西尾・一色・幸田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近急に思い立って出掛ける事が増えました。<br />昨日も何の気なしにボー(=_=)っとパソコンを見ていたら、「金沢カレー」にどういう訳か行きつきました。 すると近くの西尾という街に「カレーのチャンピオン」という店が出している事がわかりました(*^_^*)<br /><br />しかも西尾と言えば、知る人ぞ知る?「三河の小京都」と呼ばれる街らしいことが判明!(←大げさっ)<br /><br />そして最近少し興味を持ち始めた廃線・廃墟巡りの一つ、7年前に廃止された名鉄三河線の廃線跡も合わせて、天気のいいこの日愛車をかっ飛ばして出掛けてきました。

近くに行きたい♪ 「三河の小京都?西尾の街と名鉄三河線の廃線跡を闊歩する(*^^)v』

24いいね!

2011/11/02 - 2011/11/02

33位(同エリア148件中)

2

47

kotetsupatapata

kotetsupatapataさん

最近急に思い立って出掛ける事が増えました。
昨日も何の気なしにボー(=_=)っとパソコンを見ていたら、「金沢カレー」にどういう訳か行きつきました。 すると近くの西尾という街に「カレーのチャンピオン」という店が出している事がわかりました(*^_^*)

しかも西尾と言えば、知る人ぞ知る?「三河の小京都」と呼ばれる街らしいことが判明!(←大げさっ)

そして最近少し興味を持ち始めた廃線・廃墟巡りの一つ、7年前に廃止された名鉄三河線の廃線跡も合わせて、天気のいいこの日愛車をかっ飛ばして出掛けてきました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
バイク

PR

  • 住んでいる常滑から碧海地方へ行くには、衣浦トンネルを通るのが一般的です。<br />有料道路ですが、我が愛車の原付も走行できます(*^_^*) しかもお値段たったの30円!<br /><br />というか30円くらい徴収するなよ〜( 一一)

    住んでいる常滑から碧海地方へ行くには、衣浦トンネルを通るのが一般的です。
    有料道路ですが、我が愛車の原付も走行できます(*^_^*) しかもお値段たったの30円!

    というか30円くらい徴収するなよ〜( 一一)

  • ☆西尾市☆<br />西三河の南部に位置する人口約17万人の城下町です。<br />西尾の歴史は結構古く、承久年中(1221年)足利義氏により築城された「西条城」は、その後、明和元年(1764年)に松平家の居城となり、西尾は六万石の城下町として栄えました。<br />現在では自動車産業や農業が盛んです。<br /><br /><br /> 

    ☆西尾市☆
    西三河の南部に位置する人口約17万人の城下町です。
    西尾の歴史は結構古く、承久年中(1221年)足利義氏により築城された「西条城」は、その後、明和元年(1764年)に松平家の居城となり、西尾は六万石の城下町として栄えました。
    現在では自動車産業や農業が盛んです。


     

  • 街の中心に位置する名鉄西尾駅です。<br />

    街の中心に位置する名鉄西尾駅です。

  • 駅の構内には観光案内所もあります。

    駅の構内には観光案内所もあります。

  • 意外(←失礼!)にもパンフレットは豊富でした。<br />西尾以外にも今年(2011年)合併した一色・吉良・幡豆のパンフレットも揃っています。

    意外(←失礼!)にもパンフレットは豊富でした。
    西尾以外にも今年(2011年)合併した一色・吉良・幡豆のパンフレットも揃っています。

  • 城下町らしく地域コミュニティバスの名前も「六万石くるりんバス」というそうです

    城下町らしく地域コミュニティバスの名前も「六万石くるりんバス」というそうです

  • 歩いても15分くらいの所に西尾城跡があります。<br />付近は歴史公園として整備されています

    歩いても15分くらいの所に西尾城跡があります。
    付近は歴史公園として整備されています

  • ★西尾城★<br />承久の乱(1221年)の戦功により三河国の守護に任じられた足利義氏が築城した西条城がはじまりと伝えられています。その後足利氏は吉良氏と改めこの地を治めます。<br />その後頻繁に城主が入れ替わりましたが、明和元年(1764年)に山形から大給松平氏が六万石西尾藩主として来て以来、明治維新の廃藩まで五代続きました。

    ★西尾城★
    承久の乱(1221年)の戦功により三河国の守護に任じられた足利義氏が築城した西条城がはじまりと伝えられています。その後足利氏は吉良氏と改めこの地を治めます。
    その後頻繁に城主が入れ替わりましたが、明和元年(1764年)に山形から大給松平氏が六万石西尾藩主として来て以来、明治維新の廃藩まで五代続きました。

  • ☆鍮石門(ちゅうじゃくもん)☆<br />天守閣や政務を行う御殿の多くは本丸にありますが、西尾城の場合は二の丸にありました。その二の丸への表門が鍮石門と呼ばれたこの門です。<br />

    イチオシ

    ☆鍮石門(ちゅうじゃくもん)☆
    天守閣や政務を行う御殿の多くは本丸にありますが、西尾城の場合は二の丸にありました。その二の丸への表門が鍮石門と呼ばれたこの門です。

  • ☆旧近衛邸☆<br />摂家筆頭として左大臣を務めた近衛忠房邸に嫁いだ夫人の縁で、島津家によって建てられた江戸時代後期の建物です。

    ☆旧近衛邸☆
    摂家筆頭として左大臣を務めた近衛忠房邸に嫁いだ夫人の縁で、島津家によって建てられた江戸時代後期の建物です。

  • ☆本丸丑寅櫓☆<br />本丸に祀る御剱八幡宮の東北隅に建てられた隅櫓です。三層の建物で、面積は一・二層が3間2尺四方、三層部が2間2尺四方と狭いですが、場内では最も高い位置にある為見晴らしは良く、外敵の察知には絶好の場所だったようです。<br /><br />明治維新で廃城されましたが、その後平成8年に再建されました。

    ☆本丸丑寅櫓☆
    本丸に祀る御剱八幡宮の東北隅に建てられた隅櫓です。三層の建物で、面積は一・二層が3間2尺四方、三層部が2間2尺四方と狭いですが、場内では最も高い位置にある為見晴らしは良く、外敵の察知には絶好の場所だったようです。

    明治維新で廃城されましたが、その後平成8年に再建されました。

  • 櫓の上からの景色です。<br />う〜ん(;一_一) ビミョ〜な景色。。 さほど遠くまでは望めず・・

    櫓の上からの景色です。
    う〜ん(;一_一) ビミョ〜な景色。。 さほど遠くまでは望めず・・

  • 場所を変えて下から見た丑寅櫓です。<br />こうしてみるとなかなかの風格ですね

    イチオシ

    場所を変えて下から見た丑寅櫓です。
    こうしてみるとなかなかの風格ですね

  • 城下町らしく、市内には情緒ある小道が・・<br />

    城下町らしく、市内には情緒ある小道が・・

  • 聖運寺というお寺さんの山門です

    聖運寺というお寺さんの山門です

  • こちらは日本に一つしかない抹茶色の郵便ポストです。<br />御存じの通りここ西尾は抹茶の生産量が日本一であります(*^^)v<br />えっ?知らない! そんな事はないでしょ〜 常識ですよそんなこと〜&lt;`〜´&gt;<br />西尾市民の100人に1人は知っていますよ(←すごく失礼)

    こちらは日本に一つしかない抹茶色の郵便ポストです。
    御存じの通りここ西尾は抹茶の生産量が日本一であります(*^^)v
    えっ?知らない! そんな事はないでしょ〜 常識ですよそんなこと〜<`〜´>
    西尾市民の100人に1人は知っていますよ(←すごく失礼)

  • 実際茶畑が広がっているのは、市の北西部矢作川に近い地域です。

    実際茶畑が広がっているのは、市の北西部矢作川に近い地域です。

  • 途中にその名も稲荷山茶園公園という所がありましたので、ちょっと寄りました。

    途中にその名も稲荷山茶園公園という所がありましたので、ちょっと寄りました。

  • 公園からの眺め

    公園からの眺め

  • やって参りました本日のメイン?金沢カレーの店「カレーのチャンピオン」“通称チャンカレ”です。<br />もちろん石川県が本部のお店ですが、全国色々な所にフランチャイズのお店があり、西尾の店もその一つです。<br /><br />ちなみに金沢カレーとは・・<br />・ルーは濃厚でドロッとしている。<br />・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。<br />・ステンレスの皿に盛られている。<br />・フォークまたは先割れスプーンで食べる。<br />・ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。<br />・ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける。<br /><br />との事・・ 小生初金沢カレーです!(^^)!

    やって参りました本日のメイン?金沢カレーの店「カレーのチャンピオン」“通称チャンカレ”です。
    もちろん石川県が本部のお店ですが、全国色々な所にフランチャイズのお店があり、西尾の店もその一つです。

    ちなみに金沢カレーとは・・
    ・ルーは濃厚でドロッとしている。
    ・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。
    ・ステンレスの皿に盛られている。
    ・フォークまたは先割れスプーンで食べる。
    ・ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。
    ・ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける。

    との事・・ 小生初金沢カレーです!(^^)!

  • こちらが噂の「Lカツカレー」です。ランチタイムは680円でした。<br /><br />果たして気になるお味は・・<br /><br />カツカレー680円という値段を考えればとてもお値打ちだと思います(*^_^*) 確かにルーがドロッとしていましたが、辛口好みのkotetsupatapataとしてはもう少しスパイシーでもいいかな?<br /><br />ごちそうさまでした 美味しくいただきました!

    こちらが噂の「Lカツカレー」です。ランチタイムは680円でした。

    果たして気になるお味は・・

    カツカレー680円という値段を考えればとてもお値打ちだと思います(*^_^*) 確かにルーがドロッとしていましたが、辛口好みのkotetsupatapataとしてはもう少しスパイシーでもいいかな?

    ごちそうさまでした 美味しくいただきました!

  • 40も近くなるとさすがに脂っこいカツカレーは結構お腹に堪えます(&gt;_&lt;)<br />午後は西尾から旧名鉄三河線の起点であった吉良吉田駅へ向かいます。

    40も近くなるとさすがに脂っこいカツカレーは結構お腹に堪えます(>_<)
    午後は西尾から旧名鉄三河線の起点であった吉良吉田駅へ向かいます。

  • ★名鉄三河線★<br />三河線は明治43年に碧海軽便鉄道として申請し、2年後に刈谷の正覚寺で創立総会を開き社名を三河鉄道と改め大正3年2月に碧南の大浜港駅から刈谷新駅間を開業、翌年には刈谷新駅から知立駅(現在の三河知立駅)間、その後、猿投まで開業しました。<br />碧南から吉良吉田間は大正15年9月に神谷駅(現在の松木島駅)まで、昭和3年8月に吉良吉田駅まで開業し、昭和16年に名古屋鉄道と合併し現在の「三河線」という名前となりました。<br />三河線は地場産業の活性化と旅客輸送を目的として開業した鉄道。それは貨物列車と一般電車が走っており、現在も西一色駅や寺津駅などでも貨物用ホームの痕跡が残っております。<br />貨物はその後、トラックに取られました。貨物列車が走らなくなったぶん旅客用列車のダイヤ増強が可能となりましたが、世の中はマイカーブームとなり、電車に乗る人も徐々に減りだし、関係市町が補てんしていましたが2004年3月31日をもって碧南〜吉良吉田間16,4kmが部分廃止となりました。

    ★名鉄三河線★
    三河線は明治43年に碧海軽便鉄道として申請し、2年後に刈谷の正覚寺で創立総会を開き社名を三河鉄道と改め大正3年2月に碧南の大浜港駅から刈谷新駅間を開業、翌年には刈谷新駅から知立駅(現在の三河知立駅)間、その後、猿投まで開業しました。
    碧南から吉良吉田間は大正15年9月に神谷駅(現在の松木島駅)まで、昭和3年8月に吉良吉田駅まで開業し、昭和16年に名古屋鉄道と合併し現在の「三河線」という名前となりました。
    三河線は地場産業の活性化と旅客輸送を目的として開業した鉄道。それは貨物列車と一般電車が走っており、現在も西一色駅や寺津駅などでも貨物用ホームの痕跡が残っております。
    貨物はその後、トラックに取られました。貨物列車が走らなくなったぶん旅客用列車のダイヤ増強が可能となりましたが、世の中はマイカーブームとなり、電車に乗る人も徐々に減りだし、関係市町が補てんしていましたが2004年3月31日をもって碧南〜吉良吉田間16,4kmが部分廃止となりました。

  • 吉良吉田を出てしばらくすると錆ついたレールが見えてきました。<br /><br />この辺りだけでなく地方は車に完全に依存していますので、列車を利用するのは免許の無い学生か高齢者だけとなり、どんどん赤字が累積して廃止というのがパターンですね。<br />このご時世仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、部外者としては哀しい話です。

    吉良吉田を出てしばらくすると錆ついたレールが見えてきました。

    この辺りだけでなく地方は車に完全に依存していますので、列車を利用するのは免許の無い学生か高齢者だけとなり、どんどん赤字が累積して廃止というのがパターンですね。
    このご時世仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、部外者としては哀しい話です。

  • 哀しい標識です・・

    哀しい標識です・・

  • 吉良吉田〜松木島間<br /><br />この先で矢作古川を渡ります。 橋桁は撤去されていました。

    吉良吉田〜松木島間

    この先で矢作古川を渡ります。 橋桁は撤去されていました。

  • 旧松木島駅<br /><br />草木が生い茂っていますが、まだホームが原型を留めています。この後訪ねた駅もレールは撤去されていますが、ホームは残されていました。

    旧松木島駅

    草木が生い茂っていますが、まだホームが原型を留めています。この後訪ねた駅もレールは撤去されていますが、ホームは残されていました。

  • 旧三河一色駅<br /><br />我が愛車と共に・・<br />この原付でどこまでも行きますよ〜

    旧三河一色駅

    我が愛車と共に・・
    この原付でどこまでも行きますよ〜

  • 旧三河一色駅<br /><br />以前は駅舎もあったようですが、取り壊されていました

    旧三河一色駅

    以前は駅舎もあったようですが、取り壊されていました

  • 旧西一色駅<br /><br />原形を留めている分、一層切なさが込み上げてきます

    旧西一色駅

    原形を留めている分、一層切なさが込み上げてきます

  • 線路の跡が以前鉄道が通っていたことを物語っています。

    線路の跡が以前鉄道が通っていたことを物語っています。

  • 旧寺津駅<br /><br />結構周りには住宅が並んでいました。

    旧寺津駅

    結構周りには住宅が並んでいました。

  • 旧寺津駅

    旧寺津駅

  • 渋滞緩和の為高架橋を造り(建設費用約21億円!)ましたが、完成してほどなく廃止が決定したそうです。<br />1時間に1〜2本しか通らないのに何という無駄使い&lt;`〜´&gt;<br />これもいずれは廃墟になるのか・・ でも撤去費用も馬鹿にならないしな〜<br />

    渋滞緩和の為高架橋を造り(建設費用約21億円!)ましたが、完成してほどなく廃止が決定したそうです。
    1時間に1〜2本しか通らないのに何という無駄使い<`〜´>
    これもいずれは廃墟になるのか・・ でも撤去費用も馬鹿にならないしな〜

  • 旧三河楠駅<br /><br />この先の西尾市にあった駅は住宅街にあるせいか、駐車場になっていたりしていて、面影を探すのも大変な個所がありました。

    旧三河楠駅

    この先の西尾市にあった駅は住宅街にあるせいか、駐車場になっていたりしていて、面影を探すのも大変な個所がありました。

  • 盛り土が少し残っていました。

    盛り土が少し残っていました。

  • 矢作川を渡ると碧南市に入ります。<br />電車はこの少し上流を渡っていたようですが、少し前に橋は解体されたようです。

    矢作川を渡ると碧南市に入ります。
    電車はこの少し上流を渡っていたようですが、少し前に橋は解体されたようです。

  • 碧南に戻りました。<br />

    碧南に戻りました。

  • 三河旭〜棚尾間<br /><br />標識が残っていました<br />ちなみに鉄道好きでは無いので、何の標識だかは分かりません(T_T)

    三河旭〜棚尾間

    標識が残っていました
    ちなみに鉄道好きでは無いので、何の標識だかは分かりません(T_T)

  • 旧棚尾駅

    旧棚尾駅

  • 旧玉津浦駅<br /><br />名前の通り昔々はこの辺りまで海が迫り、海水浴場があって賑わっていたそうですよ。<br />今は周辺にアパートが並んでいて面影は全くありません

    旧玉津浦駅

    名前の通り昔々はこの辺りまで海が迫り、海水浴場があって賑わっていたそうですよ。
    今は周辺にアパートが並んでいて面影は全くありません

  • 碧南駅近くのスーパーマーケットの裏手には、まだ線路も残っていました

    碧南駅近くのスーパーマーケットの裏手には、まだ線路も残っていました

  • 現在の終着駅であります碧南駅です。<br />但し、中心地は隣の碧南中央駅周辺ですので、駅周辺は鄙びた感があります。<br />

    現在の終着駅であります碧南駅です。
    但し、中心地は隣の碧南中央駅周辺ですので、駅周辺は鄙びた感があります。

この旅行記のタグ

関連タグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • yo haiさん 2012/01/23 18:30:00
    ポストマニアの方には有名らしい
    kotetsupatapataさん 

    こんにちは

    愛知の島巡りしていてバスの時間待ちで時間をもてあましてうろちょろしていたときに私も見ました

    その後個人のお宅の郵便ポストもいろいろの形のポストがあって楽しませてくれたことを懐かしく思っています

    何でこんな何も無い奥まった場所にあるのか今も不思議に思っています

    宮城県の方には黄色いポストもあるというのは聞いているのですがまだ見にいけていないのが残念です(島の郵便局で切手を買ったときに教えていただいた)

    旅行記を拝見させていただき廃線のところが今も残っていればもう少し地方から出かけるにも島に行きやすいのではと残念です
    (電車は終着駅好きです)

      yo_hai



    kotetsupatapata

    kotetsupatapataさん からの返信 2012/01/31 22:24:33
    RE: ポストマニアの方には有名らしい
    yo_hai 様

    返事が遅くなりまして本当にごめんなさい。
    抹茶色のポストなんて初めて見たのでビックリしました。
    折角民営化したのですから、もっと独自性を出してもいいのに・・ 

    でも逆に迷っちゃうか・・

    廃線跡って言い方悪いですけど、風情があっていいですよね
    なんか切なさが込み上げてきます

    kotetsupatapata拝

kotetsupatapataさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP