阿寒旅行記(ブログ) 一覧に戻る
それではひとっ風呂浴びたし<br />いよいよ「夜」の始まりです!<br /><br />日没の早い北国。<br />外は真っ暗・極寒だが<br />まだまだ時間は夕方!<br /><br />徹底的に遊びますよ〜っ(笑)<br /><br />って、記念すべき<br />100冊目の旅行記ですーっ!!!!

冬の北海道横断旅行 Vol.03 『鄙の座』夜編

8いいね!

2011/01/13 - 2011/01/15

363位(同エリア565件中)

0

40

窓際

窓際さん

それではひとっ風呂浴びたし
いよいよ「夜」の始まりです!

日没の早い北国。
外は真っ暗・極寒だが
まだまだ時間は夕方!

徹底的に遊びますよ〜っ(笑)

って、記念すべき
100冊目の旅行記ですーっ!!!!

PR

  • 時間は、予約ぴったり6時半。<br /><br />宿、到着時に相談して決めてあった<br />夕飯の時間。<br />混雑を避けるために<br />宿の都合も考慮に入れて<br />決めなければならなかった(笑)<br /><br />写真は部屋の入口。<br />カラリと戸を開け、<br />足裏にぬくい小路を通って廊下に出る。<br /><br />向かいには大浴場。

    時間は、予約ぴったり6時半。

    宿、到着時に相談して決めてあった
    夕飯の時間。
    混雑を避けるために
    宿の都合も考慮に入れて
    決めなければならなかった(笑)

    写真は部屋の入口。
    カラリと戸を開け、
    足裏にぬくい小路を通って廊下に出る。

    向かいには大浴場。

  • コレが部屋の表札。

    コレが部屋の表札。

  • 明かりの下の木彫りの人形は、こんな感じ。<br /><br />翌朝になると<br />ココに「北海道新聞」が挟まれる。<br /><br />って、あの新聞、<br />記念に持って帰ろうと思ったのに<br />忘れたーっ

    明かりの下の木彫りの人形は、こんな感じ。

    翌朝になると
    ココに「北海道新聞」が挟まれる。

    って、あの新聞、
    記念に持って帰ろうと思ったのに
    忘れたーっ

  • 食事は、特にリクエストしなければ<br />2階の料理茶屋「ひな」にていただく。<br />http://www.hinanoza.com/facilities/hina.html<br /><br />のれんをくぐると、お出迎えが居て、<br />吹き抜けからロビーを見下ろしながら<br />全て個室の部屋に案内される。<br /><br />室内は掘りごたつ形式。

    食事は、特にリクエストしなければ
    2階の料理茶屋「ひな」にていただく。
    http://www.hinanoza.com/facilities/hina.html

    のれんをくぐると、お出迎えが居て、
    吹き抜けからロビーを見下ろしながら
    全て個室の部屋に案内される。

    室内は掘りごたつ形式。

  • きちんと名前の印刷された<br />今夜のお品書き。

    きちんと名前の印刷された
    今夜のお品書き。

  • 目の前のお鍋はこの宿名物、きんき鍋。<br /><br />2つの固形燃料に点火され<br />さぁ、始まる2時間半の酒宴!(爆)

    目の前のお鍋はこの宿名物、きんき鍋。

    2つの固形燃料に点火され
    さぁ、始まる2時間半の酒宴!(爆)

  • 赤く甘酸っぱい食前酒はハスカップ。<br /><br />続いてどんどん並べられるお料理。

    赤く甘酸っぱい食前酒はハスカップ。

    続いてどんどん並べられるお料理。

  • 箸附 子持昆布翁和え<br /><br />コリコリと楽しい歯ごたえ。<br />じゅわっと出るお出汁に<br />「あ、イケるな、ココ」っと、期待がふくらむ。

    箸附 子持昆布翁和え

    コリコリと楽しい歯ごたえ。
    じゅわっと出るお出汁に
    「あ、イケるな、ココ」っと、期待がふくらむ。

  • 前菜。<br /><br />特筆すべきは、蝦夷鹿肉のたたき。<br />鹿って、淡泊で特に個性の無い味に思えていたのだが<br />さすがジビエだ!<br />たったふた切れが口惜しいほど<br />野趣あふれる香り!旨み!<br /><br />縞海老の打瀬漬けは<br />活きたまま、お醤油に漬けるんだっけ?<br />これもミソがまた濃厚で旨いのなんの!<br />酒盗!

    前菜。

    特筆すべきは、蝦夷鹿肉のたたき。
    鹿って、淡泊で特に個性の無い味に思えていたのだが
    さすがジビエだ!
    たったふた切れが口惜しいほど
    野趣あふれる香り!旨み!

    縞海老の打瀬漬けは
    活きたまま、お醤油に漬けるんだっけ?
    これもミソがまた濃厚で旨いのなんの!
    酒盗!

  • こんなステキな宿に来て<br />一発目が生ビールじゃ悲しいので<br />グラスでシャンパーニュを。<br /><br />グラスで出せる銘柄はマム。<br />これが意外に安くて“盛り”がいい(爆)<br />1杯、1,030円。<br />ヘタすりゃ、2千円近くとられそうなもんだが・・・

    こんなステキな宿に来て
    一発目が生ビールじゃ悲しいので
    グラスでシャンパーニュを。

    グラスで出せる銘柄はマム。
    これが意外に安くて“盛り”がいい(爆)
    1杯、1,030円。
    ヘタすりゃ、2千円近くとられそうなもんだが・・・

  • お造り盛り合わせ。<br /><br />これがまた、忘れちゃったのだが<br />北海道でしか食べられないようなのもあり。<br />イトウと・・・あとなんだっけ?<br /><br />面白かったのがこの盛り合わせ・・・・

    お造り盛り合わせ。

    これがまた、忘れちゃったのだが
    北海道でしか食べられないようなのもあり。
    イトウと・・・あとなんだっけ?

    面白かったのがこの盛り合わせ・・・・

  • すんげぇ大鉢で供される(笑)

    すんげぇ大鉢で供される(笑)

  • ひと切れ目はお塩で<br />ふた切れ目はお醤油で食べて欲しいそうで・・・<br /><br />まぁ、やっぱお醤油の方が好きかな(笑)<br /><br />塩だけではちょっと寂しい旨み。

    ひと切れ目はお塩で
    ふた切れ目はお醤油で食べて欲しいそうで・・・

    まぁ、やっぱお醤油の方が好きかな(笑)

    塩だけではちょっと寂しい旨み。

  • さすがにこのヘンに来ると<br />泡では悲しいので<br />慌ててお酒を注文。<br />釧路のお酒、『福司』。<br /><br />なんとも風情のある出し方に感激。

    さすがにこのヘンに来ると
    泡では悲しいので
    慌ててお酒を注文。
    釧路のお酒、『福司』。

    なんとも風情のある出し方に感激。

  • 15分ほどで、お鍋も煮えてくる。

    15分ほどで、お鍋も煮えてくる。

  • このお鍋、<br />まぁ、メイン素材のきんきもさることながら<br />この白味噌ベースのスープが自慢だそうで、<br />最後の1滴まで飲んで欲しいと言われる。<br /><br />確かに旨い。<br /><br />でも、まぁ、白味噌のお雑煮に慣れてる<br />関西系の人間には<br />さほど珍しくも無い味(笑)

    このお鍋、
    まぁ、メイン素材のきんきもさることながら
    この白味噌ベースのスープが自慢だそうで、
    最後の1滴まで飲んで欲しいと言われる。

    確かに旨い。

    でも、まぁ、白味噌のお雑煮に慣れてる
    関西系の人間には
    さほど珍しくも無い味(笑)

  • ふわふわのきんきの身、<br />白味噌のおだし。<br /><br />あっつあつで旨い!

    ふわふわのきんきの身、
    白味噌のおだし。

    あっつあつで旨い!

  • そういや、ふと気になって<br />窓の障子を開けてみる。<br /><br />どうやら宿の正面側だったようで<br />真向かいにローソンあり。<br /><br />外は極寒の雪景色。<br /><br />それを眺めながら<br />あったかぽかぽか、冷やをヤる。<br /><br />も、最高(爆)

    そういや、ふと気になって
    窓の障子を開けてみる。

    どうやら宿の正面側だったようで
    真向かいにローソンあり。

    外は極寒の雪景色。

    それを眺めながら
    あったかぽかぽか、冷やをヤる。

    も、最高(爆)

  • 続いて焼き物。<br />2種からの選択制なので<br />夫婦それぞれ1品ずつオーダー。<br /><br />写真は網走産大兵蓮根焼き。<br /><br />オヒョウ。<br />カレイだそうで、ほくほくと甘い蓮根、<br />香ばしく風味の良い身の旨み。<br />こりゃ美味しいわ!<br /><br />手前はなんとこの雪景色の中で<br />蕗の薹の天ぷら!<br />どんだけフライングな春なんだ(爆)

    続いて焼き物。
    2種からの選択制なので
    夫婦それぞれ1品ずつオーダー。

    写真は網走産大兵蓮根焼き。

    オヒョウ。
    カレイだそうで、ほくほくと甘い蓮根、
    香ばしく風味の良い身の旨み。
    こりゃ美味しいわ!

    手前はなんとこの雪景色の中で
    蕗の薹の天ぷら!
    どんだけフライングな春なんだ(爆)

  • こっちは根室産大助田楽。<br /><br />こちらは宿の定番のようですな。<br /><br />甘辛いお味噌、やさしく煮含めた大根。<br /><br />まぁ、鮭の身は特筆すべきものではなかったが<br />美味しかった。

    こっちは根室産大助田楽。

    こちらは宿の定番のようですな。

    甘辛いお味噌、やさしく煮含めた大根。

    まぁ、鮭の身は特筆すべきものではなかったが
    美味しかった。

  • お酒があっちゅう間に切れちゃったので<br />続いて・・・<br /><br />最北の酒蔵「国稀」特別純米。

    お酒があっちゅう間に切れちゃったので
    続いて・・・

    最北の酒蔵「国稀」特別純米。

  • こちらの宿、<br />お酒の種類が豊富!<br /><br />酒好きには、たまらん!(爆)<br /><br />そうそう、チェイサーにお冷をお願いしたのだが<br />こちらの宿、水はすべて「阿寒百年水」<br />http://www.hinanoza.com/facilities/100nensui.html<br />これがまた、旨い水なのである。

    こちらの宿、
    お酒の種類が豊富!

    酒好きには、たまらん!(爆)

    そうそう、チェイサーにお冷をお願いしたのだが
    こちらの宿、水はすべて「阿寒百年水」
    http://www.hinanoza.com/facilities/100nensui.html
    これがまた、旨い水なのである。

  • 続いて煮物。<br />こちらも2種類から選択可能。<br />夫婦で別々を注文。<br /><br />写真は阿寒ポーク赤味噌煮。<br /><br />低温で蒸されたレタスなのかな?<br />シャキシャキといい食感。

    続いて煮物。
    こちらも2種類から選択可能。
    夫婦で別々を注文。

    写真は阿寒ポーク赤味噌煮。

    低温で蒸されたレタスなのかな?
    シャキシャキといい食感。

  • レタスをどけると<br />阿寒ポーク。<br /><br />ちょっと“ポーク”って感じよりも<br />濃いお肉の味。

    レタスをどけると
    阿寒ポーク。

    ちょっと“ポーク”って感じよりも
    濃いお肉の味。

  • 煮物もう1種は<br />真だち時雨煮。<br /><br />コースを通して<br />ベースのお出汁は同じものを使っている。<br />風味がかぶると言えばそうだが<br />おいしかった。<br /><br />加熱されたタラの白子、<br />去年『コート・ドール』でも食べたが<br />とっても美味しかった。

    煮物もう1種は
    真だち時雨煮。

    コースを通して
    ベースのお出汁は同じものを使っている。
    風味がかぶると言えばそうだが
    おいしかった。

    加熱されたタラの白子、
    去年『コート・ドール』でも食べたが
    とっても美味しかった。

  • 続いて、浜茹で毛蟹〜っ<br /><br />正直、コレは<br />明日の札幌で楽しもうと思っていたので<br />「しまった!」って感じ(笑)

    続いて、浜茹で毛蟹〜っ

    正直、コレは
    明日の札幌で楽しもうと思っていたので
    「しまった!」って感じ(笑)

  • だっけど、やっぱ旨いわ!毛蟹っ

    だっけど、やっぱ旨いわ!毛蟹っ

  • もぉ、呑めと言わんばかり。<br /><br />しばし無言でカニをほじり、<br />味噌を隅の隅まで堪能する(笑)

    もぉ、呑めと言わんばかり。

    しばし無言でカニをほじり、
    味噌を隅の隅まで堪能する(笑)

  • 強肴 あばしり和牛のステーキ。<br /><br />も、正直満腹なのだが<br />ココに来て、「肉!」ってのも<br />目先が変わってまた旨い(笑)

    強肴 あばしり和牛のステーキ。

    も、正直満腹なのだが
    ココに来て、「肉!」ってのも
    目先が変わってまた旨い(笑)

  • そしてたどり着いた<br />止肴 鮑柔らか煮 五目あんかけ。<br /><br />ベースのお出汁の風味は同じ。<br />あんかけの食感が楽しい。<br /><br />そうそう、このちっちゃな黒豆さんは<br />泊まる部屋のテーブルに<br />お茶請けとして置かれてある。<br />カリカリと、なかなかおいしかった。

    そしてたどり着いた
    止肴 鮑柔らか煮 五目あんかけ。

    ベースのお出汁の風味は同じ。
    あんかけの食感が楽しい。

    そうそう、このちっちゃな黒豆さんは
    泊まる部屋のテーブルに
    お茶請けとして置かれてある。
    カリカリと、なかなかおいしかった。

  • 酒が切れたので、<br />つい生ビールを(笑)<br /><br />グラスも器も<br />どれもカッコいい。

    酒が切れたので、
    つい生ビールを(笑)

    グラスも器も
    どれもカッコいい。

  • ごはん前のひと品。<br /><br />トマトとモッツァレラ。カプレーゼ。<br /><br />道産のモッツァレラだそうで。<br /><br />オイルもなかなか風味がいい。

    ごはん前のひと品。

    トマトとモッツァレラ。カプレーゼ。

    道産のモッツァレラだそうで。

    オイルもなかなか風味がいい。

  • そして、たどりついたぞ!<br />ごはん〜っ

    そして、たどりついたぞ!
    ごはん〜っ

  • 蟹御飯。<br /><br />あっちゃー。<br />これも明日の札幌で食べようと思ってたのに<br />先に出ちゃった(爆)<br /><br />こうやってお客ごとに炊いて出されると<br />やっぱり嬉しくなるもんで・・・<br /><br />まぁ、自宅でも都度都度土鍋で炊いているので<br />昔ほどは感動しなくなったが・・・

    蟹御飯。

    あっちゃー。
    これも明日の札幌で食べようと思ってたのに
    先に出ちゃった(爆)

    こうやってお客ごとに炊いて出されると
    やっぱり嬉しくなるもんで・・・

    まぁ、自宅でも都度都度土鍋で炊いているので
    昔ほどは感動しなくなったが・・・

  • も、ね。<br />正直、体力の限界。<br /><br />鼻から出そうなぐらい満腹(爆)

    も、ね。
    正直、体力の限界。

    鼻から出そうなぐらい満腹(爆)

  • だけど、オヤジががんばりました(笑)

    だけど、オヤジががんばりました(笑)

  • デセールは、<br />フロマージュブラン、ベリーソース。

    デセールは、
    フロマージュブラン、ベリーソース。

  • も、見た瞬間、泡注文(爆)<br /><br />だって、お値打ちだしぃ〜♪

    も、見た瞬間、泡注文(爆)

    だって、お値打ちだしぃ〜♪

  • トロっとふわっと、旨かった旨かった。<br />上のパリパリも、<br />いちごミルクで旨かった旨かった。<br /><br />最後にわたしは紅茶。<br />オヤジはエスプレッソをいただき<br />コレで2時間半のディナーはおしまい。<br /><br />明朝の食事の時間を相談した後、<br />生簀の蟹を眺めてから<br />担当の仲居さんに見送られて<br />食事処を後にした。<br /><br />いやぁ〜、満腹満足な夜だった。<br /><br />あ、お料理の内容は、5千円UPの「蒼風」となってます。

    トロっとふわっと、旨かった旨かった。
    上のパリパリも、
    いちごミルクで旨かった旨かった。

    最後にわたしは紅茶。
    オヤジはエスプレッソをいただき
    コレで2時間半のディナーはおしまい。

    明朝の食事の時間を相談した後、
    生簀の蟹を眺めてから
    担当の仲居さんに見送られて
    食事処を後にした。

    いやぁ〜、満腹満足な夜だった。

    あ、お料理の内容は、5千円UPの「蒼風」となってます。

  • おまけの写真。<br />エレベーターホール。<br /><br />どこもタタミ敷きで<br />じんわりぬくく、楽しく歩けるのである。<br /><br />それじゃ、次巻は<br />その後の夜遊びの話なんかを・・・・

    おまけの写真。
    エレベーターホール。

    どこもタタミ敷きで
    じんわりぬくく、楽しく歩けるのである。

    それじゃ、次巻は
    その後の夜遊びの話なんかを・・・・

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP