
2025/02/25 - 2025/02/25
5206位(同エリア7535件中)
フランク・アンダーウッドさん
- フランク・アンダーウッドさんTOP
- 旅行記35冊
- クチコミ490件
- Q&A回答0件
- 55,792アクセス
- フォロワー1人
この旅行記スケジュールを元に
修復中の首里城、国際通りの賑わいを目的に弾丸那覇旅行。
羽田空港から那覇へ6:40にIN、当日20:45那覇OUT。
朝から夜まできっちり那覇を歩きつくした弾丸旅です。
国内ながらも感じる東南アジアのような空気感と暖かな気候に癒される旅になりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
那覇空港に降り立つと、気温・香り・雰囲気に外国感を感じます。
気持ちが一気に浮き立ちます。
那覇空港は国際線ターミナルもあるので大きい。
空港内の色んなショップを見たいけどそれは帰りに取っておこう。
那覇市内観光に繰り出します。那覇空港 空港
-
那覇市内を走るモノレール、2003年に開業しだそうです。
ゆいレールと呼ばれていて交通系ICも使えます。
たくさん乗りそうですし、観光施設がチケット提示で2割引になる
1日フリー乗車券を購入しました。那覇空港駅 駅
-
モノレールを見上げながら線路に沿って歩いていきます。
他の観光客の方たちと向かう先は同じ。
首里城まで徒歩15分ほどで到着しました。首里駅 駅
-
石造りのお城。石垣は各地の城と雰囲気が似ていますが、門や楼閣などは雰囲気が全く異なる。
異国感が新鮮、首里城の雰囲気にスタートから酔いしれます。首里城 名所・史跡
-
沖縄感を高めてくれるシーサーとハイビスカス
首里城は石造りながらも周囲には豊かな自然、城郭から眺めると青い空と青い海。
沖縄の開放的な空気を満喫できました。首里殿内 グルメ・レストラン
-
消失してしまった正殿エリアは有料で見学することができます。
修復の様子や消失から残った装飾物など見応えがありました。
修復完了したらまた訪れたいと思える素晴らしい内容でした。首里殿内跡 寺・神社・教会
-
首里城近くの玉陵を見学しました。
併設されている資料館を事前に観ると理解が深まると
スタッフさんに勧めていただきました。
外観からは想像できない中のつくりやその歴史が学べる素晴らしい資料館でした。
世界遺産、そして国宝認定されている玉陵は
静かな佇まいの中に荘厳さを感じさせる陵墓でした。玉陵 名所・史跡
-
那覇港と首里城を結んでいた石畳道。
首里城から降って独特の雰囲気を体験してきました。
居住地の中を縫って勾配の大きな坂が石畳で敷き詰められています。
坂を降ったあとまた登るのは一苦労でしたが、それだけの価値がある景観と靴底に感じる石畳の感触に大満足です。首里金城町石畳道 名所・史跡
-
石畳道を少しそれたところにある大アカギ。
樹齢200年以上あるそうです。
パワースポットですね。
存在感ある大アカギからじんわり溢れる英気をいただいた気がします。
周囲には南国ならではの草木が多くありとても癒されました。首里金城の大アカギ 名所・史跡
-
首里駅に戻るよりも儀保駅に向かったほうが次の予定地に近くなるので、
気合いと根性で歩きます。
坂道を登り、そしてくだり、ヘトヘトになりながらようやく辿り着いた儀保駅。
ここからはゆいレールに乗って、体を休ませることができます。儀保駅 駅
-
牧志駅から徒歩で向かったのは創作沖縄そばが評判のエイブン。
沖縄そばに惚れ込んだ店主は、沖縄そばを数百軒食べ歩き、数店舗で修行の後に
こちらをオープンしたとのこと。
評判通りかなり美味しかったです。OKINAWA SOBA EIBUN グルメ・レストラン
-
食後は近くの商店街を散策。
街の空気を立ち並ぶお店から感じていきます。
商店街の中には食べてみたかった ジーマーミ豆腐のお店がありました。花商 那覇金城店 グルメ・レストラン
-
じーまーみ豆腐は、弾力あるもっちり食感とピーナッツの風味が豊か。
みたらしのように甘辛タレをかけるとさらに美味しい。 -
国際通りにつながる商店街はアーケード街。
たくさんのお店が立ち並び、昼飲みをしてる方がたくさん。
島唄を歌い盛りあがる方々も。
そそんな途中で見つけた市場。
一階で販売される地の食材を、二階の店舗で調理して食べることができるそう。第一牧志公設市場 市場・商店街
-
国際通りを通り市長駅まで戻りさらに北側へ歩くとビーチに到着。
那覇市で唯一、遊泳可能なビーチだそうです。
効果上をたくさんの車が走り、ビーチは若者が遊んでいる。
このギャップと綺麗な海がとても微笑ましかったです。波の上ビーチ ビーチ
-
ビーチの隣にある神社は観光客がたくさん。
琉球八社の一つ波上宮。
那覇は神社が少なく、こちらはかつて琉球王の鎮守だそうです。
岡の上にあり、見下ろすビーチの風景も美しかったです。波上宮 寺・神社・教会
-
一日乗車券を活用して訪れたかったもう一つの駅へ。
赤嶺駅は日本最南端の駅だそうです。
ゆいレールを乗り継げば最南端も最西端にも行けちゃうんですね。赤嶺駅 駅
-
那覇で外せなかったのは免税。
ハイブランドの店舗をウィンドウショッピング。
DFSは街の路面店と違ってとても歓迎モード。
もはや美術品の粋の高級品を眺められて眼福。Tギャラリア 沖縄 by DFS ショッピングモール
-
那覇空港は国内線エリアにオリオンビール、国際線エリアにヘリオスビールが味わえるお店があります。
ヘリオス那覇エアポートブルワリー グルメ・レストラン
-
シークヮーサーを使ったクラフトビール。
ホップとシークヮーサーの香りが絶妙なバランス。
乾いた喉にきめ細かいやさしい泡が染み入って幸せ時間。 -
こちらおつまみ充実してどれも美味しそう。
窯焼きピザがあったのでマルゲリータを注本。
クリスピータイプのパリパリ生地が心地よい食感で美味しかったです。 -
朝から夜までたくさん歩いてクタクタですがとても充実した弾丸一日旅になりました。
国内ながらも海外感が楽しめた那覇の旅に大満足です。那覇空港 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
那覇(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
22