宮浜温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
7月の本帰国以来、住民票、固定資産登記、年金申請、公共料金等各種手続きと新居準備などに忙殺されていましたが、引っ越しの船便が3カ月近く掛かって漸く届いた9月半ば、開梱作業もそこそこに広島の長女と孫の顔を見に行って来ました。<br />何しろ2人目の孫は出産時にサポートに行っていた家内とは違い、テレビ電話でしか未だ見ていなかったので、初めてこの手に抱く事が出来るのでワクワクです。<br />金沢から京都経由で広島まで移動しましたが、当日は平日で長女も昼間は仕事があるので急ぐ旅ではありません。<br />京都での乗換時間をタップリ取って大報恩寺(千本釈迦堂)と相国寺美術館の企画展「禅寺の茶の湯」を見学してから新幹線に乗り込みます。翌金曜日も日中は長女は仕事だったので私達夫婦は廿日市の桜尾蒸留所見学に出かけ、週末は長女たちがよく利用している宮浜温泉の石庭に宿泊しました。

日本に本帰国後、漸く届いた船便の引っ越し荷物の開梱もそこそこに孫に会いに広島へ。長女が常宿にしている宮浜温泉「石庭」に泊まる。

17いいね!

2024/09/18 - 2024/09/24

10位(同エリア57件中)

0

54

polodaddy

polodaddyさん

7月の本帰国以来、住民票、固定資産登記、年金申請、公共料金等各種手続きと新居準備などに忙殺されていましたが、引っ越しの船便が3カ月近く掛かって漸く届いた9月半ば、開梱作業もそこそこに広島の長女と孫の顔を見に行って来ました。
何しろ2人目の孫は出産時にサポートに行っていた家内とは違い、テレビ電話でしか未だ見ていなかったので、初めてこの手に抱く事が出来るのでワクワクです。
金沢から京都経由で広島まで移動しましたが、当日は平日で長女も昼間は仕事があるので急ぐ旅ではありません。
京都での乗換時間をタップリ取って大報恩寺(千本釈迦堂)と相国寺美術館の企画展「禅寺の茶の湯」を見学してから新幹線に乗り込みます。翌金曜日も日中は長女は仕事だったので私達夫婦は廿日市の桜尾蒸留所見学に出かけ、週末は長女たちがよく利用している宮浜温泉の石庭に宿泊しました。

旅行の満足度
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 引っ越し荷物が届いてから僅か4日後でまだまだ膨大な量の段ボール箱の開梱作業から逃げる様に金沢を出発!昨年末に生まれた孫息子会いたさに出発します。<br />金沢駅の鼓門を背にイザ!北陸新幹線乗り場へ向かいます。<br />暫く故郷を離れているうちに金沢は大変な観光都市になっていました。<br />街を歩く観光客の3割ぐらいは外国人で驚きました。

    引っ越し荷物が届いてから僅か4日後でまだまだ膨大な量の段ボール箱の開梱作業から逃げる様に金沢を出発!昨年末に生まれた孫息子会いたさに出発します。
    金沢駅の鼓門を背にイザ!北陸新幹線乗り場へ向かいます。
    暫く故郷を離れているうちに金沢は大変な観光都市になっていました。
    街を歩く観光客の3割ぐらいは外国人で驚きました。

  • 事前に用意したチケットを持って改札を通ります。

    事前に用意したチケットを持って改札を通ります。

  • 以前は金沢止まりだった新幹線も最近敦賀まで延伸されましたが、そのせいで以前はサンダーバードで一気に京都まで出かけられたものが、今は敦賀で乗換となり面倒くさい事この上無し。

    以前は金沢止まりだった新幹線も最近敦賀まで延伸されましたが、そのせいで以前はサンダーバードで一気に京都まで出かけられたものが、今は敦賀で乗換となり面倒くさい事この上無し。

  • 敦賀で乗換たサンダーバード

    敦賀で乗換たサンダーバード

  • 平日なのでソコソコ空いていました。

    平日なのでソコソコ空いていました。

  • 実は敦賀での乗換時間は京都から金沢の場合、最短8分と云うケースもある為に乗り換え案内をスマホで事前チェックするのがお薦めです。<br />乗換が増えて、値段も上がったにも関わらず京都から金沢へは精々15分程度の時短にしかなりません。<br />以前、大阪発のサンダーバードは金沢だけでなく一部が和倉温泉まで直通する事も出来ました。能登復興の為に是非復活させて欲しいものです。

    実は敦賀での乗換時間は京都から金沢の場合、最短8分と云うケースもある為に乗り換え案内をスマホで事前チェックするのがお薦めです。
    乗換が増えて、値段も上がったにも関わらず京都から金沢へは精々15分程度の時短にしかなりません。
    以前、大阪発のサンダーバードは金沢だけでなく一部が和倉温泉まで直通する事も出来ました。能登復興の為に是非復活させて欲しいものです。

  • 京都には昼前に到着しましたが、直ぐには新幹線に乗り換えしません。<br />長女が子供を保育園でピックアップして自宅に戻る18時頃まで時間に余裕が有ります。

    京都には昼前に到着しましたが、直ぐには新幹線に乗り換えしません。
    長女が子供を保育園でピックアップして自宅に戻る18時頃まで時間に余裕が有ります。

  • そこで家内が考えたのが訪問場所を絞って京都観光をする事でした。<br />市バスに乗って先ずは上七軒で下車し大報恩寺(千本釈迦堂)に向かいました。

    そこで家内が考えたのが訪問場所を絞って京都観光をする事でした。
    市バスに乗って先ずは上七軒で下車し大報恩寺(千本釈迦堂)に向かいました。

  • 大報恩寺は真言宗智山派の名刹ですが、平安末期の戦乱にも焼け残り本堂(国宝)は1227年(安貞1)創建時のままです。この為一般的な観光コースからは離れていますが、沢山の国宝、重文が残っていて常時展示されている穴場です。<br />この日も我々の前には数人の来訪者だけと云う結構な状況です。

    大報恩寺は真言宗智山派の名刹ですが、平安末期の戦乱にも焼け残り本堂(国宝)は1227年(安貞1)創建時のままです。この為一般的な観光コースからは離れていますが、沢山の国宝、重文が残っていて常時展示されている穴場です。
    この日も我々の前には数人の来訪者だけと云う結構な状況です。

  • 境内にも殆ど人を見かけません。

    境内にも殆ど人を見かけません。

  • 此れが国宝の本堂で実は京都で最も古い建築物です。

    此れが国宝の本堂で実は京都で最も古い建築物です。

  • 本堂の中<br />厨子の中に国宝の本尊釈迦如来坐像が安置されていますが普段は見る事ができません。

    本堂の中
    厨子の中に国宝の本尊釈迦如来坐像が安置されていますが普段は見る事ができません。

  • 柱には戦乱時の槍や矢の痕が沢山残っています。

    柱には戦乱時の槍や矢の痕が沢山残っています。

  • のんびりと見学出来ます。<br />

    のんびりと見学出来ます。

  • 霊宝殿入り口から中の様子。<br />此れから中は写真撮影禁止です。<br />奥には六観音菩薩像と木造地蔵菩薩の7体の国宝と15以上の重文が展示されています。この数は半端ないにも関わらず、訪れる人の少なさに驚きます。<br />ゆったりと床に座って拝観出来、堪能しました。<br />展示されている仏像の姿はネットに写真が出ていますので、そちらでご覧下さい。

    霊宝殿入り口から中の様子。
    此れから中は写真撮影禁止です。
    奥には六観音菩薩像と木造地蔵菩薩の7体の国宝と15以上の重文が展示されています。この数は半端ないにも関わらず、訪れる人の少なさに驚きます。
    ゆったりと床に座って拝観出来、堪能しました。
    展示されている仏像の姿はネットに写真が出ていますので、そちらでご覧下さい。

  • 次にタクシーで向かったのは相国寺美術館。<br />丁度企画展の「禅寺の茶の湯」を開催していました。<br />展示物の写真は撮影禁止だったのでありませんが、なかなかの逸品ぞろいでした。

    次にタクシーで向かったのは相国寺美術館。
    丁度企画展の「禅寺の茶の湯」を開催していました。
    展示物の写真は撮影禁止だったのでありませんが、なかなかの逸品ぞろいでした。

  • 相国寺社殿

    相国寺社殿

  • 立ち寄り、突撃京都訪問を終えて広島に向かいます。

    立ち寄り、突撃京都訪問を終えて広島に向かいます。

  • 広島駅前のトラム乗り場。近い将来、この駅は新駅ビルの2Fに移される予定です。

    広島駅前のトラム乗り場。近い将来、この駅は新駅ビルの2Fに移される予定です。

  • 翌日、日中は子供を保育園に預け、仕事に出かける長女を見送ってからゆっくりと出かけました。<br />広島駅からローカル線で降り立った廿日市駅。この後人気のない通りをブラブラ歩いて海沿いにある桜尾醸造所を訪問しました。

    翌日、日中は子供を保育園に預け、仕事に出かける長女を見送ってからゆっくりと出かけました。
    広島駅からローカル線で降り立った廿日市駅。この後人気のない通りをブラブラ歩いて海沿いにある桜尾醸造所を訪問しました。

  • 右手奥が地場ウィスキーと地場ジンを製造する桜尾蒸留所。戦前からあるダルマ焼酎の会社が始めたウィスキーとジンの蒸留所です。戦後現在のサントリー(当時は寿屋)よりも1年早くウィスキーを作り始めましたがその後一時中断していたのを、最近再開したのだそうです。元々蒸留のノウハウと技術があったので試飲の味が楽しみです。<br />

    右手奥が地場ウィスキーと地場ジンを製造する桜尾蒸留所。戦前からあるダルマ焼酎の会社が始めたウィスキーとジンの蒸留所です。戦後現在のサントリー(当時は寿屋)よりも1年早くウィスキーを作り始めましたがその後一時中断していたのを、最近再開したのだそうです。元々蒸留のノウハウと技術があったので試飲の味が楽しみです。

  • 此れはモルトを蒸留するポット

    此れはモルトを蒸留するポット

  • 桜尾ジンなどに使われる原料。

    桜尾ジンなどに使われる原料。

  • 貯蔵庫には沢山のモルト樽が・。

    貯蔵庫には沢山のモルト樽が・。

  • 庫内には沢山のモルト樽が貯蔵されていました。<br />最後に倉庫の壁や床に映像を写したプロジェクションマッピングを見て見学ツアーは終わりです。<br />

    庫内には沢山のモルト樽が貯蔵されていました。
    最後に倉庫の壁や床に映像を写したプロジェクションマッピングを見て見学ツアーは終わりです。

  • 桜尾蒸留所ではジンとウィスキーを作っていて、ツアー最後に試飲があります。<br />モルトウィスキーとジン各種ありますが、気に入ったジンとウィスキーを注文して自宅に送って貰いました。

    桜尾蒸留所ではジンとウィスキーを作っていて、ツアー最後に試飲があります。
    モルトウィスキーとジン各種ありますが、気に入ったジンとウィスキーを注文して自宅に送って貰いました。

  • さて此処からはこの週末に長女と2人目の孫息子と宿泊した宮浜温泉の「石庭」の写真です。<br />実はこの時長女のダンナと上の孫娘達はアメリカにポスドク留学中の義妹家族を訪問する為にアメリカ旅行中で、仕事と幼少の孫息子を抱えた長女達2人は国内居残りだったので私達夫婦2人と4人でこの石庭に出かける事になりました。<br />写真は宿泊した石庭で一番広い居室の様子です。

    さて此処からはこの週末に長女と2人目の孫息子と宿泊した宮浜温泉の「石庭」の写真です。
    実はこの時長女のダンナと上の孫娘達はアメリカにポスドク留学中の義妹家族を訪問する為にアメリカ旅行中で、仕事と幼少の孫息子を抱えた長女達2人は国内居残りだったので私達夫婦2人と4人でこの石庭に出かける事になりました。
    写真は宿泊した石庭で一番広い居室の様子です。

  • この部屋にはオーディオルームも付いています。

    この部屋にはオーディオルームも付いています。

  • 部屋からの庭園の眺めも最高です。

    部屋からの庭園の眺めも最高です。

  • 石庭には温泉の大浴場もありますが、温泉かけ流しの内風呂もありました。

    石庭には温泉の大浴場もありますが、温泉かけ流しの内風呂もありました。

  • 石庭は庭の美しさで評判のお宿です。元々はあなご飯で有名な上野さんの別荘だった所らしい。

    石庭は庭の美しさで評判のお宿です。元々はあなご飯で有名な上野さんの別荘だった所らしい。

  • この離れ全てが今回宿泊した居室の「大観」です。私の定年祝と家内の誕生日、私達の結婚記念日を兼ねて長女が招待してくれました。

    この離れ全てが今回宿泊した居室の「大観」です。私の定年祝と家内の誕生日、私達の結婚記念日を兼ねて長女が招待してくれました。

  • 庭で孫息子を抱きかかえるジジとババ。

    庭で孫息子を抱きかかえるジジとババ。

  • 石庭の敷地内には彼方此方にラウンジが用意されて宿泊客は自由に使える様になっています。

    石庭の敷地内には彼方此方にラウンジが用意されて宿泊客は自由に使える様になっています。

  • 此れは別のラウンジ

    此れは別のラウンジ

  • 此れは我々の居室の下にあったラウンジ。

    此れは我々の居室の下にあったラウンジ。

  • このラウンジは図書室にもなっていて沢山の蔵書が有ります。

    このラウンジは図書室にもなっていて沢山の蔵書が有ります。

  • 滞在中、のんびり読書が出来る様に配慮されています。

    滞在中、のんびり読書が出来る様に配慮されています。

  • ラウンジ外にある喫煙エリア

    ラウンジ外にある喫煙エリア

  • 夕食のお品書き。

    夕食のお品書き。

  • この宿は料理の質の高さでも有名です。

    この宿は料理の質の高さでも有名です。

  • 専属のソムリエが居て、各コース料理に合わせてお奨めのワインをマリアージュしてくれます。

    専属のソムリエが居て、各コース料理に合わせてお奨めのワインをマリアージュしてくれます。

  • デザートに辿り着くころにはもうお腹いっぱいです。

    デザートに辿り着くころにはもうお腹いっぱいです。

  • 庭園の夜景

    庭園の夜景

  • 翌朝の朝食です。

    翌朝の朝食です。

  • 広い居室を這い這いしまくって疲れて眠った孫息子。普段畳の広い部屋を歩き周る事が無かったせいか疲れた様子。<br />ジジとババも孫息子と戯れて草臥れました。

    広い居室を這い這いしまくって疲れて眠った孫息子。普段畳の広い部屋を歩き周る事が無かったせいか疲れた様子。
    ジジとババも孫息子と戯れて草臥れました。

  • 庭から見下ろす海景色。正面は宮島の裏側で反対側には厳島神社があります。

    庭から見下ろす海景色。正面は宮島の裏側で反対側には厳島神社があります。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP