
2010/03/08 - 2010/03/11
3741位(同エリア7363件中)
武蔵の白兎さん
- 武蔵の白兎さんTOP
- 旅行記70冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 169,462アクセス
- フォロワー3人
2日目は高岡・富山をちょっぴり観光。
お城もあります。
-
アパホテル金沢駅前のトレインビュールームに宿泊。
朝到着の「北陸」「能登」を待ってたのですが・・・
姿は見えません。 -
2.5時間遅れで到着でした。
高崎線での雪で遅れたそうです。 -
高岡駅では「前田利長駅長」がお出迎えしてくれます。
-
高岡駅南口から徒歩10分くらいで、
八丁通り〜「国宝 高岡山 瑞龍寺」に着きました。 -
曹洞宗高岡山瑞龍寺は加賀2代藩主前田利長公の菩提を弔うために、3代藩主利常によって建立されました。
-
造営には20年の歳月を要し、寺領3万6千坪七堂伽藍を完備した大寺院。
平成9年に山門・仏殿・法堂が国宝に指定されました。 -
江戸初期の禅寺建築を残す、北陸を代表する国宝建築です。
-
-
-
-
-
-
-
万葉の歌人「大伴家持」が国司を務めた高岡は、
万葉のふるさとと言われています。 -
日本三大大仏(?)の「高岡大仏」さんです。
-
木造であったため、2度の大火で焼失。
昭和8年に伝統産業の銅を使って、
現在のお姿になりました。 -
-
高岡市内から越ノ潟を結ぶ「万葉線」
高岡城址や万葉線沿線に残る古い街並みなど、
まだまだ見所のある高岡市。
もう一度ゆっくりと訪ねてみたい街です。 -
高岡駅から氷見線乗りつぶしです。
-
高岡から氷見まで16.5km8駅の旅。
「雨晴駅」付近からは海沿いを走る。
天気がよければ海越に立山連峰が望めるはず・・・ -
-
-
-
氷見市出身の「藤子不二雄A」氏の「忍者ハットリくん」がラッピングされた列車が走ります。
車内放送もハットリくんがしてます。 -
富山まで移動して、お昼ご飯に白山そばさんへ。
今日は「天ぷらうどん」にしました。 -
富山市役所には地上70mの展望台(無料)があります。
富山城や、富山湾、立山連峰などが見える・・・はずです。 -
山が見えるはず・・・です(泣)
-
富山駅と富山湾方面です。
-
富山城址公園の一角にある「佐藤記念美術館」
城郭風な建物になっています。 -
-
平成15年から2年半にわたって改築された、
「富山郷土博物館」 -
-
天守展望台からは、市内が見渡せます。
-
明治時代に移築された「千歳御門」が再び移築され、江戸時代唯一の建築物としてのこされています。
平成26年完成予定で、城址公園として再整備されています。 -
金沢駅に戻り、
「寝台特急トワイライト」を見ました。
大阪〜札幌を結ぶ豪華寝台特急。
一度は優雅に乗ってみたいものです。 -
金沢駅構内には「北陸む「能登」の
写真やメッセージなどが展示されていました。 -
-
-
折角なので「近江町市場」へ行ってみました。
新しく「近江町いちば館」というビルができて、
以前とは大分ちがうイメージでしたが、
食事処など時間が遅くまでやっているので、
観光客には行きやすい場所になったかもしれません。 -
金沢駅東口前の「鼓門」
なぜか金沢っぽく感じました。
すごく大きいんですよ。 -
さあ、帰りの「北陸」の時間が近づいてきました。
-
「北陸」が先に入線。
時間はあるのに慌てて撮ったからプレブレ(泣) -
「能登」も入線してきて、並んで
「ハイポーズ」
「みなさん落ち着いて、譲り合って、いい写真を撮れますように。
がんばってください。」
警備の方の励ましにみなさん笑って、
和やかに撮影となりました。 -
-
「能登」車内。
この日はガラガラでした。 -
-
本日「6号車17番個室」です。
静かに金沢駅を出発。
午後あたりから新潟方面・琵琶湖周辺の強風のため、
遅れなどがありましたが、定刻に発車となりました。 -
-
ビールとます寿司といかのおつまみで、
「北陸・個室」の夜を過ごしました。 -
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
50