メーサーイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
町に着いたらものすごい人出でした。旧正月と土曜日の歩行者天国が重なったようです。<br />町の景観は前回(2006年)と特に変わったところはありませんでした。街の全体のスケッチは定番の2006年版を見て下さい。<br /><br />町の周辺からの買い出しの現地人が多く、今回は日本人を見かけませんでした。<br />現地の人の話でも日本人住人はほとんどいなくなったそうです。<br /><br />昼間はチェンライより(街なか限定で)賑わいますが、夜は店が早くしまうので退屈で過ごしようがありません。<br />飲屋街に行くにもバイタクが9時ころにはいなくなるので恐くて帰れなくなるのです。<br />メーサイは2泊が限界ですかね。

メーサイの人出はすごい<2008年>

12いいね!

2008/02 - 2008/02

43位(同エリア112件中)

2

42

ぎっ太

ぎっ太さん

町に着いたらものすごい人出でした。旧正月と土曜日の歩行者天国が重なったようです。
町の景観は前回(2006年)と特に変わったところはありませんでした。街の全体のスケッチは定番の2006年版を見て下さい。

町の周辺からの買い出しの現地人が多く、今回は日本人を見かけませんでした。
現地の人の話でも日本人住人はほとんどいなくなったそうです。

昼間はチェンライより(街なか限定で)賑わいますが、夜は店が早くしまうので退屈で過ごしようがありません。
飲屋街に行くにもバイタクが9時ころにはいなくなるので恐くて帰れなくなるのです。
メーサイは2泊が限界ですかね。

PR

  • タノン(大通りは)土曜日は片側歩行者天国になっていた。<br />ただでさえ車が多いのに片側閉鎖だからてんやわんや行き来がままならない。

    タノン(大通りは)土曜日は片側歩行者天国になっていた。
    ただでさえ車が多いのに片側閉鎖だからてんやわんや行き来がままならない。

  • 折しも旧正月。中国国民党の町であるメーサイの賑わいは沸騰していた。<br />川沿いの駐車場へ行く車がゆったりした買い物を妨げていた。クラクションを鳴らさないがぶつけてくる。肘にミラーがガツンと当たった。ピッカピカの車が列をなしている。どんな生業で500万を超える車を買えるんだろう。

    折しも旧正月。中国国民党の町であるメーサイの賑わいは沸騰していた。
    川沿いの駐車場へ行く車がゆったりした買い物を妨げていた。クラクションを鳴らさないがぶつけてくる。肘にミラーがガツンと当たった。ピッカピカの車が列をなしている。どんな生業で500万を超える車を買えるんだろう。

  • 日常の買い物ではなく遠隔地からの車による買い出しである。どこから来るのか宿を取っている人も多い。このタノン(大通り)以外道は狭く急に増えた車を捌ききれない。

    日常の買い物ではなく遠隔地からの車による買い出しである。どこから来るのか宿を取っている人も多い。このタノン(大通り)以外道は狭く急に増えた車を捌ききれない。

  • 顔なじみです。カオポック売りのおばさん。商売敵は2軒です。

    顔なじみです。カオポック売りのおばさん。商売敵は2軒です。

  • 時間を限っての場所代らしく、2時間もすると店は交代してる。

    時間を限っての場所代らしく、2時間もすると店は交代してる。

  • どっから来るんでしょう大きなザクロ。<br />中国からメコンを下って来るんでしょうか。

    どっから来るんでしょう大きなザクロ。
    中国からメコンを下って来るんでしょうか。

  • 中華民国敗走(転進?)兵団が駐留定住しその子孫が経済的に支配していると言われるメーサイ。<br />その階層の若い世代かなと思われる東アジア系風貌の体格のいい女学生。<br />

    中華民国敗走(転進?)兵団が駐留定住しその子孫が経済的に支配していると言われるメーサイ。
    その階層の若い世代かなと思われる東アジア系風貌の体格のいい女学生。

  • 調子を崩して病院に。<br />大通り沿い、ゲートから400mくらい戻ったところに富裕層向け(ごったがえしていない)のクリニックができていました。

    調子を崩して病院に。
    大通り沿い、ゲートから400mくらい戻ったところに富裕層向け(ごったがえしていない)のクリニックができていました。

  • 自動血圧計。名前はUDEX<br />ウデックスならやっぱ日本製なのかな。<br />無料で計れる。

    自動血圧計。名前はUDEX
    ウデックスならやっぱ日本製なのかな。
    無料で計れる。

  • LOTUS。現地語「ロータッ」<br />ソンテウが寄ります。<br />場所はバスセンターの近く。歩いていける。

    LOTUS。現地語「ロータッ」
    ソンテウが寄ります。
    場所はバスセンターの近く。歩いていける。

  • 駐車場は屋根付き

    駐車場は屋根付き

  • 飲食店やイオンカードのコーナーなどメーサイでは他にない高級な雰囲気。

    飲食店やイオンカードのコーナーなどメーサイでは他にない高級な雰囲気。

  • 寿司。<br />みるだけ。<br />とても食う勇気がありません。<br />

    寿司。
    みるだけ。
    とても食う勇気がありません。

  • 日本風スナック。甘辛せんべいです。<br />これがとてもおいしいのです。<br />物まねパクリを越えています。<br />かな風タイ文字。<br />なかなかやる。

    日本風スナック。甘辛せんべいです。
    これがとてもおいしいのです。
    物まねパクリを越えています。
    かな風タイ文字。
    なかなかやる。

  • タチレクからの産直物売り。<br />結構売れるみたい。

    タチレクからの産直物売り。
    結構売れるみたい。

  • 現地人に受けているのかいないのか、客はいませんでした。

    現地人に受けているのかいないのか、客はいませんでした。

  • ザクロが旬だったようです。<br />たくさん売られていました。

    ザクロが旬だったようです。
    たくさん売られていました。

  • アボカド?<br />よく見かけるけど食べたことありません。

    アボカド?
    よく見かけるけど食べたことありません。

  • ミャンマー菅笠。ヤシの葉製。

    ミャンマー菅笠。ヤシの葉製。

  • イチゴは旬なようで道路脇でもたくさん売られていました。

    イチゴは旬なようで道路脇でもたくさん売られていました。

  • 2月は厚手の毛布が欲しい季節です。

    2月は厚手の毛布が欲しい季節です。

  • 写真が青っぽいのはアクリル屋根のせい。

    写真が青っぽいのはアクリル屋根のせい。

  • タチレク側では洗濯中

    タチレク側では洗濯中

  • 川沿いの民家で

    川沿いの民家で

  • サトウキビです。<br />たくさん穫れるようです<br /><br />

    サトウキビです。
    たくさん穫れるようです

  • 日が落ちると暖を取るため炭火をおこしているのが見られました。

    日が落ちると暖を取るため炭火をおこしているのが見られました。

  • メーサイプラザは廃屋となっています。

    メーサイプラザは廃屋となっています。

  • 張り紙になんて書いてありますか?

    張り紙になんて書いてありますか?

  • ルビーの仲買。<br />鑑定選別中。ご飯を早く食べればいいのに。

    ルビーの仲買。
    鑑定選別中。ご飯を早く食べればいいのに。

  • 展望台のあるお寺に上がってみました。

    展望台のあるお寺に上がってみました。

  • 寺の展望台から国境の橋を俯瞰

    寺の展望台から国境の橋を俯瞰

  • 遠くから観光に来たんでしょうか。民族衣装でおめかししている風でした。

    遠くから観光に来たんでしょうか。民族衣装でおめかししている風でした。

  • 国境を越える手続きに列をなす人々。<br />手数料は40バーツとか。<br />外国人は無料だけどミャンマー側で500バーツ。

    国境を越える手続きに列をなす人々。
    手数料は40バーツとか。
    外国人は無料だけどミャンマー側で500バーツ。

  • メーサイならではの風景。タチレクからのザクロ売り。

    メーサイならではの風景。タチレクからのザクロ売り。

  • 観光に来た?お坊さん。

    観光に来た?お坊さん。

  • メーサイバスセンター

    メーサイバスセンター

  • 町までの運賃が5バーツから10バーツになっていました。<br />バスは33バーツだったかな。<br /><br />メーサイの路地<br />http://4travel.jp/traveler/gitta/album/10154695/

    町までの運賃が5バーツから10バーツになっていました。
    バスは33バーツだったかな。

    メーサイの路地
    http://4travel.jp/traveler/gitta/album/10154695/

  • タノンは午後10時を過ぎると屋台も引き上げ、人の通りもなくなる。開いているのは煌々と明かりをつけたセブンイレブンだけだ。<br />その脇では椅子を並べただけのフットマッサージ屋が営業を始める。79バーツだが100バーツで釣りを貰う者はいない。150あればゆったり寝てマッサージが受けられるメーサイにあってはちょっと高い。

    タノンは午後10時を過ぎると屋台も引き上げ、人の通りもなくなる。開いているのは煌々と明かりをつけたセブンイレブンだけだ。
    その脇では椅子を並べただけのフットマッサージ屋が営業を始める。79バーツだが100バーツで釣りを貰う者はいない。150あればゆったり寝てマッサージが受けられるメーサイにあってはちょっと高い。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ginさん 2009/03/20 22:29:45
    ピップラプーン。
    今日は、ぎっ太さんは北タイをあちこちと何回も旅しているんですね。

    先日私もメーサイへ行ってきました。

    このメーサイプラザゲストハウスは私も覗いてきました。

    写真の黄色の張り紙にはピップラプーンと書いてあります。

    ピッは閉鎖、プラプーンは改装という意味なので、改装につき閉鎖中とでもいう意味合いなんでしょう。

    でも改装している様子は全然みられませんでした、タイ人の事だから今まだ資金集めかなんかをしているのでしょう(笑)。

    Gin

    ぎっ太

    ぎっ太さん からの返信 2009/03/22 17:19:02
    RE: ピップラプーン。
    ginさんお便りありがとうございました。
    改装のため閉鎖中という意味ですか。
    私がメーサイに初めて行ったのは2003年ころだと思いますが
    にぎやかというほどではなかったですが客が絶えることはなかったようです。廃屋となってから久しいですが(3年くらい?)風化が目立ってきましたね。また別の意味で名所になるかもしれません。遺跡としてw
    ginさんのインドの写真いいですね。風景とともに興味深い日常の人の姿がよくとらえられていると思います。
    私はインドに行ったことがありませんが憧れではあります。
    また写真のレポート楽しみにしています。

ぎっ太さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 184円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP