登戸・新百合ヶ丘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
川崎にある浄慶寺にあじさいを見に行きました。この寺は小さな本堂があるだけで、特別見るべきものがあると言う訳ではありませんが、近年あじさい寺として知られるようになり、訪れる人が多くなりました。<br /><br />小生は昨年はじめて訪れました。しかし、その時はもうあじさいの時期は終わりかけ、綺麗な花を見ることが出来ませんでした。そこで今年は盛りの時期のあじさいを見てみたいと思い、梅雨の晴れ間をねらって出掛けてみました。<br /><br />今回はうまい具合に可憐な花から妖艶なものまで、いろいろな種類のあじさいを見ることができ、十分堪能楽しました。<br /><br />* 「浄慶寺」<br />  川崎市上麻生 6-34-1 ( TEL. 044-988-1223 )<br /><br />■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□<br /><br />昨年始めて訪れた際の記録もご覧ください。<br /><br />■ 「川崎・浄慶寺でアジサイを見る」<br />  http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10579739/<br /><br /><br />

川崎の小さな寺・浄慶寺であじさい鑑賞

24いいね!

2012/06/17 - 2012/06/17

82位(同エリア364件中)

4

53

Weiwojing

Weiwojingさん

川崎にある浄慶寺にあじさいを見に行きました。この寺は小さな本堂があるだけで、特別見るべきものがあると言う訳ではありませんが、近年あじさい寺として知られるようになり、訪れる人が多くなりました。

小生は昨年はじめて訪れました。しかし、その時はもうあじさいの時期は終わりかけ、綺麗な花を見ることが出来ませんでした。そこで今年は盛りの時期のあじさいを見てみたいと思い、梅雨の晴れ間をねらって出掛けてみました。

今回はうまい具合に可憐な花から妖艶なものまで、いろいろな種類のあじさいを見ることができ、十分堪能楽しました。

* 「浄慶寺」
  川崎市上麻生 6-34-1 ( TEL. 044-988-1223 )

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

昨年始めて訪れた際の記録もご覧ください。

■ 「川崎・浄慶寺でアジサイを見る」
  http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10579739/


PR

  • 浄慶寺は小田急線柿生駅から歩いて12・3分のところにあります。商店街を歩いていると、ふと何やら古めかしい石碑があるのに気が付きました。<br /><br />よく見るとかすかに「寛政11年の題目塔とお召しもの」というような意味の言葉が書かれています。説明文によると、「題目塔」というのは、麻上、片平、奈良、能ケ谷、三輪、金井村の日蓮宗を信仰する人々によって建立された搭です。これらの旧六ケ村では、現在も池上本門寺の日蓮上人像にお召しものを奉納する講を行っているそうです。

    浄慶寺は小田急線柿生駅から歩いて12・3分のところにあります。商店街を歩いていると、ふと何やら古めかしい石碑があるのに気が付きました。

    よく見るとかすかに「寛政11年の題目塔とお召しもの」というような意味の言葉が書かれています。説明文によると、「題目塔」というのは、麻上、片平、奈良、能ケ谷、三輪、金井村の日蓮宗を信仰する人々によって建立された搭です。これらの旧六ケ村では、現在も池上本門寺の日蓮上人像にお召しものを奉納する講を行っているそうです。

  • 浄慶寺の入口を入ると、たくさんのあじさいに迎えられます。ピンク、コバルトブルー、薄水色、白といったさまざまな色のあじさいが今を盛りと咲いています。

    浄慶寺の入口を入ると、たくさんのあじさいに迎えられます。ピンク、コバルトブルー、薄水色、白といったさまざまな色のあじさいが今を盛りと咲いています。

  • 浄慶寺は川崎市麻生区の南西部の、町田市との境に近い丘陵部にあります。1500年代に創建されたというこの寺は「あじさい寺」の異名で親しまれ、花好きな人々の間では紫陽花の名所として知られています。<br /><br />この寺のあじさいは昭和40年代の初めに参詣する人々のために植えられたそうです。現在では3000株程の数になり、6月から7月にかけての花期には正に「あじさいの名所」と呼ぶにふさわしい景観を見せてくれます。

    浄慶寺は川崎市麻生区の南西部の、町田市との境に近い丘陵部にあります。1500年代に創建されたというこの寺は「あじさい寺」の異名で親しまれ、花好きな人々の間では紫陽花の名所として知られています。

    この寺のあじさいは昭和40年代の初めに参詣する人々のために植えられたそうです。現在では3000株程の数になり、6月から7月にかけての花期には正に「あじさいの名所」と呼ぶにふさわしい景観を見せてくれます。

  • この道を通って山門に向かいます。

    この道を通って山門に向かいます。

  • 木立の中に本堂が見えます。

    木立の中に本堂が見えます。

  • 本堂の中です。

    本堂の中です。

  • ホタルブクロが活けられています。

    ホタルブクロが活けられています。

  • 背後の小高い山には手ごろな散策路があり、梅、桜、モミジ等の季節の植物を楽しむことが出来ます。

    背後の小高い山には手ごろな散策路があり、梅、桜、モミジ等の季節の植物を楽しむことが出来ます。

  • この時期何千本というアジサイが咲き誇っています。先ず目に付いたブルーのアジサイが見事ですね。

    この時期何千本というアジサイが咲き誇っています。先ず目に付いたブルーのアジサイが見事ですね。

  • この寺のもう一つの見どころは境内に置かれた大小様々な石像です。

    この寺のもう一つの見どころは境内に置かれた大小様々な石像です。

  • 境内には羅漢さんの様々の姿をした彫像を見ることが出来ます。その姿は生身の人間の姿そのものです。そのユーモラスな姿に思わず笑みが漏れてしまいます。<br /><br />これはお酒を飲んでいるところです。足元に大きな酒瓶(清酒と書かれています)が置かれ、いかにも楽しそうに飲んでいますね。

    境内には羅漢さんの様々の姿をした彫像を見ることが出来ます。その姿は生身の人間の姿そのものです。そのユーモラスな姿に思わず笑みが漏れてしまいます。

    これはお酒を飲んでいるところです。足元に大きな酒瓶(清酒と書かれています)が置かれ、いかにも楽しそうに飲んでいますね。

  • お酒を飲んで酔っているのでしょうか。何だかいかにもトボケた様子で、このような姿を見ていると笑いを誘います。

    お酒を飲んで酔っているのでしょうか。何だかいかにもトボケた様子で、このような姿を見ていると笑いを誘います。

  • 3人の羅漢が酒盛りの最中のようです。それにしても一人だけ離れて飲んでいるのには何かあるのでしょうか。

    3人の羅漢が酒盛りの最中のようです。それにしても一人だけ離れて飲んでいるのには何かあるのでしょうか。

  • これはのんびり将棋をしているところですね。「ちょっと待ったぁ!」「待てないよ!」等という会話が聞こえてきそうです。真ん中の羅漢さんひとりがそんな2人の様子を楽しそうに見ています。

    これはのんびり将棋をしているところですね。「ちょっと待ったぁ!」「待てないよ!」等という会話が聞こえてきそうです。真ん中の羅漢さんひとりがそんな2人の様子を楽しそうに見ています。

  • 何だか気難しい顔をしていますね。どうしたのでしょうか。

    何だか気難しい顔をしていますね。どうしたのでしょうか。

  • 一心にコンピュターに見入っていますね。「何や・・・ここが分からんなぁ」とでも言っているみたいです。

    一心にコンピュターに見入っていますね。「何や・・・ここが分からんなぁ」とでも言っているみたいです。

  • 大きな足ですね。よく見ると、裏側に子僧の姿が彫られていますね。

    大きな足ですね。よく見ると、裏側に子僧の姿が彫られていますね。

  • 男女の子供の顔でしょうか。

    男女の子供の顔でしょうか。

  • 石に彫られた仏像が苔むして、なかなか見応えがあります。

    石に彫られた仏像が苔むして、なかなか見応えがあります。

  • 奥まった岩穴に一体の仏像が置かれています。人に知られず修行に励んでいるような様子です。

    奥まった岩穴に一体の仏像が置かれています。人に知られず修行に励んでいるような様子です。

  • ここにはアジサイ以外の花も見ることが出来ます。

    ここにはアジサイ以外の花も見ることが出来ます。

  • 寺の境内には「ホタルブクロ」がたくさん自生しています。これは紫い色をしたものです。

    寺の境内には「ホタルブクロ」がたくさん自生しています。これは紫い色をしたものです。

  • 白い色をしたホタルブクロもあります。

    白い色をしたホタルブクロもあります。

  • 「シモッケソウ」です。

    「シモッケソウ」です。

  • 裏山に登って行く途中から見た浄慶寺本堂です。まるで深い森の中にあるといった感じですね。

    裏山に登って行く途中から見た浄慶寺本堂です。まるで深い森の中にあるといった感じですね。

  • これは「弁財天」でしょうか。七福神中の紅一点、琵琶を弾く妖艶な姿で表される弁財天は福徳、芸能上達の神として広く信仰されています。

    これは「弁財天」でしょうか。七福神中の紅一点、琵琶を弾く妖艶な姿で表される弁財天は福徳、芸能上達の神として広く信仰されています。

  • この花は何でしょうか。

    この花は何でしょうか。

  • 「どくだみ」の白い花が咲いています。名前とは裏腹に清楚な花をしていますね。

    「どくだみ」の白い花が咲いています。名前とは裏腹に清楚な花をしていますね。

  • アーカンサスの花が咲いていました。最近日本でよく見かけるようになりましたが、これは明治以降の西洋建築の装飾でよく使われています。

    アーカンサスの花が咲いていました。最近日本でよく見かけるようになりましたが、これは明治以降の西洋建築の装飾でよく使われています。

  • これは黄梅でしょうか。

    これは黄梅でしょうか。

  • 浄慶寺のすぐ横には「秋葉神社」があります。江戸時代に領主三井家が火防、厄除け、五穀豊穣、諸民安泰を祈願して遠州秋葉神社の火伏の神を勧請したものです。

    浄慶寺のすぐ横には「秋葉神社」があります。江戸時代に領主三井家が火防、厄除け、五穀豊穣、諸民安泰を祈願して遠州秋葉神社の火伏の神を勧請したものです。

  • 狛犬が一対鎮座しています。こちらは左側の狛犬です。

    狛犬が一対鎮座しています。こちらは左側の狛犬です。

  • 薄暗い木立の中にもひっそりとアジサイが咲いています。

    薄暗い木立の中にもひっそりとアジサイが咲いています。

  • この色合いのあじさいはいいですね。好きな色です。1本の枝から白い花とブルーの花が同時に咲いていて、珍しいですね。

    この色合いのあじさいはいいですね。好きな色です。1本の枝から白い花とブルーの花が同時に咲いていて、珍しいですね。

  • この色のアジサイもいいですね。

    この色のアジサイもいいですね。

  • これは「柏葉あじさい」と言うのでしょうか。葉が柏餅に使われる柏の葉と同じような形をしています。

    これは「柏葉あじさい」と言うのでしょうか。葉が柏餅に使われる柏の葉と同じような形をしています。

  • 帰路、柿生駅近くのインド料理店「亜細亜食堂 MIRCHI」に寄って、昼食を食べて帰宅しました。前回も浄慶寺に来た時、帰りに寄って食事をしたことを覚えています。<br /><br />*「亜細亜食堂 MIRCHI (ミルチ)」<br /> 川崎市上麻生区上麻生 5-44-24 (TEL.044-272-9887)

    帰路、柿生駅近くのインド料理店「亜細亜食堂 MIRCHI」に寄って、昼食を食べて帰宅しました。前回も浄慶寺に来た時、帰りに寄って食事をしたことを覚えています。

    *「亜細亜食堂 MIRCHI (ミルチ)」
     川崎市上麻生区上麻生 5-44-24 (TEL.044-272-9887)

  • オ―ダ―したのはナンそしてチキンとオクラのカレーです。

    オ―ダ―したのはナンそしてチキンとオクラのカレーです。

この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2013/12/25 21:06:34
    ん・・・? キーインミス?
    Tamegaiさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > これは財弁天さんでしょうか。

    ん・・・? ひょっとして、弁財天のこと?
    それとも何か特別な意味が・・・?
    単純なキーインかも・・・?

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    Weiwojing

    Weiwojingさん からの返信 2013/12/26 09:06:43
    RE: ん・・・? キーインミス?
    潮来メジロさん、おはようございます。

    ご指摘ありがとうございます。「弁財天」ですね。特別な意味はありませ

    ん。うっかりしていて、全然気が付きませんでした。早速直しました。うっ

    かりミスは人に指摘されるまで全然気が付きませんね。何回も見直していて

    も、あるのですね。

    ありがとうございました。今年もあとわずかになりましたね。良いお年を

    お迎えください。

    Tamegai

  • かもっちさん 2012/07/07 12:19:47
    懐かしいような・・・
    ン十年前に新百合に住んでいたので
    柿生が懐かしくなりました。
    住んでいた当時は、都内ばかりに出ていたので
    周辺の魅力に気付かず引っ越してしまったことを
    今更後悔しています。

    浄慶寺も今にして思えば
    あ〜あそこにあったな〜!と場所はわかりますが
    一度も訪れていませんでした(^_^;)
    石仏も味があり、良いお寺なんですね。
    紫陽花の時期は過ぎていますが
    懐かしさを求めて
    昔住んだアパートとセットで訪ねて見たいです☆

    Weiwojing

    Weiwojingさん からの返信 2012/07/07 21:18:31
    RE: 懐かしいような・・・
    暑くなりましたが、お元気でしょうか。私は少々連日の暑さに
    バテ気味です。

    昔、新百合ガ丘に住んでいたのですか。今はこのあたりは
    すっかり変わりました。都内の繁華街とちっとも変わりません。

    その隣の柿生はこれまた新百合ゲ丘とは異なり全然変わりません。
    駅周辺に昔風の商店が軒を並べているだけで、大きな銀行とスパー
    が新たにできただけです。かもっちさんが来てみてもあまりの変
    わらなさに驚くかもしれません。25年前位に始めて行った焼鳥屋さん
    が今でも営業しています。

    淨慶寺のアジサイは素晴らしいです。鎌倉あたりに行かなくても
    十分見応えなあるあじさいがたくさん咲いています。その上、
    混雑しいませんので、のんびり散策が出来ます。境内の中に作ら
    れている仏像や石像も興味深いです。

    一度柿生まで足を運んでみてはいかがですか。

    Tamegai

Weiwojingさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP