window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
軽井沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
7月になり,気温が一気に上がってきたこの時期は,長野県の軽井沢~安曇野へ一泊二日の温泉旅行.軽井沢は以前も行ったことがあったのですが,今回の目的は「ハルニレテラス」という最近人気の施設.でも週末と言うこともあり,スゴイ数の観光客が押し寄せていて,車を駐車場に止めるのも一苦労.とてもゆっくりと見て回ることが出来ませんでした.そのため,当初は予定していたハルニレテラスでの観光時間を大幅に繰り上げざるを得ませんでした.ハルニレテラスは流石に人気観光地だけあって,森と水に調和するように建物が配置されていて,インスタ映えがする場所が沢山ありました.でも,週末は少し考えないと,今後は却ってオーバーツーリズムの弊害が出てしまうかも知れません.

軽井沢ハルニレテラス

8いいね!

2024/07/20 - 2024/07/21

1653位(同エリア3099件中)

0

26

チビシロ

チビシロさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

7月になり,気温が一気に上がってきたこの時期は,長野県の軽井沢~安曇野へ一泊二日の温泉旅行.軽井沢は以前も行ったことがあったのですが,今回の目的は「ハルニレテラス」という最近人気の施設.でも週末と言うこともあり,スゴイ数の観光客が押し寄せていて,車を駐車場に止めるのも一苦労.とてもゆっくりと見て回ることが出来ませんでした.そのため,当初は予定していたハルニレテラスでの観光時間を大幅に繰り上げざるを得ませんでした.ハルニレテラスは流石に人気観光地だけあって,森と水に調和するように建物が配置されていて,インスタ映えがする場所が沢山ありました.でも,週末は少し考えないと,今後は却ってオーバーツーリズムの弊害が出てしまうかも知れません.

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
  • 軽井沢まで行く途中で,新潟県と群馬県の境にある「道の駅みつまた」で小休止しました.

    軽井沢まで行く途中で,新潟県と群馬県の境にある「道の駅みつまた」で小休止しました.

    道の駅 みつまた 道の駅

  • この道の駅の池には,錦鯉が泳いでいました.

    この道の駅の池には,錦鯉が泳いでいました.

  • 次いで,群馬県にある「道の駅あがつま峡」

    次いで,群馬県にある「道の駅あがつま峡」

    道の駅あがつま峡 道の駅

  • ここには日帰り温泉がありました.

    ここには日帰り温泉がありました.

  • その次は,群馬県長野原町にある「浅間酒造観光センター」.

    その次は,群馬県長野原町にある「浅間酒造観光センター」.

  • こちらは草津に行く人も利用するという場所で,酒造会社が経営しているお土産屋のようでした.

    こちらは草津に行く人も利用するという場所で,酒造会社が経営しているお土産屋のようでした.

  • エスカレータの脇にこの会社が製造している日本酒の瓶が並んでいました.

    エスカレータの脇にこの会社が製造している日本酒の瓶が並んでいました.

    浅間酒造観光センター お土産屋・直売所・特産品

  • 軽井沢との境界付近にある,「浅間牧場茶屋」.この辺りは北軽井沢と呼ばれていますが,群馬県の一部です.

    軽井沢との境界付近にある,「浅間牧場茶屋」.この辺りは北軽井沢と呼ばれていますが,群馬県の一部です.

    浅間牧場茶屋 レストラン グルメ・レストラン

  • 浅間牧場茶屋にはウサギが飼われていました.

    浅間牧場茶屋にはウサギが飼われていました.

  • 茶屋の斜め前にある「浅間記念館」

    茶屋の斜め前にある「浅間記念館」

  • 夏は牧場,冬は雪を利用したレジャーランドになるようです.浅間牧場はこの裏の方にあるということでした.

    夏は牧場,冬は雪を利用したレジャーランドになるようです.浅間牧場はこの裏の方にあるということでした.

  • ハルニレテラスに着く前にお昼を過ぎてしまったので,昼食は北軽井沢にある「&Happy Bakery Cafe」というレストラン.

    ハルニレテラスに着く前にお昼を過ぎてしまったので,昼食は北軽井沢にある「&Happy Bakery Cafe」というレストラン.

  • 北軽井沢に移住された方が経営しているようでした.

    北軽井沢に移住された方が経営しているようでした.

  • 手作りのパンがとても美味しかったです.

    手作りのパンがとても美味しかったです.

  • 「ハルニレテラス」に到着.

    「ハルニレテラス」に到着.

    ハルニレテラス ショッピングモール

  • 駐車場からレストランのある場所までは結構距離がありました.

    駐車場からレストランのある場所までは結構距離がありました.

  • 川に沿って歩きます.

    川に沿って歩きます.

  • こんな場所にレストランやお土産屋があるとは思えないような場所です.

    こんな場所にレストランやお土産屋があるとは思えないような場所です.

  • 人が入らないように,自然の写真ばかりですが,実際には森の中に建物が点在し,大勢の観光客で賑わっていました.

    人が入らないように,自然の写真ばかりですが,実際には森の中に建物が点在し,大勢の観光客で賑わっていました.

  • ハルニレテラスの隣には「トンボの湯」という日帰り温泉もありました.

    ハルニレテラスの隣には「トンボの湯」という日帰り温泉もありました.

    星野温泉 温泉

  • 温泉の前には芝生があって,子供たちが大勢遊んでいました.

    温泉の前には芝生があって,子供たちが大勢遊んでいました.

  • この日の宿泊先である「鹿教湯温泉」に向かう手前で,「丸子農産物直売センターあさつゆ」という産直があったので立ち寄ってみました.農産物が本当に安くて驚きました.

    この日の宿泊先である「鹿教湯温泉」に向かう手前で,「丸子農産物直売センターあさつゆ」という産直があったので立ち寄ってみました.農産物が本当に安くて驚きました.

  • また,産直の直ぐ近くに,「宝蔵寺」というお寺があったので行ってみました.

    また,産直の直ぐ近くに,「宝蔵寺」というお寺があったので行ってみました.

  • こちらは「岩谷観音堂」という名前で知られているそうです.

    こちらは「岩谷観音堂」という名前で知られているそうです.

  • 急な石段を上がると,崖の下に綺麗な社がありました.

    急な石段を上がると,崖の下に綺麗な社がありました.

    岩谷堂観音 寺・神社・教会

  • 岩谷堂は,木曽義仲が平家討伐の挙兵を行った際に,この堂で戦勝祈願を行ったそうで,当時はこの裏手に依田城というお城があったようです.この日は,このまま鹿教湯温泉に宿泊し,翌日の安曇野観光に備えました.

    岩谷堂は,木曽義仲が平家討伐の挙兵を行った際に,この堂で戦勝祈願を行ったそうで,当時はこの裏手に依田城というお城があったようです.この日は,このまま鹿教湯温泉に宿泊し,翌日の安曇野観光に備えました.

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP