
2007/01/04 - 2007/01/04
3078位(同エリア4254件中)
drakenさん
- drakenさんTOP
- 旅行記337冊
- クチコミ16件
- Q&A回答10件
- 675,032アクセス
- フォロワー15人
draken初の東京下町巡り。
超メジャーな浅草と柴又に行ってきました〜。
-
つくばエキスプレスの浅草駅で下車。
浅草寺に向かいます。
写真は浅草公会堂前にある有名人の手形です。
右下は『森繁久彌』さんのです。 -
手形がいっぱい〜。
-
浅草公会堂
-
ついに雷門にやって来ました〜。
でも、人多すぎ〜。ふだんからこんな感じなの? -
雷門をくぐった仲見世通りもこんな感じです。
満員電車のようでした。 -
-
-
-
-
あ〜、これが浅草名物の『花やしき』か〜。
『こち亀』で見たことあるな〜。 -
今調べてみたら、『花やしき』って江戸時代の
1853年にオープンなんだってね〜。びっくり。
1953年に日本初のジェットコースターが設置されたらしいです。歴史が長いんですね〜。 -
-
-
浅草線浅草駅から京成電鉄に乗り、柴又へ向かいました。
-
柴又といったら、この人ですね。
柴又駅前には寅さんの銅像がありました。
一緒に記念写真を撮る人がいっぱいで、
寅さんだけを撮るタイミングがなかなかありませんでした。
一瞬のスキにパシャ -
柴又駅から歩いて10分くらいの所にある『寅さん記念館』にやって来ました。
-
撮影スタジオ 「柴又帝釈天参道」
照明と音響効果を用い、帝釈天参道界隈の情景を時間を追ってセットで再現しています。
参道の「江戸屋」店先には昔懐かしいおもちゃの数々が置いてありました。 -
で、これがその「江戸屋」らしいです。
昔懐かしいおもちゃらしいんですが、僕はブリキじゃなくて、超合金の世代なのでピンときません。 -
-
撮影スタジオ 「くるまや」
実際の撮影に使用したセットを大船撮影所から移設。
「くるまや」の撮影風景を再現しています。
奥にはこのセットで撮影された名場面を流していました。 -
下町風情あふれる昭和30年代の帝釈天参道の街並みを遠近法を用いて、精巧な模型で再現しています。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
31