鴨川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本の棚田100選には、全国で134ヶ所、関東では3ヶ所(栃木県2ヶ所、千葉県1ヶ所)が登録されている。<br />新緑萌えるこの時期、棚田では田植えが終わる頃だろうか・・・<br />5月9日、千葉県鴨川市平塚の山中に“大山千枚田”を訪ねて来ました。そこには、日本の原風景が広がっていました。<br /><br />

日本の原風景 “大山千枚田” !

54いいね!

2009/05/09 - 2009/05/09

73位(同エリア684件中)

27

37

Oakat

Oakatさん

日本の棚田100選には、全国で134ヶ所、関東では3ヶ所(栃木県2ヶ所、千葉県1ヶ所)が登録されている。
新緑萌えるこの時期、棚田では田植えが終わる頃だろうか・・・
5月9日、千葉県鴨川市平塚の山中に“大山千枚田”を訪ねて来ました。そこには、日本の原風景が広がっていました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 1:45起床、2:40出発。<br />今日はめいっぱい早起きして出かけます。<br /><br />ここは、大山千枚田。<br />現地には、5:00頃だったでしょうか、幸いにも<br />日ノ出前に着きました。<br />

    1:45起床、2:40出発。
    今日はめいっぱい早起きして出かけます。

    ここは、大山千枚田。
    現地には、5:00頃だったでしょうか、幸いにも
    日ノ出前に着きました。

  • 既に15人前後の人がカメラをセットして日の出を<br />待っていました。<br />写真は、到着直後の日ノ出前のものです。

    既に15人前後の人がカメラをセットして日の出を
    待っていました。
    写真は、到着直後の日ノ出前のものです。

  • 太陽が山陰から顔を出しました。<br />実際にはもっと明るいのですが逆光で暗くなってしまいました。<br />でもそれが奏功してかえって雰囲気のいい写真になったようです。

    太陽が山陰から顔を出しました。
    実際にはもっと明るいのですが逆光で暗くなってしまいました。
    でもそれが奏功してかえって雰囲気のいい写真になったようです。

  • 太陽が少しずつのぼって行きます。

    太陽が少しずつのぼって行きます。

  • 朝日の淡い光が田んぼに映っています。

    朝日の淡い光が田んぼに映っています。

  • 夏ミカンと棚田。<br />レンズを太陽から外すとこんな感じの色合いです。<br />

    夏ミカンと棚田。
    レンズを太陽から外すとこんな感じの色合いです。

  • 棚田の上に“棚田倶楽部”があってコーヒーなどが<br />のめます。開店時間は9:00だったか10:00だったか・・<br />

    棚田の上に“棚田倶楽部”があってコーヒーなどが
    のめます。開店時間は9:00だったか10:00だったか・・

  • この一枚は、“棚田倶楽部”の裏手にある大山千枚田とは別な棚田です。

    この一枚は、“棚田倶楽部”の裏手にある大山千枚田とは別な棚田です。

  • だんだん明るくなってきました。

    だんだん明るくなってきました。

  • 太陽と、田に映る太陽の二つの太陽に直接<br />レンズを向けると真っ暗の失敗作・・・<br />パソコンで若干明るくしてみたら、なかなか趣のある映像があらわれました。<br />二つの太陽が大山千枚田を照らします。

    太陽と、田に映る太陽の二つの太陽に直接
    レンズを向けると真っ暗の失敗作・・・
    パソコンで若干明るくしてみたら、なかなか趣のある映像があらわれました。
    二つの太陽が大山千枚田を照らします。

  • 照り返しの太陽が放射状に光を放っています!

    照り返しの太陽が放射状に光を放っています!

  • ここにまだ田植えの済んでいない田んぼで、お百姓さんが畦道作りをしていました。

    ここにまだ田植えの済んでいない田んぼで、お百姓さんが畦道作りをしていました。

  • 棚田がずいぶん明るくなりました。<br />モネの“積みわら”みたいなものが・・・

    棚田がずいぶん明るくなりました。
    モネの“積みわら”みたいなものが・・・

  • ”棚田倶楽部”のテラスから・・・

    ”棚田倶楽部”のテラスから・・・

  • 大山千枚田と呼ばれるこの地区には375枚の棚田があるのだそうです。棚田全体を一枚の写真に収めることは出来ませんが、ここからの眺めは絶景です(棚田倶楽部のテラスにて)

    大山千枚田と呼ばれるこの地区には375枚の棚田があるのだそうです。棚田全体を一枚の写真に収めることは出来ませんが、ここからの眺めは絶景です(棚田倶楽部のテラスにて)

  • 棚田倶楽部からの絶景!

    棚田倶楽部からの絶景!

  • まだ8:00頃ですが日は相当高くなってきました。<br />棚田も輝いています。<br /><br />

    まだ8:00頃ですが日は相当高くなってきました。
    棚田も輝いています。

  • このブルーのグラデーションが好きです!<br />ここで大山千枚田は終わりです。<br />このあと養老渓谷で新緑をみて帰ります。<br />

    このブルーのグラデーションが好きです!
    ここで大山千枚田は終わりです。
    このあと養老渓谷で新緑をみて帰ります。

  • 大山千枚田から養老渓谷まで車で一時間。<br />写真は、養老渓谷の新緑。<br />緑のグラデーションが目に眩しい!

    大山千枚田から養老渓谷まで車で一時間。
    写真は、養老渓谷の新緑。
    緑のグラデーションが目に眩しい!

  • 養老渓谷には、房総一を誇る名瀑“粟又の滝”があります。この滝は、別名“養老の滝”として知られています。<br />写真は滝の落ち口で二股に分かれて落ちて行きます。

    養老渓谷には、房総一を誇る名瀑“粟又の滝”があります。この滝は、別名“養老の滝”として知られています。
    写真は滝の落ち口で二股に分かれて落ちて行きます。

  • 粟又の滝を横から・・・<br />滑るように水が落ちて行きます。

    粟又の滝を横から・・・
    滑るように水が落ちて行きます。

  • 粟又の滝の滝壺。<br />昨日の雨で今日はそこそこの水量があります。

    粟又の滝の滝壺。
    昨日の雨で今日はそこそこの水量があります。

  • 粟又の滝を正面から。

    粟又の滝を正面から。

  • 養老渓谷は川(養老川)に沿って遊歩道が整備されていて、この時期、遊歩道は緑に覆われます。

    養老渓谷は川(養老川)に沿って遊歩道が整備されていて、この時期、遊歩道は緑に覆われます。

  • 遊歩道の脇の水溜りに、新緑が色鮮やかに写ります。

    遊歩道の脇の水溜りに、新緑が色鮮やかに写ります。

  • 遊歩道を歩いて行くと、幾つかの滝と出会います。<br />これは“千代の滝”

    遊歩道を歩いて行くと、幾つかの滝と出会います。
    これは“千代の滝”

  • これは“万代の滝”

    これは“万代の滝”

  • 養老川の流れ・・・何処までも清らかに・・・<br />高速道路が混む前に今日は早めに帰ります。

    養老川の流れ・・・何処までも清らかに・・・
    高速道路が混む前に今日は早めに帰ります。

この旅行記のタグ

54いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (27)

開く

閉じる

  • arfaさん 2009/05/24 09:00:54
    素晴らしい棚田、日本のというよりまさにアジアの原風景ですね。
    Oakatさんおはようございます。

    私も山間部の出身なのでこの棚田は懐かしいものです。
    私の田舎ではもうこんな美しい棚田は撮れません、子供の頃
    美しかった棚田ですが休耕田が間に入って斑になってしまい
    ました。

    書き込みしてるのメンバーを見ましたら、フィリピンのポナペ
    や雲南省の建水、元陽に行ってる人もおられます。日本の美し
    い棚田、こういう美しいものってずっと残っていってほしいも
    のです。

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/24 11:11:19
    RE: 素晴らしい棚田、日本のというよりまさにアジアの原風景ですね。
    arfaさん、お早うございます。

    書き込み有難うございます。
    私としても、こういう心に残る風景というのは
    やっぱりずっと残っていって欲しいなあと思います。

    比較的近場で他にこういう場所がないかと探していたら、
    平林の棚田(別掲の「里山の棚田は今田植え時」ご参照)を
    見つけました。

    「原風景」というのは、
    本来は人間の手の入っていない自然のままの風景という意味
    なのかも知れませんが、「大山千枚田」にも「平林の棚田」にも、
    自然と人間が共存する「原風景」がありました。
    何故か懐かしく感じる風景でした。

    oakat

  • あんみつ姫さん 2009/05/24 00:01:05
    「今日の1枚」に載っていましたね。
    oakatさん、こんにちは。

    ここの、場面の写真が、
    4トラの新着情報の「今日の1枚」に載っていましたね。

    日本の原風景の写真ステキでした。

               あんみつ

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/24 17:12:28
    RE: 「今日の1枚」に載っていましたね。
    あんみつさん

    いろいろ有難うございました。

    oakat


  • gamiさん 2009/05/23 13:46:48
    大山千枚田・・
    はじめまして・・

    千葉にこのような風景があるなんて、知りませんでした。

    今月初旬に、新潟・山古志村の棚田を見てきましたが、

    棚田の風景はなんとも言えずイイですね!!

    近々、大山千枚田にも行ってみようと想いました。。

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/23 14:14:21
    RE: 大山千枚田・・
    gamigamiさん、はじめまして!

    書き込み有難うございます。
    大山千枚田は東京から一番近い棚田(日本の棚田100選の中で)という
    事でいってみましたがなかなか良かったです。
    gamigamiさんは、山古志村の棚田にいって来られたんですか?
    私も、新潟県の棚田(松代・松の山地区の棚田)に、遅くも来年までには
    行ってみたいと思っています。

    比較的東京に近い棚田ということでは、富士山の見える棚田が山梨県
    にありますので、よろしかったら私の旅行記「里山の棚田は今田植え時」
    をご参考ください。こちらは日本の棚田100選には入っていませんが、
    棚田の形も山の傾斜も結構いいところでした。
    距離的には、東京からならどちらも似たような距離かも知れません。

    今後とも宜しくお願いします。

    oakat

  • ミンさん 2009/05/22 22:13:14
    Oakatさん、こんにちは
    私も、もうずいぶん前に、「大山千枚田」を訪れたことありますが、写真があんまりきれいなので、びっくりしました。

    日の出前に着くように出かけられたのですね。

    表紙の写真で、まずびっくり。素敵ですね。
    それから、田植えしたばかりの光っている田、すごい!!

    養老渓谷は、水量が多かったのですね。
    別の場所のように、素敵な写真です。

    またお邪魔して、Oakatさんの旅行記、楽しませていただきますね。

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/23 06:58:45
    RE: Oakatさん、こんにちは
    ミンさん、お早うございます!

    書き込みと投票有難うございます。
    ミンさんも大山千枚田に行かれたことがあったんですか。
    大山千枚田は、定形でない大小の棚田が適度の傾斜にたくさんあって
    とても綺麗でした。

    太陽に向けて撮影したので実際よりは暗く映ってしまったのですが
    結果的にはそれが奏功したようです。
    ここの棚田は天水(雨まかせ)に頼っているとの事ですが、
    昨日降った雨のおかげでしょうか、この日は早朝にも関わらず
    畦道づくりをしている人がおりました。
    ずう〜と雨が降らなかったら干上がるんでしょうか??
    天水に頼る棚田、不安ですね、
    雨乞いもしてあげなくてはと思ったりもしました。

    養老渓谷も、昨日の雨でしょうか、水量が何時もよりは多いと
    駐車場のおじさんも言ってました。
    滝とせせらぎ、そして新緑・・・素晴らしかったです!

    今後とも宜しくお願いします。

    oakat

  • 風遊さん 2009/05/21 15:30:33
    こんにちわ!
    お見事です!
    素晴らしさに一票!夕景が凄くいいですね!
    参った!!

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/21 17:15:57
    RE: こんにちわ!
    風遊さん

    有難うございます。
    東京から結構近い所にもこんな棚田があるんですね。
    随分早起きして出かけた甲斐がありました。
    もろに逆光で撮るってのは非常に難しいですね。
    うまく行った事がありませんが、結果的には結構面白い
    写真になったので私も気に入っています。

    oakat


  • 潮来メジロさん 2009/05/16 14:15:30
    朝日に輝く美しい棚田に一票・・・。(^o^)/~~~
    Oakatさん、こんにちは! ヾ(^o^)
    訪問&投票ありがとうございました。

    1:45起床、2:40出発ですか〜。随分、早起き・・・というよりは、深夜の
    出発ですね。夜のうちは車も少ないから遠出する時はよいのでしょうね。

    > 日本の棚田100選には、全国で134ヶ所、関東では3ヶ所(栃木県2ヶ所、千> 葉県1ヶ所)が登録されている。

    棚田100選というから100箇所かと思いきや、全国で134箇所あるのですか。
    接近している地域をひとつにまとめているのでしょうか。
    以前、石川県の舳倉島にバードウォッチングで行く時に輪島市で一泊した
    のですが、近くに有名な棚田があるからと言われて見に行った事がありました。
    狭い田圃が段々畑のように斜面にたくさん作られていて、昔の人は大変
    だったのでしょうね。今でもトラクターは入れないでしょうから、旧式の
    耕運機などで耕作しているのでしょうかね。
    今では観光地として脚光を浴びているようですが、山間部のお百姓さんも
    生きていく糧を求めて大変な苦労をしたのでしょうね。
    そして、それを維持していく人々の苦労も偲ばれます。
    でも、平野の水田で作られたお米よりも、山間部の棚田や谷津田で作られた
    お米の方が、山の腐葉土の栄養を含んだきれいな水で作られるので、
    おいしいとの話を伺いました。

    朝日に輝く美しい棚田に一票・・・。(^o^)/~~~
                        (潮来メジロ)

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/16 16:10:32
    RE: 朝日に輝く美しい棚田に一票・・・。(^o^)/~~~
    潮来メジロさん、こんにちは!

    書き込みと投票有難うございます。
    最近は、棚田も商業化しつつある所が増えているようで
    この大山千枚田もオーナー制を採っているようです。
    調べているわけではありませんが、お金を払って一定期間
    棚田のオーナーになれるというものだと思います。
    夫々の棚田には表札の様な小さな札が立っていました。

    大山千枚田の稲は「天水」で育てられているといいますので、
    雨が降らなければどうなるんでしょう・・・
    雨が降ったから、しろかきも、田植えもできた・・・
    まさに天候次第・・・神頼みの世界で大変だと思います。

    でも、その分愛情込めて作られたお米はきっと何にも勝る
    美味しさだと思います。

    oakat

  • kodeyanさん 2009/05/12 08:46:45
    朝焼けの棚田
    こんにちは^^

    朝焼けに映える大山千枚田!
    グッとくる色彩ですね。

    ここは車がないと無理そうなので、
    行きたくても行けずにいるスポットです。

    超早起きした甲斐がありましたね。
    ステキな旅行記をありがとうございました。

    ではでは☆彡

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/12 09:26:15
    RE: 朝焼けの棚田
    kodeyanさん、お早うございます。

    書き込み有難う御座いました。
    中国雲南省の棚田とくらべるとずっとずっと小さな規模ですが
    東京の近くにもこんないい雰囲気の棚田がありました。
    日の出にも間に合ったし、「早起きは三文の得」っていうけど
    本当にそうかも・・・

    先日テレビをみていたら(「いい旅夢気分」だったかな)
    偶然にもこの大山千枚田が出てて、それによるとバスでも
    行けるようですよ。でも現地にはバス停なんてなかったから
    多少歩くかも・・・ですが・・・

    oakat

  • おかかさん 2009/05/12 01:46:26
    影絵のよう
    Oakatさん、こんばんは!

    朝日が出る頃の写真が影絵のようですね!
    照り返しの太陽が棚田で光っているのもいいですね〜
    日が昇り緑が鮮やかになった風景も美しい。
    空気のおいしそうな豊かな風景ですね!
    かえるや鳥の鳴き声がいっぱい聴こえてくるような気がしました。
    ここのお米はおいしそうですね〜

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/12 10:18:59
    RE: 影絵のよう
    おかかさん、お早うございます。

    ここの棚田ではオーナー制度を採用しています。
    詳しくはわかりませんが、一般の方が申し込めば棚田のオーナーになれて、自分で田植えをして、自分で収穫する事が出来るんだと思います。
    自分が汗してつくったものは絶対美味しい!
    労働の汗が美味しさの原点なんですよね・・・きっと・・・

    そういえば、ウグイスが鳴いていました。
    こうした場所でのウグイスってもの不思議な感じはしましたが
    これも里山の魅力がウグイスをも引き付けたのでしょう。
    カエルも寝起き直後の声なのかどうか・・・かなり低音で
    ゲロゲロ歌っていました。

    うさぎ追いしあの山、こぶな釣りしかの川・・・

    oakat

  • romanさん 2009/05/11 18:03:59
    絶景!
    Oakatさん、こんにちは。

    日本の美しい風景を改めて再確認です!
    Oakatさんは、ホント美しいスポットを色々とご存知ですね。
    いつも行きたい場所が増えて困ります。

    実は、目の前が田んぼという田舎で育ったんですが
    こんなに綺麗な風景では、ありませんでした。

    朝陽と棚田の美しさに参りました!
    迷わず1票でーーーすぅ!

    これからも日本の美を楽しみにしております。

    ろまん

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/11 20:21:51
    RE: 絶景!
    romanさん、こんばんは!

    先日、romanさんとralphinさんの田舎談義は面白かったです!
    思わず「私も!」って感じで読ませてもらいました。
    私は新潟出身で、棚田はありませんが、ただただ平坦な
    越後平野の一角に実家があって、陸の孤島みたいなところ・・・
    小さかった頃は、午前・午後にそれぞれ2便あったバスも
    今ではそれぞれ1便だけ。
    良く言えば田舎もマイカーの時代になったといえるでしょうが
    悪く言えば、忘れられつつある存在なのかも。
    昔は、よく農作業の手伝いもしてました。

    日本の原風景の中で育った私には、
    棚田に日本の原風景を重ねたり、郷愁を感じるのは無理もない
    ことなのかもしれません・・・

    oakat

  • Michyさん 2009/05/11 17:59:15
    日本にもあったのですね〜(@0@)
    こんな素晴らしい棚田が…!

    見事な棚田、それも日本。
    棚田の写真で感動したのは、フィリピンの棚田を絵葉書で見てすごいなぁ〜って思って以来です。
    大山の千枚田、私にはまたひとつ発見です。
    日本の棚田100選も知らない私ってどこの国の人〜?って感じでお恥ずかしい。

    澄み渡る空気と朝陽、Oakatさんが”酸素が濃ぉい”って言うのが画面から伝わってきます。 
    ほとんど眠りに入る時間に起床されているそのパワー!
    暑いから…と昼下がりに近所を散歩するのでさえ、おっくうがっている私には生活態度から改めないと、素晴らしい旅行記は出来ないと教えられた気分です。


    Michy

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/11 20:07:52
    RE: 日本にもあったのですね〜(@0@)
    Michyさん、こんばんは!

    棚田の風景っていいですよね!
    日本の棚田100選の中では、この大山千枚田は東京から一番近い
    ところにある棚田なんですよ。
    今回初めてでしたが日本の原風景ここにありって感じで感動しました。

    新潟県の松代・松の山地区には一泊しないと見きれないくらい
    棚田が沢山あるところがあるのですが・・・今年、遅くとも来年
    には必ず行こうと思っています。
    何故かこうした風景は心に残ります。

    oakat




  • ralphinさん 2009/05/11 12:23:04
    モネみたい
    Oakatさん、こんにちは。

    やっぱり大山の千枚田は素晴らしい場所ですね。
    随分早く出られたようですね・・。
    鴨川のあたりだから、このくらい早く出ないと日の出には間に合わないのか・・。
    レンズから太陽を外すだけでだいぶ違って見えますね。
    太陽光を入れたものもなかなか良いですね!!
    光が反射して千枚田を一層美しく見せますね。
    モネっぽいいのもいいなぁ〜。
    私が行った栃木の棚田にはカフェなんてありませんでしたよ〜。
    早朝から休む場所まであって、大山は凄いなぁ。
    栃木はただ田んぼと畑があるだけ。
    私もいつかは行きたいなぁ〜。

    ralphin

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/11 15:45:39
    RE: モネみたい
    ralphinさん、こんにちは。

    道は空いてるし、
    料金は安いし、
    寝てたら決して見れない景色もみえたし、
    「早起きは三文の得」ってこういう事かも知れませんね!

    欲をいったらきりがないけど、山裾に朝霧がかかっている
    景色も見たかったなぁ・・・
    前の日が雨だったから期待していたのに・・・

    あの積みわらの写真、モネの雰囲気も少しあっていいでしょう!
    自分も気に入っている一枚です。

    カフェは9時か10時にしか開かないのですが、テラスというか
    見晴らし台というか、そこには自由に行けるんです。
    それにトイレにも自由にいけるので助かりました。

    新鮮な空気と(酸素が濃ぉい!)と日本の原風景に癒されました。

    oakat

  • あんみつ姫さん 2009/05/11 08:46:31
    拍手〜!!!
    Oakatさん、こんにちは!

    本当に、本当に、
    素晴らしい景色を見せていただきました。
    日本の原風景ですね〜。
    とっても、癒されました。

    素晴らしいので、それ以上言葉が出てきません…

             あんみつ

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/11 09:55:32
    RE: 拍手〜!!!
    あんみつ姫さん、お早うございます。

    何時も有難うございます。
    こういう風景に接すると何故か心が癒されますうよね。
    徹夜を除けばこれまでに一番の早起きでしたが、その甲斐は
    十分にありました。
    草いきれのする大山千枚田は酸素もいっぱいでした。

    現地には5:00頃から8:00頃までいたと思いますが・・・
    いつもならこれから一日が始まる時間、
    家内と「これから何処行く??」って事に・・・・

    せっかく日本の原風景に触れたのだから、渓流沿いの森林浴
    をして帰ろうということになって「養老渓谷」へ・・・

    心癒され、酸素を十分に吸い、時間効率の良い、経済効率の
    良い(アクアラインも1,000円)一日でした。

    oakat

    あんみつ姫

    あんみつ姫さん からの返信 2009/05/11 12:01:43
    RE: 拍手〜!!!
    oakatさん、たしかに空気がよさそう…

    これほどの景色が見られれば、早起きの甲斐が十分です。
    奥様もこの景色は忘れられない思い出でしょうね。
    ほんと、空気がよさそう…

    人口密度が多いところにいると、空気がいいところに来ると
    思わず、口パク、空気たんまりお腹に入れてしまいます。

    新緑の養老渓谷にまた、朝早く…

    最近は、朝早いという旅行って、
    ◎印だな〜って思います。

    空いているし、空気いいし、景色が違って見えますしね〜!

    たしかに、時間効率も◎ですね!
    アクアライン¥1000は、ヤッタネ!
    という、感じですね〜〜。

    あんみつ
  • めーてる隊長さん 2009/05/11 08:01:13
    おはようございます
    美しいですね〜 日本の原風景。
    しかし、1:45起床ですか?(@@;)
    仮眠&スキーに体力の限界を感じる今日この頃・・・
    脱帽です。

    こんな素晴らしい光景に出会えたら目が覚めますね♪
    朝イチ一票です!



    Oakat

    Oakatさん からの返信 2009/05/11 09:35:31
    RE: おはようございます
    隊長、おっは!

    1:45起床というのは、
    若い頃に、徹夜で麻雀したとか、
    深夜バスでスキーに行ったとかの事を除けば、
    今までに一番早い起床だったかも知れません。たぶん・・・

    アクアラインは1,000円でスイスイ走れるし、
    日の出の棚田に出会えるし、「早起きは三文の得」とは
    よくいったものだと・・・

    もろに太陽を狙った写真が結果的に結構いい味だしてて
    自分でも「良かった・・・日本の原風景は素晴らしい・・・」って
    思いました。

    田植え前の田んぼで、一人で黙々と畦道つくりする
    年配の女性の姿にも心を打たれました。

    oakat


Oakatさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP