トレンティーノ・アルト アディジェ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ボルツァノにお住まいの方から<br />出発前に届きました。<br />Val Gardenaに吹く風が感じられます。<br /><br /> <br />さあ、Val Gardenaへ。

毎日サッソ・ルンゴ 0 プロローグ

11いいね!

2011/07/30 - 2011/07/30

534位(同エリア825件中)

2

4

カヌ太郎

カヌ太郎さん

ボルツァノにお住まいの方から
出発前に届きました。
Val Gardenaに吹く風が感じられます。

 
さあ、Val Gardenaへ。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の旅の準備は比較的簡易に。<br />過去2回の旅の準備で<br />山の名前、位置関係、トレッキングコースに<br />なじみがありました。<br />今回は天候次第で決めよう、<br />美しい風景だけにこだわらず<br />クリエイティブに<br />自分らしい旅にしたいな。<br /><br />ガルデナ谷をゆっくり<br />じっくり味わって<br />次に繋がるなにかをつかめればいい。<br /><br />宿泊は1週間、宿を変えない旅は<br />いつものスタイルでないけれど<br />同じ宿の人たちと1週間変わらず顔を合わせ<br />友達になり、<br />その日の成果を話すのも楽しみです。<br /><br />今回の旅で参考にした文献は写真の3冊。<br />左:kompass社のガルデナ谷の本<br />中:Rother社のDolomiten 1<br />右:Cicerone社のVia Ferratas 第1巻<br /><br />左の本が最強。これはガルデナ谷の中で手に入れてください。<br />中の本は地図付きで写真が素晴らしいです。<br />Ciceroneのトレッキング本も2冊手元にありますが、<br />途中から見なくなりました。<br />右はvia ferrataの本でトレッキングの計画には使えません。

    今回の旅の準備は比較的簡易に。
    過去2回の旅の準備で
    山の名前、位置関係、トレッキングコースに
    なじみがありました。
    今回は天候次第で決めよう、
    美しい風景だけにこだわらず
    クリエイティブに
    自分らしい旅にしたいな。

    ガルデナ谷をゆっくり
    じっくり味わって
    次に繋がるなにかをつかめればいい。

    宿泊は1週間、宿を変えない旅は
    いつものスタイルでないけれど
    同じ宿の人たちと1週間変わらず顔を合わせ
    友達になり、
    その日の成果を話すのも楽しみです。

    今回の旅で参考にした文献は写真の3冊。
    左:kompass社のガルデナ谷の本
    中:Rother社のDolomiten 1
    右:Cicerone社のVia Ferratas 第1巻

    左の本が最強。これはガルデナ谷の中で手に入れてください。
    中の本は地図付きで写真が素晴らしいです。
    Ciceroneのトレッキング本も2冊手元にありますが、
    途中から見なくなりました。
    右はvia ferrataの本でトレッキングの計画には使えません。

  • 地図はtabacco社の<br />05 Val Gardena.<br /><br />世界最大の通販HPでも日本の洋書取扱店でも<br />買えますが、私は欧州の書店の通販を進めます。<br />日本で手に入る方法では<br />古い版の地図が 往々にして送られてきます。<br />ルートの新設廃止や番号の変更、小屋の新設などが<br />割と頻繁にあります。<br />古い版をつかっていて思わぬトラブルになることが<br />ありうります。<br />できれば流通量の多い欧州で手に入れるのが確実<br />できればtabacco社のHpで最新更新年度を確認し<br />発注の際に、購入先に確認するとよいでしょう。<br /><br />写真の地図は2011年度に更新されています。<br /><br />地図の上に乗っかっているのは、garmin oregon450です。<br />自分の位置が世界測地系の座標でわかります。<br />紙の地図には座標軸の表示があります。

    地図はtabacco社の
    05 Val Gardena.

    世界最大の通販HPでも日本の洋書取扱店でも
    買えますが、私は欧州の書店の通販を進めます。
    日本で手に入る方法では
    古い版の地図が 往々にして送られてきます。
    ルートの新設廃止や番号の変更、小屋の新設などが
    割と頻繁にあります。
    古い版をつかっていて思わぬトラブルになることが
    ありうります。
    できれば流通量の多い欧州で手に入れるのが確実
    できればtabacco社のHpで最新更新年度を確認し
    発注の際に、購入先に確認するとよいでしょう。

    写真の地図は2011年度に更新されています。

    地図の上に乗っかっているのは、garmin oregon450です。
    自分の位置が世界測地系の座標でわかります。
    紙の地図には座標軸の表示があります。

  • 今回の旅では、Via Ferrataに挑戦したいと思っています。<br />そのための準備として、<br />まず、クライミングジムに通って<br />基礎をお勉強をはじめました。<br />山の師匠クララさんから、<br />【トレッキングとクライミングは違う】と<br />薫陶をいただき、即実行。<br /><br />はじめはGaislarの盟主Sas Rigaisに登りたいと思いました。<br />しかし、Via Ferrataの入り口までのアプローチが片道2時間。<br />トレッキング三昧の毎日で疲れるのに<br />初挑戦の前に2時間たっぷり歩くのはちょっと疲れる。<br />Cir山塊からゆっくりはじめよう、そう決めていました。

    今回の旅では、Via Ferrataに挑戦したいと思っています。
    そのための準備として、
    まず、クライミングジムに通って
    基礎をお勉強をはじめました。
    山の師匠クララさんから、
    【トレッキングとクライミングは違う】と
    薫陶をいただき、即実行。

    はじめはGaislarの盟主Sas Rigaisに登りたいと思いました。
    しかし、Via Ferrataの入り口までのアプローチが片道2時間。
    トレッキング三昧の毎日で疲れるのに
    初挑戦の前に2時間たっぷり歩くのはちょっと疲れる。
    Cir山塊からゆっくりはじめよう、そう決めていました。

  • 早くからカヌ嫁は不参加の意思を表示。<br />クライミングのパートナーがいないので<br />結局ガイドツアーに参加しました。<br /><br />伊独日の枢軸国軍(笑)で登ったのが<br />Brigata Tridentina でした。<br /><br />そのお話はのちほど。<br /><br />本当に基礎は大事です。<br />怪我をして旅を台無しにしないためには<br />日本でのトレーニングや体験が大切だと<br />納得しました。<br /><br />クララ師匠ありがとうございました。<br /><br />では、毎日サッソ・ルンゴのはじまり〜♪<br />http://4travel.jp/traveler/kanutaro/album/10589931/

    早くからカヌ嫁は不参加の意思を表示。
    クライミングのパートナーがいないので
    結局ガイドツアーに参加しました。

    伊独日の枢軸国軍(笑)で登ったのが
    Brigata Tridentina でした。

    そのお話はのちほど。

    本当に基礎は大事です。
    怪我をして旅を台無しにしないためには
    日本でのトレーニングや体験が大切だと
    納得しました。

    クララ師匠ありがとうございました。

    では、毎日サッソ・ルンゴのはじまり〜♪
    http://4travel.jp/traveler/kanutaro/album/10589931/

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2011/08/01 05:39:24
    山が呼ぶ。 お〜い!
    カヌさん

    この土曜日にVICと、そこからバスで1時間ほど、ピレネーの中にはいった”ルピィ”という、う村にいってきました。涼しい、いいところ(また、雨に)でしたわ。バルセロナからも直行があるのですが、なんせ、時間があわず、列車でいって、VICから12:30のバスのみ(土曜日は)
    雨のため、食べる予定でなかった(スペインでは貧乏してます)お昼もたべて、それも美味しかったし、できたら、泊まりかけでまた、行きたいところです。BCNからだと往復で約12ユーロ。 でも、山道、くねくねなんで、今までは気持ち悪くなることなんてなかったのに、あの、食中毒以来、調子悪くて。。。

    今週、日本に帰るので、帰ってから旅行記を仕上げるか、今、やっておくか?  まあ、無理せずにと思っています。

     大将

    カヌ太郎

    カヌ太郎さん からの返信 2011/08/07 21:50:14
    は〜い!
    大将さん

    ということは、今頃は
    この蒸し暑い西日本に
    いらっしゃるということで。

    ピレネー、いいですねぇ
    ドロミテから帰ってきたばかりなのに
    涼しい欧州の山に戻りたいです。

    かぬ

カヌ太郎さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP