大阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
古代・仁徳天皇の時代に、多くの百済からの渡来人が住む地を「百済郡」と呼んでいたが渡来人がブタ(猪)を飼う技術を持っていたことから「猪飼野(いかいの)」と呼ぶようになったとのこと。渡来人の優れた技術により、文献上日本最古の橋が「百済川」(現在の平野川)に架けられ、通称「つるのはし」と呼ばれたことが現在の「鶴橋」の地名になったそうだ。<br />ツルがよく飛来したので「つるのはし」と呼んだそうで全長約36m、幅約2mの古代では大きな板橋だった。1940年に旧平野川が埋め立てられ道路になり、1997年に橋があった近くにつるのはし跡公園が作られている。公園には顕彰碑や「しのぶれど 人はそれぞと 御津の浦に 渡り初めにし ゐかい津の橋」という小野小町(おの の こまち825年頃−900年頃)がつるのはしを渡ったとき詠んだと言われる歌碑などが建てられている。つるのはし跡は百済から多くの先進技術が伝来したことを証明するひとつだ。<br />(写真はつるのはし跡公園の光景)<br /> <br />

日本の旅 関西を歩く 大阪の生野の日本最古の橋・つるのはし跡公園

22いいね!

2009/08/25 - 2009/08/25

7486位(同エリア26415件中)

2

31

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

古代・仁徳天皇の時代に、多くの百済からの渡来人が住む地を「百済郡」と呼んでいたが渡来人がブタ(猪)を飼う技術を持っていたことから「猪飼野(いかいの)」と呼ぶようになったとのこと。渡来人の優れた技術により、文献上日本最古の橋が「百済川」(現在の平野川)に架けられ、通称「つるのはし」と呼ばれたことが現在の「鶴橋」の地名になったそうだ。
ツルがよく飛来したので「つるのはし」と呼んだそうで全長約36m、幅約2mの古代では大きな板橋だった。1940年に旧平野川が埋め立てられ道路になり、1997年に橋があった近くにつるのはし跡公園が作られている。公園には顕彰碑や「しのぶれど 人はそれぞと 御津の浦に 渡り初めにし ゐかい津の橋」という小野小町(おの の こまち825年頃−900年頃)がつるのはしを渡ったとき詠んだと言われる歌碑などが建てられている。つるのはし跡は百済から多くの先進技術が伝来したことを証明するひとつだ。
(写真はつるのはし跡公園の光景)

PR

  •  つるのはし跡公園の光景。<br />

    つるのはし跡公園の光景。

  •  つるのはし跡公園の光景。<br />

    つるのはし跡公園の光景。

  •  つるのはしを描いた浮世絵。<br />

    つるのはしを描いた浮世絵。

  •  つるのはし跡公園の橋をかたどった光景。<br />

    つるのはし跡公園の橋をかたどった光景。

  •  つるのはし跡の碑。<br />

    つるのはし跡の碑。

  •  つるのはし跡の説明。<br />

    つるのはし跡の説明。

  •  つるのはしが載っている地図。<br />

    つるのはしが載っている地図。

  •  つるのはし跡の説明。<br />

    つるのはし跡の説明。

  •  つるのはし跡公園の小野小町の歌碑。「しのぶれど 人はそれぞと 御津の浦に 渡り初めにし ゐかい津の橋」。<br />

    つるのはし跡公園の小野小町の歌碑。「しのぶれど 人はそれぞと 御津の浦に 渡り初めにし ゐかい津の橋」。

  •  つるのはし跡公園の説明。<br />

    つるのはし跡公園の説明。

  •  現在の平野川の光景。<br />

    現在の平野川の光景。

  •  現在の平野川の光景。<br />

    現在の平野川の光景。

  •   平野川周辺の光景。<br />

      平野川周辺の光景。

  •  猪飼野にある安泉寺の光景。<br />

    猪飼野にある安泉寺の光景。

  •  安泉寺周辺の光景。<br />

     安泉寺周辺の光景。

  •  猪飼野にある安泉寺の光景。<br />

    猪飼野にある安泉寺の光景。

  • 安泉寺周辺の光景。<br />

    安泉寺周辺の光景。

  •  猪飼野にある安泉寺の光景。猪飼野の氏寺と言われ住職は代々‘猪甘’姓を名乗っているとのこと。<br />

    猪飼野にある安泉寺の光景。猪飼野の氏寺と言われ住職は代々‘猪甘’姓を名乗っているとのこと。

  •  安泉寺周辺の光景。<br />

     安泉寺周辺の光景。

  •  安泉寺周辺の光景。<br />

     安泉寺周辺の光景。

  • 道標の説明。<br />

    道標の説明。

  •   猪飼野保存会館の前の平野街道の道標。右に行くと信貴山と書かれている。<br />

      猪飼野保存会館の前の平野街道の道標。右に行くと信貴山と書かれている。

  •  道標周辺の街並み。<br />

    道標周辺の街並み。

  •  道標周辺の街並み。<br />

    道標周辺の街並み。

  • 鶴橋駅周辺の光景。

    鶴橋駅周辺の光景。

  • 鶴橋駅周辺の光景。

    鶴橋駅周辺の光景。

  • 鶴橋駅周辺の光景。

    鶴橋駅周辺の光景。

  • 鶴橋駅周辺の光景。

    鶴橋駅周辺の光景。

  •  鶴橋駅周辺の光景。

     鶴橋駅周辺の光景。

  •  鶴橋駅周辺の光景。

     鶴橋駅周辺の光景。

  •  鶴橋駅周辺の光景。

     鶴橋駅周辺の光景。

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2009/09/07 06:39:03
    古代にさかのぼるびっくり旅行記でした
    すらいおじさんへ
    仁徳天皇や小野小町由来の橋には
    びっくりしました。
    つるにちなんだ橋名にも興味津々。
    鷹狩りファンの一歩人です。
    鷹が自分より大きい獲物を襲うことはなく、
    訓練された鷹だけができる超美技。
    つるのくちばしと足を鷹の爪で抑えるとか。
    一方つるは、鷹の目をくちばしで狙うという
    死闘です。
    橋から鷹狩りへ飛んでごめんなさい。
    ご訪問ありがとうございました。
    失礼しま〜す。

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2009/09/07 23:32:55
    RE: 古代にさかのぼるびっくり旅行記でした

    一歩人さん

    鶴橋をごらんいただきコメントをありがとうございます。

    一歩人さんは鷹狩りファンですか。
    大阪では交野が原(現在の枚方市、交野市)が鷹狩りの地で京都から桓武天皇はじめたくさんの貴族が猟を楽しんだそうで、私も歴史を訪ねて歩いています。そんな縁で私も鷹狩りには興味を持っています。

    「つるのくちばしと足を鷹の爪で抑えるとか。一方つるは、鷹の目をくちばしで狙う」すごい闘いですね。つると鷹の死闘の様子は初めて伺いました。

    鷹狩りは古代から軍事訓練、地形調査、体力強化などいろんな面で重要な行事だったのでしょうね。

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP