1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 韓国
  5. その他の都市
  6. その他の都市 観光
  7. 淳昌コチュジャン民俗村
その他の都市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

淳昌コチュジャン民俗村 Sunchang Gochujang Folk Village

テーマパーク・動物園・水族館・植物園

その他の都市

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

淳昌コチュジャン民俗村 https://4travel.jp/os_shisetsu/10483773

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
淳昌コチュジャン民俗村
英名
Sunchang Gochujang Folk Village
住所
  • Jangnyu-gil, Sunchang-eup, Sunchang-gun, Jeollabuk-do, South Korea
営業時間
民俗村 24時間
各直売所 10:00~18:00 (店により異なる)
休業日
旧正月、チュソク (店により異なる)
予算
無料
カテゴリ
  1. 観光
  2. エンターテイメント
  3. テーマパーク・動物園・水族館・植物園
  1. 観光
  2. 文化・芸術・歴史
登録者
Tonman さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(2件)

その他の都市 観光 満足度ランキング 10位
3.27
アクセス:
4.00
淳昌発酵テーマパークから徒歩圏内 by delfinさん
コストパフォーマンス:
4.50
人混みの少なさ:
4.50
施設の快適度:
4.50
体験内容は店舗による by delfinさん
  • 販売だけでなく、コチュジャン作りなど体験も!

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/04(約2ヶ月前)
    • 0

    古い韓屋や蔵が軒を連ねる「コチュジャン村」のなかで体験ができる老舗の店舗へ.
    かつてはコチュジャンの「造り手」は各所に点...  続きを読む在、
    その後、ニセモノやマガイモノのコチュジャンを廃絶するため、
    「玉泉の里」とも呼ばれる水がきれいなスンチャンのこの場所に「造り手」を招聘して、
    このエリアを『伝統コチュジャン村』と定め、伝統の味と製法を守り伝えるようにしたそうだ。

    「コチュジャン作り体験」、材料はシンプルに砂糖、塩、麹、唐辛子(コチュ)だけ、
    順に材料を溶いていき、ていねいに混ぜ合わせていく。
    意外にも力仕事、捏ねるだけでもかなり疲れる。
    こねたコチュジャンは2年以上寝かせるそうで、そのまま持っては帰れない、店舗で購入する形。
    代わりに「トッポギ製作体験」としてこの店で作ったコチュジャンを味わえる体験があった。

    その後は韓国の伝統的な石臼を使った「餅つき体験」。
    韓国式は臼に石うすを使う、杵は日本のものよりかなり小ぶり、
    つきたての餅をその場で女将さんが手際よく切り分けてくれる。
    ここでも韓国式に包丁だとくっつくからとお皿を使って切り分けていくのがオモシロイ。
    切り分け、きな粉餅にして熱々を食べることができた。  閉じる

    投稿日:2024/05/16

  • いろいろな味のコチュジャンが試せました

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    淳昌郡は、古くからコチュジャンの産地として有名な土地で、朝鮮王朝へ献上されていた歴史もあるほどとのこと。コチュジャンをはじ...  続きを読むめ、カンジャン、テンジャンといった醤(ジャン)類産業全体を活性化し、伝統製法を守り続けていくため、1997年に淳昌郡により造成されたのが「淳昌伝統コチュジャン民俗村」です。民俗村内には、約40店ものコチュジャン専門店があります。私はハヌルマウム キム・ソンスクコチュジャンで、いろいろな味のコチュジャンを試しました。このお店が一番サービスが良かったです。   閉じる

    投稿日:2014/08/22

1件目~2件目を表示(全2件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

淳昌コチュジャン民俗村について質問してみよう!

その他の都市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • delfinさん

    delfinさん

  • Tonmanさん

    Tonmanさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP