釜山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バイキングエデンに乗船してクルーズ旅を楽しみました。今回の行程は神戸発~別府~釜山~高知~名古屋~横浜着という内容で5泊6日のショートクルーズです。旅行が決まったのは12月で別に年末年始の旅行も計画していたので忙しい準備となりました。首都圏在住のため横浜発着のクルーズならぱ比較的簡単ですが神戸発横浜着の行程なので神戸まで新幹線を利用することになりますが帰着のことを考慮すると横浜に車を駐車しておくことがベストなので事前に6日間予約できる駐車場を探し往路は横浜から新幹線に乗車しました。船内で会話した方は前日に神戸泊で万全を期したようでした。乗船してから判明したのですが定員900名程度の船ですが今回は200名弱の乗客で船内の施設は空いていて快適そのものでした。別府はレンタカーで温泉地獄めぐりを楽しみ、釜山はツアーに参加しスカイウォークと甘川文化村を散策、高知では高知城やひろめ市場の散策、名古屋では東山動植物園来訪などで過ごし横浜に帰着しました。バイキングエデンは他のクルーズ船と異なりフォーマル日なし子供乗船なしカジノなし船内写真なし、日本語対応スタッフと日本語アナウンス充実と全室ベランダ室でアルコールを除くインクルーシブ設定と船内WiFi無料など快適に船旅を楽しめました。この船は中国船籍で正式な船名は:ZHAO SHANG YI DUN(=招商伊敦 船籍:中国)であり通称バイキングエデンとしているため一部に乗船を回避している向きもあるようですが乗船してみるとなかなか快適でした。しいて改善点を考え日本人向けにするならば廃船となったパシフィックビーナス位の食事内容であればリピーターが増えるのではないかと思いました。 <br />

バイキングエデンでクルーズ旅 神戸~別府~釜山~高知~名古屋~横浜

17いいね!

2025/01/14 - 2025/01/19

3198位(同エリア7131件中)

0

55

風太郎さん

バイキングエデンに乗船してクルーズ旅を楽しみました。今回の行程は神戸発~別府~釜山~高知~名古屋~横浜着という内容で5泊6日のショートクルーズです。旅行が決まったのは12月で別に年末年始の旅行も計画していたので忙しい準備となりました。首都圏在住のため横浜発着のクルーズならぱ比較的簡単ですが神戸発横浜着の行程なので神戸まで新幹線を利用することになりますが帰着のことを考慮すると横浜に車を駐車しておくことがベストなので事前に6日間予約できる駐車場を探し往路は横浜から新幹線に乗車しました。船内で会話した方は前日に神戸泊で万全を期したようでした。乗船してから判明したのですが定員900名程度の船ですが今回は200名弱の乗客で船内の施設は空いていて快適そのものでした。別府はレンタカーで温泉地獄めぐりを楽しみ、釜山はツアーに参加しスカイウォークと甘川文化村を散策、高知では高知城やひろめ市場の散策、名古屋では東山動植物園来訪などで過ごし横浜に帰着しました。バイキングエデンは他のクルーズ船と異なりフォーマル日なし子供乗船なしカジノなし船内写真なし、日本語対応スタッフと日本語アナウンス充実と全室ベランダ室でアルコールを除くインクルーシブ設定と船内WiFi無料など快適に船旅を楽しめました。この船は中国船籍で正式な船名は:ZHAO SHANG YI DUN(=招商伊敦 船籍:中国)であり通称バイキングエデンとしているため一部に乗船を回避している向きもあるようですが乗船してみるとなかなか快適でした。しいて改善点を考え日本人向けにするならば廃船となったパシフィックビーナス位の食事内容であればリピーターが増えるのではないかと思いました。 

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道 観光バス レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
  • バイキング・エデン船は、2017年就航、総トン数48,000トン、乗客定員930名、全室ベランダ付きのラグジュアリー船のようです。大型船では停泊できない場所に停泊することができるので便利です。船内は北欧デザインでまとめられ、内装は陽光が入る明るい作りです。クルーズ代金には食事中のアルコールを含む飲み物、チップ、港湾費用、Wi-Fiが等が含まれるオールインクルシプとなっています。ラグジュアリー船でありながら、写真撮影はなし18歳未満の乗船もなくフォーマルがない等々で気楽に過ごせます。

    バイキング・エデン船は、2017年就航、総トン数48,000トン、乗客定員930名、全室ベランダ付きのラグジュアリー船のようです。大型船では停泊できない場所に停泊することができるので便利です。船内は北欧デザインでまとめられ、内装は陽光が入る明るい作りです。クルーズ代金には食事中のアルコールを含む飲み物、チップ、港湾費用、Wi-Fiが等が含まれるオールインクルシプとなっています。ラグジュアリー船でありながら、写真撮影はなし18歳未満の乗船もなくフォーマルがない等々で気楽に過ごせます。

  • 今回の行程は神戸発~別府~釜山~高知~名古屋~横浜着という内容で5泊6日のショートクルーズです。この航海図を事前に見ていなかったため乗船するまで神戸から別府間は瀬戸内海を航行するものだと勘違いしていました。夜間の航海なので四国沖の航海でも瀬戸内海航海でも景色を楽しむことはないのですが明石海峡大橋を通過することがなく残念でした。

    今回の行程は神戸発~別府~釜山~高知~名古屋~横浜着という内容で5泊6日のショートクルーズです。この航海図を事前に見ていなかったため乗船するまで神戸から別府間は瀬戸内海を航行するものだと勘違いしていました。夜間の航海なので四国沖の航海でも瀬戸内海航海でも景色を楽しむことはないのですが明石海峡大橋を通過することがなく残念でした。

  • 横浜までは自家用車で行き予約した駐車場にとめ最寄りの石川町駅からJRで新横浜まで移動し予約した新幹線に乗車して新神戸まで乗車しました。この日は天気晴朗で車窓からの富士山も見事に観覧できました。

    横浜までは自家用車で行き予約した駐車場にとめ最寄りの石川町駅からJRで新横浜まで移動し予約した新幹線に乗車して新神戸まで乗車しました。この日は天気晴朗で車窓からの富士山も見事に観覧できました。

    新横浜駅

  • 新神戸からは地下鉄で三宮を経由してポートライナーでポートターミナル駅に移動しました。途中スマホのスイカの不具合で少し遅れましたが概ね予定時間の12時過ぎに到着できました。

    新神戸からは地下鉄で三宮を経由してポートライナーでポートターミナル駅に移動しました。途中スマホのスイカの不具合で少し遅れましたが概ね予定時間の12時過ぎに到着できました。

    新神戸駅

  • ポートライナーからポートターミナル駅手前を見るとバイキングエデンが停泊しており乗船気分が高まります。ターミナルホールでは担当者が乗船客を誘導していて迷わずにキャリーケースを預け受付に進めました。

    ポートライナーからポートターミナル駅手前を見るとバイキングエデンが停泊しており乗船気分が高まります。ターミナルホールでは担当者が乗船客を誘導していて迷わずにキャリーケースを預け受付に進めました。

    ポートターミナル駅

  • 事前に連絡された受付時間は14時でしたが、余裕をみて早めに到着したので受付に進んでみたところ、特に混雑もなくパスポートを確認し乗船名簿を照合したら乗船カードが発行され乗船口に進めました。なお事前スマホのバイキングサイトで乗船証などが表示できるのですがスマホ画面の確認もなく待時間も軽微で通過できました。

    事前に連絡された受付時間は14時でしたが、余裕をみて早めに到着したので受付に進んでみたところ、特に混雑もなくパスポートを確認し乗船名簿を照合したら乗船カードが発行され乗船口に進めました。なお事前スマホのバイキングサイトで乗船証などが表示できるのですがスマホ画面の確認もなく待時間も軽微で通過できました。

  • 船内に入るとシアターで避難訓練の説明会があり船室にも入れました。今回利用した船室は低価のベランダ客室ですが冷蔵庫物品の補充があるかないかのことなので不便は感じませんでした。客室設備は今まで経験した船と同様の設備で不満はありません。しいて言えば便座は洗浄便座が欲しいところですが外国船に求めることは無理かもしれません。地中海で乗船したMSC船以来、久々のベランダ船室で気分は上々です。

    船内に入るとシアターで避難訓練の説明会があり船室にも入れました。今回利用した船室は低価のベランダ客室ですが冷蔵庫物品の補充があるかないかのことなので不便は感じませんでした。客室設備は今まで経験した船と同様の設備で不満はありません。しいて言えば便座は洗浄便座が欲しいところですが外国船に求めることは無理かもしれません。地中海で乗船したMSC船以来、久々のベランダ船室で気分は上々です。

  • 昼時なので早速7階ビュッフェ・ワールドカフェに入り昼食をいただきました。ワールドカフェは船後方の両側に座席がありますが片側のみの営業で空いているなという印象でしたが後で乗客が200名に満たないことが分かり納得しました。後方の座席で食事したのですが後方プール越しに神戸港の景色も見えて旅気分に浸りました。

    昼時なので早速7階ビュッフェ・ワールドカフェに入り昼食をいただきました。ワールドカフェは船後方の両側に座席がありますが片側のみの営業で空いているなという印象でしたが後で乗客が200名に満たないことが分かり納得しました。後方の座席で食事したのですが後方プール越しに神戸港の景色も見えて旅気分に浸りました。

  • 昼食後は船内の散策で後方から前方まで歩いてみました。前方7階から8階にエクスプローラーズラウンジがあり傾斜したガラス越しに前方景色が見えて船旅を満喫できます。前方9階が最上部でスポーツデッキとなり傾斜している壁に船標識が設置されています。記載している文字は判読できませんが2017年の建造であることは理解できました。

    昼食後は船内の散策で後方から前方まで歩いてみました。前方7階から8階にエクスプローラーズラウンジがあり傾斜したガラス越しに前方景色が見えて船旅を満喫できます。前方9階が最上部でスポーツデッキとなり傾斜している壁に船標識が設置されています。記載している文字は判読できませんが2017年の建造であることは理解できました。

  • 船の中央部1階から3階までが吹き抜け・アトリウムになっていて大きな壁面がディスプレー画面となっており日本画からムンク画などが適宜表示されるようになっていました。階段の手すりは皮革表装、エレベーター内装はオレンジの色調で床面は魚が泳ぐ模様のカーペットとなっていました。

    船の中央部1階から3階までが吹き抜け・アトリウムになっていて大きな壁面がディスプレー画面となっており日本画からムンク画などが適宜表示されるようになっていました。階段の手すりは皮革表装、エレベーター内装はオレンジの色調で床面は魚が泳ぐ模様のカーペットとなっていました。

  • 2階前方のシアターでは午前・午後に講演会、夜間にショータイムが開催されます。<br />元々定員が少なめで座席配置もゆとりがあり、今回の乗船客が少ないため講演会は空席が目立つ状況でした。シアターとアトリウムの間には1872と称するバーラウンジがありテーブルチャージと有料ドリンクでミュージックパーティーが開催されているようです。

    2階前方のシアターでは午前・午後に講演会、夜間にショータイムが開催されます。
    元々定員が少なめで座席配置もゆとりがあり、今回の乗船客が少ないため講演会は空席が目立つ状況でした。シアターとアトリウムの間には1872と称するバーラウンジがありテーブルチャージと有料ドリンクでミュージックパーティーが開催されているようです。

  • 1階前方のスパ施設の手前にはビューティーサロンとフィットネスセンターが並びランニングマシンやバイセクルマシンがありました。夕食までに時間がありここのマシンを利用してみました。

    1階前方のスパ施設の手前にはビューティーサロンとフィットネスセンターが並びランニングマシンやバイセクルマシンがありました。夕食までに時間がありここのマシンを利用してみました。

  • フィットネスセンターの前方にはノルディックスパがありサウナ・氷温室・ジャグジー・流水プール(タラソテラピープール)などがあり、ここのジャグジーやシャワー室は毎日使用して快適でした。

    フィットネスセンターの前方にはノルディックスパがありサウナ・氷温室・ジャグジー・流水プール(タラソテラピープール)などがあり、ここのジャグジーやシャワー室は毎日使用して快適でした。

  • 1月14日16時に予定通り神戸港を出港し紀伊水道を南下していきました。途中夕日を眺めなが明石海峡大橋はいつ通過するのかなあと勝手に考えていましたが航路は瀬戸内海ではなく四国沖を航海して別府を目指すことが判明し勘違いに驚きました。

    1月14日16時に予定通り神戸港を出港し紀伊水道を南下していきました。途中夕日を眺めなが明石海峡大橋はいつ通過するのかなあと勝手に考えていましたが航路は瀬戸内海ではなく四国沖を航海して別府を目指すことが判明し勘違いに驚きました。

  • 室内照明が黄色のため写真の船内新聞が黄金色になっていますが、本物は表題部分はシルバー色で紙色も白色です。他の船と同様に毎日のスケジュールやイベント情報が伝達されます。外国船ですが全部日本語で安心感満載です。

    室内照明が黄色のため写真の船内新聞が黄金色になっていますが、本物は表題部分はシルバー色で紙色も白色です。他の船と同様に毎日のスケジュールやイベント情報が伝達されます。外国船ですが全部日本語で安心感満載です。

  • 14日の夕食は19時30分から1階のレストラン/ザ・シェフズ・テーブルでカリフォルニア料理をいただきました。スイートポテトチップ、クラブケーキ、モスコミュール、ハリバットのソテー、オーハイ・マンダリンパフェというメニューでした。旅を終えてみれば老年の我々にはこのコースが質・量・味覚ともに良質だったと思われます。美味しくいただきました。

    14日の夕食は19時30分から1階のレストラン/ザ・シェフズ・テーブルでカリフォルニア料理をいただきました。スイートポテトチップ、クラブケーキ、モスコミュール、ハリバットのソテー、オーハイ・マンダリンパフェというメニューでした。旅を終えてみれば老年の我々にはこのコースが質・量・味覚ともに良質だったと思われます。美味しくいただきました。

  • 14日20時30分からシアターにてバイキング・ウェルカムレセプションが開催され船長が各部署マネージャー/シニアオフィサーを紹介し飲み物がふるまわれ歓迎の乾杯が行われました。ウェルカムレセプションの後は専属ボーカリストによるポピラーソングのショーになりました。

    14日20時30分からシアターにてバイキング・ウェルカムレセプションが開催され船長が各部署マネージャー/シニアオフィサーを紹介し飲み物がふるまわれ歓迎の乾杯が行われました。ウェルカムレセプションの後は専属ボーカリストによるポピラーソングのショーになりました。

  • シアターの後で1階に行くとピアニストがクラシックの曲を奏でていて夜更けのひと時を癒してくれます。ソファーで寛ぎ紅茶とクッキーを賞味しました。ここのアトリウムではピアノのほかにチェロ・バイオリンの演奏もあり落ち着いた雰囲気を漂わせてくれています。

    シアターの後で1階に行くとピアニストがクラシックの曲を奏でていて夜更けのひと時を癒してくれます。ソファーで寛ぎ紅茶とクッキーを賞味しました。ここのアトリウムではピアノのほかにチェロ・バイオリンの演奏もあり落ち着いた雰囲気を漂わせてくれています。

  • 船室内のモニターTVでは様々な放送や情報にアクセス可能で航海情報とか寄港地情報なども提供してくれます。寄港地情報はアシスタントクルーズディレクターを務めるフラビオさんが相方の女性と共に軽妙に紹介してくれるので参考になりました。

    船室内のモニターTVでは様々な放送や情報にアクセス可能で航海情報とか寄港地情報なども提供してくれます。寄港地情報はアシスタントクルーズディレクターを務めるフラビオさんが相方の女性と共に軽妙に紹介してくれるので参考になりました。

  • 15日の朝食は8時に7階ワールドカフェで好みの食材を集めて賞味しました。バイキング形式は食材の種類が多くてつい集めすぎる傾向があり自重したのですが、やはり食べ過ぎてしまいました。

    15日の朝食は8時に7階ワールドカフェで好みの食材を集めて賞味しました。バイキング形式は食材の種類が多くてつい集めすぎる傾向があり自重したのですが、やはり食べ過ぎてしまいました。

  • 1階ゲストサービスの脇にバイキング・エデン船のモデルシップが展示されており外側から眺めることができて屋上のプールの天井部分が開閉できることも分かります。<br />10万トンを超えるクルーズ船も魅力的ですが、バイキングエデン船は48000トン、全長227m、全幅29m、乗客定員930名という適度の大きさであり、船内運営が日本語に対応しているので安心感があります。

    1階ゲストサービスの脇にバイキング・エデン船のモデルシップが展示されており外側から眺めることができて屋上のプールの天井部分が開閉できることも分かります。
    10万トンを超えるクルーズ船も魅力的ですが、バイキングエデン船は48000トン、全長227m、全幅29m、乗客定員930名という適度の大きさであり、船内運営が日本語に対応しているので安心感があります。

  • 1階アトリウムにはザ・リビングルーム・バーがありクッキー、スイーツ飲み物などを賞味できます。朝食後になぜ船内を散策しているのかというと朝食で船室を留守にしている間にスタッフが部屋掃除をしてくれているからです。部屋の清掃も丁寧でシャツ類を放り投げておいたら畳んでくれてありました~恐縮です。

    1階アトリウムにはザ・リビングルーム・バーがありクッキー、スイーツ飲み物などを賞味できます。朝食後になぜ船内を散策しているのかというと朝食で船室を留守にしている間にスタッフが部屋掃除をしてくれているからです。部屋の清掃も丁寧でシャツ類を放り投げておいたら畳んでくれてありました~恐縮です。

  • 15日10時過ぎに船は別府湾に入り港が迫りました。着岸が迫ると前方の波止場にはサンフラワー(フェリー大阪~別府間の運行) が停泊していました。本船は水路を挟み隣の別府国際観光港に着岸します。接岸が近づくと船首脇からタラップが出て操船スタッフが眼視により係留ケーブルの操作に支持を出していました。

    15日10時過ぎに船は別府湾に入り港が迫りました。着岸が迫ると前方の波止場にはサンフラワー(フェリー大阪~別府間の運行) が停泊していました。本船は水路を挟み隣の別府国際観光港に着岸します。接岸が近づくと船首脇からタラップが出て操船スタッフが眼視により係留ケーブルの操作に支持を出していました。

  • 無事に着岸し概ね予定通り11時頃に下船し予約したレンタカー会社に徒歩で向かうはずでしたがレンタカー会社の送迎車が港の駐車場にあり声をかけると送ってくれるというので乗車させてもらいました。船ではシャトルバスを別府駅まで手配してくれていますが停泊時間が短いのと地獄めぐりは微妙に時間がかかるのでレンタカーを選択しました。レンタカーは事前にネットから手続きをすませていたので予約した12時前から乗車することができ早速、地獄めぐりをスタートしました。

    無事に着岸し概ね予定通り11時頃に下船し予約したレンタカー会社に徒歩で向かうはずでしたがレンタカー会社の送迎車が港の駐車場にあり声をかけると送ってくれるというので乗車させてもらいました。船ではシャトルバスを別府駅まで手配してくれていますが停泊時間が短いのと地獄めぐりは微妙に時間がかかるのでレンタカーを選択しました。レンタカーは事前にネットから手続きをすませていたので予約した12時前から乗車することができ早速、地獄めぐりをスタートしました。

  • 始めに訪れたのは鬼山地獄です。船内で入手した観光施設マップに割引券があり共通入場券が割引になりました。ここの地獄は入場直後の湯畑から湯気が多量に湧出し大正時代からワニが飼育され約80頭がいて別名ワニ地獄とよばれているそうです。

    始めに訪れたのは鬼山地獄です。船内で入手した観光施設マップに割引券があり共通入場券が割引になりました。ここの地獄は入場直後の湯畑から湯気が多量に湧出し大正時代からワニが飼育され約80頭がいて別名ワニ地獄とよばれているそうです。

    鬼山地獄 名所・史跡

  • 次はかまど地獄に行きました。昔、氏神竈門八幡宮の大祭に地獄の噴気お供飯を炊いたいわれから名づけられたようです。ここも温泉の噴気が激しく一丁目から六丁目まで各々の風景が楽しめます。

    次はかまど地獄に行きました。昔、氏神竈門八幡宮の大祭に地獄の噴気お供飯を炊いたいわれから名づけられたようです。ここも温泉の噴気が激しく一丁目から六丁目まで各々の風景が楽しめます。

    かまど地獄 温泉

  • かまど地獄からは車で移動し鬼石坊主地獄に来ました。灰色の熱泥の沸騰する様子が坊主頭に似ているところから坊主地獄と呼ばれているようです。各地獄めぐりを楽しむためスタンプラリーを実施していて我々も挑戦してみました。

    かまど地獄からは車で移動し鬼石坊主地獄に来ました。灰色の熱泥の沸騰する様子が坊主頭に似ているところから坊主地獄と呼ばれているようです。各地獄めぐりを楽しむためスタンプラリーを実施していて我々も挑戦してみました。

    鬼石坊主地獄 名所・史跡

  • 次は海地獄です。入口を通過すると大きな蓮池かあり熱帯性の蓮花が咲いていました。順路に従い土産店を通過するとコバルトブルーの熱水池があり海地獄と呼ばれる所以です。地獄めぐりをはじめたころから降り始めた小雨がだんだん雪に変わり始めました。

    次は海地獄です。入口を通過すると大きな蓮池かあり熱帯性の蓮花が咲いていました。順路に従い土産店を通過するとコバルトブルーの熱水池があり海地獄と呼ばれる所以です。地獄めぐりをはじめたころから降り始めた小雨がだんだん雪に変わり始めました。

    海地獄 名所・史跡

  • 共通券は4か所以上入場すると割安になるので5か所目に白池地獄にやってきました。ここの噴気は無色透明ですが池に入ると自然に青白色になるそうです。ここでは温泉熱を利用して大型熱帯魚を飼育していてアマゾンのピラルクもいて剥製も展示されていました。

    共通券は4か所以上入場すると割安になるので5か所目に白池地獄にやってきました。ここの噴気は無色透明ですが池に入ると自然に青白色になるそうです。ここでは温泉熱を利用して大型熱帯魚を飼育していてアマゾンのピラルクもいて剥製も展示されていました。

    白池地獄 名所・史跡

  • 地獄めぐりをしている地域は鉄輪温泉ということもあり雪で寒いし昼食時のため近隣のひょうたん温泉に立ち寄りました。ここでは日帰り入浴と食事ができるので鉄輪温泉も楽しむことにしました。食事は団子汁定食を注文し体を温め仕上げは小雪舞う露天風呂も楽しんで温泉入浴ですっかり温まりました。

    地獄めぐりをしている地域は鉄輪温泉ということもあり雪で寒いし昼食時のため近隣のひょうたん温泉に立ち寄りました。ここでは日帰り入浴と食事ができるので鉄輪温泉も楽しむことにしました。食事は団子汁定食を注文し体を温め仕上げは小雪舞う露天風呂も楽しんで温泉入浴ですっかり温まりました。

    ひょうたん温泉 温泉

  • ひょうたん温泉を出て港に帰るまで時間があるので残りの地獄めぐりをする選択肢もありましたが早めに帰船しても良いと思い近くの別府ゆけむり展望台へ立ち寄りました。こういう臨機応変に対応できるのがレンタカーの良いところです。山の上の方にある展望台からは別府温泉まつりで山焼きが行われる扇山と温泉街などtが一望にできるところで、夜景もよさそうです。

    ひょうたん温泉を出て港に帰るまで時間があるので残りの地獄めぐりをする選択肢もありましたが早めに帰船しても良いと思い近くの別府ゆけむり展望台へ立ち寄りました。こういう臨機応変に対応できるのがレンタカーの良いところです。山の上の方にある展望台からは別府温泉まつりで山焼きが行われる扇山と温泉街などtが一望にできるところで、夜景もよさそうです。

  • 湯けむり展望台を離れてから港付近に戻りバイキングエデン船の全景を撮影してからレンタカーを返却し送迎車でターミナル出入口まで送ってもらい無事に帰船できました。乗下船口の位置が潮の干満で朝より平らになっていました。船内ではアフタヌーンティーの時間のため7階ウインターガーデンに行き午後のお茶とスイーツをいただきました。

    湯けむり展望台を離れてから港付近に戻りバイキングエデン船の全景を撮影してからレンタカーを返却し送迎車でターミナル出入口まで送ってもらい無事に帰船できました。乗下船口の位置が潮の干満で朝より平らになっていました。船内ではアフタヌーンティーの時間のため7階ウインターガーデンに行き午後のお茶とスイーツをいただきました。

  • 15日の夕食は19時に2階のザ・レストランに行ってみました。ハーベストサラダ、炙りマグロのたたき、クリスピーポテトとリンゴとバースニップのスープ、ホタテとエビのソテー、アイスクリームなどをいただきました。

    15日の夕食は19時に2階のザ・レストランに行ってみました。ハーベストサラダ、炙りマグロのたたき、クリスピーポテトとリンゴとバースニップのスープ、ホタテとエビのソテー、アイスクリームなどをいただきました。

  • 夕食後にレストランを出るとヘリテイジコーナーがありバイキング関連の展示品があり遺産が引き継がれていました。

    夕食後にレストランを出るとヘリテイジコーナーがありバイキング関連の展示品があり遺産が引き継がれていました。

  • 16日は対馬海峡を超えて韓国・釜山に入港です。釜山は初めて訪れるし帰船時刻も12時なので寄港地ツアーへの参加を予約しました。入港は8時ですが日の出は7時30分ということで釜山の街は朝焼けにつつまれていました。朝食はツアーに参加するためルームサービスで7時に依頼してみました。テーブルが小型のためお皿の配置に一苦労しましたがルームサービスで時間を短縮できるので利便性は感じました。

    16日は対馬海峡を超えて韓国・釜山に入港です。釜山は初めて訪れるし帰船時刻も12時なので寄港地ツアーへの参加を予約しました。入港は8時ですが日の出は7時30分ということで釜山の街は朝焼けにつつまれていました。朝食はツアーに参加するためルームサービスで7時に依頼してみました。テーブルが小型のためお皿の配置に一苦労しましたがルームサービスで時間を短縮できるので利便性は感じました。

  • 釜山港へは予定通り8時に入港しすぐに下船して入国審査の後にツアーバスに乗車し五六島スカイウォークに出発しました。入港時に通過した釜山港大橋を通行して約30分程度で到着しました。手前には展望カフェや売店、トイレなどがあります。なおガイドさんの説明は船室備品のレシーバー・イヤホン/クワイエットボックスを持参することにより拡声器を使わなくても聞くことができ、便利でした。

    釜山港へは予定通り8時に入港しすぐに下船して入国審査の後にツアーバスに乗車し五六島スカイウォークに出発しました。入港時に通過した釜山港大橋を通行して約30分程度で到着しました。手前には展望カフェや売店、トイレなどがあります。なおガイドさんの説明は船室備品のレシーバー・イヤホン/クワイエットボックスを持参することにより拡声器を使わなくても聞くことができ、便利でした。

    五六島スカイウォーク 散歩・街歩き

  • 釜山湾口に潮の干満によって5つや6つに見える島・五六島があり2013年にガラス張りの展望台が作られたとのこと。無料なのですが入り口で靴カバーが配布され床のガラスを保護しているようです。当然、床からは下の岩場が見えますし先端の海上部分は五六島も見えて爽快です。ガイドさんの説明では遠く水平線には対馬の島影が見えるというわけで、この日は天気が良いため淡く島影を確認しました。

    釜山湾口に潮の干満によって5つや6つに見える島・五六島があり2013年にガラス張りの展望台が作られたとのこと。無料なのですが入り口で靴カバーが配布され床のガラスを保護しているようです。当然、床からは下の岩場が見えますし先端の海上部分は五六島も見えて爽快です。ガイドさんの説明では遠く水平線には対馬の島影が見えるというわけで、この日は天気が良いため淡く島影を確認しました。

    五六島スカイウォーク 散歩・街歩き

  • スカイウォークから港方向に移動し甘川文化村に行きました。山の斜面に家々が立ち並び景観が韓国のマチュピチュとかサントリーニとか言われているようです。中央の通路を進むと韓国俳優の壁画とか星の王子様像とか展望台とかがあり景観を楽しめます。滞在時間は約30分位ですが土産店やカフェがあり両替機も設置されたりと観光名所になっていました。

    スカイウォークから港方向に移動し甘川文化村に行きました。山の斜面に家々が立ち並び景観が韓国のマチュピチュとかサントリーニとか言われているようです。中央の通路を進むと韓国俳優の壁画とか星の王子様像とか展望台とかがあり景観を楽しめます。滞在時間は約30分位ですが土産店やカフェがあり両替機も設置されたりと観光名所になっていました。

    甘川洞文化村 散歩・街歩き

  • ツアーバスのため予定時間に帰着して税関を通り帰船できました。船は出港準備を進めていて12時に離岸して出港しました。

    ツアーバスのため予定時間に帰着して税関を通り帰船できました。船は出港準備を進めていて12時に離岸して出港しました。

  • 乗船するとすぐに出港し12時なので7階ワールドカフェで昼食となりました。タグボートに並走され、ツアーバスで通行した釜山港大橋を通過し徐々に市街が遠くなっていきました。

    乗船するとすぐに出港し12時なので7階ワールドカフェで昼食となりました。タグボートに並走され、ツアーバスで通行した釜山港大橋を通過し徐々に市街が遠くなっていきました。

  • 釜山港を離れ対馬海峡を南下していくと対馬の島影がかなりはっきりと大きく確認できるようになりました。天気も良く風も弱いのでベランダで過ごせます。午後にシアターの講演会を観覧し夕方には海上に雲がわき天使の梯子が現れました。冬の日本海ですが穏やかで揺れも少なく快適なクルーズです。

    釜山港を離れ対馬海峡を南下していくと対馬の島影がかなりはっきりと大きく確認できるようになりました。天気も良く風も弱いのでベランダで過ごせます。午後にシアターの講演会を観覧し夕方には海上に雲がわき天使の梯子が現れました。冬の日本海ですが穏やかで揺れも少なく快適なクルーズです。

  • 19時に夕食ですが今回は2階レストラン/マンフレディーズに予約してみました。本格的なイタリアンレストランで~前菜・スープ・パスタ・ステーキ・デザートのコースをいただきました。MSC船でも感じましたが本場の料理はワインと相乗効果を狙って味付けしているためワインが苦手な我々には味が濃いため量を少なくしてもらいました。20時過ぎには関門海峡を航行し関門橋を通過しました。20時30分からはプールデッキでダンスパーティーが開催されました。

    19時に夕食ですが今回は2階レストラン/マンフレディーズに予約してみました。本格的なイタリアンレストランで~前菜・スープ・パスタ・ステーキ・デザートのコースをいただきました。MSC船でも感じましたが本場の料理はワインと相乗効果を狙って味付けしているためワインが苦手な我々には味が濃いため量を少なくしてもらいました。20時過ぎには関門海峡を航行し関門橋を通過しました。20時30分からはプールデッキでダンスパーティーが開催されました。

  • 17日の日の出は7時9分、太平洋の日の出を見て朝食時に7階エクスプローラーズラウンジの隣のカジュアルダイニング/マンセンズで名物といわれる花のようなワッフルをいただきました。これで朝食代わりでも良いのですがワールドカフェでフルーツなどを追加でいただきました。

    17日の日の出は7時9分、太平洋の日の出を見て朝食時に7階エクスプローラーズラウンジの隣のカジュアルダイニング/マンセンズで名物といわれる花のようなワッフルをいただきました。これで朝食代わりでも良いのですがワールドカフェでフルーツなどを追加でいただきました。

  • 9時30分頃には高知港への着岸作業に入り10時には高知港に上陸となりました。港の構造と潮の干満で下船口が2階を使用しているためスロープが傾斜していることが分かります。下船すると「りょうまくん」が出迎えてくれました。税関で入国審査を過ぎると名産品の土産物がならんでいました。

    9時30分頃には高知港への着岸作業に入り10時には高知港に上陸となりました。港の構造と潮の干満で下船口が2階を使用しているためスロープが傾斜していることが分かります。下船すると「りょうまくん」が出迎えてくれました。税関で入国審査を過ぎると名産品の土産物がならんでいました。

  • 高知港からはシャトルバスで市内のバスターミナルに出かけられます。漫画家やなせたかし氏の故郷のため市電や、はりまや橋にはアンパンマン像があります。はりまや橋は改築中で大きくなるようです。アーケード街を進みひろめ市場で昼食にしました。私は鰹のたたきとおでん、パートナーはそばというシンプルメニューで巻き寿司などもいただきました。名産品・鰹のたたきは絶品で美味しさ満点です。ひろめ市場の後は高知大神宮と高知城周囲を見て帰船しました。

    高知港からはシャトルバスで市内のバスターミナルに出かけられます。漫画家やなせたかし氏の故郷のため市電や、はりまや橋にはアンパンマン像があります。はりまや橋は改築中で大きくなるようです。アーケード街を進みひろめ市場で昼食にしました。私は鰹のたたきとおでん、パートナーはそばというシンプルメニューで巻き寿司などもいただきました。名産品・鰹のたたきは絶品で美味しさ満点です。ひろめ市場の後は高知大神宮と高知城周囲を見て帰船しました。

    はりまや橋 名所・史跡

  • 夕方に帰船し17時に出港後、18時から1階ザ・シェフズ・テーブルで夕食になりました。本日は中華メニューで鶏肉と椎茸の焼餃子・酸辣湯・蒸し魚・和牛炒めと蓮の葉包みご飯・マンゴークリームとなっていました。高齢者にはちょうど良い量で美味しくいただきました。

    夕方に帰船し17時に出港後、18時から1階ザ・シェフズ・テーブルで夕食になりました。本日は中華メニューで鶏肉と椎茸の焼餃子・酸辣湯・蒸し魚・和牛炒めと蓮の葉包みご飯・マンゴークリームとなっていました。高齢者にはちょうど良い量で美味しくいただきました。

  • 18日の日の出は6時59分、すでに伊勢湾に入り神島沖を通過して7時30分頃にワールドカフェで朝食となりました。名古屋港は金城ふ頭に着岸するようですが伊勢湾岸自動車道のブリッジが見えてきました。10時15分頃には金城ふ頭に近づき自動車運搬船が船積み中のところ、徐々に岸壁にすり寄り自動車運搬船の隣に正確に着岸しました~見事なものです。本日は忙しいスケジュールのため迅速に下船しシャトルバスに乗りました。

    18日の日の出は6時59分、すでに伊勢湾に入り神島沖を通過して7時30分頃にワールドカフェで朝食となりました。名古屋港は金城ふ頭に着岸するようですが伊勢湾岸自動車道のブリッジが見えてきました。10時15分頃には金城ふ頭に近づき自動車運搬船が船積み中のところ、徐々に岸壁にすり寄り自動車運搬船の隣に正確に着岸しました~見事なものです。本日は忙しいスケジュールのため迅速に下船しシャトルバスに乗りました。

  • シャトルバスは臨海高速鉄道・あおなみ線の金城ふ頭駅までの往復運行です。あおなみ線に乗車して名古屋駅で昼食となり地下街で味噌煮込みうどんをいただきました。さすが名物だけあって既に店舗前では行列ができていました、時間は気になりましたが回転が速いので行列に並び熱々の鍋に挑戦しました。鍋蓋を取り皿にして煮込みうどんを美味しくいただき、付け合わせの漬物も満足でした。食後は目的地を目指し地下鉄で東山公園駅で下車しました。階段の壁面は動物たちで飾られていました。

    シャトルバスは臨海高速鉄道・あおなみ線の金城ふ頭駅までの往復運行です。あおなみ線に乗車して名古屋駅で昼食となり地下街で味噌煮込みうどんをいただきました。さすが名物だけあって既に店舗前では行列ができていました、時間は気になりましたが回転が速いので行列に並び熱々の鍋に挑戦しました。鍋蓋を取り皿にして煮込みうどんを美味しくいただき、付け合わせの漬物も満足でした。食後は目的地を目指し地下鉄で東山公園駅で下車しました。階段の壁面は動物たちで飾られていました。

    山本屋本店 名古屋駅前店 グルメ・レストラン

  • 煮込みうどんも目的でしたが、東山動植物園も目的地でコモドオオトカゲが主たる目的でした。しかし広大な公園内でオオトカゲの飼育舎は遠く、何とか姿を観覧できました。ラッキーだったのはそれまで動かなかったオオトカゲの「たろうくん」が我々が到着後に方向転換し歩きはじめたことでした~元気そうで良かった。それから人気のコアラとゴリラとキリンとゾウなど足早に観覧し帰路につきました。

    煮込みうどんも目的でしたが、東山動植物園も目的地でコモドオオトカゲが主たる目的でした。しかし広大な公園内でオオトカゲの飼育舎は遠く、何とか姿を観覧できました。ラッキーだったのはそれまで動かなかったオオトカゲの「たろうくん」が我々が到着後に方向転換し歩きはじめたことでした~元気そうで良かった。それから人気のコアラとゴリラとキリンとゾウなど足早に観覧し帰路につきました。

    東山動植物園 動物園・水族館

  • 東山動植物園からは地下鉄とあおなみ線で戻りますが名古屋駅が迷路のように歩くため早めに帰りました。16時頃には帰船できたのでブール脇のプール・グリルで担々麺を賞味してみました。中国人シェフによる汁なし担々麵で量も少なく美味しくいただけました。夕食は18時過ぎにザ・レストランで軽めにいただきました。20時30分からのシアターでは専属ボーカリスト・アダムがロックの名曲を披露してくれました。

    東山動植物園からは地下鉄とあおなみ線で戻りますが名古屋駅が迷路のように歩くため早めに帰りました。16時頃には帰船できたのでブール脇のプール・グリルで担々麺を賞味してみました。中国人シェフによる汁なし担々麵で量も少なく美味しくいただけました。夕食は18時過ぎにザ・レストランで軽めにいただきました。20時30分からのシアターでは専属ボーカリスト・アダムがロックの名曲を披露してくれました。

  • 19日の日の出は6時49分、微妙に日の出時間が変わるのは東向きに航海しているからですね。横浜港到着は10時、下船時間は10時30分~、船室の退出は8時のため朝食は6時30分にルームサービスを依頼し、時間通りに退出しました。下船まではワールドカフェとかエクスプローラーズラウンジで過ごしました。船は東京湾を進み第二海堡を眺めアクアライン風の塔を遠くに眺めてベイブリッジに近づきました。

    19日の日の出は6時49分、微妙に日の出時間が変わるのは東向きに航海しているからですね。横浜港到着は10時、下船時間は10時30分~、船室の退出は8時のため朝食は6時30分にルームサービスを依頼し、時間通りに退出しました。下船まではワールドカフェとかエクスプローラーズラウンジで過ごしました。船は東京湾を進み第二海堡を眺めアクアライン風の塔を遠くに眺めてベイブリッジに近づきました。

  • エクスプローラーズラウンジで観覧し大黒ふ頭が見えましたがベリッシマは不在でした。ベイブリッジ通過を確認し記念撮影をしてから1階リビングルームで待機していたらホテルマネージャーが写真撮影に応じてくれたので記念写真を撮影してもらいました。

    エクスプローラーズラウンジで観覧し大黒ふ頭が見えましたがベリッシマは不在でした。ベイブリッジ通過を確認し記念撮影をしてから1階リビングルームで待機していたらホテルマネージャーが写真撮影に応じてくれたので記念写真を撮影してもらいました。

  • 船は大さん橋を通過し隣の新港ふ頭沖でタグボートにけん引され半回転し着岸となりました。何回みても見事な操船で感心しました。新港ふ頭のシンボルであるハンマーヘッドも間近に見えました。

    船は大さん橋を通過し隣の新港ふ頭沖でタグボートにけん引され半回転し着岸となりました。何回みても見事な操船で感心しました。新港ふ頭のシンボルであるハンマーヘッドも間近に見えました。

    横浜ハンマーヘッド ショッピングモール

  • バイキング・エデン船はすべてが予定時間通りに運行され横浜も遅れなく着岸し当初案内されていた10時30分~の下船は早まって10時に下船となり税関を通過しターミナルロビーに出てこられました。ロビーには中国の春節を意識した装飾がありました。ここからは石川町駅付近までタクシーで移動しキャリーケースを自家用車に搬入し中華街を散策することにしました。

    バイキング・エデン船はすべてが予定時間通りに運行され横浜も遅れなく着岸し当初案内されていた10時30分~の下船は早まって10時に下船となり税関を通過しターミナルロビーに出てこられました。ロビーには中国の春節を意識した装飾がありました。ここからは石川町駅付近までタクシーで移動しキャリーケースを自家用車に搬入し中華街を散策することにしました。

    横浜ハンマーヘッド ショッピングモール

  • 駐車場からは中華街が近く一回りしてから隣の元町商店街も散策して昼時になり四五六菜館に入りました。注文したのはあんかけチャーハンと五目おこげでしたが日本に帰ってきた実感があり、とても美味しく感じました。これで今回のクルーズ旅行は終了し無事に帰宅しました。

    駐車場からは中華街が近く一回りしてから隣の元町商店街も散策して昼時になり四五六菜館に入りました。注文したのはあんかけチャーハンと五目おこげでしたが日本に帰ってきた実感があり、とても美味しく感じました。これで今回のクルーズ旅行は終了し無事に帰宅しました。

    横浜中華街 中國上海料理 四五六菜館 別館 グルメ・レストラン

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 200円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP