種です。

  • 「Orchid Festival」<br />千葉県洋らん生産者組合<br /><br />ランが噴水のごとくあふれて。<br />

    「Orchid Festival」
    千葉県洋らん生産者組合

    ランが噴水のごとくあふれて。

  • まさしくランの祭典

    まさしくランの祭典

  • 目を引いた可憐なオレンジのランを中心に

    目を引いた可憐なオレンジのランを中心に

  • 「妖精の森」<br />笠川農園(千葉県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />優秀賞<br /><br />どことなくおごそかな雰囲気の中に、ランがわちゃわちゃにぎやかです。<br />

    「妖精の森」
    笠川農園(千葉県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    優秀賞

    どことなくおごそかな雰囲気の中に、ランがわちゃわちゃにぎやかです。

  • 流れる小川を覗くランたち

    流れる小川を覗くランたち

  • 黄色いランが華やか

    黄色いランが華やか

  • 流れのほとりで

    流れのほとりで

  • 「遊々蘭々」<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />制作者の名の札の写真を撮りそこねてしまいました。<br />白とピンクと紫でまとられた配色とその分布の仕方がなんともいえず気に入りました。<br />

    「遊々蘭々」
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    制作者の名の札の写真を撮りそこねてしまいました。
    白とピンクと紫でまとられた配色とその分布の仕方がなんともいえず気に入りました。

  • パープルなコチョウランが大活躍!

    パープルなコチョウランが大活躍!

  • 「聖域「羽衣伝説」」<br />日本花木生産協会洋らん部貝東日本支部<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />トロフィー賞<br /><br />どどーんとそびえるのは、らんの富士山。<br />雪富士ですね。<br />

    「聖域「羽衣伝説」」
    日本花木生産協会洋らん部貝東日本支部
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    トロフィー賞

    どどーんとそびえるのは、らんの富士山。
    雪富士ですね。

  • 宙に浮くランを演出

    宙に浮くランを演出

  • 富士山のほとりに藤色のラン

    富士山のほとりに藤色のラン

  • 「にぎやかな春の声」<br />山本デンドロビューム園(岡山県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />準優良賞<br /><br />パイナップルみたいに花がぎっしり咲き揃ったデンドロビュームぞろい!<br />

    「にぎやかな春の声」
    山本デンドロビューム園(岡山県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    準優良賞

    パイナップルみたいに花がぎっしり咲き揃ったデンドロビュームぞろい!

  • 迫力満点のデンドロビュームの山

    迫力満点のデンドロビュームの山

  • どこを切り取ってもデザイン性バツグン!

    どこを切り取ってもデザイン性バツグン!

  • 「天国への階段」<br />埼玉県洋蘭生産者組合<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />ランをまとった巫女さんのような女性が目立ちます。<br />アマテラス? 卑弥呼?<br />

    「天国への階段」
    埼玉県洋蘭生産者組合
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    ランをまとった巫女さんのような女性が目立ちます。
    アマテラス? 卑弥呼?

  • 天国への階段は意外にもレットカーペット

    天国への階段は意外にもレットカーペット

  • 確かに天国を見ているようなランの山@

    確かに天国を見ているようなランの山@

  • 「ほっとガーデン」<br />みやぎ洋蘭友の会<br />ディスプレイ審査部門愛好家クラス<br />奨励賞<br /><br />言われてみるとランがいっぱいなのに、どこかほっとする空間。<br />

    「ほっとガーデン」
    みやぎ洋蘭友の会
    ディスプレイ審査部門愛好家クラス
    奨励賞

    言われてみるとランがいっぱいなのに、どこかほっとする空間。

  • 女王然とするコチョウランを中心に

    女王然とするコチョウランを中心に

  • お気に入りのパフィオちゃんが鳥の巣の中のひなのよう@

    お気に入りのパフィオちゃんが鳥の巣の中のひなのよう@

  • 「Orchid Garden 蘭の庭」<br />仲里園芸(沖縄県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />こちらはどことなく西欧ガーデン風に整然としていて、メルヘンチック!?<br />

    「Orchid Garden 蘭の庭」
    仲里園芸(沖縄県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    こちらはどことなく西欧ガーデン風に整然としていて、メルヘンチック!?

  • 花束のようなデンドロビュームたちが出迎えてくれる

    花束のようなデンドロビュームたちが出迎えてくれる

  • レモン色のソプラノ歌手と合唱団

    レモン色のソプラノ歌手と合唱団

  • 「蘭庭」<br />第一花壇(埼玉県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />トロフィー賞<br /><br />アジアのランたちが和の装いで新たな魅力を披露!<br />まるで菊花壇のような形です。<br />左は大作り、中央と右は懸崖づくり@<br />

    「蘭庭」
    第一花壇(埼玉県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    トロフィー賞

    アジアのランたちが和の装いで新たな魅力を披露!
    まるで菊花壇のような形です。
    左は大作り、中央と右は懸崖づくり@

  • らんの大作りは美しい紫のグラデーション

    らんの大作りは美しい紫のグラデーション

  • まるで振り袖のような懸崖らん

    まるで振り袖のような懸崖らん

  • 「蘭の楽園」<br />岐阜県立恵那農業高等学校<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />最優秀賞<br /><br />こちらも洋ランと和の見事な折衷!<br />あのランの松を撮るのがなかなか難しかったです。<br />たいていのアングルでは背景がうるさくなってしまったので。<br />これはしゃがんで撮りました。<br />

    「蘭の楽園」
    岐阜県立恵那農業高等学校
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    最優秀賞

    こちらも洋ランと和の見事な折衷!
    あのランの松を撮るのがなかなか難しかったです。
    たいていのアングルでは背景がうるさくなってしまったので。
    これはしゃがんで撮りました。

  • 人跡未踏のランの楽園<br /><br />クロスフィルターのきらきらで背景にどうしても入ってしまう観客席を隠すようにしてみました。<br />

    人跡未踏のランの楽園

    クロスフィルターのきらきらで背景にどうしても入ってしまう観客席を隠すようにしてみました。

  • 大勢のニンフを引き連れた女神のグループの訪れ

    大勢のニンフを引き連れた女神のグループの訪れ

  • デンドロビュームの山を背後に、くつろぐコチョウラン

    デンドロビュームの山を背後に、くつろぐコチョウラン

  • 連なる滝のごとき白のコチョウランに目が奪われる

    連なる滝のごとき白のコチョウランに目が奪われる

  • 「Shining Garden」<br />ナーセリーイデ(静岡県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />トロフィー賞<br /><br />おしゃれな洋風ディスプレイです。<br />

    「Shining Garden」
    ナーセリーイデ(静岡県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    トロフィー賞

    おしゃれな洋風ディスプレイです。

  • ナルシッサスなパフィオ───床に映った姿にうっとり@

    ナルシッサスなパフィオ───床に映った姿にうっとり@

  • 光の瞬きのようなオンシジュームを背景に

    光の瞬きのようなオンシジュームを背景に

  • 「奥日光の四季彩」<br />仙台洋ラン園<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />赤・白・黄色に紫……カラフルに彩られて。<br />このあたりは静かな水辺の景色ですが……。<br />

    「奥日光の四季彩」
    仙台洋ラン園
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    赤・白・黄色に紫……カラフルに彩られて。
    このあたりは静かな水辺の景色ですが……。

  • どどーんとランの嵐の奥日光

    どどーんとランの嵐の奥日光

  • 鮮やかな赤いランを囲んで

    鮮やかな赤いランを囲んで

  • 黄色いコチョウランも負けてない@

    黄色いコチョウランも負けてない@

  • 「リカステの森」<br />日本リカステ協会(兵庫県)<br />ディスプレイ審査部門愛好家クラス<br />奨励賞<br /><br />小さな風車のようなリカステがこれでもかと並んで。<br />奥はパネル絵ですが、リカステが自生する様子を表わしているようです。<br />

    「リカステの森」
    日本リカステ協会(兵庫県)
    ディスプレイ審査部門愛好家クラス
    奨励賞

    小さな風車のようなリカステがこれでもかと並んで。
    奥はパネル絵ですが、リカステが自生する様子を表わしているようです。

  • ころんとした可愛いリカステたち

    ころんとした可愛いリカステたち

  • 「蘭のオリンピック」<br />五島園芸(京都)<br /><br />表彰台に乗るランたち。<br />この子たちはどの選手に見えるかしら。<br />実はテレビを見るひまがほとんどないので、オリンピックはいつもニュースで結果をチェックするだけなんですけどね。<br />

    「蘭のオリンピック」
    五島園芸(京都)

    表彰台に乗るランたち。
    この子たちはどの選手に見えるかしら。
    実はテレビを見るひまがほとんどないので、オリンピックはいつもニュースで結果をチェックするだけなんですけどね。

  • 「らんの煌めく」<br />京葉洋ラン同好会(千葉県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />ランのテーマパークのような楽しい空間@<br />中心にあるのはランの巨大なホールケーキにも見えます。<br />

    「らんの煌めく」
    京葉洋ラン同好会(千葉県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    ランのテーマパークのような楽しい空間@
    中心にあるのはランの巨大なホールケーキにも見えます。

  • マンションの小さなベランダから顔を出したランたち

    マンションの小さなベランダから顔を出したランたち

  • 「庵心私」<br />東伸(愛知県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />トロフィー賞<br /><br />一緒に展示されている小物で、以前も世界らん展で見た団体のディスプレイだと気付きます。<br />

    「庵心私」
    東伸(愛知県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    トロフィー賞

    一緒に展示されている小物で、以前も世界らん展で見た団体のディスプレイだと気付きます。

  • ランを愛でながら優雅にジャパニーズ・ティータイム

    ランを愛でながら優雅にジャパニーズ・ティータイム

  • こんなステキなランを前にすれば、気持ちも浮き立つ@

    こんなステキなランを前にすれば、気持ちも浮き立つ@

  • 星の王子さまと旅の道連れのタヌキどん

    星の王子さまと旅の道連れのタヌキどん

  • 「里山」<br />恵那愛蘭会(岐阜県)<br />ディスプレイ審査部門愛好家クラス<br />奨励賞<br /><br />日本百名山のひとつの「恵那山」を里山とする美濃の原風景とランで「やすらぎ」を表現したそうです。<br />

    「里山」
    恵那愛蘭会(岐阜県)
    ディスプレイ審査部門愛好家クラス
    奨励賞

    日本百名山のひとつの「恵那山」を里山とする美濃の原風景とランで「やすらぎ」を表現したそうです。

  • 恵那山の美しいふもと

    恵那山の美しいふもと

  • 「やすらぎのひととき」<br />タリエン(岐阜県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />段々畑にいろんなランが咲いて。<br />

    「やすらぎのひととき」
    タリエン(岐阜県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    段々畑にいろんなランが咲いて。

  • 可愛らしく咲くランの畑

    可愛らしく咲くランの畑

  • 舞い踊る蝶のようなソフロニティス・コクシネア<br /><br />ソフロニティスはカトレアの近縁種のようです。<br />

    舞い踊る蝶のようなソフロニティス・コクシネア

    ソフロニティスはカトレアの近縁種のようです。

  • 熱情的なレッド・バージョン<br /><br />品種名はソフロニティス・コクシネア2Nとなります。<br />

    熱情的なレッド・バージョン

    品種名はソフロニティス・コクシネア2Nとなります。

  • 大きな葉に守られて可愛らしいエランギス・ファツオーサ<br /><br />エランギスは、マダガスカルを中心として、熱帯アフリカにおよそ50種が分布するランだそうです。<br />数は少ないです。<br />コチョウランの遠縁?<br />

    大きな葉に守られて可愛らしいエランギス・ファツオーサ

    エランギスは、マダガスカルを中心として、熱帯アフリカにおよそ50種が分布するランだそうです。
    数は少ないです。
    コチョウランの遠縁?

  • 知られざる早春の花みたいに<br /><br />サルコキルス・ハートアニー。<br />サルコキルス属も、品種数の少ない稀少なランのようです。<br />

    知られざる早春の花みたいに

    サルコキルス・ハートアニー。
    サルコキルス属も、品種数の少ない稀少なランのようです。

  • 「花灯り」<br />東京オーキッドナーセリー<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />夏のイメージのディスプレイ。<br />

    「花灯り」
    東京オーキッドナーセリー
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    夏のイメージのディスプレイ。

  • 高級そうな和の庭を演出

    高級そうな和の庭を演出

  • 十二単姿の女性たちを連想してしまう@

    十二単姿の女性たちを連想してしまう@

  • 「NEXT」<br />黒臼洋蘭園(埼玉県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />これはなんという組合せ!<br />コチョウランの生命力と強さを大型バイクと組み合わせることで表現したそうです。<br />

    「NEXT」
    黒臼洋蘭園(埼玉県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    これはなんという組合せ!
    コチョウランの生命力と強さを大型バイクと組み合わせることで表現したそうです。

  • バイクの背後の紫の富士と、スカイツリーかな

    バイクの背後の紫の富士と、スカイツリーかな

  • 「摩美楼 skyscraper」<br />キヌナーセリー(栃木県)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />古典SF映画を連想させるような近未来チェック!?<br />それは真ん中の万華鏡みたいなこしらえのせいでそう思ったのかもしれません。<br />

    「摩美楼 skyscraper」
    キヌナーセリー(栃木県)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    古典SF映画を連想させるような近未来チェック!?
    それは真ん中の万華鏡みたいなこしらえのせいでそう思ったのかもしれません。

  • ランの万華鏡

    ランの万華鏡

  • 「春爛漫」<br />清華蘭園(台湾)<br />ディスプレイ審査部門オープンクラス<br />奨励賞<br /><br />出展者の解説写真は大急ぎ撮ったので、間違っていたら失礼。<br />ランが集まってランの姿を形作っているよう@<br />

    「春爛漫」
    清華蘭園(台湾)
    ディスプレイ審査部門オープンクラス
    奨励賞

    出展者の解説写真は大急ぎ撮ったので、間違っていたら失礼。
    ランが集まってランの姿を形作っているよう@

  • 白い小径がある

    白い小径がある

  • 春らしい黄色いランが爛漫@

    春らしい黄色いランが爛漫@

  • 「五木の子守唄」<br />日本エビネ園(愛媛県)<br /><br />まずは作品のタイトルがある部分。<br />

    「五木の子守唄」
    日本エビネ園(愛媛県)

    まずは作品のタイトルがある部分。

  • 可愛らしい人形と一緒に演出<br /><br />この人形を使ったディスプレイも、これまで世界らん展でお目にかかってきました。<br />

    可愛らしい人形と一緒に演出

    この人形を使ったディスプレイも、これまで世界らん展でお目にかかってきました。

  • ランの下でまったりと休憩中

    ランの下でまったりと休憩中

  • ランの咲く里の子供たち<br /><br />2014年世界らん展の旅行記おわり。<br />

    ランの咲く里の子供たち

    2014年世界らん展の旅行記おわり。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP