
2024/12/01 - 2024/12/02
610位(同エリア998件中)
関連タグ
junさん
静岡と大阪でイベントがあり、その後、行きたかった九州北部を周りました。
初めての小倉と、福岡の陸軍墓地、福岡城などです。
表紙写真は、「乃木希典居住宅の跡」の碑を後ろから撮影しています。
向いている先は小倉城です。
乃木希典(wikipedia等)
明治8年(1875年)12月、歩兵第14連隊長心得に任じられ、小倉(現・福岡県北九州市小倉北区)に赴任した。
明治10年(1877年)2月、乃木は小倉の歩兵第14連隊を率いて、西南戦争に参加する。そこで同連隊の連隊旗を奪われ、これを一生後悔している。
遺書において、乃木の自刃は西南戦争時に連隊旗を奪われたことを償うための死である旨を述べている。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
静岡から大阪、九州の小倉へ向かいます。
-
小倉駅のモノレール。
-
古い常盤橋です。今回は通行禁止でした。
常盤橋 名所・史跡
-
小倉城際の乃木希典居住宅の跡です。
この場所を見つけるのが第1目的でした。
ネットで詳しい場所がわからないので、近くの年配の人に声を掛けて、案内してもらいました。 -
碑の後ろに案内板があります。
GPS情報を入れています。 -
城内の八坂神社の建物の向こうは小倉城の天守です。
-
八坂神社東楼門
八坂神社 寺・神社・教会
-
立派な忠魂碑
-
明治ニ七・八戦役記念碑
-
記念碑群。
真ん中の石碑は、記念碑建設作成部隊、第12師団の説明のようです。
大正11年です。 -
軍馬忠霊塔
-
八坂神社一の鳥居と小倉城天守です。
小倉城 名所・史跡
-
小倉城松ノ丸の小倉連隊区司令部(歩兵第12旅団司令部)の正門です。
-
第12師団司令部正門跡の横にある四年式十五センチ榴弾砲です。
-
四年式十五センチ榴弾砲 復元記念碑とあります。
-
横には野戦重砲兵第二旅団司令部跡の碑があります。
-
天守前に第十二師団司令部跡。
-
本丸から勝山公園へ向かいます。
-
「北九州市平和のまちミュージアム」の南側に、歩兵第十四連隊の跡の碑があります。
北九州市平和のまちミュージアム 美術館・博物館
-
小倉から福岡へ到着。
ランチ代わりのどら焼きとコーヒーでブレイク。 -
福岡陸軍墓地の慰霊碑群です。
-
拉孟雲南地区戦没者の碑。
-
ガ島戦士の碑。
-
福岡県護国神社
-
「あゝ特攻」の碑。
-
福岡城です。
-
福岡城の南丸西隅櫓。
-
鴻臚館広場と鴻臚館跡展示館。
-
夜は屋台で、焼きラーメンを食べました。
福岡はこれで終わり、翌日、太刀洗へ向かいます。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
小倉・北九州市中心部(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024年12月九州北部旅行
4
29