王子・十条旅行記(ブログ) 一覧に戻る
田楽は いよいよ 王子神社へ<br /><br /><br /><br />説明の多くは王子神社田楽HPさんから <br />書かせて頂きます。より <br />詳しくは此方をご覧頂ければと思います。<br />http://www2.ocn.ne.jp/~sasara/ha-index.html<br /><br />義臣 旅記<br />2009 王子神社 田楽舞 稽古<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10363072/<br />2009 王子神社 田楽舞 雨 出番を待つ<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10363786/<br />2009 王子神社 田楽舞 雨 社殿にて<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10364321/ <br /><br /><br /><br />2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 1 稽古<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10486863/ <br />2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 2 準備<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10488143/<br />2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 3 参道<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10488923/<br />2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 4 境内 七度半<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10490102/<br />2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 5 境内<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10490423/<br />2010 王子神社 田楽舞 伝統を以来へつなぐ素晴しき人たち 最終<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10490745/

2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 4 境内 七度半

12いいね!

2010/08/08 - 2010/08/08

319位(同エリア631件中)

2

27

義臣

義臣さん

田楽は いよいよ 王子神社へ



説明の多くは王子神社田楽HPさんから 
書かせて頂きます。より 
詳しくは此方をご覧頂ければと思います。
http://www2.ocn.ne.jp/~sasara/ha-index.html

義臣 旅記
2009 王子神社 田楽舞 稽古
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10363072/
2009 王子神社 田楽舞 雨 出番を待つ
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10363786/
2009 王子神社 田楽舞 雨 社殿にて
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10364321/



2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 1 稽古
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10486863/
2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 2 準備
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10488143/
2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 3 参道
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10488923/
2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 4 境内 七度半
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10490102/
2010 王子神社 田楽舞 伝統をつなぐ素晴しき人たち 5 境内
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10490423/
2010 王子神社 田楽舞 伝統を以来へつなぐ素晴しき人たち 最終
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10490745/

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

  • 大鳥居下にて<br /><br />神官さんの 四方 お払い。。

    大鳥居下にて

    神官さんの 四方 お払い。。

  •  いよいよ、、 境内へ

     いよいよ、、 境内へ

  • 武者

    武者

  • 神官

    神官

  • 代表 一行

    代表 一行

  • 稚児さん ご 一行<br /><br />   社殿前へ

    稚児さん ご 一行

       社殿前へ

  •   舞台上<br /><br />田楽おじさんM.Tさん 雄姿

      舞台上

    田楽おじさんM.Tさん 雄姿

  • 武者 四方 悪魔払い

    武者 四方 悪魔払い

  •  角 角 にて

     角 角 にて

  • 町内の代表 舞台上へ

    町内の代表 舞台上へ

  • 槍を持ち

    槍を持ち

  • 槍合わせ  <br /><br /> 別名 槍祭り と 言います。

    槍合わせ  

     別名 槍祭り と 言います。

  • 最初は<br /> <br />  子供たちの 七度半<br /><br /> 詳細は王子田楽をご覧下さい<br /><br />私の説明はまだ 完全でないので 宜しくお願いいたします<br /><br />

    最初は
     
      子供たちの 七度半

     詳細は王子田楽をご覧下さい

    私の説明はまだ 完全でないので 宜しくお願いいたします

  • 王子神社田楽のHPより 転載<br />http://www2.ocn.ne.jp/~sasara/ha-index.html<br /><br />[王子神社田楽式〈武者の儀礼及び七度半(しちどはん) の儀礼〉とおどりの意味]<br /><br />王子田楽をおどる八名の内、とんがり烏帽子風の花がさをかぶった先頭の二名が『子魔帰(こまがえし)』と呼ばれる神様役で平たい花がさをかぶった他の六名がそのお付きの一行ということです。その御一行を鎧武者三名[露払い武者一名、四魔帰(しまき)武者二名]が警護します。<br /><br />四魔帰武者はそれぞれが各七本づつの大刀を帯び、大きな力、多くの力を表現します。全国に例を見ないこうした異形は名物的存在です。この田楽の御一行を王子神社宮司がお招きするのに『七度半(しちどはん)』というお使いを立てます。何度もかなわず、ようやく八度目に田楽方の登場がかなうのですが、お使いは社殿と田楽方との間を七回半行き来するわけで『七度半』と呼ばれるものです。これは全国にも数少ない儀礼で、田楽の文化的価値に花添えるものの一つであります。<br /><br />

    王子神社田楽のHPより 転載
    http://www2.ocn.ne.jp/~sasara/ha-index.html

    [王子神社田楽式〈武者の儀礼及び七度半(しちどはん) の儀礼〉とおどりの意味]

    王子田楽をおどる八名の内、とんがり烏帽子風の花がさをかぶった先頭の二名が『子魔帰(こまがえし)』と呼ばれる神様役で平たい花がさをかぶった他の六名がそのお付きの一行ということです。その御一行を鎧武者三名[露払い武者一名、四魔帰(しまき)武者二名]が警護します。

    四魔帰武者はそれぞれが各七本づつの大刀を帯び、大きな力、多くの力を表現します。全国に例を見ないこうした異形は名物的存在です。この田楽の御一行を王子神社宮司がお招きするのに『七度半(しちどはん)』というお使いを立てます。何度もかなわず、ようやく八度目に田楽方の登場がかなうのですが、お使いは社殿と田楽方との間を七回半行き来するわけで『七度半』と呼ばれるものです。これは全国にも数少ない儀礼で、田楽の文化的価値に花添えるものの一つであります。

  • 散歩の時 <br /><br />この子供たちの稽古を見たのが、 運の付き(笑)<br /><br />可愛い声で 「まだ まだ、」、<br /><br />槍をふる仕草 教えている人のやさしさに 惚れました。<br /><br />  

    散歩の時 

    この子供たちの稽古を見たのが、 運の付き(笑)

    可愛い声で 「まだ まだ、」、

    槍をふる仕草 教えている人のやさしさに 惚れました。

      

  • 心配そう。。<br /><br /> この方(80歳以上)が子供のときにやはり 田楽をされたそうです

    心配そう。。

     この方(80歳以上)が子供のときにやはり 田楽をされたそうです

  •  許可されたカメラマン<br /><br /><br />     警護 武者

     許可されたカメラマン


         警護 武者

  •   七度半 <br /><br />子供たちの 「 マダ マダ 」の声<br /><br /> 許可が貰えず、、七度半 社殿を往復

      七度半 

    子供たちの 「 マダ マダ 」の声

     許可が貰えず、、七度半 社殿を往復

  • 無事 ? 転んだ子もいましたが。<br /><br />   嬉しそうに 社殿へ

    無事 ? 転んだ子もいましたが。

       嬉しそうに 社殿へ

  • 武者 先頭に

    武者 先頭に

  • 田楽を舞う <br /><br />先頭の烏帽子風の被り物が神様役

    田楽を舞う 

    先頭の烏帽子風の被り物が神様役

  • 警護 武者 舞台前で 立ち止まる

    警護 武者 舞台前で 立ち止まる

  • 子魔帰 烏帽子風の花笠を 被る 神様役 二名<br /><br />    六名のお付き役 花笠

    子魔帰 烏帽子風の花笠を 被る 神様役 二名

        六名のお付き役 花笠

  • 武者に守られ 舞台 下 にて 舞う。。<br /><br />       続く

    武者に守られ 舞台 下 にて 舞う。。

           続く

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • elmaxさん 2010/08/17 14:23:12
    貧富の差
    義臣さま

    久しくご無沙汰で〜す。王子神社といえば、
    空襲後の焼け残りのイチョウだけが記憶に
    あります。

    王子はその昔は江戸郊外の寒村で、物見遊山
    や川沿いの料理屋くらいでしたから、このよ
    うな豪華な田楽舞の存在は想定外でした。

    暑中身体自愛肝要。

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/08/18 06:32:09
    RE: 貧富の差

    お早うございます。

    その昔の事を古老からお聞きしました、

    社殿の位置も違い

    舞台は 臨時でなくて立派な舞台があったと。

    無論彼も子供時代だったのでしょうが、

    その目で見た 神社 田楽 想像されます。

    復活のご苦労は余り言いませんが。

    HPで拝見すると 

    田楽おじさん その仲間 神社 30町会の協力で此処までになり。。 

    その熱意が 過去の時代を越えて行くのかと思っています。

    子供が少なくて 後継者が心配

      暑いですね。。お互い 健康には気をつけましょう

                     義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP