高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
和歌山県橋本市の橋本駅(はしもとえき)は、JR西日本と南海電鉄の共同駅で改札口はひとつだ。南海電鉄では、以前は難波駅と高野山・極楽橋駅間の直通運転を行うズームカーが多かったが現在では本数が減り、難波から橋本までは特急や急行を利用し、橋本で各駅停車に乗り換えて高野山・極楽橋に向かうのが通常になっている。橋本駅で各駅停車への乗り継ぎ時間が20分ほどあったので駅前を歩いてみた。橋本市は約7万人の街で高野山中興の僧・応其上人(おうごしょうにん1537−1608年)が高野詣の便を良くするために1587年に紀の川に橋をかけたことから橋本と呼ばれるようになったそうだ。<br />駅前広場には高野町生まれの漫画家・楳図かずお(うめず かずお1936年−)の代表作の主人公「まことちゃん」の像があり、駅の正面には橋本が生んだ2人のオリンピック金メダリストの紹介写真が掲げられている。<br />前畑 秀子(まえはた ひでこ1914−1995年・結婚後は兵藤秀子)は、橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1936年、ベルリンオリンピックの200m平泳ぎで日本人女性として五輪史上初めての金メダルを獲得した。ラジオ中継で実況したNHKアナウンサー河西三省(かさい さんせい1898−1970年)の「前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!」と20回以上も絶叫した放送は日本放送史に残る名実況といわれ、ベルリンオリンピックを知らない世代の人たちにも良く知られている。古川 勝(ふるかわ まさる1936−1993年)も前畑秀子と同じ橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1956年のメルボルンオリンピックの200m平泳ぎで金メダルを獲得したが知名度は前畑ほどではない。前畑はつい冷静さを欠いてしまって日本人応援団の一員になって応援の声を張り上げてしまったアナウンサーによって、歴史に残る水泳選手になったといっても過言ではないだろう。<br />(写真は橋本駅に停車している南海の特急「りんかん」)<br />

日本の旅 関西を歩く 高野山詣の中継駅、和歌山・橋本駅

9いいね!

2008/11/05 - 2008/11/05

567位(同エリア1094件中)

0

29

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

和歌山県橋本市の橋本駅(はしもとえき)は、JR西日本と南海電鉄の共同駅で改札口はひとつだ。南海電鉄では、以前は難波駅と高野山・極楽橋駅間の直通運転を行うズームカーが多かったが現在では本数が減り、難波から橋本までは特急や急行を利用し、橋本で各駅停車に乗り換えて高野山・極楽橋に向かうのが通常になっている。橋本駅で各駅停車への乗り継ぎ時間が20分ほどあったので駅前を歩いてみた。橋本市は約7万人の街で高野山中興の僧・応其上人(おうごしょうにん1537−1608年)が高野詣の便を良くするために1587年に紀の川に橋をかけたことから橋本と呼ばれるようになったそうだ。
駅前広場には高野町生まれの漫画家・楳図かずお(うめず かずお1936年−)の代表作の主人公「まことちゃん」の像があり、駅の正面には橋本が生んだ2人のオリンピック金メダリストの紹介写真が掲げられている。
前畑 秀子(まえはた ひでこ1914−1995年・結婚後は兵藤秀子)は、橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1936年、ベルリンオリンピックの200m平泳ぎで日本人女性として五輪史上初めての金メダルを獲得した。ラジオ中継で実況したNHKアナウンサー河西三省(かさい さんせい1898−1970年)の「前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!」と20回以上も絶叫した放送は日本放送史に残る名実況といわれ、ベルリンオリンピックを知らない世代の人たちにも良く知られている。古川 勝(ふるかわ まさる1936−1993年)も前畑秀子と同じ橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1956年のメルボルンオリンピックの200m平泳ぎで金メダルを獲得したが知名度は前畑ほどではない。前畑はつい冷静さを欠いてしまって日本人応援団の一員になって応援の声を張り上げてしまったアナウンサーによって、歴史に残る水泳選手になったといっても過言ではないだろう。
(写真は橋本駅に停車している南海の特急「りんかん」)

PR

  • 橋本駅前の光景。<br />

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅の構内。<br />

    橋本駅の構内。

  • 橋本駅前の光景。<br />

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅の構内。<br />

    橋本駅の構内。

  • 橋本駅前の光景。<br />

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅の構内。<br />

    橋本駅の構内。

  • 橋本駅前の光景。<br />

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅はJR西日本と南海電鉄の共同駅になっている。<br />

    橋本駅はJR西日本と南海電鉄の共同駅になっている。

  • 橋本駅前の光景。

    橋本駅前の光景。

  • 南海の特急「りんかん」。<br />

    南海の特急「りんかん」。

  • 橋本駅前の光景。

    橋本駅前の光景。

  • 南海の特急「りんかん」。<br />

    南海の特急「りんかん」。

  • 橋本駅前の光景。

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅前の光景。

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅前の光景。

    橋本駅前の光景。

  • 橋本駅前の光景。駅前広場には高野町生まれ漫画家・楳図かずお(うめず かずお1936年−)の代表作の主人公「まことちゃん」の像がある。 <br />

    橋本駅前の光景。駅前広場には高野町生まれ漫画家・楳図かずお(うめず かずお1936年−)の代表作の主人公「まことちゃん」の像がある。

  • 945、 駅の正面には橋本が生んだ2人のオリンピック金メダリストの像が掲げられている。<br />

    945、 駅の正面には橋本が生んだ2人のオリンピック金メダリストの像が掲げられている。

  • 駅正面に掲げられている前畑 秀子(まえはた ひでこ1914−1995年・兵藤秀子)の紹介。橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1936年、ベルリンオリンピックの200m平泳ぎで日本人女性として五輪史上初めての金メダルを獲得した。<br />

    駅正面に掲げられている前畑 秀子(まえはた ひでこ1914−1995年・兵藤秀子)の紹介。橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1936年、ベルリンオリンピックの200m平泳ぎで日本人女性として五輪史上初めての金メダルを獲得した。

  • 駅正面に掲げられている古川 勝(ふるかわ まさる1936−1993年)の紹介。前畑秀子と同じ橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1956年のメルボルンオリンピックの200m平泳ぎで金メダルを獲得した。<br />

    駅正面に掲げられている古川 勝(ふるかわ まさる1936−1993年)の紹介。前畑秀子と同じ橋本町(現・橋本市)出身の水泳選手で1956年のメルボルンオリンピックの200m平泳ぎで金メダルを獲得した。

  • 橋本駅前の高野町生まれ漫画家・楳図かずお(うめず かずお1936年−)の代表作「まことちゃん」の像。 <br />

    橋本駅前の高野町生まれ漫画家・楳図かずお(うめず かずお1936年−)の代表作「まことちゃん」の像。

  • 駅前の花壇。<br />

    駅前の花壇。

  • 駅前の万葉歌碑。<br />

    駅前の万葉歌碑。

  • 駅前の花壇。<br />

    駅前の花壇。

  • 駅前の万葉歌碑。<br />

    駅前の万葉歌碑。

  • 駅前の万葉歌碑。<br />

    駅前の万葉歌碑。

  • 高野山極楽橋駅から見る光景。<br />

    高野山極楽橋駅から見る光景。

  • 高野山極楽橋駅から見る光景。<br />

    高野山極楽橋駅から見る光景。

  • 高野山極楽橋駅から見る光景。<br />

    高野山極楽橋駅から見る光景。

  • 高野山極楽橋駅のケーブルカーの軌道。<br />

    高野山極楽橋駅のケーブルカーの軌道。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP