大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
                    (きものショーより)<br /><br /><br />今回は、<br />「元気ハツラツ市」を中心に<br />奥の細道むすびの地記念館のオープニングイベント<br />「芭蕉元禄大垣きもの園遊会」<br />第21回奥の細道むすびの地・舟下り芭蕉祭<br />大垣祭車山(やま)特別曳揃え<br />などイベントが沢山有り、迷いながら<br />しかも、今日限り無料な大垣城以下3カ所回る。<br /><br />何時ものフットワークは悪く何処かへ<br />右足首痛め回復が遅く、カメラ仲間もいて<br />今回は、一つのアルバムにしました。

2012 大垣元気ハツラツ市&奥の細道むすびの地

85いいね!

2012/04/08 - 2012/04/08

47位(同エリア417件中)

2

92

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

                    (きものショーより)


今回は、
「元気ハツラツ市」を中心に
奥の細道むすびの地記念館のオープニングイベント
「芭蕉元禄大垣きもの園遊会」
第21回奥の細道むすびの地・舟下り芭蕉祭
大垣祭車山(やま)特別曳揃え
などイベントが沢山有り、迷いながら
しかも、今日限り無料な大垣城以下3カ所回る。

何時ものフットワークは悪く何処かへ
右足首痛め回復が遅く、カメラ仲間もいて
今回は、一つのアルバムにしました。

PR

  • 相変わらず駐車場の探すのに時間を要した。<br />結果は、<br />奥の細道むすびの地記念館のオープニングイベント<br />に間に合わず、その記念館へは人だかり<br />回りを散策してから

    相変わらず駐車場の探すのに時間を要した。
    結果は、
    奥の細道むすびの地記念館のオープニングイベント
    に間に合わず、その記念館へは人だかり
    回りを散策してから

  • 船町から見渡せば<br />桜は、満開に近く<br />こちらも、歩いて人だかりで<br />撮影も困難に気味。

    船町から見渡せば
    桜は、満開に近く
    こちらも、歩いて人だかりで
    撮影も困難に気味。

  • 4月8日にオープン。<br />そろそろオープニングイベント<br /><br />午前9時30分より、<br />開館式典が始まるが人の山で<br />近くに寄れず<br />テープカットともカメラで押さえず<br />諦めで背を向けたら

    4月8日にオープン。
    そろそろオープニングイベント

    午前9時30分より、
    開館式典が始まるが人の山で
    近くに寄れず
    テープカットともカメラで押さえず
    諦めで背を向けたら

  • 新聞報道では、10万人の人出とは驚き。<br />「オープンのテープカット」<br />凄い音に振り向けば <br />鳩と風船が青空に一斉に舞い上がる。<br />このような決定的瞬間を捕らえず<br />少し落胆気味、<br /> 名称	大垣市奥の細道むすびの地記念館<br />(芭蕉館、先賢館、観光・交流館) <br /> 住所	〒503-0923 大垣市船町2丁目26番地1<br /> 電話番号	0584-84-8430<br /> ファックス	0584-84-8431<br />芭蕉館、先賢館のご利用について<br />入館料	有料(一般:300円、団体:150円、年間:1,000円)<br /> 開館時間	午前9時〜午後5時<br /> 休館日	無休<br />(ただし、12月29日〜1月3日及び展示替えの場合は休館)<br /><br />

    新聞報道では、10万人の人出とは驚き。
    「オープンのテープカット」
    凄い音に振り向けば 
    鳩と風船が青空に一斉に舞い上がる。
    このような決定的瞬間を捕らえず
    少し落胆気味、
    名称 大垣市奥の細道むすびの地記念館
    (芭蕉館、先賢館、観光・交流館)
    住所 〒503-0923 大垣市船町2丁目26番地1
    電話番号 0584-84-8430
    ファックス 0584-84-8431
    芭蕉館、先賢館のご利用について
    入館料 有料(一般:300円、団体:150円、年間:1,000円)
    開館時間 午前9時〜午後5時
    休館日 無休
    (ただし、12月29日〜1月3日及び展示替えの場合は休館)

  • 周りの人も、空高く舞い上がるのを<br />呆然と見つめてました。<br />私もその一人です・<br /><br />奥の細道ゆかりの都市及び<br />観光交流都市による大物産展<br />横目にして

    周りの人も、空高く舞い上がるのを
    呆然と見つめてました。
    私もその一人です・

    奥の細道ゆかりの都市及び
    観光交流都市による大物産展
    横目にして

  • 大垣祭やま特別曳揃(ひきそろ)え<br />布袋やまと浦嶋やまの2両のやまが復元され、<br />70年ぶりに全13両やまが揃うことを記念し、<br />大垣祭やま13両を曳揃え、掛芸披露を行います。<br /><br />大垣まつり〔2010〕<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10459345/<br />大垣まつり(2009)<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10340996/<br /><br />ここにいれば、いろんなイベントを<br />「親善大使サミット」が開催され、<br />第5代 水の都おおがき親善大使<br />石川県小松市の観光大使「こまつ姫午前」<br />「かごしま親善大使」などに逢えますが<br />今年初めての元気ハツラツ市なので<br />大垣駅前へ

    大垣祭やま特別曳揃(ひきそろ)え
    布袋やまと浦嶋やまの2両のやまが復元され、
    70年ぶりに全13両やまが揃うことを記念し、
    大垣祭やま13両を曳揃え、掛芸披露を行います。

    大垣まつり〔2010〕
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10459345/
    大垣まつり(2009)
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10340996/

    ここにいれば、いろんなイベントを
    「親善大使サミット」が開催され、
    第5代 水の都おおがき親善大使
    石川県小松市の観光大使「こまつ姫午前」
    「かごしま親善大使」などに逢えますが
    今年初めての元気ハツラツ市なので
    大垣駅前へ

  • 新大橋東水門川<br />桜の季節.水門川<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10232303/

    新大橋東水門川
    桜の季節.水門川
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10232303/

  • 第21回奥の細道むすびの地・舟下り芭蕉祭<br />スタンプラリー「ファミリー俳句ing」<br />に参加して完走<br />(先着600名)<br />「舟下りの乗船券」がプレゼント。<br />市営東外側駐車場から奥の細道むすびの地まで、<br />約1.1kmの舟下りを楽しみました。<br /><br /><br />第20回舟下り芭蕉祭〜4月元気ハツラツ市<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10557109/<br />『舟下り芭蕉祭』2009<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10325404/

    第21回奥の細道むすびの地・舟下り芭蕉祭
    スタンプラリー「ファミリー俳句ing」
    に参加して完走
    (先着600名)
    「舟下りの乗船券」がプレゼント。
    市営東外側駐車場から奥の細道むすびの地まで、
    約1.1kmの舟下りを楽しみました。


    第20回舟下り芭蕉祭〜4月元気ハツラツ市
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10557109/
    『舟下り芭蕉祭』2009
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10325404/

  • 大垣城公園にて<br />よちよち歩き<br />何処へ行くのでしょ?<br />その先には・・。<br />私は逆の路、大垣城へ

    大垣城公園にて
    よちよち歩き
    何処へ行くのでしょ?
    その先には・・。
    私は逆の路、大垣城へ

  • 大垣城公園の桜は・・・<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10231554/

    大垣城公園の桜は・・・
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10231554/

  • 大垣城や大垣公園周辺には、<br />約30種 200本の桜

    大垣城や大垣公園周辺には、
    約30種 200本の桜

  • 大垣城無料で入る<br />この写真の上の方に路が<br />大垣中心市街地商店街元気ハツラツ市<br />今は、時間帯から<br />キャラクターショーで凄く賑わってます。

    大垣城無料で入る
    この写真の上の方に路が
    大垣中心市街地商店街元気ハツラツ市
    今は、時間帯から
    キャラクターショーで凄く賑わってます。

  • お城天守閣から

    お城天守閣から

  • 降りて見ると迫力有ります・<br />手前の河津桜は終わり気味

    降りて見ると迫力有ります・
    手前の河津桜は終わり気味

  • 戸田氏鉄公騎馬像

    戸田氏鉄公騎馬像

  • 「大垣市郷土館」 <br />戸田氏の大垣城入城350年を記念して<br />郷土館も今日だけ無料ですが<br />館内は写真は駄目なので<br />入口付近の庭園は、紅枝垂れ桜が鮮やかさに<br />目を奪われる・

    「大垣市郷土館」 
    戸田氏の大垣城入城350年を記念して
    郷土館も今日だけ無料ですが
    館内は写真は駄目なので
    入口付近の庭園は、紅枝垂れ桜が鮮やかさに
    目を奪われる・

  • 地元の方の家族を撮ってあげて

    地元の方の家族を撮ってあげて

  • 私も撮らせて貰いました。

    私も撮らせて貰いました。

  • 月イチ日曜は商店街が熱い!!<br />新鮮野菜を満載した車が<br />直接会場に乗り付けて販売する「モービル朝市」<br />や各商店が歩道にお値打ち品を<br />並べる大売り出しの「ワゴンセール」、<br />市民が衣服や雑貨などを販売する<br />「街中フリーマーケット」など

    月イチ日曜は商店街が熱い!!
    新鮮野菜を満載した車が
    直接会場に乗り付けて販売する「モービル朝市」
    や各商店が歩道にお値打ち品を
    並べる大売り出しの「ワゴンセール」、
    市民が衣服や雑貨などを販売する
    「街中フリーマーケット」など

  • 大垣と言えば水都の町..<br />みずようかんを一口食べて歩く

    大垣と言えば水都の町..
    みずようかんを一口食べて歩く

  • 歩行者天国/大垣駅通りでは、<br />キャラクターショー、音楽、<br />ダンスの披露などが行われた

    歩行者天国/大垣駅通りでは、
    キャラクターショー、音楽、
    ダンスの披露などが行われた

  • 見ていて、みんなと踊りたいのか<br />ステージへ<br />みんな踊ってる手前まで来て<br />踊りのふりしてるので<br />観衆の関心も<br />この可愛いお嬢ちゃんに注目。

    見ていて、みんなと踊りたいのか
    ステージへ
    みんな踊ってる手前まで来て
    踊りのふりしてるので
    観衆の関心も
    この可愛いお嬢ちゃんに注目。

  • 短大のある先生の知り合いなので<br />関心を持って演奏に聴き込まれました。<br />

    短大のある先生の知り合いなので
    関心を持って演奏に聴き込まれました。

  • 新大橋ステージできものショーが<br />日本の文化「きもの」に着目し、<br />城下町・大垣の賑わいを再現しようと<br />去年の11月6日(日)<br />今年の春にも<br />中心市街地を舞台に・・・。

    新大橋ステージできものショーが
    日本の文化「きもの」に着目し、
    城下町・大垣の賑わいを再現しようと
    去年の11月6日(日)
    今年の春にも
    中心市街地を舞台に・・・。

  • 「芭蕉元禄大垣きもの園遊会」も同時開催!<br />大垣の歴史ある城下町を、<br />着物を着てまち歩きを楽しむイベント

    「芭蕉元禄大垣きもの園遊会」も同時開催!
    大垣の歴史ある城下町を、
    着物を着てまち歩きを楽しむイベント

  • 野点

    野点

  • 先程のきものショーでの<br />美人三姉妹<br />私も撮らせ頂きました。<br /><br />私たちの目的は<br />今日だけ・・・美術館無料なので<br />立ち寄りましたが<br />写真はNGだから<br />それから新大橋ステージへ<br />足が疲れたか<br />次ぎのイベントのため<br />椅子が並べられてるので<br />そこへ座り込んだ。<br />

    先程のきものショーでの
    美人三姉妹
    私も撮らせ頂きました。

    私たちの目的は
    今日だけ・・・美術館無料なので
    立ち寄りましたが
    写真はNGだから
    それから新大橋ステージへ
    足が疲れたか
    次ぎのイベントのため
    椅子が並べられてるので
    そこへ座り込んだ。

  • 新大橋ステージでフラダンスが

    新大橋ステージでフラダンスが

  • 新大橋ステージでベリーダンスが

    新大橋ステージでベリーダンスが

  • よく見かける、太鼓、ベリーダンス<br />そして、フラダンスは<br />この元気ハツラツ市では、付きものです。<br />そして、元気ハツラツ市を盛り上げてくれます。

    よく見かける、太鼓、ベリーダンス
    そして、フラダンスは
    この元気ハツラツ市では、付きものです。
    そして、元気ハツラツ市を盛り上げてくれます。

  • このあと<br />大垣に誕生したアイドルユニット<br />水都おおがき芭蕉隊<br />今流行でしょうが私は苦手なので<br />これにて撤収<br />駐車場まで距離があるので<br />万歩計見て、今日は病み上がりで<br />よく歩いた実感。

    このあと
    大垣に誕生したアイドルユニット
    水都おおがき芭蕉隊
    今流行でしょうが私は苦手なので
    これにて撤収
    駐車場まで距離があるので
    万歩計見て、今日は病み上がりで
    よく歩いた実感。

  • 奥の細道むすびの地記念館<br />オープンの日には、特別無料開放。<br />(入館料 一般 300円)<br />ずーと長蛇の列、4時間経てばと来てみれば<br />最後尾の看板が<br />また、中に入ると人の山だから<br />と聴いて諦めて退散。

    奥の細道むすびの地記念館
    オープンの日には、特別無料開放。
    (入館料 一般 300円)
    ずーと長蛇の列、4時間経てばと来てみれば
    最後尾の看板が
    また、中に入ると人の山だから
    と聴いて諦めて退散。

  • 橋の中央に観光大使が<br />正面からの写真よりは<br />横顔の自然さ。

    橋の中央に観光大使が
    正面からの写真よりは
    横顔の自然さ。

  • すいません。<br />背中を貸して下さい。

    すいません。
    背中を貸して下さい。

  • 松尾芭蕉の「奥の細道」の旅を最終地点、<br />むすびの地として有名な所から<br />更に駐車場へ<br />この様な内容でしたら<br />旅日記写真を分けてアップしますが<br />今回は、まとめてアップしました。

    松尾芭蕉の「奥の細道」の旅を最終地点、
    むすびの地として有名な所から
    更に駐車場へ
    この様な内容でしたら
    旅日記写真を分けてアップしますが
    今回は、まとめてアップしました。

この旅行記のタグ

85いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • M-koku1さん 2012/04/15 09:48:42
    そちらが結びでしたか・・・
    風に吹かれて旅人さん

    我が家から歩いていけるところに
    奥の細道の旅立ちの場所があり、
    芭蕉の銅像とかが建っていますが、
    そちらは博物館までできているんですね。

    直線で行ってもとても遠いでしょうに、
    わざわざ北に北上してからそちらに南下して行ったのですから
    すごいおじいちゃんですね。

    ではまた M

    風に吹かれて旅人

    風に吹かれて旅人さん からの返信 2012/04/28 07:25:00
    RE: そちらが結びでしたか・・・
    M-koku1さんおはようございます。
    今日から大型連休で今日が一番いい天気とは?

    奥の細道むすびの地記念館オープニングイベント
    大変なる盛況で、身動き取れない状況
    駐車も出来ず、ただ芭蕉もこの賑わいに喜ばれた?

    お住まいが近くなので羨ましいですね。
    大垣は、まつりも季節の花も撮りに行くので
    最近は、京都へ行く時に大垣に駐車して行きます。
    何かと便利な所の住まいですね。

    大変遅くなりましたが
    また、旅日記を拝見に立ち寄らせて下さい・

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP