
2011/05/05 - 2011/05/05
112位(同エリア1467件中)
ぺでぃまるさん
- ぺでぃまるさんTOP
- 旅行記231冊
- クチコミ74件
- Q&A回答1件
- 533,055アクセス
- フォロワー79人
今年のGWは最終日の5月5日の午後の休みだけでしたが、家に帰ってくるとあんまり天気がいいので外出することにしました。渋滞も考えて、京滋バイパスで30分程度の宇治に藤を見に行くことにしました。
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 交通手段
- 自家用車
-
京滋バイパスを使用すると、大津市東部や草津市からは宇治の平等院周囲まで30分くらい。渋滞情報を見てきたので、上りの名神合流部の混雑を横目に帰りは宇治川ラインやなあと思ってドライブ。
平等院の南門前の駐車場(8時から18時で700円)に拍子抜けするほど、すぐ駐車できました。宇治川に沿って新緑が綺麗♪
歩きやすくて混雑もないし、子どもの手を引いて散歩。まあすぐ脱走しますがね(^^;A -
山吹の花。
-
宇治と言えば、やっぱお茶です。
今日はご飯食べてきたけど、茶そばもそばいなりも美味しいですよ。この店はいっつも13時には売り切れてて、4回宇治来て、1回しか開いてない確率。 -
ほうじ茶の香りが嗅覚に、茶摘み娘の姿が視覚に訴えてきますイテテ
-
この時期の宇治といえば藤です。今週の土日が見ごろのようです。
-
そしてこの時期は新茶の季節でもあります。どのお茶屋さんもいい香りをさせていました。
-
平等院正門の前の藤ですが、まだまだですね〜
-
実は、外が満足なら平等院入らんでおこうかと思っていたのですが…
さすがの不完全燃焼なので拝観料(600円)を払って入場しました。 -
子どもも気持ちいいのか、すぐダッシュで数秒後派手にコケてくれました(^_^A
-
お〜!平等院の藤棚はけっこう咲いとるやん!
辺りはいい香りがしていました。 -
晴れでよかった〜♪
-
平等院鳳凰堂と躑躅。昼からは逆光になりますんで、鳳凰堂を綺麗に写したいなら朝一なんかなあ。
-
人を入れずの写真は事実上不可能でした。
-
我が家の暴れん坊は少しシルエットがマシになってきたなあと、一年前の桜の時期の宇治訪問時の写真を見つつ思う(^m^)
↓
http://4travel.jp/traveler/pedimaru/album/10446211/ -
藤と躑躅という、皐月の花の代表のコラボレーション。
-
藤のシャワーが降りそそぐ☆彡
-
藤越しの平等院、何枚か撮るもことごとくボツ写真orz
藤のアップでお茶を濁す(^皿^ゞ -
この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば
藤原道長の歌、日本史で習いましたねえ。冷静に考えると、権力を牛耳った男の傲慢さを包み隠すこともしてないんですね。
ちなみに平等院鳳凰堂で詠ったわけではないみたいですね。 -
だっこ〜ヽ(^-^ヽ)
-
ぽかぽかするぅ〜(*´▽`)
-
ねむいぃ〜(*ρω`*)
と、私の肩にアゴ乗せて怪獣くんが夢の世界に突入しました。 -
宇治川沿いに中村藤吉平等院店はあります。
-
内装をしっかりリフォームして、外観は江戸期からの料亭旅館をそのまま生かしたお店です。牡丹も華やかに咲いていました。
さすがに中は大渋滞で… -
ここでソフトクリーム販売ブースで、うじきんソフト(350円)を購入しました。味は抹茶・バニラ・ミックスの3つで、私は抹茶で妻はミックスにしました(写真はミックス)。
ソフト、あんこ、白玉2個で構成されていて、流石にお茶屋さんのソフトといった濃厚な味でおいしゅうございました<(_ _)>
子どもにもちょっとあげようかなあと思いましたが、爆睡中につきもうちょっと大きくなってからのお楽しみにしておきましょう。 -
新緑の宇治川、快晴の青空と気持ちいいことこの上なしです。
-
伊藤久右衛門平等院店です。中村藤吉平等院店と並んで、お客さんがいっぱいでした。両方とも若い人向けにも、お茶の商品をいっぱい揃えているのが成功の秘訣ですかね?
-
伊藤久右衛門の前では新茶が無料で振舞われていました。
やっぱ新茶を上手に淹れてもらうと、美味しいですねえ♪去年の宇治の桜旅行記見ても、同じ行動、同じ感想に自らが成長していないのがバレバレです… -
目を覚ました我が家の坊やが、何か買えと掴んでいます(^_^;A
-
しゃあねえなあ、子どもの日やし買っちゃろっ!と、候補の抹茶プリン・抹茶フィナンシェ・抹茶ラングドシャから、抹茶ラングドシャを買って帰りました。
-
我々は新茶も考えましたが、暑くなっても飲めるように、グラニュー糖が加わった抹茶グリーンティーを購入しました。
-
-
某民放の食わず嫌いを当てる番組のおみやげに出てきた三食茶団子です。上から煎茶・抹茶・ほうじ茶です。これ色だけじゃなく、何となく味の違いも分かりますよ♪
-
宇治橋から上流を望む。
-
UJICHA!!!
お茶ばかりの自販機は壮観です。 -
-
福寿園宇治工房。
-
福寿園の横の自販機は、もちろん見事に伊右衛門だらけ。
今のCMの子どもがおむすび作ってくれてるのが、すっごく温かくて好きです(*^^*) -
-
宇治川の鵜飼の方ですかね?
自転車を颯爽と乗っていて、何か粋な背中をパチリ(r[◎]≦) -
浮島十三重石塔は、鎌倉時代からの日本最大の最古の石塔です。去年は桜と一緒でしたが、今年は新緑とのコラボです。
遊びたい盛りの1歳8か月と歩いた、香りあふれる宇治でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
34
40