郡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春休み直前に大学で先生に言われた一言<br />「春休みはどこかふらふらしてくればいいよ」<br /><br />ということで,<br />仙台よりは暖かそうな南の街でだらだらすることにしました.<br /><br />仙台を出る時点で決めていたのは,<br />初めの2泊を宇都宮の友人宅にお邪魔すること.<br />お金が尽きたら帰ってくる,<br />このルールに乗っかって,<br />バックパックひとつ背負ってノープランでふらふらしてきました.<br /><br />結局回った街は,おおざっぱに<br />郡山・福島・宇都宮・神戸・高松・徳島・大阪<br />となりました.<br /><br />いままで旅行記なんて書いたことなかったけれど,<br />写真の整理がてらてきとーに綴ってみます.<br />基本,ただの街歩きレポートです.<br /><br />前:[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 1 福島<br />http://4travel.jp/travelogue/10987700<br /><br />次:[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 3 宇都宮(1)<br />http://4travel.jp/travelogue/10988007<br />

[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 2 郡山

6いいね!

2015/02/23 - 2015/02/23

352位(同エリア501件中)

0

18

TKY

TKYさん

春休み直前に大学で先生に言われた一言
「春休みはどこかふらふらしてくればいいよ」

ということで,
仙台よりは暖かそうな南の街でだらだらすることにしました.

仙台を出る時点で決めていたのは,
初めの2泊を宇都宮の友人宅にお邪魔すること.
お金が尽きたら帰ってくる,
このルールに乗っかって,
バックパックひとつ背負ってノープランでふらふらしてきました.

結局回った街は,おおざっぱに
郡山・福島・宇都宮・神戸・高松・徳島・大阪
となりました.

いままで旅行記なんて書いたことなかったけれど,
写真の整理がてらてきとーに綴ってみます.
基本,ただの街歩きレポートです.

前:[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 1 福島
http://4travel.jp/travelogue/10987700

次:[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 3 宇都宮(1)
http://4travel.jp/travelogue/10988007

旅行の満足度
3.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 郡山に移動します.<br />福島-郡山間の東北本線上りは高いところを走るので,東側に座れば奥羽山脈に新幹線,集落がよく見えます.<br />列車自体はガラガラでした.<br />途中,「金谷川(かなやがわ)」駅のアナウンスが「かたやま」とか「かなやま」とかって聞こえて仕方なかった・・<br /><br />719系0番台.<br />東北本線の他に,仙山線・磐越西線・常磐線でも運用されているそーです.

    郡山に移動します.
    福島-郡山間の東北本線上りは高いところを走るので,東側に座れば奥羽山脈に新幹線,集落がよく見えます.
    列車自体はガラガラでした.
    途中,「金谷川(かなやがわ)」駅のアナウンスが「かたやま」とか「かなやま」とかって聞こえて仕方なかった・・

    719系0番台.
    東北本線の他に,仙山線・磐越西線・常磐線でも運用されているそーです.

  • 郡山駅.<br />イエローの文字が目立ちます.

    郡山駅.
    イエローの文字が目立ちます.

  • 郡山といえばこれ.ビッグアイ.<br />東北本線載ってても遠くからよく見えます.<br />看板見たら8F~14Fには高校が入ってるらしい.<br />かっこえー

    郡山といえばこれ.ビッグアイ.
    東北本線載ってても遠くからよく見えます.
    看板見たら8F~14Fには高校が入ってるらしい.
    かっこえー

  • ピンク色じゃないどこでもドアがありました.

    ピンク色じゃないどこでもドアがありました.

  • とりあえず駅前通りを西にふらふら.<br />綺麗な通りです.

    とりあえず駅前通りを西にふらふら.
    綺麗な通りです.

  • 国道4号を南に.<br />なんか足りない感じのするアンテナ塔.

    国道4号を南に.
    なんか足りない感じのするアンテナ塔.

  • ほんわか系のモニュメント.<br />これもそうだけど,道端に設置されているモニュメントは「〇〇ロータリークラブ××周年記念」とかってものが多い.<br />ロータリークラブって何かと思って調べてみたら,ある都市の各業種の代表者の集まりのことらしい.<br />20世紀初めのシカゴ発祥で,今では代表者でなくても加入できる団体になっているみたい.<br />ロータリーという名称は,初期の集会をローテーションで提供しあったことからきてるとか.<br />どーりでモニュメントからもなんだかお金持ちの空気感が伝わってくるわけですね.

    ほんわか系のモニュメント.
    これもそうだけど,道端に設置されているモニュメントは「〇〇ロータリークラブ××周年記念」とかってものが多い.
    ロータリークラブって何かと思って調べてみたら,ある都市の各業種の代表者の集まりのことらしい.
    20世紀初めのシカゴ発祥で,今では代表者でなくても加入できる団体になっているみたい.
    ロータリーという名称は,初期の集会をローテーションで提供しあったことからきてるとか.
    どーりでモニュメントからもなんだかお金持ちの空気感が伝わってくるわけですね.

  • そんなモニュメントからのどでかいパイロン・<br />腰より高かった.

    そんなモニュメントからのどでかいパイロン・
    腰より高かった.

  • 太陽光パネル付の地図を乗っけられたせいか傾いちゃってるポスト.

    太陽光パネル付の地図を乗っけられたせいか傾いちゃってるポスト.

  • 福島県はすてきな街灯が多いなあ.

    福島県はすてきな街灯が多いなあ.

  • 中央通りには,水道に関連するモニュメントが複数設置されていた.<br />こちらは水不足対策のために明和時代に商家がタカ大地から引いた山水道.

    中央通りには,水道に関連するモニュメントが複数設置されていた.
    こちらは水不足対策のために明和時代に商家がタカ大地から引いた山水道.

  • 郡山の水道史.<br />享保時代(1720年代),宿場町だった郡山では,人口増加に伴って水が不足するようになったため灌漑用ため池「皿沼」から水を引いたが,水質水量共に不十分だった.<br />明和時代(1760年代)になると,さらなる人口増加により飲み水不足が深刻化したため,裕福な商家などは高台地の水源地に井戸を掘り,そこから自然流下で屋敷まで引水した.<br />この水を屋敷内の水井戸に引きこみ,近所の人に自由に使わせたのが「貰い水」という習慣の始まりであるそうです.

    郡山の水道史.
    享保時代(1720年代),宿場町だった郡山では,人口増加に伴って水が不足するようになったため灌漑用ため池「皿沼」から水を引いたが,水質水量共に不十分だった.
    明和時代(1760年代)になると,さらなる人口増加により飲み水不足が深刻化したため,裕福な商家などは高台地の水源地に井戸を掘り,そこから自然流下で屋敷まで引水した.
    この水を屋敷内の水井戸に引きこみ,近所の人に自由に使わせたのが「貰い水」という習慣の始まりであるそうです.

  • さっきのパイロンより背丈が低いようなポスト.

    さっきのパイロンより背丈が低いようなポスト.

  • これはロータリークラブじゃなかった気がする.

    これはロータリークラブじゃなかった気がする.

  • 最近はやりのウォールステッカーでしょうか.

    最近はやりのウォールステッカーでしょうか.

  • アーケード街もあったけれど,昼間は電気がついておらず薄暗かった.<br />この周辺で食事処を探すもラーメン屋か居酒屋くらいしか発見できず・・

    アーケード街もあったけれど,昼間は電気がついておらず薄暗かった.
    この周辺で食事処を探すもラーメン屋か居酒屋くらいしか発見できず・・

  • 結局100円引きで¥390になっていたなか卯の親子丼と相成りました.<br />これ,おいしいんだけど普段¥500出すのはちょっと・・

    結局100円引きで¥390になっていたなか卯の親子丼と相成りました.
    これ,おいしいんだけど普段¥500出すのはちょっと・・

  • 宇都宮に日暮前に着けるように,13:50郡山駅発の東北本線上り黒磯行に乗車.<br />やはりまたまた719系.<br />今年の春からは磐越西線郡山〜会津若松間で「フルーティア」という719系をモダンに改造した列車が走るらしいです.<br />フルーティアは,fruit+teaからきてるとか.<br /><br />次:[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 3 宇都宮(1)<br />http://4travel.jp/travelogue/10988007

    宇都宮に日暮前に着けるように,13:50郡山駅発の東北本線上り黒磯行に乗車.
    やはりまたまた719系.
    今年の春からは磐越西線郡山〜会津若松間で「フルーティア」という719系をモダンに改造した列車が走るらしいです.
    フルーティアは,fruit+teaからきてるとか.

    次:[無計画旅行] 「仙台から南へ」 Part 3 宇都宮(1)
    http://4travel.jp/travelogue/10988007

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP