豊田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マーク?GSSと言う1972年製の車に乗っていたこま。<br />車好きの後輩と一緒に、GSSの故郷まで出掛けてきました。<br />トヨタの自動車博物館なので、同じ車も見られると思うと、ちょっとワクワクして出掛けました♪

今から25年前に出掛けたトヨタ博物館♪

4いいね!

1988/09/03 - 1988/09/03

554位(同エリア674件中)

0

12

こまちゃん

こまちゃんさん

マーク?GSSと言う1972年製の車に乗っていたこま。
車好きの後輩と一緒に、GSSの故郷まで出掛けてきました。
トヨタの自動車博物館なので、同じ車も見られると思うと、ちょっとワクワクして出掛けました♪

PR

  • 前日、15年経っている車をピカピカにして準備しておりましたが、当日はあいにくの雨でした。<br /><br />マーク?GSSを玄関に停めて記念撮影。<br />全く意識されることも無く、何か厭な予感がしました。<br /><br />ミラーは、従来のフェンダーにある弾丸ミラーから、ヴィタローニ製のドアミラーに変更しています。<br />フェンダーのミラーを外した穴は、全塗装した時に埋めてもらいました。

    前日、15年経っている車をピカピカにして準備しておりましたが、当日はあいにくの雨でした。

    マーク?GSSを玄関に停めて記念撮影。
    全く意識されることも無く、何か厭な予感がしました。

    ミラーは、従来のフェンダーにある弾丸ミラーから、ヴィタローニ製のドアミラーに変更しています。
    フェンダーのミラーを外した穴は、全塗装した時に埋めてもらいました。

  • 中に入ると、展示車両よりも空間だらけって言う感じの館内。<br />まあ、「博物館らしく仕上げてる」と言えばそれまでですが、余りにも殺風景で寂しい館内に期待はずれでした。<br />なので、そこに来ている客層が、思惑通りでは無い事に気付きました。<br /><br />文字通り博物館ではありますが、トヨタ車勢揃いの博物館を想像していたので、この展示内容にはショックすら覚えました。

    中に入ると、展示車両よりも空間だらけって言う感じの館内。
    まあ、「博物館らしく仕上げてる」と言えばそれまでですが、余りにも殺風景で寂しい館内に期待はずれでした。
    なので、そこに来ている客層が、思惑通りでは無い事に気付きました。

    文字通り博物館ではありますが、トヨタ車勢揃いの博物館を想像していたので、この展示内容にはショックすら覚えました。

  • 展示場所へ向かうエスカレーターの先には、「トヨダAA型」がお出迎え。

    展示場所へ向かうエスカレーターの先には、「トヨダAA型」がお出迎え。

  • 車創世記のAA型が有るのは判りますし嬉しいです。

    車創世記のAA型が有るのは判りますし嬉しいです。

  • 2000GTや与太八も有るので良いのですが(これらすら無かったら問題)、、、

    2000GTや与太八も有るので良いのですが(これらすら無かったら問題)、、、

  • レアモデルの他社製ノスタルジックカーが目立ったのは、正直、「なんで?…?」って感じました。

    レアモデルの他社製ノスタルジックカーが目立ったのは、正直、「なんで?…?」って感じました。

  • クラッシックカーも、自社製車両だけではなく、他社のが沢山ありました。<br /><br />

    クラッシックカーも、自社製車両だけではなく、他社のが沢山ありました。

  • 帰宅後に本で見たのですが(当時はネットでサーフィン・・なんて無い)、東京の展示の方がトヨタ三昧だそうです。<br /><br />「何でも東京なんかよ!」ってな感じで、「本家本元でやれよ!」と思いますし、とても感じが悪かったです。<br />

    帰宅後に本で見たのですが(当時はネットでサーフィン・・なんて無い)、東京の展示の方がトヨタ三昧だそうです。

    「何でも東京なんかよ!」ってな感じで、「本家本元でやれよ!」と思いますし、とても感じが悪かったです。

  • 旧式の廉価版スキャナーで取り込んだ元写真は、そのままだと、こんな感じで霞んでいるものばかりです。<br /><br />画像ソフトを駆使して、出来るだけ見易くしておきました。

    旧式の廉価版スキャナーで取り込んだ元写真は、そのままだと、こんな感じで霞んでいるものばかりです。

    画像ソフトを駆使して、出来るだけ見易くしておきました。

  • トヨペット コロナマーク?GSS<br />9代(X110系)続いたマーク?系列の第2世代(X10/X20系)車両で、1972−1976年まで販売されていたモデルのラインナップ車種。<br />GSSは、そのラインナップのスポーツモデルとして位置付けされ、その型式はRX22-MQG型となる。<br />但し、1975年の50年排ガス規制により、GSSモデルはラインナップから外された。<br /><br />エンジンは、ヤマハメイドの18R-Gで、キャブレターにはツインソレックスを搭載。<br />ソレックスは、50年排ガス規制後に事情でマーク?系では姿が消えてしまった。セリカへ受け継がれたものの、残念なのはソレックスキャブ本体が、廉価版に変更されたこと。<br />GSSに搭載されていたソレックスキャブは、ミクニ製の44φソレックスだったのだが、廉価版では、その紀行部品の簡素化とパイプ口径が小さくなり、その動力性は著しくダウンしてしまった。<br /><br />・排気量   : 1968cc<br />・エンジン  : 直列4気筒2バルブDOHC <br />         18R-G型(18R-GUはEFIモデルなので、GSSには非搭載)<br />・吸気系   : NA。ミクニ製44φツインソレックス<br />・馬力    : 145hp/6400rpm<br />・トルク   : 18.7Kg-m/5200rpm<br />・ボアストローク : 88.5x80.0mm<br />・ミッション : 5速MT<br />・車両タイプ : 2ドアハードトップ RX22-MQG<br />・足回り 前 : ダブルウイッシュボーン式独立懸架<br />     後 : 4リンクコイルスプリング式<br />・ブレーキ前 : ベンチレーテッドディスク <br />     後 : ドラム<br /><br />動画発見!<br />Youtube:http://www.youtube.com/watch?v=KVzTjQOF9BA<br />チェーンがかなり緩んでいる様子。<br />チェーンテンショナー(No.1とNo.2)を調整してもカバーできるかどうか・・・

    トヨペット コロナマーク?GSS
    9代(X110系)続いたマーク?系列の第2世代(X10/X20系)車両で、1972−1976年まで販売されていたモデルのラインナップ車種。
    GSSは、そのラインナップのスポーツモデルとして位置付けされ、その型式はRX22-MQG型となる。
    但し、1975年の50年排ガス規制により、GSSモデルはラインナップから外された。

    エンジンは、ヤマハメイドの18R-Gで、キャブレターにはツインソレックスを搭載。
    ソレックスは、50年排ガス規制後に事情でマーク?系では姿が消えてしまった。セリカへ受け継がれたものの、残念なのはソレックスキャブ本体が、廉価版に変更されたこと。
    GSSに搭載されていたソレックスキャブは、ミクニ製の44φソレックスだったのだが、廉価版では、その紀行部品の簡素化とパイプ口径が小さくなり、その動力性は著しくダウンしてしまった。

    ・排気量   : 1968cc
    ・エンジン  : 直列4気筒2バルブDOHC
             18R-G型(18R-GUはEFIモデルなので、GSSには非搭載)
    ・吸気系   : NA。ミクニ製44φツインソレックス
    ・馬力    : 145hp/6400rpm
    ・トルク   : 18.7Kg-m/5200rpm
    ・ボアストローク : 88.5x80.0mm
    ・ミッション : 5速MT
    ・車両タイプ : 2ドアハードトップ RX22-MQG
    ・足回り 前 : ダブルウイッシュボーン式独立懸架
         後 : 4リンクコイルスプリング式
    ・ブレーキ前 : ベンチレーテッドディスク 
         後 : ドラム

    動画発見!
    Youtube:http://www.youtube.com/watch?v=KVzTjQOF9BA
    チェーンがかなり緩んでいる様子。
    チェーンテンショナー(No.1とNo.2)を調整してもカバーできるかどうか・・・

  • 淀川の河川敷でバカなコトして帰ってきたばかりに撮ったので、ボディ一面に砂埃が・・・(@&#28780;@;

    淀川の河川敷でバカなコトして帰ってきたばかりに撮ったので、ボディ一面に砂埃が・・・(@灬@;

  • エンジンフード内部。<br />スカスカなので結構いじりやすいです。<br />フォルザのエアクリーナーが懐かしい〜・・・<br />(画像は純正エアクリですが)<br /><br /><br />以上、25年前に撮った手持ちの写真での紹介でした!<br />(ラストの埃まみれの車両画像2枚は、ははは、29年前のものです)

    エンジンフード内部。
    スカスカなので結構いじりやすいです。
    フォルザのエアクリーナーが懐かしい〜・・・
    (画像は純正エアクリですが)


    以上、25年前に撮った手持ちの写真での紹介でした!
    (ラストの埃まみれの車両画像2枚は、ははは、29年前のものです)

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP