ワンデュ・ポダン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数年来、訪れたいとずっと願っていたブータン訪問が3泊4日の短期間とはいえついに叶った…日程的には厳しいものの首都ティンプーに2連泊して日帰りでドチュラを越えてどうしてもこの目で見たかったプナカゾンと対面する事が出来ました。<br /><br /><br />2012年6月・・・悲しいニュースが飛び込んできました。あのワンデュポタンゾンが火災で建物が全焼・・・ ありし日のワンデュポタンを偲んで画像をアップさせていただきます。<br /><br /><br />ブータン・ネパール紀行 その1 成田発バンコク経由ブータンの首都ティンプーへ 2011年6月<br />http://4travel.jp/travelogue/10597173<br /><br />ブータン・ネパール紀行 その3 さらばブータン…喧騒のネパール・カトマンズ〜バンコク経由で帰国 2011年6月<br />http://4travel.jp/travelogue/10599578

ブータン・ネパール紀行 その2 ティンプーから日帰りでワンデュポダンとプナカへ行ってみた 2011年6月

14いいね!

2011/06/19 - 2011/06/26

7位(同エリア24件中)

0

42

goasia

goasiaさん

数年来、訪れたいとずっと願っていたブータン訪問が3泊4日の短期間とはいえついに叶った…日程的には厳しいものの首都ティンプーに2連泊して日帰りでドチュラを越えてどうしてもこの目で見たかったプナカゾンと対面する事が出来ました。


2012年6月・・・悲しいニュースが飛び込んできました。あのワンデュポタンゾンが火災で建物が全焼・・・ ありし日のワンデュポタンを偲んで画像をアップさせていただきます。


ブータン・ネパール紀行 その1 成田発バンコク経由ブータンの首都ティンプーへ 2011年6月
http://4travel.jp/travelogue/10597173

ブータン・ネパール紀行 その3 さらばブータン…喧騒のネパール・カトマンズ〜バンコク経由で帰国 2011年6月
http://4travel.jp/travelogue/10599578

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円

PR

  • ブータンのお金(紙幣)・・・歴代国王の肖像が印刷されています。一番下の50Nr(ニュルタム)紙幣が現ワンチュク国王様です。

    ブータンのお金(紙幣)・・・歴代国王の肖像が印刷されています。一番下の50Nr(ニュルタム)紙幣が現ワンチュク国王様です。

  • ティンプーの便利な場所にある「プンツォペルリホテル」に2泊しました。

    ティンプーの便利な場所にある「プンツォペルリホテル」に2泊しました。

  • プンツォペルリホテルの朝食・・・・・内容は外国人向けのブッフェです。

    プンツォペルリホテルの朝食・・・・・内容は外国人向けのブッフェです。

  • ガイドさん、ドライバーさん・・・クズザンポー!そして自分と3人揃ったところで出発!車の正面には交通整理をするおまわりさんが見えます(景観の関係で信号機が無いとのこと)

    ガイドさん、ドライバーさん・・・クズザンポー!そして自分と3人揃ったところで出発!車の正面には交通整理をするおまわりさんが見えます(景観の関係で信号機が無いとのこと)

  • シムトカ周辺の景色・・・

    シムトカ周辺の景色・・・

  • 国道2号線・・・タシガンまでは545Kmとありますが、ガイドさん曰く道が悪いので3日かかりますとの事。

    国道2号線・・・タシガンまでは545Kmとありますが、ガイドさん曰く道が悪いので3日かかりますとの事。

  • ホンツォチェックポイント・・・此処で少し問題が発生する。日帰りでプナカ方面に向かうアレンジをしていたのですが書類上そのようになっていないと指摘を受ける。最終的にはPassPortを預ける事に・・・心配ではあるが、ガイドさんが「全く問題ない!心配しないで」と気使ってくれます。

    ホンツォチェックポイント・・・此処で少し問題が発生する。日帰りでプナカ方面に向かうアレンジをしていたのですが書類上そのようになっていないと指摘を受ける。最終的にはPassPortを預ける事に・・・心配ではあるが、ガイドさんが「全く問題ない!心配しないで」と気使ってくれます。

  • 手続き中、近くの露天を覗いて見る。リンゴと乾燥チーズが売られており、チーズを試食させてもらうが・・・う〜ん硬い!聞くと飴のように口の中で柔らかくさせるらしい。

    手続き中、近くの露天を覗いて見る。リンゴと乾燥チーズが売られており、チーズを試食させてもらうが・・・う〜ん硬い!聞くと飴のように口の中で柔らかくさせるらしい。

  • 山の斜面には段々畑が・・・・・

    山の斜面には段々畑が・・・・・

  • 標高3150m・・・ドチュラに到着です。<br />ダルシンが頂上の強い風にはためいています。

    標高3150m・・・ドチュラに到着です。
    ダルシンが頂上の強い風にはためいています。

  • ここドチュラからの景色は・・・白くガスが掛かって全く見えない。<br />108の仏塔が並び1回廻ると108の願いが叶うとされているそうです。<br /><br />1周してから車に戻り出発!

    ここドチュラからの景色は・・・白くガスが掛かって全く見えない。
    108の仏塔が並び1回廻ると108の願いが叶うとされているそうです。

    1周してから車に戻り出発!

  • ドチュラからは下りになりますが右へ左へのつづら折りの道が続き気分が悪くなってきました・・・・・ドチュラから約1時間40分程で左手の小高い山の上にワンデュポタンゾンが見えてきました・・・

    ドチュラからは下りになりますが右へ左へのつづら折りの道が続き気分が悪くなってきました・・・・・ドチュラから約1時間40分程で左手の小高い山の上にワンデュポタンゾンが見えてきました・・・

  • ワンデュポタンゾンの中庭を囲むように古い建造物が並びます。

    ワンデュポタンゾンの中庭を囲むように古い建造物が並びます。

  • ワンデュポダンゾンの中に入ります。

    ワンデュポダンゾンの中に入ります。

  • 中では修行中のお坊様が大勢でお経を唱えられていました。<br />ガイドさんからブータン式の五体投地を教えてもらい、お布施(ブムチュ)をお渡しします。

    中では修行中のお坊様が大勢でお経を唱えられていました。
    ガイドさんからブータン式の五体投地を教えてもらい、お布施(ブムチュ)をお渡しします。

  • 高い所にあることから風がよく通る場所という意味で「ウィンディポタン」とも言われています。<br /><br />今回(2012年6月)の火災で焼失してしまったこのゾンの再建を心から願わずにはいられません。ゾンのなかの文化財は無事救出されたそうです。

    高い所にあることから風がよく通る場所という意味で「ウィンディポタン」とも言われています。

    今回(2012年6月)の火災で焼失してしまったこのゾンの再建を心から願わずにはいられません。ゾンのなかの文化財は無事救出されたそうです。

  • ここでも美しい段々畑を見ることができました。

    ここでも美しい段々畑を見ることができました。

  • 地元の女の子とも少しお話しました・・・この子達は元気なのかな?

    地元の女の子とも少しお話しました・・・この子達は元気なのかな?

  • さて本日のハイライトであるプナカゾンへと向かいます。

    さて本日のハイライトであるプナカゾンへと向かいます。

  • モ・チュに掛かる伝統的な橋を渡ります・・・

    モ・チュに掛かる伝統的な橋を渡ります・・・

  • 「冬の首都」と呼ばれていたプナカゾンに到着・・・ここプナカは標高1300mで暖かいので、冬は寒くなるパロからお坊さんが移動してくるとのこと。

    「冬の首都」と呼ばれていたプナカゾンに到着・・・ここプナカは標高1300mで暖かいので、冬は寒くなるパロからお坊さんが移動してくるとのこと。

  • プナカゾン・キュンレイにある曼荼羅に見入ってしまいました・・・・・

    プナカゾン・キュンレイにある曼荼羅に見入ってしまいました・・・・・

  • 気さくにお話をしてくれたお坊さん・・・

    気さくにお話をしてくれたお坊さん・・・

  • 確か宇宙図をあらわす曼荼羅だったかと・・・青色が印象的です。

    確か宇宙図をあらわす曼荼羅だったかと・・・青色が印象的です。

  • プナカゾンのキュンレイ(巨大な講堂)遠景・・・・・ブータン式建築の極み。

    プナカゾンのキュンレイ(巨大な講堂)遠景・・・・・ブータン式建築の極み。

  • プナカゾンの全景・・・・・この景色を見ることが出来て感無量です。

    プナカゾンの全景・・・・・この景色を見ることが出来て感無量です。

  • モ・チュとポ・チュの合流点にあるビューポイントからの風景。

    モ・チュとポ・チュの合流点にあるビューポイントからの風景。

  • 今回の旅行1ヶ月前の5月にななな〜んと!ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク現5代国王様とペマ現国妃様のご結婚が発表されました。<br /><br />行った先、どこでもお二人が並ぶ肖像画が飾られていたのがとても印象的でした。

    今回の旅行1ヶ月前の5月にななな〜んと!ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク現5代国王様とペマ現国妃様のご結婚が発表されました。

    行った先、どこでもお二人が並ぶ肖像画が飾られていたのがとても印象的でした。

  • ロベサ村にある、チミラカンを望むレストランで昼食をいただきます。

    ロベサ村にある、チミラカンを望むレストランで昼食をいただきます。

  • ごはんは赤米、野菜中心の辛くない料理が並びます。

    ごはんは赤米、野菜中心の辛くない料理が並びます。

  • ケワダツィ(じゃがいもチーズ煮)が旨い!、ガイドさんが自分たち用のエマダツィも食べて食べてと分けてくれた・・・こっちは辛い〜!

    ケワダツィ(じゃがいもチーズ煮)が旨い!、ガイドさんが自分たち用のエマダツィも食べて食べてと分けてくれた・・・こっちは辛い〜!

  • デザートのバナナがねっとり、甘くて美味しかった!

    デザートのバナナがねっとり、甘くて美味しかった!

  • プナカは標高が低く気候も熱帯になるのか、ティンプーでは見られなかったバナナの木が目立つ。

    プナカは標高が低く気候も熱帯になるのか、ティンプーでは見られなかったバナナの木が目立つ。

  • ガイドさん、ドライバーさんと3人でチミラカンまでの小路をノンビリと散策します。

    ガイドさん、ドライバーさんと3人でチミラカンまでの小路をノンビリと散策します。

  • レストランからゆっくり歩いて約20分ぐらいでチミラカンに到着。<br />ここチミラカンは子宝の寺院ともいわれています。

    レストランからゆっくり歩いて約20分ぐらいでチミラカンに到着。
    ここチミラカンは子宝の寺院ともいわれています。

  • チミラカンの敷地内にあるとても大きな菩提樹(?)です。

    チミラカンの敷地内にあるとても大きな菩提樹(?)です。

  • ロベサ村は時間が止まったように静かでした・・・<br />こちらの家ではご家族でお米の脱穀作業中のようです。

    ロベサ村は時間が止まったように静かでした・・・
    こちらの家ではご家族でお米の脱穀作業中のようです。

  • 今は田植えの時期でもあり、水を張った田んぼは稲苗の緑色が映えます。<br />風を伝って草木の香りがしてきます・・・懐かしい風景に思わず足を止めてしまいます。

    今は田植えの時期でもあり、水を張った田んぼは稲苗の緑色が映えます。
    風を伝って草木の香りがしてきます・・・懐かしい風景に思わず足を止めてしまいます。

  • ティンプーへの帰り道に見つけた山菜の路上屋台・・・

    ティンプーへの帰り道に見つけた山菜の路上屋台・・・

  • 見るとゼンマイみたいなシダ系の植物が多いような・・・ガイドさんとドライバーさんはしっかりと買い込んでいました。<br /><br />この後ひたすら登り道を進みドチュラで休憩後(夕方で息が白い・・・)、チェックポイントで無事Passportを返却してもらいました。<br /><br />夕食後、ホテルに戻ると2000Pm・・・なかなかハードな日帰り旅行でした。

    見るとゼンマイみたいなシダ系の植物が多いような・・・ガイドさんとドライバーさんはしっかりと買い込んでいました。

    この後ひたすら登り道を進みドチュラで休憩後(夕方で息が白い・・・)、チェックポイントで無事Passportを返却してもらいました。

    夕食後、ホテルに戻ると2000Pm・・・なかなかハードな日帰り旅行でした。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP