
2025/05/12 - 2025/05/17
1484位(同エリア3354件中)
suzunoさん
- suzunoさんTOP
- 旅行記453冊
- クチコミ169件
- Q&A回答5件
- 405,194アクセス
- フォロワー17人
5日め 42,738歩
ホテル…堺筋本町駅→夢洲駅…「関西・大阪万博」…夢洲駅→堺筋本町駅…ホテル…堺筋本町駅/本町駅→梅田駅…大阪駅→(夜行バス)→池袋駅→(タクシー)→自宅
予約が取れないー!(申し込みも、ちいとめんどくさかった)
2か月前抽選でどうにか5番目が当選したものの、7日前、空き枠先着は当たらず、どうにか当日登録で2パビリオン止まり、シグネチャー系は全滅。
17:30 ガスパビリオンおばけワンダーランド
20:00 ノモの国
「並ばない万博」とか前宣伝ありましたよね?
アメリカ館は2時間待ちだし、入れるところに入るって感じ、ものすごく計画を立てたのに、かなり不満っす!!
前の万博にも行ってはいるのですが、小学生で夏休み。
全然と言って記憶がない、「太陽の塔」すらね(笑)
参加することに意義がある?まさに「行って来た!」になっちゃった(笑)
結果、見学できたパビリオンは12(/193)。
日本館・北欧館・チェコ館・コモンズC(スロベニア・イスラエル)・フューチャーライフブレッジ(隕石・JAXA)・ペルー館・フランス館・ガスパビリオンおばけワンダーランド・カタール館・ノモの国
不満と言えば、21時前にはパビリオンが終了していたの。
老骨に鞭打って、あっちこっちと歩いていたら、最後には腰にきてしまいました。ほんに身体丈夫が第一やね(笑)
大阪に住んで毎日通いたい、東京オリンピックは無観客で応援に行けなかったし。
そしてシグネチャーパピリオン、解体して、東京で開催してください!
-
6:20 2階のフリーペースへ
PARK CENTRAL SAKURA HOTEL 宿・ホテル
-
朝食は昨日の夜購入しておいたファミマごはん
7:30 チェックアウト(荷物はクローク) -
7:57 堺筋本町駅
終点が夢洲駅の中央線、混雑状況は丸ノ内線のラッシュのほうがきつい堺筋本町駅 駅
-
8:25 夢洲駅到着
-
東ゲート、見えているのにぐるっと回されます(笑)
お天気はどんよりとした曇り、ずっと雨の予報が続いていたので、一先ずは安心!(レインコート持参) -
9:27 東ゲート
並び始めてから1時間、もうすぐセキュリティーチェック! -
予約なし時間帯の日本館へまっしぐら~~
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 祭り・イベント
-
10:02 わーい、日本館に入館!
抽選にハズレていたので、並んで入れてよかった -
日本館のコンセプトは「いのちと、いのちの、あいだに」
Factoryエリアへ -
「かたちを変えてこんにちは」
-
藻類を混ぜたバイオプラスチック素材で
-
館内で使われている、このスツールを製造
-
「やわらかなギャラリー」
やわらかく作ることで、「長持ちする」サッカーボール
※このエリアはドラえもんが仕切っています -
やわらかく作ることで、「吸収する」小型月着陸実証機SLIM
-
やわらかく作ることで、「耐えぬく」大気圏再突入カプセル
-
日本の探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が、小惑星「イトカワ」と「リュウグウ」から持ち帰った貴重な砂、ちょっとわかりにくい(笑)
-
やわらかく作ることで、「兼ねる」変形ロボット玩具
-
やわらかく作ることで、日本館も「次へ生かす」
-
「はかなすぎる芸術」円盤状の珪藻土に水が描くアート
-
Plantエリアへ
-
ごみは、いのちのはじまりだ
-
発酵で発光中?
-
日本が誇る隠れた料理人、その名も麹菌
-
イチオシ
素敵なアート作品になっています
-
10:19 ごみが磨いた純水の水盤
ここで、南極で見つかった「火星の隕石」に触るため、並びます -
10:32 スライスされた石、すべすべ、石を触っている実感なし(笑)
-
触れられる場所は数か所あって、こちらのほうが感触があったな
-
じゃ~ん、「火星の隕石」南極で発見され、世界最大級!
なぜ、ここで火星かというと、火星でも水は循環するから、だそうです -
Farmエリアへ
-
藻類の展示
-
藻類の持つ個性をキティーちゃんで表現
-
全32種類
-
こんなふうにそれぞれの特性が解説されています
-
キティラーならずともテンションが上がります
-
ではしばし、キティーちゃん三昧①
-
キティーちゃん三昧②
-
キティーちゃん三昧③
-
キティーちゃん三昧④
-
キティーちゃん三昧⑤
-
キティーちゃん三昧⑥
-
キティーちゃん三昧⑦
-
キティーちゃん三昧⑧
さすが世界のキティーちゃん -
「いのちみなぎる藻のカーテン」
日本の文化が育んでいた「循環」をなんとなく体感(笑) -
10:50 ポケモンスタンプラリー開催中
会場内に7か所設置 -
大屋根リングの大きさ、半端ないです
-
10:54 一旦ここでおにぎりタイム
ベンチはあちこちにありましたが、雨が降ったらどうなることか? -
11:14 カナダ館通過
-
11:16 ポケモンスタンプラリー②
-
11:18 トルクメニスタン館通過
入らなくても特色のあるパビリオンを見るのも楽しみの一つ -
11:19 北欧館 テーマ「ノルディック・サークル」・コンセプト「北欧と共に、より良い明日へ」
15分位と言うので並びます(各パビリオンの前に待ち時間のプラカードを持っている人がいます、たまにいない所もあるけど(笑)) -
TV局の撮影隊がいましたね、ちょっと邪魔です
-
食用に使えないお米で作ったライススクリーンに北欧の人の暮らしや風景の映像が流れます
-
で、ムーミンはどこ?1日4回写真撮影会があるらしいのですが
-
お土産にもらったお水
会場内にも給水施設がありますが、なんだかうれしい(笑) -
11:40 ポケモンスタンプラリー③
その後、4か所のスタンプラリーも集め、7か所をコンプリート! -
11:41 チェコ館 テーマ「人生のための才能と創造性」
-
チェコの若手人気アーティスト、ヤクブ・マトゥシュカさんの壁画がぐるっと、なんと200メートル以上
-
らせん状の通路を登って見学
-
キラキラ!ボヘミアン・クリスタルガラスも素敵
-
イチオシ
いいな~、落書き!
石破総理と横山大阪市長 -
吉村府知事に石毛博覧会事務総長
-
「ハーバリウム」というインスタレーション(空間芸術)
-
アルフォンス・ミュシャさん!ポスター以外にも作品があったんですね
ブロンズ彫刻「岩の上の裸婦」 -
子どもたちがゲームを楽しんでいました、私たちもチャレンジ
私、完敗ですけどね(笑) -
屋上からはウォータープラザが見えます
-
昼間も「水と空気のシンフォニー」という噴水ショーが行われていました
後で調べたら、11:00~16:00の毎時0分~約5分間で開催
夜の水上ショー「アオと夜の虹のパレード」は抽選に当たらなかったし、当日登録で同時刻の「ノモの国」の予約が入ったので、観れず -
12:12 NULU2通過
-
ここに万博モニュメント
-
「いのちめぐる冒険」金沢の箔一さんの金箔装飾
-
12:15 「いのちのパーク」謎の“濃霧”ミスト(15分毎)、熱中症対策らしいけど視界0になるくらいすごい、私は静観(笑)「
-
12:17 いのちの未来通過
入りたかったな(笑) -
静けさの森、横を通過
-
12:25 コモンズC
スロベニア テーマ「心から心へ」 -
パナマは通過
この頃は、スタンプ集めも目的の一つになり始めていました
多くの人が公式のスタンプ帳ですが、 -
私は毎回持参の旅行スケジュール帳にポチッと
-
イスラエル テーマ「永遠」ユダヤ民族の古代のルーツから現代のイスラエル国家まで
-
コンセプトでもある古代石
これが問題のエルサレムの城塞の石 -
12:38 ガンダム!
横浜から運ばれてきたんだよね -
パソナ館
-
イチオシ
アトム!
-
12:56 フューチャーライフブレッジ
昨日TVで「月の隕石」と「火星の隕石」が見れるとの情報があったので、一番端っこで遠かったのですが歩きました! -
美術商のアモーチェさんの「宇宙との遭遇、隕石に触ったことありますか?」
昨日までは並ばなくても良かったのに、今日はちょっと混雑(笑) -
ベギオン隕石、もっとも有名で貴重なんですって
-
シホテアリン隕石
-
エウグチェッチ隕石
-
金槌でたたいてその音を聞く、「カーン」
-
イチオシ
月の隕石、触れました!
-
イチオシ
火星の隕石も触れました
やはりすべすべ、でも日本館より触れた感がありました -
隕石とパールのジュエリー、アモーチェさんの宣伝
-
恐竜の卵の化石、見つける人ってすごいな
-
最も昔に発見されたカンホ・デル・シエロ隕石
期待していなかった分、大満足っす(笑) -
13:13 JAXAにも入ってみました
小型月着陸船SLIMや -
月極域探査機LUPEX、
-
有人与圧ローバーの模型が展示
*展示館「スペースドーム」が外壁作業で閉鎖ちゅうでしたが、4月より再開したので筑波宇宙センターへ見学に行ってみま~す -
「未来の都市」前の人魚
-
今日は何校が社会科見学に来ているんでしょうか
あまり暑くなくてよかったね -
13:22 EXPOアリーナ「Matsuri」
音がするので入ってみると、 -
関西ドリームウインドオーケストラさんのコンサート
芝生に寝転んで、演奏を聴け、のんびりできました -
14:07 ちょっと一息、セブンイレブンで購入
-
イタリア館も長蛇の列、で断念
バチカンも併設だったしね -
スペイン館は今日がナショナルデー、行ったみたら、パビリオンは休止なんですって、何か特別なことでもあるのかと思ったんだけど、残念
-
14:46 タイ館通過
-
14:52 ヨルダン館に行ってみると、点検中
-
隣のペルー館へ テーマ「無限の可能性」
-
入ったら、巨大映像シアターでペルーの絶景を鑑賞
-
インカ以前のモチェ文化を代表する「シパン王の宝飾展」
-
プレ・インカとも呼ばれる高度な文化で
-
紀元前後からA.D.700頃まで繁栄した、
-
黄金文化に圧倒されます
-
テオティワカンや古典期のマヤなどの副葬品と並び、写実的な表現に眼を見張りますね
-
黄金っていつまでもその輝きが失われないですね
-
実際に使用していた金の王笏!
-
そしてシパン王!
-
やはりアメリカ館はまだ長蛇の列、継続中なのでお隣の
-
15:29 フランス館 テーマは「愛の讃歌」
-
ちょっと並べば入れそう(笑)有名どころなので、頑張って並んでみます
-
評判のパン屋さん、もちろん別並び、美味しそう(笑)
-
15:35 思ったより早く入れました
-
ノートルダム大聖堂のキマイラ像、存在感があります
-
ロダンの彫刻展示も目玉の一つ、「カテドラル」
-
ルイ・ヴィトンの「トランクのインスタレーション」
84個ものトランクを使用 -
真っ白のトランクを幾何学的にジョイントしスケルトン状の巨大な球体が回転
-
五感で楽しめるインスタレーション
-
各空間ごとにロダンの彫刻が展示、「守りの手」
次は男女三人がモダンバレー(?)を披露しているステージを通り、 -
「奇跡の庭園」プロバンス地方で探し出してきた樹齢千年のオリーブの樹
-
「左手と右手のアッサンブラージュ」
-
ピエールとジャック・ド・ウィサン、左手」
-
巨大な葡萄のオブジェ、アルザス地方のワイン展示
-
「ふたつの左手」
-
ディオールは400点以上のドレスの原型(トワル)
-
デザインの違う白いドレス、かっこよすぎ!
-
こんなドレス来て、パーティーに行ってみたかった(笑)
-
写真投影もあり、ディオールの美の世界を堪能
-
最後は日本とフランスの絆がテーマ
-
モンサンミッシェルと厳島神社をつなぐしめ縄の模型
-
フランス絶滅危惧種キツネネコ(?)
-
日本の絶滅危惧種イリオモテヤマネコ(?)
-
海遊館とコラボのジンベイザメ(左側面)
-
ジンベイザメ(右側面)
-
16:05 カナダ館
-
こちらも昨日のTVで紹介されていた「プティーン」、食べに来ました
-
カナダもソウルフードはジャガイモ?
-
勧められて、シーフードプティーン@2000
濃いお味、2人で1個で十分なり -
16:39 大屋根リングに上がります
-
のんびり反時計回りに歩きます、疲れた人は芝生に寝転んでもOK
-
お子ちゃまにはパビリオンよりこっちが楽しそう
-
アメリカ館の長蛇の列、さっきより長くない?
-
イチオシ
こんなん、かわいい、鳥獣戯画!
-
ドイツ館はここ
-
アゼルバイジャン館
-
17:15 予約が取れているガスパビリオンおばけワンダーランドに到着
コンセプト「化けろ、未来!」 -
17:40 見学開始 館内は撮影禁止
XRゴーグルをつけて、自分もおばけになって、おばけの世界に飛び込むというストーリー -
18:03 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、二酸化炭素をリサイクルして、「e‐メタン」に変えていこうというメッセージ
-
お土産にシールもらいました
-
18:23 また大屋根リングに上がってウォータープラザ方向へ
-
ここまでくると大阪湾が目の前
-
1回め19:30の「アオと夜の虹のパレード」に向けて並ぶ人が増えてきました
-
18:40 大阪フードコートで夕食
-
いや~、このきつねうどん1320円、丸亀製麺さん入ってほしかった(笑)
2分の一以下の値段で3倍は美味しいよね -
19:13 ポルトガル館前 ギターの音色が響く空間が心地良い
-
19:23 カタール館 テーマ「海岸線からの発展」
パビリオンデザインは、KKAA (Kengo Kuma and Associates) -
ノモの国の予約時間前にちょっと立ち寄り
-
海岸線の自然美や文化的遺産などを探索
-
民族衣装(女性のアバーヤ)や
-
ハヤブサのカイトなどを展示
-
イチオシ
ネオンも素敵なフランス館!
-
イチオシ
大屋根リングは夜見たほうが一段ときれいです
-
ほんに雨が降らずに幸いです
-
20:00 ノモの国 パナソニックグループ
テーマ「Unlock your nature」
コンセプト「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」 -
この結晶デバイスを一つ持って入室
-
綺麗な色のプラスチックの石
-
点滅する木々や岩(を模した)を、この結晶と呼応させていき、
-
その集積データから、自分の感性から導かれた新たな可能性を映像で確認
-
でもね、みんな同じだったかも??
-
最後に大きなホールで個々の奏でる音がまわりと響き合い、うちわで扇ぐと蝶が飛び出してきたりと
-
自分の可能性が世界中とつながるように大空へと羽ばたくというストーリー
私たちよりコンパニオンさんの動きがまるでディズーニーランドのキャストさんのようで、ちょっと笑いました -
やはり、未来に向けた子ども向きかものパビリオンかも
「アニメの世界に入り込むような」体験型パビリオンでした -
集めたデータ「Unlockカード」がお土産(裏面にQRコード)
-
20:40 もしかしたらとアメリカ館に行ってみるも、既に終了ですって、ばかー!
-
21:00 パビリオン自体はほぼ終了しているようなので、帰ります
-
来た時よりも大回りに誘導されました、東ゲートから夢洲駅まで20分
雨も降りだし、足元不案内だし、そのうち事故が起きそうな動線
21:30 夢洲駅から堺筋本町駅へ -
22:10 スーツケースを受け取り、ホテル出発
(23時までクロークOK、ありがたいサービス)PARK CENTRAL SAKURA HOTEL 宿・ホテル
-
22:55 大阪駅JR高速バスターミナル
池袋行きは桜橋口高架下なので、ここのベンチで時間調整
23:59 東京特急ニュースター号出発大阪駅JR高速バスターミナル 乗り物
-
7:00 池袋駅到着
7:15 駅前のマクドナルドで朝食を食べてから、自宅へ戻ります
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
しまなみ海道+大阪万博
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
大阪ベイエリア(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ しまなみ海道+大阪万博
0
184