八女・筑後旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福岡県筑後市久富の熊野神社で14日、伝統行事「久富観音堂盆綱曳き」が行われました。(県指定無形民俗文化財)<br />保存会によると、盆綱曳きは江戸時代初期に始まったとされる施餓鬼(せがき)行事。<br />地獄に落ち、苦しむ亡者を盆の一日だけ鬼が綱を引き上げ、極楽浄土で食べ物を与えて供養する意味が込められているそうです。<br />全身に煤を塗った子ども達が鬼に扮し、数メートルの綱を曳いて町内を練り歩きます。<br />写真は久富観音堂盆綱曳き

久富観音堂盆綱曳き(ひさどみかんのんどうぼんつなひき)

105いいね!

2013/08/14 - 2013/08/14

2位(同エリア133件中)

5

43

るり

るりさん

福岡県筑後市久富の熊野神社で14日、伝統行事「久富観音堂盆綱曳き」が行われました。(県指定無形民俗文化財)
保存会によると、盆綱曳きは江戸時代初期に始まったとされる施餓鬼(せがき)行事。
地獄に落ち、苦しむ亡者を盆の一日だけ鬼が綱を引き上げ、極楽浄土で食べ物を与えて供養する意味が込められているそうです。
全身に煤を塗った子ども達が鬼に扮し、数メートルの綱を曳いて町内を練り歩きます。
写真は久富観音堂盆綱曳き

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 久富熊野神社(以前観音堂が建っていたそうです)に到着。<br />観音堂では盆綱曳きに使う綱を作成中です。<br />

    久富熊野神社(以前観音堂が建っていたそうです)に到着。
    観音堂では盆綱曳きに使う綱を作成中です。

  • こちらでは子供達の身体に塗る墨の準備中。<br />かまどの煤を集めて、水を入れてすり鉢で練ります。<br />墨はかまどの煤など天然のものを使うそうです。<br />

    こちらでは子供達の身体に塗る墨の準備中。
    かまどの煤を集めて、水を入れてすり鉢で練ります。
    墨はかまどの煤など天然のものを使うそうです。

  • 黒々と光る墨が出来上がりました。

    黒々と光る墨が出来上がりました。

  • いよいよ子ども達のからだに墨を塗ります。

    いよいよ子ども達のからだに墨を塗ります。

  • まったく容赦がありません(笑)

    まったく容赦がありません(笑)

  • 自分たちでも塗ります。

    自分たちでも塗ります。

  • TVカメラクルーからのリクエストにも健気に答えています。

    TVカメラクルーからのリクエストにも健気に答えています。

  • 頭にのせる鬼角

    頭にのせる鬼角

  • 鬼角を頭にかぶり…

    鬼角を頭にかぶり…

  • 藁で作った腰ミノを巻いて…

    藁で作った腰ミノを巻いて…

  • かわいい黒鬼さんのできあがり!

    かわいい黒鬼さんのできあがり!

  • 「校長先生!俺だれかわかる?」「まったくわからん!」

    「校長先生!俺だれかわかる?」「まったくわからん!」

  • 黒い墨を塗られた子どもの姿はそれだけで見る人の笑顔を誘います。

    黒い墨を塗られた子どもの姿はそれだけで見る人の笑顔を誘います。

  • 参加出来るのは1年生から6年生までの男の子だそう。

    参加出来るのは1年生から6年生までの男の子だそう。

  • やっぱり目に入るといたいよねえ。

    やっぱり目に入るといたいよねえ。

  • 墨を塗り終わった子供達は、カメラマンにモデルとしてひっぱりだこ。

    墨を塗り終わった子供達は、カメラマンにモデルとしてひっぱりだこ。

  • なんだかとっても誇らしげです。

    なんだかとっても誇らしげです。

  • 綱引きの行事は全国的に存在しますが、久富の盆綱引きのように黒く塗るものは全国に例が無いそうです。

    綱引きの行事は全国的に存在しますが、久富の盆綱引きのように黒く塗るものは全国に例が無いそうです。

  • 大綱が出来上がりました。

    大綱が出来上がりました。

  • 今年は里帰りの子供も入れて62名の参加だそうです。

    今年は里帰りの子供も入れて62名の参加だそうです。

  • 約360年前から伝わるこの伝統行事は1996年には福岡県の無形民族文化財に指定されました。

    約360年前から伝わるこの伝統行事は1996年には福岡県の無形民族文化財に指定されました。

  • 午前10時、花火の合図とともに神社を出発。

    午前10時、花火の合図とともに神社を出発。

  • レポーターが大変なことに(笑)

    レポーターが大変なことに(笑)

  • 先頭はシロバイ誘導。<br />保存会の会員さんや地域の方々も協力してこの伝統行事をささえています。

    先頭はシロバイ誘導。
    保存会の会員さんや地域の方々も協力してこの伝統行事をささえています。

  • 「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声と共に1時間ほど町内を曳きまわします。

    「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声と共に1時間ほど町内を曳きまわします。

  • 猛暑の中、重い綱を引いて歩きます。頑張れ〜!

    猛暑の中、重い綱を引いて歩きます。頑張れ〜!

  • 子どもたちは、長さ20メートル重さが300キロ以上ある大綱を引いて、元気に地域を練り歩きました。

    子どもたちは、長さ20メートル重さが300キロ以上ある大綱を引いて、元気に地域を練り歩きました。

  • 道の駅 「久留米」に立ち寄ります。<br />元気野菜食事処「ほとめき庵」にて昼食<br />元気野菜とは農薬、化学肥料フリー、生ごみを堆肥化した土で育て、循環型社会を目指した野菜つくりをめざしているそう。<br />「自然海塩」、「長期発酵・天然麹の醤油」、「阿蘇高原産味噌」、「天日干し魚でとったダシ」など調味料にもこだわっているそうです。<br />

    道の駅 「久留米」に立ち寄ります。
    元気野菜食事処「ほとめき庵」にて昼食
    元気野菜とは農薬、化学肥料フリー、生ごみを堆肥化した土で育て、循環型社会を目指した野菜つくりをめざしているそう。
    「自然海塩」、「長期発酵・天然麹の醤油」、「阿蘇高原産味噌」、「天日干し魚でとったダシ」など調味料にもこだわっているそうです。

  • 好きなおかずを取っていくシステムで、旬の食材を活かした郷土料理、創作料理を味わうことができます。

    好きなおかずを取っていくシステムで、旬の食材を活かした郷土料理、創作料理を味わうことができます。

  • プレートメニュー

    プレートメニュー

  • うなぎの蒸篭(せいろ)蒸し、皿もり、杏仁プリン、味噌汁

    うなぎの蒸篭(せいろ)蒸し、皿もり、杏仁プリン、味噌汁

  • 耳納(みの)ちゃんぽん、ナスの田楽、エビのチリソースサラダ <br /><br />耳納ちゃんぽんはカボチャ、ナス、シメジ、水菜、キャベツ、モヤシなど地産野菜がいっぱい、野菜の旨みたっぷりの出汁も美味しかったです。2人でちょうど2000円也。<br /><br />おなかいっぱい、お土産もいっぱい買って帰途につきました。<br />

    耳納(みの)ちゃんぽん、ナスの田楽、エビのチリソースサラダ 

    耳納ちゃんぽんはカボチャ、ナス、シメジ、水菜、キャベツ、モヤシなど地産野菜がいっぱい、野菜の旨みたっぷりの出汁も美味しかったです。2人でちょうど2000円也。

    おなかいっぱい、お土産もいっぱい買って帰途につきました。

この旅行記のタグ

105いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • Decoさん 2023/10/22 08:46:57
    貴重な記録
    るりさん、はじめまして。

    「久富観音堂盆綱曳き」…筑後地区に住んでいるのに、恥ずかしながら知りませんでした。
    …が、ユニークでユーモラスな行事ですね。その土地の昔からの生活や伝統がうかがわれるような。
    旅行記での写真も詳しくて、行事の様子がよくわかりました。炭を作るところから子供たちに塗る場面、子どもたちの表情、腰みのをつけて、綱引き。そして周囲の人々の様子。写真一つ一つも場面を良くとらえていて、素晴らしいです。その場の雰囲気が伝わってくるようです。特に子供たちの生き生きとした表情がよくとらえられていて感動しました。
    単なる旅行記にとどまらず、伝統的な行事の記録としても貴重な内容ですね。

    道の駅久留米、一度訪れたことがあります。ちょうど秋から冬にさしかかかる頃で、果物が安くて大量に買って帰った(笑)思い出があります。
                                  Deco
  • chikuouさん 2013/10/12 00:02:23
    楽しそうですね。
     この画像を見逃していました。申し訳ありません。済の塗り方が半端じゃないですね。本当に亡者みたいですね。このような行事を初めて知りました。ありがとうございました。

    るり

    るりさん からの返信 2013/10/13 12:05:29
    楽しそうですね。
    chikuouさん こんにちは。

    ご訪問ありがとうございました。
    一寸、留守にしていましたので遅くなりました。

    本当に墨の付け方がはんぱではありません。
    大人が容赦なく塗りまくっています。
    墨にかぶれるといけないので、純木灰を使うそうです。
    お母さん達の話では落とすのも大変だそうです。

    黒ん坊の子ども達は本当に可愛かったです。  るり
  • Weiwojingさん 2013/08/18 21:35:22
    珍しい行事ですね。
    るりさん、はじめまして。

    この度はご訪問並びにご沢山のご投票をいただき、ありがとうございまた。お礼を申し上げるのが遅くなりました。ちょうど一時帰国で日本に戻り、そのあとスリランカに帰った直後でしたので、何かと忙しい時でした。

    「久富観音堂盆綱引き」はユーモラスで、珍しい行事ですね。このような行事は初めて見ました。スリランカでもいろいろなお祭りや行事がありまが、私はこうしたものを見るのが大好きです。

    明日からキャンディというところで「ペラヘラ祭り」を見学します。いずれアップしますの見ていただけると、うれしいです。

    これを機会にるりさんの旅行記を拝見させていただきます。

    ありがとうございました。

    Tamegai

    るり

    るりさん からの返信 2013/08/25 11:01:33
    珍しい行事ですね。
    Tamegaiさん はじめまして。

    私方こそ、ご訪問と書き込みをいただきありがとうございます。

    スリランカにお住まいなのですね。
    私にとっては未知の国です。
    1時帰国だそうですが、遠くて大変ですね〜。

    私も始めて行ったのですがユーモラスで微笑ましい行事でしたよ。
    何処の国にも伝統的に受け継がれた行事はあるのですね〜。
    upを楽しみにしております。

    これからも宜しくお願いいたします。  るり



るりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP