熊谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏の旅行で楽しかった埼玉を再び訪れました。<br />今回、謎解きやリアル宝探しゲームに参加して埼玉の名所をいろいろめぐり、埼玉の楽しさをまたしても発見した旅となりました。

埼玉めぐり再び

22いいね!

2025/01/17 - 2025/01/18

101位(同エリア300件中)

0

34

june_k

june_kさん

夏の旅行で楽しかった埼玉を再び訪れました。
今回、謎解きやリアル宝探しゲームに参加して埼玉の名所をいろいろめぐり、埼玉の楽しさをまたしても発見した旅となりました。

  • まずは『おいしい給食season2』で登場した駄菓子屋さんを聖地巡礼。<br />甘利田先生・宗方先生・神野君らが座ってパチパチパニックを食べていた木のベンチです。<br />駄菓子屋でパチパチパニックを購入し、マネして家族でいただいてきました。

    まずは『おいしい給食season2』で登場した駄菓子屋さんを聖地巡礼。
    甘利田先生・宗方先生・神野君らが座ってパチパチパニックを食べていた木のベンチです。
    駄菓子屋でパチパチパニックを購入し、マネして家族でいただいてきました。

  • カウンターの後ろには甘利田先生役の市原隼人さんのサインも飾ってありました。

    カウンターの後ろには甘利田先生役の市原隼人さんのサインも飾ってありました。

  • 甘利田先生が前転(?)していたガードレールですね。

    甘利田先生が前転(?)していたガードレールですね。

  • 黍名子中学校の舞台となった小見野小学校です。<br />現在は廃校となって、別の用途に使われているそうです。

    黍名子中学校の舞台となった小見野小学校です。
    現在は廃校となって、別の用途に使われているそうです。

  • 黍名子中学校の登校風景で甘利田先生が立哨指導をしていたシーンが思い出されます。

    黍名子中学校の登校風景で甘利田先生が立哨指導をしていたシーンが思い出されます。

  • 金笛しょうゆパークの醬油工場見学に参加しました。<br />昔ながらの蔵作りの建物が趣があります。

    金笛しょうゆパークの醬油工場見学に参加しました。
    昔ながらの蔵作りの建物が趣があります。

    金笛しょうゆパーク テーマパーク

  • 樽の大きさにびっくり。<br />小さな樽で麹をかき混ぜる体験もできます。<br />この小ささでもだいぶ力が必要だったので、大きな樽をかき混ぜるのは相当な重労働なことが想像されます。

    樽の大きさにびっくり。
    小さな樽で麹をかき混ぜる体験もできます。
    この小ささでもだいぶ力が必要だったので、大きな樽をかき混ぜるのは相当な重労働なことが想像されます。

    金笛しょうゆパーク テーマパーク

  • この状態で醬油ができるまで1年から3年寝かせるそうです。<br />本物の醤油がこんなに手間暇かけて作られていることを初めて知りました。<br />

    この状態で醬油ができるまで1年から3年寝かせるそうです。
    本物の醤油がこんなに手間暇かけて作られていることを初めて知りました。

    金笛しょうゆパーク テーマパーク

  • 工場見学の後には併設されているレストランで醤油ソフトをいただきました。<br />ほのかな醤油の香りがバニラアイスに合う。<br />このままでもおいしいのですが、「スイーツにかけるしょうゆ」をかけて食べるとみたらし団子のようでまた違ったおいしさでした。<br />

    工場見学の後には併設されているレストランで醤油ソフトをいただきました。
    ほのかな醤油の香りがバニラアイスに合う。
    このままでもおいしいのですが、「スイーツにかけるしょうゆ」をかけて食べるとみたらし団子のようでまた違ったおいしさでした。

    金笛しょうゆパーク テーマパーク

  • ランチは鴻巣市へ移動して『長木屋』さんにおじゃましました。<br />目的はもちろん鴻巣名物川幅うどん。

    ランチは鴻巣市へ移動して『長木屋』さんにおじゃましました。
    目的はもちろん鴻巣名物川幅うどん。

    長木屋 グルメ・レストラン

  • 「川幅彩うどん」<br />水菜・大根おろし・花かつお・温泉卵で荒川河川敷の季節の色を表現したそうです。<br />大根おろしが効いていてさっぱりおいしかったです。<br />お好みで刻み葱と揚げ玉をトッピングできます。

    「川幅彩うどん」
    水菜・大根おろし・花かつお・温泉卵で荒川河川敷の季節の色を表現したそうです。
    大根おろしが効いていてさっぱりおいしかったです。
    お好みで刻み葱と揚げ玉をトッピングできます。

    長木屋 グルメ・レストラン

  • 「川幅御三家うどん」<br />「鴻巣が誇る日本一の水管橋・お花畑・雛形ピラミッドをちくわ天・彩豆腐・卵焼きで表現しました」とのことです。

    「川幅御三家うどん」
    「鴻巣が誇る日本一の水管橋・お花畑・雛形ピラミッドをちくわ天・彩豆腐・卵焼きで表現しました」とのことです。

    長木屋 グルメ・レストラン

  • 幅広麺がウリだけど、ほんとに広い!<br />すすって食べるには広すぎて、むしゃむしゃといただきました。<br />すいとんを食べている感じかな?

    幅広麺がウリだけど、ほんとに広い!
    すすって食べるには広すぎて、むしゃむしゃといただきました。
    すいとんを食べている感じかな?

    長木屋 グルメ・レストラン

  • 「とろろうどん」も彩りがいいですね。<br />当然ながら(?)地元客と思われる人たちは川幅でないうどんを食べている人がほとんどだったようです。

    「とろろうどん」も彩りがいいですね。
    当然ながら(?)地元客と思われる人たちは川幅でないうどんを食べている人がほとんどだったようです。

    長木屋 グルメ・レストラン

  • 食後のデザート(?)をいただきに『大沢牛乳』へ。<br />こちらも『おいしい給食』ではおなじみの牛乳です。

    食後のデザート(?)をいただきに『大沢牛乳』へ。
    こちらも『おいしい給食』ではおなじみの牛乳です。

    極濃湯麺シントミ 本庄店 グルメ・レストラン

  • コーヒー牛乳を購入しました。<br />瓶牛乳をいただくのはうん十年ぶり。<br />蓋を開けるのも瓶が唇に触れる感触もなつかしい。<br />コーヒーの苦みがさっぱりしていて甘すぎず、おいしかったです。

    コーヒー牛乳を購入しました。
    瓶牛乳をいただくのはうん十年ぶり。
    蓋を開けるのも瓶が唇に触れる感触もなつかしい。
    コーヒーの苦みがさっぱりしていて甘すぎず、おいしかったです。

  • 晩御飯は『極濃湯麺シントミ』に伺いました。<br />以前テレビで群馬県の『フタツメ』を紹介されていて、行ってみたいと思っていたんです。<br />こちらは『フタツメ』系列のお店で同じ味を楽しめるとのこと。

    晩御飯は『極濃湯麺シントミ』に伺いました。
    以前テレビで群馬県の『フタツメ』を紹介されていて、行ってみたいと思っていたんです。
    こちらは『フタツメ』系列のお店で同じ味を楽しめるとのこと。

    極濃湯麺シントミ 本庄店 グルメ・レストラン

  • 濃厚タンメン・塩タンメン・濃厚野菜スープ・唐揚げセットです。<br />こってりしたスープがおいしい。<br />唐揚げもカリっとあがっていました。

    濃厚タンメン・塩タンメン・濃厚野菜スープ・唐揚げセットです。
    こってりしたスープがおいしい。
    唐揚げもカリっとあがっていました。

    極濃湯麺シントミ 本庄店 グルメ・レストラン

  • 豚キムチ焼き飯<br />スープもついてきました。<br />

    豚キムチ焼き飯
    スープもついてきました。

    極濃湯麺シントミ 本庄店 グルメ・レストラン

  • ウーロン茶はジョッキで登場。<br />ジョッキまで冷え冷えでうれしい!

    ウーロン茶はジョッキで登場。
    ジョッキまで冷え冷えでうれしい!

    極濃湯麺シントミ 本庄店 グルメ・レストラン

  • ホテルの朝食ビュッフェです。<br />普段は16時間ダイエットをしているので朝食抜き生活なのですが、いただかないわけにはいかないです。

    ホテルの朝食ビュッフェです。
    普段は16時間ダイエットをしているので朝食抜き生活なのですが、いただかないわけにはいかないです。

  • 特に焼うどんがおいしかったです。<br />ごちそうさまでした。

    特に焼うどんがおいしかったです。
    ごちそうさまでした。

  • おしゃれな深谷駅の建物にびっくり。

    おしゃれな深谷駅の建物にびっくり。

    深谷駅

  • 「誠之堂」<br />大正5年、渋沢栄一の喜寿を記念して第一銀行行員たちの出資により建築された建物で、田辺淳吉が設計したとのことです。

    「誠之堂」
    大正5年、渋沢栄一の喜寿を記念して第一銀行行員たちの出資により建築された建物で、田辺淳吉が設計したとのことです。

    誠之堂 清風亭 名所・史跡

  • 「清風亭」<br />大正15年に当時第一銀行頭取であった佐々木勇之助の古希を記念して誠之堂と並べて建てられた建物だそうです。

    「清風亭」
    大正15年に当時第一銀行頭取であった佐々木勇之助の古希を記念して誠之堂と並べて建てられた建物だそうです。

    誠之堂 清風亭 名所・史跡

  • 「星溪園」<br />熊谷駅の駅前であることを忘れるような、とても静かで美しい庭園でした。

    「星溪園」
    熊谷駅の駅前であることを忘れるような、とても静かで美しい庭園でした。

    星溪園 公園・植物園

  • ランチは「珈水亭 熊谷銀座本店」に伺いました。<br />おしゃれな洋館のような建物にテンションがあがります。<br />駅近なのに大きな無料駐車場があるのがうれしい。<br />

    ランチは「珈水亭 熊谷銀座本店」に伺いました。
    おしゃれな洋館のような建物にテンションがあがります。
    駅近なのに大きな無料駐車場があるのがうれしい。

  • メインメニューの中からオムライスをチョイス。<br />ケチャップライスがおいしかった!

    メインメニューの中からオムライスをチョイス。
    ケチャップライスがおいしかった!

  • 「日替わりランチ」の「パンとスープ」は「プレスサンドイッチ(ツナとハム)とコーンポタージュ」でした。<br />デザートは焼きプリン。<br />ほのかなシナモンの香りがりんごによく合いおいしかったです。

    「日替わりランチ」の「パンとスープ」は「プレスサンドイッチ(ツナとハム)とコーンポタージュ」でした。
    デザートは焼きプリン。
    ほのかなシナモンの香りがりんごによく合いおいしかったです。

  • 「日替わりランチ」の「パスタランチ」は和風スパゲッティとクロワッサンサンドでした。<br />パスタは思ったよりとっても和風。きのこたっぷりでおいしかったです。<br />クロワッサンをケチャップで食べたのは初めて。<br />手前のバゲットもおいしかったです。<br />デザートは手作りプリン。カラメルがほろ苦くてちょっと硬めのプリンによく合う!<br />

    「日替わりランチ」の「パスタランチ」は和風スパゲッティとクロワッサンサンドでした。
    パスタは思ったよりとっても和風。きのこたっぷりでおいしかったです。
    クロワッサンをケチャップで食べたのは初めて。
    手前のバゲットもおいしかったです。
    デザートは手作りプリン。カラメルがほろ苦くてちょっと硬めのプリンによく合う!

  • ランチセットには食後のコーヒーもついてきます。<br />カップまで熱々で最後までおいしくいただきました。

    ランチセットには食後のコーヒーもついてきます。
    カップまで熱々で最後までおいしくいただきました。

  • ここからはお土産です。<br />「十万石まんじゅう」<br />白い皮が沖縄で食べたかるかんのようでふんわりもっちり。<br />ほのかな甘さでおいしかったです。

    ここからはお土産です。
    「十万石まんじゅう」
    白い皮が沖縄で食べたかるかんのようでふんわりもっちり。
    ほのかな甘さでおいしかったです。

  • 金笛しょうゆパークで購入した「木桶バウム」です。<br />しょうゆ入りのバウムクーヘンなんて!!!と恐る恐る食べたのですが<br />しょうゆがほのかに香る、しっとりなめらかなおいしいバウムクーヘンでした。

    金笛しょうゆパークで購入した「木桶バウム」です。
    しょうゆ入りのバウムクーヘンなんて!!!と恐る恐る食べたのですが
    しょうゆがほのかに香る、しっとりなめらかなおいしいバウムクーヘンでした。

  • 「五家宝」です。<br />きなこたっぷりがきなこ好きにはうれしすぎます!

    「五家宝」です。
    きなこたっぷりがきなこ好きにはうれしすぎます!

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP