
2024/11/29 - 2024/11/30
524位(同エリア937件中)
ドイツ発!世界を歩く旅人ガイドKeikoさん
- ドイツ発!世界を歩く旅人ガイドKeikoさんTOP
- 旅行記23冊
- クチコミ24件
- Q&A回答28件
- 23,837アクセス
- フォロワー5人
2024年はドイツの主要なマーケット巡りに徹することにした。
アドベント期間より前に始まっているハンブルクやリューベックなど北ドイツのマーケットを訪れた後は、やっぱり恒例ローテンブルクのオープニングに参加することに。
ロマンチック街道のハイライト、中世の真珠ローテンブルクが最も輝くとき、と言うのはやっぱりクリスマスマーケットのオープニングをおいて他にないと思う。
その体験記やロマンチック街道のアンバサダーとしてのおすすめポイント、気をつけたほうがいいことなどの記録。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- その他
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
11月29日(金)の朝、ワクワクしながらローテンブルクの駅に到着!
真っ先に目に入ったのは、ここ数年壊れたままで放置されていた駅のコインロッカーが撤去されていたこと!
もしかして新しいコインロッカーが設置されるのかも!?とちょっと期待している。
さて、駅からいつもの様に街に向かう途中、レーダーガッセを通るが、今はレーダーの泉は修復中。
先日ローテンブルク市のインスタで見ていたが、分解して綺麗にしてまた戻すそうなので、今はフェンスで囲まれている。
マルクト広場に差し掛かると青空に!
まだオープニングセレモニー前なので、クリスマスツリーには電飾が灯っていない。
それでも、市庁舎前のこのクリスマスの雰囲気はとても可愛く、気分がどんどん引き込まれていく。ローテンブルク市庁舎 建造物
-
まずはグリューワイン(ホットワイン)で温まろう!
という事で、2024年の年号が入った今年のカップで一杯。
そのあとは、まだオープニングの17時まで時間がたっぷりあるので、荷物を預けて街歩きに。
ホテルで預かってもらおうと思ったら、扉が閉まっていたので、友人のお店へ。
レオポルトさんは、ローテンブルクで日本語でお土産を買うことができるとっても貴重なお店であると同時に、世界でここにしかないデザインのフェイラーのタオルが手に入る。
ローテンブルクと言えばのプレーンラインがプリントされたハンドタオルは、ローテンブルク土産にぴったり。
他にもフランケン地方のワインやドイツ旅に欠かせないお土産類がたくさん並んでいるので、覗いてみる価値あり!
さて、金曜だしクリスマスマーケットのオープニングだし、で夜ご飯の場所を確保しておいた方が良さそうと思い当たり、アクツェントホテル・シュランネへ。
シュランネでは地物ワインや手作りソーセージを含め、注文をとってから調理してくれる、地域のご飯が楽しめる。
夏中通い詰めてメニューをほとんど制覇したけど、クリスマス特別メニューはまだ食べてないなぁと思い。
ちょっと座ってコーヒーを飲み、お店の方とおしゃべりしながら夕飯のテーブルを予約したら、観光に出かけよう!マルクト広場 (ローテンブルク) 広場・公園
-
まずは市庁舎の塔へ。
ここはローテンブルクで一番高い場所で、街とタウバー渓谷を360度見渡せるのが魅力。
220段の階段を上らなければいけないので、体力と体調に問題なければとてもお勧めの場所。
特にこの時期は照明が灯り始めるブルーアワーが最高!
でも今日はその時間にオープニングがあるので、ちょっと早めに上ってしまった。
通路も展望台も狭いため、一度に20人までしか上れないので注意。
定員に達している場合は、入り口のゲートを抜けられないため、時間に余裕を持って行きたい。ローテンブルク市庁舎 建造物
-
ローテンブルクは城壁に囲まれた「小さな」街だと思われがちだけど、1、2時間の滞在では間違いなく足りない。
フランクフルトやニュルンベルクから日帰りしようとする方も多いけど、それも全くお勧めしない。
往復の電車移動だけでも大変だし(乗り換え2回)、何しろローテンブルク駅から街までも1キロほど離れていて徒歩移動なので、そこでも時間を使うことになり、観光に使える時間と体力がどんどん減っていくからだ。街中の石畳を歩くのも結構疲れるし。
もしどうしてもどこかの大きい街から日帰りしたい場合はヴュルツブルクかアウクスブルクがお勧め。ブルク公園 広場・公園
-
聖ヴォルフガング教会とクリンゲン門及びクリンゲン要塞。
クリンゲン門 建造物
-
ゲアラッハ鍛冶屋さんの家の様子も覗いてみる。
クリスマスヴァージョンでさらに魅力的になっている。
小さい様でなかなか周りきれないローテンブルク・・・
それもそのはず、魅力的なスポットが多すぎる!
ここまでローテンブルク駅から徒歩10分強。駅から街に向かう途中でよってもいいけど、城壁の上から写真を撮りたい場合は、荷物を置いてから出ないと難しい。旧鍛冶屋 建造物
-
この時期ローテンブルクを訪れるなら、ケーテ・ウォルファルト(Käthe Wohlfahrt)に行くのは必須。
この街が別名「一年中クリスマスの街」と言われるのはこのお店に起因している。
ケーテ・ウォルファルトはあちこちに展開していて、ローテンブルク内だけでも10店舗ほどある。
でもせっかく行くなら、 Herrengasse 1 番地へどうぞ。
ここは、本店の向かいにあり、一番大きい。
赤い車が目印。(乗れません汗)
時々、お店に入る行列ができているけれど、待っても入る価値があると思う。
(掲載の写真は夏に撮影。)ケーテ ウォルファルト (クリスマスビレッジ店) 専門店
-
中に入ると歓声が上がり、まずは可愛いお人形たちのパフォーマンスが右手にある。
そのまま進んでいくと、2万5千~3万点あるというクリスマスグッズが所狭しと並んでいる。
店舗中程に来ると、遂に憧れの場所が!
巨大なクリスマスツリーとクリスマスピラミッドが中央に並ぶ、ドイツ東部のクリスマス村(Weihnachtsdorf)が再現されている。
以前は写真撮影が禁止されていたが、経営者の方の方針転換により撮影可能となったが、クリスマス前は混み合うのでやはり撮影禁止。
みなさんマナーを守りましょうね。
(写真は取材時に許可を得て撮影。)ケーテ ウォルファルト (クリスマスビレッジ店) 専門店
-
17時、クリスマスマーケットのオープニングの時間。
16時を過ぎると場所取りのため人出が多くなる。
最前列でセレモニーを見たい場合は16時ごろがら並ぶのがお勧め。
こちらは点灯直後の写真。
(特別に観光局の事務所から撮影取材させて頂いています。)マルクト広場 (ローテンブルク) 広場・公園
-
セレモニーの後はみなさんグリューワインや焼きソーセージの屋台に並び冷えた身体を温めます。。。
2024年は17時の時点で気温が約1度。2003年はもう少し寒くて雪も降っていた。
防寒対策をしっかりして行きたい。マルクト広場 (ローテンブルク) 広場・公園
-
市長さんの声掛けでツリーの点灯を行った後は、サンタさんの挨拶(?)や馬に乗った騎士の登場、生演奏と続く。
子どもたちにはサンタさんからのプレゼントもあるよ!マルクト広場 (ローテンブルク) 広場・公園
-
一通り見学したら、夕飯前に少しお散歩。
あちこちに輝くクリスマスツリーの見学へ。 -
人気のホテル、アイゼンフート( Hotel Eisenhut )はアドベント期間の飾り付けに特に気合が入っている!(と思う)
アイゼンフット ホテル ホテル
-
プレーンラインまで散歩したら、引き返して夕飯へ・・・
暗くなってからのプレーンラインもとても美しい(写真は2023年に撮影)。
ローテンブルクは本当に輝くのは日暮れから夜22時ごろまでと、朝方。
ぜひ一泊して欲しいというのが私の本音。プレーンライン 旧市街・古い町並み
-
かぼちゃのスープ、サワークリーム添え。
日本のかぼちゃスープと異なり、甘くない!
サワークリームの酸味でとてもさっぱりして食べやすい。
(ドイツではスープは「飲む」ではなく「食べる」と言う。。)アクツェント ホテル シュランネ ホテル
-
メインはクリスマスらしい鴨のローストにマロンソース、じゃがいものお団子。
アクツェント ホテル シュランネ ホテル
-
ご飯を食べた後は、少しお散歩に、と言う事で、レストランを出てすぐのシュランネ広場へ。
ここは城壁内唯一の駐車場にもなっていて、広いスペースがある。
壁の上は階段を登ると気軽に歩けるようになっていて、西側に進むと聖ヴォルフガング教会とクリンゲン門方面に。
東側に進むと、死刑執行人の家などがある。シュランネン広場 広場・公園
-
明け方のローテンブルク。
時間帯で表情がガラッと変わる街でもある。
ツリーもこの静けさも独り占めできる貴重な時間。ローテンブルク市庁舎 建造物
-
異世界に繋がっていそうなトンネルが。
さて、抜けたらどこに出るかな?
朝方は特に、異次元の扉が開きやすくなっている、って言うでしょ?
ここ、実はローテンブルク市庁舎の中を通り抜けるトンネル。ローテンブルク市庁舎 建造物
-
明け方のブルク門(公園側から)
塔に輝く星が美しい。シュピタール門 建造物
-
明け方、ブルク公園から、プレーンラインやシュピタール門方面を望む展望台より。
ブルク公園 広場・公園
-
ブルク公園から、プレーンライン方面へ。
ただ美しい、そう思わせてくれる場所がたくさんあるローテンブルク。
明け方、誰もいない石畳の路地をジョギングしながら足を止めては一枚と繰り返す。
二階部分のツリーはこの街特有のもの。
木組みの家並みとのパーフェクトマッチは、ロマンチック街道と古城街道が交差する街にぴったり。プレーンライン 旧市街・古い町並み
-
プレーンラインから上の城門を抜けまっすぐ行くと、シュピタール門にたどり着く。
シュピタール門はなかなか複雑な作りになっている。
(上から見ると八角形?)
門をくぐり、街の外側に出たら、こんな幻想的な光景が広がっている。
(危ないので車道ではなく歩道を通りましょう!)シュピタール門 建造物
-
また街の方へ。
少しずつ、あちこちからパンの焼けるいい匂いがしてきた。
そろそろ朝ごはんかな。
ライヒスキュッヘンマイスターは、どの時間帯に訪れても美しい。
アドベント期間は、ホテル独自のクリスマスマーケットもテラスで開催して賑わっているけど、明け方は静か。
ここも、ローテンブルクがとても美しいと思わせてくれる一角。
と言うわけで、今回もとても素敵なローテンブルク滞在になった。ホテル ライヒス クィヘンマイスター ホテル
-
追伸:シュピタール門をくぐりながら、ふと2年前の夏に一緒にローテンブルクを訪れた病気の友人のことを想っていた。
実はこの写真を撮った頃にはその友人は亡くなっていて、その訃報をこの数時間後に聞くことになるとは思いもよらなかった。
この場所に、もう一度一緒に来たかったな。
この星の暖かい光が、友人にも届きますように。シュピタール門 建造物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ドイツ発!世界を歩く旅人ガイドKeikoさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
アイゼンフット ホテル
3.88 -
ホテル ライヒス クィヘンマイスター
3.34 -
アクツェント ホテル シュランネ
3.81
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
25