
2025/01/25 - 2025/01/26
342位(同エリア1175件中)
- #カレッタ汐留
- #アドミュージアム東京
- #サントリーホール
- #ザ・シティベーカリー赤坂
- #ダイナミックキッチン&バー響
- #ホテルヒラリーズ赤坂
- #三鷹の森ジブリ美術館
- #横濱崎陽軒(シウマイBAR)
- #EX旅パック
関連タグ
wfcyy704さん
- wfcyy704さんTOP
- 旅行記21冊
- クチコミ16件
- Q&A回答2件
- 17,496アクセス
- フォロワー22人
この旅行記スケジュールを元に
またオーケストラコンサートの『おのぼりさん』旅行記です(^^ゞ
昨年も、未だ松の内でしたが
1月6日東京芸術劇場の
『ジョン・ウイリアムズ ウインドオーケストラコンサート』と
1月7日サントリーホールの
『特別演奏会ニューイヤーコンサート2024』で
2日間コンサートを楽しみました
そういえば、東京ドームの『野球博物館』にも行きました
今回もせっかく新幹線代を使って行くからにはと
翌日は『三鷹の森ジブリ美術館』の見学を入れました
でも別にジブリの大ファンって訳ではありません
一度は見たいなと思っていたので、ちょうどよい機会です
ホテルは夜遅くのチェックインだし寝るだけだからと
コスト重視でJR東海『EX旅パック』の予約です
でもコンサート後に歩いて到着した赤坂繁華街ど真ん中のホテルでは
少しだけインバウンド向けホテルならではの洗礼に遭いました
ま、こんなホテルもあるんだと、良い経験です(^_-)-☆
お正月気分も抜けた東京への1泊2日軽いお出かけ旅行記
ご興味いただけるところがあれば幸いですm(__)m
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 2.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
旅のスタートは『カレッタ汐留』
週末は閑散としていますね
しかし新幹線は東京まで大混雑
ひかり号とこだま号しか停車しない静岡県内の人は
自由席券買うのが普通なので、たくさんの人がデッキに立っていました
EX旅は早めの指定席予約で助かりました(^^ゞカレッタ汐留 ショッピングモール
-
これから『カレッタ汐留』の46階でランチです
-
46階のエレベーターホールは広々としていますね
シーズルーエレベーターから都内が一望でした\(^_^)/ -
今日のランチ処『創作和食ダイニング響』
一休レストランからの予約です
ここ、サントリーの運営らしいですね
初めての訪問ですダイナミックキッチン&バー 響 カレッタ汐留店 グルメ・レストラン
-
超高層ビル最上階のレストランとしては、意外とリーズナブル
-
店内も、おしゃれカジュアルな雰囲気♪
-
予約時に窓側の席をお願いしました
雲が多いのは残念ですが
料理よりこの眺望に惹かれて予約しました(^^ゞ
手前に見える浜離宮の右にちょこっと被っているのは『コンラッド東京』
その先には『メズム東京オートグラフコレクション』
コロナ禍中『コンラッド東京』は
『3連泊ひとケタ万円』でお世話になりました
ラグジュアリーは良い経験でしたが
昨今の価格ではもう泊まれない、夢物語ですね(^^;) -
ざっくりで恐縮ですが、本日のランチです
前菜6種盛、グラタン、国産牛ステーキ、カフェ付!のステーキコース(土日祝)
料理の内容より、眺望に気持ちが行っちゃってましたが
のんびりとした時間は過ごせました
しかし先に入ったマダムの皆さま
食事終わっても、誰~れも動かないです(^_-)
これじゃ、土日ランチ時の客回転数は多くないでしょう
お先に失礼します(^^ゞ -
ランチ終わって、コンサートまで時間があるので
同じカレッタ汐留の地下にある『アド ミュージアム 東京』を見学ですアド ミュージアム東京 美術館・博物館
-
広告代理店最大手『電通』のミュージアム
入場無料なので、時間つぶしにはちょうど良いです
常設展示の『ニッポン広告史』面白いですね
江戸時代の越後屋の広告から現在まで、見たことある広告がいっぱい
左上の黄色い広告は、あの『バザールでござーる』(^_-)-☆ -
企画展示は『世界のクリエイティブがやってきた!2024展』
世界中の広告コンクールの入選作品が展示されています
これはこれで見応えたっぷり(^^♪
でも今回サントリーホール窓口でチケット受け取りなので
一通り眺めた後、早めに到着するよう向かいます -
新橋駅からバスに乗ってアークヒルズへ到着
窓口でチケット受け取りました
開演1時間半前、カラヤン広場にはほとんど人はいませんサントリーホール 名所・史跡
-
時間までサントリーホール向かいのここでカフェタイムです
ザ シティ ベーカリー ブラッスリー ルービン 赤坂 グルメ・レストラン
-
満席のようで、店先に3~4組並んでいます
待っている間にメニューを見ているといい匂いが・・・
ケーキセットと大して金額差が無いので、
ランチメニューのオーダー可のうちに、早めの晩ごはんにします -
順番呼ばれて、キッチン前のカウンター席に着きました
目の前の窯で料理しているところが見られるので興味津々(^-^) -
本当はコンサート後
ここで感想を語り合いながらディナーが良いのでしょうが
もう20時以降は、なるべく飲食しないようにしています
でもお酒が飲めない我が家
夜はワインを傾けながらタパスを・・・は、永遠のあこがれ(^_-) -
私はインド家庭料理”Sabzi”の『シーフードサブジ』
ブイヤベースみたいな鉄鍋でグツグツしています
家内は『ごどうふとビーンズのベジサラダ』
それぞれシェアしながらいただきます
あと、おかわり自由のパンと食後のドリンク
このお店、スタッフのふるまいも含めて
我が家のお気に入り『沢村ベーカリーレストラン』にいる気分です(^^♪
同じ経営ならではの雰囲気が感じられます -
早めの晩ごはん終わって、開場時間となりました
サントリーホール 名所・史跡
-
1年ぶりのサントリーホール
開演は17時半~ -
今夜は『ベートーヴェン ピアノ協奏曲全曲演奏会 全5曲一挙上演!』
交響曲なら、第5番『運命』や第6番『田園』と誰もが知っていますが
ピアノ協奏曲ばかり集めたプログラム(・・?
クラシックに詳しく無いので、どんな曲か頭に浮かびませんが
まぁ楽しみましょう(^^ゞ -
コンサート終了しました
※演奏中の写真は撮れないので、いきなり終了ですみませんm(__)m
5曲それぞれ30分前後+休憩20分で、なんと4時間近くかかりました
座って聴いてるこちらも疲れましたが
東京フィルの演奏者の皆さんお疲れさまでしたm(__)m -
さて今夜のお宿『ホテルヒラリーズ赤坂』
サントリーホールから徒歩15分で到着、繁華街のど真ん中にありました
しかし赤坂の夜は、路上もコンビニも海外の方の比率が高い(@_@)
ここもフロントスタッフは全員日本語堪能なフォーリナーです
チェックインしている宿泊客も海外の方ばかり
すごいところに来てしまった(^_^;)ホテルヒラリーズ赤坂 宿・ホテル
-
ネットのクチコミを見るとリブランドホテルのようです
客室階の廊下は近未来な雰囲気 -
予約したツイン、12平米はさすがに狭い!
インバウンドうけを狙ったのか、木格子が多く使われていますね
インテリアは新しいです -
客室奥から入口側、扉に姿見が付いてます
都内でコスト重視だと、こーゆーホテルになるんですね -
カメラ広角に切り替えても、バス・トイレが狭くて写りきらない
最上階に大浴場があり、男性用にはサウナも付いていますから
使わなくても良いのですけどね -
でも我が家
これはこれでコンパクトで機能的だと、だんだん思い始めました
もともとホテルを重視する夫婦ではありません
立って半畳、寝て一畳と言いますし
家内も寝るだけならまったく問題ないじゃん・・とのこと(@_@)
今日はもう遅いので、お風呂入って寝ま~す(-_-)zzz -
おはようございます(^^)/
普段は宿泊+朝食で予約をする我が家ですが、今回は素泊まりです
ここはホテルから歩いて1分、TBS本社が見える交差点
近くのカフェモーニングへ行きます♪ビッグハット(TBS放送センター) 名所・史跡
-
でもお目当ての『illy 赤坂Bizタワー店』はお休み、残念です(>_<)
赤坂Bizタワー前の『エクセルシオール カフェ』のモーニングにします赤坂Bizタワー 名所・史跡
-
赤坂Bizタワーが見える2階カウンター席
ツナとスクランブルエッグのホットサンドにダージリンティー!
贅沢にゆで卵を付けちゃいます(^_-)-☆
2階の先客の方々も、の~んびり過ごされていますね
朝のカフェの雰囲気っていいですね、今回は素泊まりで正解でした(^^♪ -
ホテル戻ってチェックアウト
最初は狭さにびっくりしたけど、よく考えられた機能的なホテルでした
でもインバウンドの宿泊者が多いからかもですが
大浴場の更衣室は使用後のタオルが散らかり放題で
浴槽のお湯の表面も、よく見ると垢だらけ(>_<)
けっこう不衛生感がありましたから、部屋風呂が良いですね
日本人があえて選ぶホテルでは無い・・・が感想です
では、三鷹の森ジブリ美術館へ向かいますホテルヒラリーズ赤坂 宿・ホテル
-
『赤坂見附駅』から地下鉄とJRを乗り継いで『三鷹駅』に到着
三鷹駅 駅
-
『三鷹駅』からジブリデザインの巡回バスに乗ります
-
バス乗車5分で到着、小洒落た館銘板ですね
両側の街灯がゴーストに見えます(^_-)-☆三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館) 美術館・博物館
-
敷地に入るとさっそく『トトロ』の出迎え
下の小窓から『まっくろくろすけ』に見られています(^^)/ -
出来てから25年近くになるんですね
-
ローチケで買ったチケットの入館時間は午前11時
同じ時間のチケット買った方々で、既に長い行列になっています -
週末なのでチケット完売は当然でしょうけど
25年近く経ていることを考えれば
ジブリが長~く愛されていることがわかります -
行列が動き始めました、美術館を横目に進みます
雰囲気がある建物ですね♪ -
正面が入り口です
館内は撮影禁止なんですね(>_<) -
一通り見て回って、螺旋階段上がって屋上に出てきました
外の写真撮影は良いようです
館内、撮られて困るようなものは無いと思いましたが
アニメ制作に関する様々な展示は、ファンには堪らないでしょう
許可すると、入館者の撮影渋滞などが起こること間違いないですね
細かな仕掛けが多く、興味を引く濃厚な展示はさすがジブリでした -
屋上は庭園となっています
煉瓦で丸く囲ったこれも、ジブリ作品の中で出てくるんでしょうね(・・?
ジブリファンの方、理解しておらずすみませんm(__)m -
これこれ、なんの作品に出てくるんだっけ(・・?
『天空の城ラピュタ』のロボット兵なんですね
やはり、ここに来る資格が無いかも(^^ゞ -
屋上から降りてきました
中庭の左手のテントは、カフェレストランです -
こんなカフェメニューがいただけるようです
-
お昼も過ぎたので、お土産買ってランチへ行きたいと思います
ここは撮影しても良かったのかな(^^ゞ -
スーツケースに貼るステッカーとクッキー缶を買いました
では吉祥寺駅前にあるお目当てのレストランへ -
ここ『八十八夜』でランチにします
途中のベトナム料理のお店が第一候補でしたが、満席でした(>_<)八十八夜 グルメ・レストラン
-
このお店もほぼ満席で店内の写真取れなかったので
Googlemapからお借りしました
健康野菜にこだわったカフェメニューがメインです -
ランチはすべてワンプレート
カフェモーニングが軽かったせいか、お腹が空いていたので
家内ともども『特製からあげプレート』を選んじゃいました(^_-) -
その後、吉祥寺駅から中央線で東京駅へ戻ってきました
大丸東京のデパ地下で、
自宅で食べる惣菜をいろいろ物色した後に来たのは
東京一番街『横濱 崎陽軒(シウマイBAR)』
新幹線EXパック付帯の『選べる体験クーポン』で
ちょっとした焼売セットを食べられます
※お店のHP写真ですm(__)m -
これです
3時なので、新幹線乗る前のおやつですね
女性向けのランチプレートは軽かったし・・・(^^ゞ
あと焼売の箱詰めも、お土産でもらえました(^^)/ -
帰りの新幹線に乗りました、これで旅行記は終了です
今年もまだコンサートで東京に来ると思いますので、
次はとしまえん跡地に出来た
『ハリーポッタースタジオツアー』を重ねられるといいなぁ・・・が、
当面の目標でしょうか?
皆さまの旅行記で、少しずつ勉強させていただきます
ここまでご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
53