品川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
品川の東海七福神めぐりにいってきた。<br />東海七福神は東京の代表的な七福神のひとつで(亀戸七福神、向島七福神など28箇所あります)品川神社、荏原神社、磐井神社、品川寺、天祖諏訪神社、一心寺、養願寺から成っている。<br />品川宿は東海道の一番目の宿で、高杉晋作、伊藤博文など幕末の志士たちが密議をした旅籠屋(現在はファミマになってます)やクジラ塚(品川沖に迷い込んだクジラの骨が埋められた塚)などもあります。<br />そして品川神社には板垣退助とその家族のお墓があります。<br />今回は時間もなく、七福神のうち三つに訪れた。残りの四つも近々制覇したい。

東海七福神めぐり

11いいね!

2007/01/14 - 2007/01/14

622位(同エリア1232件中)

9

30

ralphin

ralphinさん

品川の東海七福神めぐりにいってきた。
東海七福神は東京の代表的な七福神のひとつで(亀戸七福神、向島七福神など28箇所あります)品川神社、荏原神社、磐井神社、品川寺、天祖諏訪神社、一心寺、養願寺から成っている。
品川宿は東海道の一番目の宿で、高杉晋作、伊藤博文など幕末の志士たちが密議をした旅籠屋(現在はファミマになってます)やクジラ塚(品川沖に迷い込んだクジラの骨が埋められた塚)などもあります。
そして品川神社には板垣退助とその家族のお墓があります。
今回は時間もなく、七福神のうち三つに訪れた。残りの四つも近々制覇したい。

交通手段
徒歩

PR

  • 【品川神社/大黒天】<br />東海七福神、品川神社からスタート。<br />北品川〜新馬場には4つの七福神があります。

    【品川神社/大黒天】
    東海七福神、品川神社からスタート。
    北品川〜新馬場には4つの七福神があります。

  • 品川神社は第一京浜沿いに建っている。

    品川神社は第一京浜沿いに建っている。

  • 1187年、源頼朝が建立したといわれ、徳川家の崇敬が篤く、1694年には5代綱吉が、1851年には12代家慶が社殿の再建を行っている。

    1187年、源頼朝が建立したといわれ、徳川家の崇敬が篤く、1694年には5代綱吉が、1851年には12代家慶が社殿の再建を行っている。

  • 今日はさすがに参列の人が少ない。

    今日はさすがに参列の人が少ない。

  • しっかりと徳川家の家紋が!

    しっかりと徳川家の家紋が!

  • 特別に宝物殿を公開してました。<br />ここには江戸時代に使われていた御神輿があります。<br />この神輿ももちろん徳川の家紋付

    特別に宝物殿を公開してました。
    ここには江戸時代に使われていた御神輿があります。
    この神輿ももちろん徳川の家紋付

  • 神社の裏には板垣退助とその家族の墓地があります。<br />結構、敷地は狭いです。

    神社の裏には板垣退助とその家族の墓地があります。
    結構、敷地は狭いです。

  • この右側が板垣退助のお墓。<br />となりは妻の墓です。

    この右側が板垣退助のお墓。
    となりは妻の墓です。

  • 元々は、品川高源院の墓地に埋葬されましたが、高源院は移転したため、品川神社に移されたのです。<br /><br />ここ品川の東海寺には沢庵和尚のお寺もあるんですよ。

    元々は、品川高源院の墓地に埋葬されましたが、高源院は移転したため、品川神社に移されたのです。

    ここ品川の東海寺には沢庵和尚のお寺もあるんですよ。

  • 「板垣死すとも自由は死せず」との石碑があって「自由民主党佐藤栄作書」と書いてあります。

    「板垣死すとも自由は死せず」との石碑があって「自由民主党佐藤栄作書」と書いてあります。

  • ここ品川神社にも富士塚があります。

    ここ品川神社にも富士塚があります。

  • 頂上まで登ってみたいと思います。

    頂上まで登ってみたいと思います。

  • 最後はかなりの急勾配。さすが7合目付近

    最後はかなりの急勾配。さすが7合目付近

  • 頂上から真下を見ると、かなり急なのが分かります。

    頂上から真下を見ると、かなり急なのが分かります。

  • 頂上からの眺めは最高です!<br />奥にはレインボーブリッジが見えます。<br />昔は、品川沖の江戸湾から房州半島を一望する景勝地だったそうです。

    頂上からの眺めは最高です!
    奥にはレインボーブリッジが見えます。
    昔は、品川沖の江戸湾から房州半島を一望する景勝地だったそうです。

  • 【養願寺/布袋】<br />品川神社前の第一京浜を渡り、商店街の奥まった所にあります。<br />一瞬、見逃してしまいそうな場所。

    【養願寺/布袋】
    品川神社前の第一京浜を渡り、商店街の奥まった所にあります。
    一瞬、見逃してしまいそうな場所。

  • 布袋様がいました。

    布袋様がいました。

  • 【一心寺/寿老人】<br />養願寺を後ろに振り返ると一心寺があります。<br />50Mくらいですかね。

    【一心寺/寿老人】
    養願寺を後ろに振り返ると一心寺があります。
    50Mくらいですかね。

  • 見事な提灯

    見事な提灯

  • 1855年に安置された成田山分身の不動明王が本尊で「品川の不動さま」として知られた寺。<br />それで「成田山」の文字か。。。

    1855年に安置された成田山分身の不動明王が本尊で「品川の不動さま」として知られた寺。
    それで「成田山」の文字か。。。

  • こんなところに蛇の目傘が

    こんなところに蛇の目傘が

  • 寿老人様。<br /><br />この3福神までは近場ですが、この後は少しづつ遠くなるので、<br />つづきはまた後日お参りに行ってきます。

    寿老人様。

    この3福神までは近場ですが、この後は少しづつ遠くなるので、
    つづきはまた後日お参りに行ってきます。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • ジュリままさん 2007/07/03 11:01:08
    葵のご紋!
    水戸黄門かいっ!?
    品川界隈って昔は学校に近かったんだけど
    とんと散策したことないですねー
    この表紙の写真良いですよー
    お寺、ちょうちん、蛇の目傘・・・
    外国人萌え萌えなシチュエーションですねー

    新・世界遺産は、なーんか駐車場が予約制のため
    観光局の電話が鳴りっぱなしらしーです。
    でも、世界遺産に認定されても別になんの援助もないんだけどねー

    ダイビングって高い趣味ですよー
    機材だって全部そろえて20万くらいはするし、
    もちろん毎年オーバーホールはしなくちゃいけないし・・・
    でもそれを越える喜びはありますけどね・・・(^^*

    海ぶどうは海草ですね。
    都内の沖縄料理屋じゃー、ちょこっとで¥500とかします。
    沖縄だとパックで¥500〜1000
    一度お試しくださいませ・・・


    ジュリまま

    ralphin

    ralphinさん からの返信 2007/07/04 22:10:10
    RE: 葵のご紋!
    こんばんは〜。ジュリままさん。
    4traリニューアルしたら、なんか重たいですよねぇ。
    つながらなくて困りました。

    ジュリままさん学校が品川界隈だったんですか!
    学生じゃ、あの辺は散策しないですよね。
    表紙のお寺は、商店街の中にあってすっごく小さいんですけど
    葵の御紋が立派なんですよ。
    本当、外国人には萌え萌えでしょうねー。

    銀山って駐車場が予約制!?
    そんなのあるんですか。ビックリですね。
    ホテルじゃないんだから。
    じゃあ、世界遺産になることで観光客は増えても、地元の人たちは大変なんですね。
    確かに人が多くなると、ゴミが増えたりもするし良い事ばかりじゃないですね。

    ダイビングって機材代+ランニングコストを考えると高い趣味ですね。
    年に何回も行くなら買ってもいいけど、たまにやりたいならレンタルが良さそうですね。

    ralphin
  • ツーリスト今中さん 2007/01/26 23:13:57
    品川もなかなかですね
    「江戸」を探したら面白いですよね。

    私鉄沿線の駅前商店街なんかもホッとするような
    懐かしいような風景に遭えたり。

    また、東京の中の安らぎの空間のアップ楽しみにしています。

    福島の方も拝見!
    親孝行できて何より。
    大宮から今度、トライしてみます。

    ralphin

    ralphinさん からの返信 2007/01/27 00:29:46
    RE: 品川もなかなかですね
    東京も大都会と感じるのは一部で、下町風なところの方が多いですね。
    家の近所にも、戸越銀座って所があって、日本一長い商店街があります。
    もう2年も暮らしているのに、行った事がないんですよ。
    そんな感じで、近くなのに行ってないところって沢山ありますね。
    明日は、東海七福神リベンジに行ってきます♪
    投票&コメントありがとうございました。
    ralphin
  • まりんぼさん 2007/01/23 22:15:34
    お寺がいっぱい!
    寺いいですねぇぇ(*^_^*)

    東京行ったら 都会の方しか行かないから 東京=大都会。ってイメージが強すぎて こんなにあるんだな〜って今 不思議な感じです。

    小さい頃は好き好んでお寺行きたい!とか思わなかったのに 今は行きたいって思う自分は歳取ったかな〜笑

    そして東京の空も青いですね(*>ω<*) 嬉しい♡

    ではでは またお邪魔しますね☆彡

    まりんぼ

    PS 以前いってたトイカメラ写真の置き場決定しました。
    お暇な時間があれば覗いてやって下さい(^o^)丿
    http://bluecat81.blog90.fc2.com/

    ralphin

    ralphinさん からの返信 2007/01/23 22:22:38
    RE: お寺がいっぱい!
    まりんぼさん、ご無沙汰してます。
    わかります!私も昔はお寺なんて全然、興味なかったです。
    年ですかね。。。
    確かに、東京と言ったら大都会をイメージしちゃいますよね。
    結構、東京にも下町的なところ多いですよ。
    大都会はほんの一部です。


    ブログ見ましたよ!可愛いネコちゃん、いっぱいですね。
    こういうブログ作るの難しくないんですか?
    4traだけで精一杯で。。。

    まりんぼ

    まりんぼさん からの返信 2007/01/23 22:45:57
    年重ねると
    色々なものがかわってきますね。
    考え方もだし 味覚とか 趣味とか…。

    下町的な所にももっと遊びに行ってればよかったぁぁ(>_<。)

    早速のご訪問ありがとうございました♡♡
    ブログ…私はPCの事は全く分かってないから 基本的な事しか出来てないんですが(笑)基本的な事だけなら難しくないです!

    私、4traも満足に出来てないのに ブログにも手出すなって感じですよね(苦笑)


    まりんぼ
  • パパスさん 2007/01/22 23:05:40
    富士塚は高いですね!
    パパスは関西の生まれなので品川の東海七福神は詳しくは知らないです。
    でも七福神と言うには7ヶ所あるんですね。
    今回は3ヶ所!
    伊藤博文・板垣退助・うぅーん、パパスは今は福沢諭吉が好きです。
    昔は聖徳太子だったんですがね!(笑)

    残り4ヶ所是非制覇してください!

    パパス。

    ralphin

    ralphinさん からの返信 2007/01/23 11:37:12
    RE: 富士塚は高いですね!
    パパスさん、お久しぶりで〜す。
    私も、福沢諭吉が好きです。(笑)
    最近は、野口英雄ばかりお目にかかりますが。。。
    福沢諭吉と言えば、どこでしたっけ??

    パパスさんの旅行記、続々アップされていたのですね。
    これからゆっくり覗きにいきま〜す。
    ralphin

ralphinさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP