福岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【交通手段】Uber Taxi&JAL<br />【宿泊先】ホテルマリノアリゾート福岡/マリノアツイン(42㎡)<br /><br />【行程】<br />5月7日(火)博多駅→マリノアシティ福岡→ホテルマリノアリゾート福岡<br />5月8日(水)ホテルマリノアリゾート福岡<br />5月9日(木)ホテルマリノアリゾート福岡→福岡空港→伊丹空港<br /><br />ここ3年のOTTOの誕生祝を兼ねた旅先は、北海道&東北と北の温泉地でしたので、今年は一転して、南の福岡を訪れ、初夏の気分を味わうことにします。<br /><br />博多駅でアフタヌーンティーをいただいた後、リゾート気分を味わえるホテルへと向かいました。

福岡湾を眺めながら、のんびり初夏気分★ホテルマリノアリゾート福岡(2024)

58いいね!

2024/05/07 - 2024/05/09

1161位(同エリア14064件中)

旅行記グループ 福岡でリゾート旅(2024)

4

100

arc-en-ciel

arc-en-cielさん

この旅行記のスケジュール

2024/05/07

2024/05/09

  • マリノアシティ福岡 11:25<Uber Taxi>アマムダコタン 11:45

  • アマムダコタン 12:20<Uber Taxi>福岡空港 12:50

  • 福岡空港 14:45<JAL2056>伊丹空港 16:00

この旅行記スケジュールを元に

【交通手段】Uber Taxi&JAL
【宿泊先】ホテルマリノアリゾート福岡/マリノアツイン(42㎡)

【行程】
5月7日(火)博多駅→マリノアシティ福岡→ホテルマリノアリゾート福岡
5月8日(水)ホテルマリノアリゾート福岡
5月9日(木)ホテルマリノアリゾート福岡→福岡空港→伊丹空港

ここ3年のOTTOの誕生祝を兼ねた旅先は、北海道&東北と北の温泉地でしたので、今年は一転して、南の福岡を訪れ、初夏の気分を味わうことにします。

博多駅でアフタヌーンティーをいただいた後、リゾート気分を味わえるホテルへと向かいました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス タクシー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【5月7日(火)】<br />博多駅から路線バスに乗車すること、約45分。<br />終点の「マリノアシティ福岡」で下車し、ホテル内の駐車場を通って、フロントに向かいます。

    【5月7日(火)】
    博多駅から路線バスに乗車すること、約45分。
    終点の「マリノアシティ福岡」で下車し、ホテル内の駐車場を通って、フロントに向かいます。

    マリノアシティ福岡 アウトレット

  • 駐車場を通り過ぎ、見えてきたこの正面の白い建物が、今回滞在するホテルです。

    駐車場を通り過ぎ、見えてきたこの正面の白い建物が、今回滞在するホテルです。

    ホテルマリノアリゾート福岡 宿・ホテル

  • 中庭があり、緑の木々に囲まれた噴水が、涼し気に感じます。

    中庭があり、緑の木々に囲まれた噴水が、涼し気に感じます。

  • 駐車場側の反対側には遊歩道があり、

    駐車場側の反対側には遊歩道があり、

  • その正面に、ヨットハーバー(^^)。

    その正面に、ヨットハーバー(^^)。

  • それでは、ホテルに入ります。

    それでは、ホテルに入ります。

  • 1階はロビーフロアです。<br />正面は、ランチビュッフェのレストラン。<br />この時間帯はクローズしていますが、ランチタイムは盛況でした。

    1階はロビーフロアです。
    正面は、ランチビュッフェのレストラン。
    この時間帯はクローズしていますが、ランチタイムは盛況でした。

  • エレベーターに乗って、2階にあるフロントへ向かいます。

    エレベーターに乗って、2階にあるフロントへ向かいます。

  • 白一色の館内に、南国の緑がアクセントになっていて、一気にリゾート気分です♪

    白一色の館内に、南国の緑がアクセントになっていて、一気にリゾート気分です♪

  • まずはフロントで、ウェルカムドリンクをいただきながら、チェックイン手続&館内説明を伺いました。

    まずはフロントで、ウェルカムドリンクをいただきながら、チェックイン手続&館内説明を伺いました。

  • フロント前からは、この眺め!(^^)!。<br />そして壁面には、こどもたちが喜びそうな飾りつけがされています。

    フロント前からは、この眺め!(^^)!。
    そして壁面には、こどもたちが喜びそうな飾りつけがされています。

  • 「ホテルマリノアリゾート福岡」は、2013年12月に開業。<br />7階建、4~7階が客室フロアで、全43室のホテルです。<br /><br />アサインされたのは5階のお部屋まで、スタッフが案内してくださいました。

    「ホテルマリノアリゾート福岡」は、2013年12月に開業。
    7階建、4~7階が客室フロアで、全43室のホテルです。

    アサインされたのは5階のお部屋まで、スタッフが案内してくださいました。

  • エレベーターホールのすぐ横にある508号室が、今回私たちが滞在するお部屋です。

    エレベーターホールのすぐ横にある508号室が、今回私たちが滞在するお部屋です。

  • 館内マップ。<br />赤枠が、今回宿泊したお部屋。

    館内マップ。
    赤枠が、今回宿泊したお部屋。

  • 扉を開けると、まず右側に姿見が、

    扉を開けると、まず右側に姿見が、

  • その隣にクローゼット。<br />ソフトな履き心地のよいスリッパがあります。

    その隣にクローゼット。
    ソフトな履き心地のよいスリッパがあります。

  • クローゼットの隣には、お茶コーナー。<br />ドリップ珈琲に、紅茶・緑茶が用意されていました。<br />蓋付のマグカップが嬉しい(^^♪。

    クローゼットの隣には、お茶コーナー。
    ドリップ珈琲に、紅茶・緑茶が用意されていました。
    蓋付のマグカップが嬉しい(^^♪。

  • 下段にある冷蔵庫の中には、無料のお水が2本。<br />グラスも冷やされていて、この季節にはありがたいサービスです。

    下段にある冷蔵庫の中には、無料のお水が2本。
    グラスも冷やされていて、この季節にはありがたいサービスです。

  • その隣に、トイレ。<br />トイレ内に手洗いがついているので、衛生的です。

    その隣に、トイレ。
    トイレ内に手洗いがついているので、衛生的です。

  • そして、その背面にベッドとリビングエリア。

    そして、その背面にベッドとリビングエリア。

  • 廊下側にはデスクがあり、広々として作業するには、使い勝手がよかったです。

    廊下側にはデスクがあり、広々として作業するには、使い勝手がよかったです。

  • ベッドは、とても寝心地がよかったです。<br />ベッドフレームが少し大きく、ベッドサイドには少し段差があります。<br />私は、本や小物が置けて便利でした。

    ベッドは、とても寝心地がよかったです。
    ベッドフレームが少し大きく、ベッドサイドには少し段差があります。
    私は、本や小物が置けて便利でした。

  • そして窓側に、ソファ。<br />こちらのお部屋は、定員3名。<br />3人の場合に、このソファがベッドになるようです。<br />ボルスターやクッションがたくさんあるので、寛ぎやすかったです(^^♪。

    そして窓側に、ソファ。
    こちらのお部屋は、定員3名。
    3人の場合に、このソファがベッドになるようです。
    ボルスターやクッションがたくさんあるので、寛ぎやすかったです(^^♪。

  • テーブルの上には、ウェルカムスイーツ。<br />お誕生日祝の旅なので、こちらはすべてOTTOに進呈(*^^)v。

    テーブルの上には、ウェルカムスイーツ。
    お誕生日祝の旅なので、こちらはすべてOTTOに進呈(*^^)v。

  • ベランダは、ゆったりとした広さになっています。

    ベランダは、ゆったりとした広さになっています。

  • 最後に、ウェットエリアへ。

    最後に、ウェットエリアへ。

  • 清潔感のあるシンク。<br />左側にアメニティ&バスソルトが用意されています。<br />女性には、チェックイン時に、フロントでスキンケアセットがいただけます。

    清潔感のあるシンク。
    左側にアメニティ&バスソルトが用意されています。
    女性には、チェックイン時に、フロントでスキンケアセットがいただけます。

  • 大きな窓と鏡のあるバスルーム。<br />入浴時以外は、ずっとブラインドを上げたままにしていました。

    大きな窓と鏡のあるバスルーム。
    入浴時以外は、ずっとブラインドを上げたままにしていました。

  • お部屋のレイアウト。<br />赤の矢印は、入口です。<br />点線箇所は、引き戸で間仕切りできるようになっています。<br /><br />(※自作ですので、あくまでもイメージ図としてご覧ください。)

    お部屋のレイアウト。
    赤の矢印は、入口です。
    点線箇所は、引き戸で間仕切りできるようになっています。

    (※自作ですので、あくまでもイメージ図としてご覧ください。)

  • 今回は、2泊とも「お部屋で夕食」プランにしました。<br />1泊目は、お鍋。<br />お部屋でお鍋ってどんな風にいただくんだろう?と思っていたのですが、な~るほど。<br />これはナイスですね\(◎o◎)/!。

    今回は、2泊とも「お部屋で夕食」プランにしました。
    1泊目は、お鍋。
    お部屋でお鍋ってどんな風にいただくんだろう?と思っていたのですが、な~るほど。
    これはナイスですね\(◎o◎)/!。

  • 毎度のことながら、OTTOはビールにご満悦(*^^*)。

    毎度のことながら、OTTOはビールにご満悦(*^^*)。

  • お鍋の前に、前菜3種と、鶏のから揚げ、棒棒鶏をいただきま~す。<br />今日いただく鶏は、すべて「みつせ鶏」だそう。<br />どれも美味しいですが、熱々の鶏からが特に美味しくて、お箸がすすみます(^^)。

    お鍋の前に、前菜3種と、鶏のから揚げ、棒棒鶏をいただきま~す。
    今日いただく鶏は、すべて「みつせ鶏」だそう。
    どれも美味しいですが、熱々の鶏からが特に美味しくて、お箸がすすみます(^^)。

  • お鍋の蓋を開けると、びっくり(+_+)。<br />うわぁ~、大きな鶏が入っています。

    お鍋の蓋を開けると、びっくり(+_+)。
    うわぁ~、大きな鶏が入っています。

  • お野菜好きな私たちは、これくらいの量はペロリです。<br />お鍋の後は、卵と白ごはんで、

    お野菜好きな私たちは、これくらいの量はペロリです。
    お鍋の後は、卵と白ごはんで、

  • 我が家の鍋奉行、OTTOが〆の雑炊を作ってくれました。<br /><br />鶏のよいお出汁が出ていて、と~~っても美味しい!<br />柚子胡椒を入れると、これが味がさらに引き立って、とても美味しくて、

    我が家の鍋奉行、OTTOが〆の雑炊を作ってくれました。

    鶏のよいお出汁が出ていて、と~~っても美味しい!
    柚子胡椒を入れると、これが味がさらに引き立って、とても美味しくて、

  • たっぷり作った雑炊が、あっという間になくなりました(*^^*)。

    たっぷり作った雑炊が、あっという間になくなりました(*^^*)。

  • 最後に、冷たいフルーツをいただいて、ごちそうさまです(^o^)!

    最後に、冷たいフルーツをいただいて、ごちそうさまです(^o^)!

  • 夜景を眺めながら、この日は早めに休みました。

    夜景を眺めながら、この日は早めに休みました。

  • 【5月8日(水)】<br />翌朝。<br />天気予報では曇ですが、わずかに青い空が見えます。<br />

    【5月8日(水)】
    翌朝。
    天気予報では曇ですが、わずかに青い空が見えます。

  • が、ものすごい強風で、ベランダで撮影していても、ブレるブレる(&gt;_&lt;)。

    が、ものすごい強風で、ベランダで撮影していても、ブレるブレる(>_<)。

  • 朝食も、お部屋でいただきま~す。<br />スタッフの方がすべてセッティングしてくださるので、私はらくち~ん(^^)。

    朝食も、お部屋でいただきま~す。
    スタッフの方がすべてセッティングしてくださるので、私はらくち~ん(^^)。

  • この日は、洋食にしました。<br />サラダのドレッシングは3種類からセレクトでき、私は「手作りニンジン」をいただきました。これが甘くて美味し~い!<br /><br />そして、卵料理も<br />①博多明太子オムレツ ②スクランブルエッグ ③目玉焼き<br />の中から、ひとつ選ぶことができますが、

    この日は、洋食にしました。
    サラダのドレッシングは3種類からセレクトでき、私は「手作りニンジン」をいただきました。これが甘くて美味し~い!

    そして、卵料理も
    ①博多明太子オムレツ ②スクランブルエッグ ③目玉焼き
    の中から、ひとつ選ぶことができますが、

  • 私たちはふたりとも「博多明太子オムレツ」にしました。<br />糸島のブランド卵『つまんでご卵』に、オムレツの端から端まで入っている明太子、もぉ~~~、絶品です(^o^)!

    私たちはふたりとも「博多明太子オムレツ」にしました。
    糸島のブランド卵『つまんでご卵』に、オムレツの端から端まで入っている明太子、もぉ~~~、絶品です(^o^)!

  • 大満足の朝食を終え、お昼過ぎに、ホテルの隣にあるアウトレットモールに出かけることにします。

    大満足の朝食を終え、お昼過ぎに、ホテルの隣にあるアウトレットモールに出かけることにします。

  • ホテルの入口から、屋根がついているので、傘の必要もなく、とっても便利。

    ホテルの入口から、屋根がついているので、傘の必要もなく、とっても便利。

    マリノアシティ福岡 アウトレット

  • 平日ですが、一番モールに近いこちらの駐車場は、ほぼ埋まっていていました。

    平日ですが、一番モールに近いこちらの駐車場は、ほぼ埋まっていていました。

  • このアウトレットモール、店舗数は170店舗ほど入っているそうですが、1店1店の店舗が広くて、とっても品揃えが豊富で、見応えがあります。<br />市内から40分で来られる場所に、こんな大きなアウトレットモールがあるなんて、いいなぁ~。

    このアウトレットモール、店舗数は170店舗ほど入っているそうですが、1店1店の店舗が広くて、とっても品揃えが豊富で、見応えがあります。
    市内から40分で来られる場所に、こんな大きなアウトレットモールがあるなんて、いいなぁ~。

  • ショッピングを終え、スタバで休憩します。

    ショッピングを終え、スタバで休憩します。

  • お目当ては、この日発売の「ストロベリーフラペチーノ」( ^^) _U~~。<br />レジのお姉さんに、<br />「クリームもりもりにしますか?」<br />と言われたので、お願いすると、こんなにもりもりに(*^-^*)。<br />ショッピングに付き合ってくれたOTTOに、感謝を込めて譲ってあげました。

    お目当ては、この日発売の「ストロベリーフラペチーノ」( ^^) _U~~。
    レジのお姉さんに、
    「クリームもりもりにしますか?」
    と言われたので、お願いすると、こんなにもりもりに(*^-^*)。
    ショッピングに付き合ってくれたOTTOに、感謝を込めて譲ってあげました。

  • ホテルへ戻る途中、天井から鳥の鳴き声がするので、見上げるとツバメ!<br />そして、その近くにはこの子のお家がありました。<br /><br />マリノアシティ福岡は、今年の8月18日(日)を以って営業終了、建て替えして数年後に再オープンする予定だそうです。<br /><br />ツバメちゃん、今年は、安心して子育てしてね♪

    ホテルへ戻る途中、天井から鳥の鳴き声がするので、見上げるとツバメ!
    そして、その近くにはこの子のお家がありました。

    マリノアシティ福岡は、今年の8月18日(日)を以って営業終了、建て替えして数年後に再オープンする予定だそうです。

    ツバメちゃん、今年は、安心して子育てしてね♪

  • OTTOの誕生日プレゼントを買いに行ったはずが、ホテルに戻って、お買い物したものを眺めると、あららっ、私のものが大半…(≧∀≦)。ごめんね~(*^^*)。

    OTTOの誕生日プレゼントを買いに行ったはずが、ホテルに戻って、お買い物したものを眺めると、あららっ、私のものが大半…(≧∀≦)。ごめんね~(*^^*)。

    ホテルマリノアリゾート福岡 宿・ホテル

  • 荷物を置いた後、2階のフロント奥にある宿泊者専用ラウンジへ。<br />訪れるまで知らなかったのですが、この3月から、こちらのホテルでは「オールインクルーシブラウンジ」というサービスが、スタートしていました。

    荷物を置いた後、2階のフロント奥にある宿泊者専用ラウンジへ。
    訪れるまで知らなかったのですが、この3月から、こちらのホテルでは「オールインクルーシブラウンジ」というサービスが、スタートしていました。

  • 15~17時は「ウェルカムラウンジ」を利用できます。<br />珈琲・紅茶・フルーツジュース等のソフトドリンクの他、

    15~17時は「ウェルカムラウンジ」を利用できます。
    珈琲・紅茶・フルーツジュース等のソフトドリンクの他、

  • アルコールドリンクも、スパークリングワイン、焼酎、ワイン、生ビールにカクテル等があり、とても充実しています。<br />日中だから、ソフトドリンクだけだろうと思っていたOTTOは、もぉ大喜び(*^-^*)。

    アルコールドリンクも、スパークリングワイン、焼酎、ワイン、生ビールにカクテル等があり、とても充実しています。
    日中だから、ソフトドリンクだけだろうと思っていたOTTOは、もぉ大喜び(*^-^*)。

  • 私は、スタッフの方に勧められたモクテルを作ってみました(^^)。<br />自分オリジナルで作るのって、難しい。。

    私は、スタッフの方に勧められたモクテルを作ってみました(^^)。
    自分オリジナルで作るのって、難しい。。

  • どなたもいらっしゃらなかったので、海を眺められる席で、ウェルカムスイーツの「ふわふわマリノアパンケーキ」をいただきます。

    どなたもいらっしゃらなかったので、海を眺められる席で、ウェルカムスイーツの「ふわふわマリノアパンケーキ」をいただきます。

  • お皿に添えられているオレンジバターや能古島のハチミツと一緒にいただくパンケーキは、ホントに美味しくて(^^♪。<br />思ってもいない贅沢なティータイムになりました。

    お皿に添えられているオレンジバターや能古島のハチミツと一緒にいただくパンケーキは、ホントに美味しくて(^^♪。
    思ってもいない贅沢なティータイムになりました。

  • 時々、ゴオォ~~~~という風の音がするので、窓を見ると、目の前の木が凄いことになっています。<br />この時、風速10m。<br />このあたりは、おそらく台風の時は大変なのでしょうね。。。

    時々、ゴオォ~~~~という風の音がするので、窓を見ると、目の前の木が凄いことになっています。
    この時、風速10m。
    このあたりは、おそらく台風の時は大変なのでしょうね。。。

  • お部屋に戻り、窓から空を眺めていると、あっ、飛行機!

    お部屋に戻り、窓から空を眺めていると、あっ、飛行機!

  • 肉眼でも、JALマークがはっきり見えました。<br />そっか~、ここは飛行機ビューもできるんだ!と、その時に気づいた私たち夫婦、おっそ~い(^^;)。

    肉眼でも、JALマークがはっきり見えました。
    そっか~、ここは飛行機ビューもできるんだ!と、その時に気づいた私たち夫婦、おっそ~い(^^;)。

  • 2日目の夕食は、洋食に。<br />お料理は、3回に分けて運ぶこともできるそうですが、私たちはまとめてお願いしました。<br /><br />スープに前菜、サラダに、

    2日目の夕食は、洋食に。
    お料理は、3回に分けて運ぶこともできるそうですが、私たちはまとめてお願いしました。

    スープに前菜、サラダに、

  • ホットサンド。<br />このホットサンド、私好みでした♪

    ホットサンド。
    このホットサンド、私好みでした♪

  • ガーリックシュリンプと、ステーキ&たーっぷりのポテトフライ。

    ガーリックシュリンプと、ステーキ&たーっぷりのポテトフライ。

  • そして、ブイヤベース。<br />私たちには、ちょうどよいボリュームです。

    そして、ブイヤベース。
    私たちには、ちょうどよいボリュームです。

  • この日のデザートは、OTTOの好きなチョコレートケーキ。<br />お部屋に置いてある「TEARTH」のアールグレイを入れて、一緒にいただきました。<br />今日も美味しかった~、大満足です。

    この日のデザートは、OTTOの好きなチョコレートケーキ。
    お部屋に置いてある「TEARTH」のアールグレイを入れて、一緒にいただきました。
    今日も美味しかった~、大満足です。

  • 食べ終わった頃には、パステルカラーの空模様になっていました。

    食べ終わった頃には、パステルカラーの空模様になっていました。

  • そして、日が暮れた20時過ぎ、「ナイトラウンジ」(20~23時)に行ってみることにします。

    そして、日が暮れた20時過ぎ、「ナイトラウンジ」(20~23時)に行ってみることにします。

  • 窓際のテーブル席や、ゆったりとしたソファ席もありますが、

    窓際のテーブル席や、ゆったりとしたソファ席もありますが、

  • 私たちは、先ほどと同じ、海が見えるソファ席に。

    私たちは、先ほどと同じ、海が見えるソファ席に。

  • この時間帯は、野菜のマリネ、生ハム、ミックスナッツやチーズ等のおつまみや、

    この時間帯は、野菜のマリネ、生ハム、ミックスナッツやチーズ等のおつまみや、

  • こどもが喜びそうなドーナツやチョコレート、マシュマロにポップコーン等がありました。

    こどもが喜びそうなドーナツやチョコレート、マシュマロにポップコーン等がありました。

  • ナイトラウンジで少し寛いだ後、フロント横の通路を歩き、

    ナイトラウンジで少し寛いだ後、フロント横の通路を歩き、

  • 「焚き火ラウンジ」(20~22時)へ行ってみました。<br />この焚き火で、

    「焚き火ラウンジ」(20~22時)へ行ってみました。
    この焚き火で、

  • マシュマロを焼いて、スモアにするのですが、この日は火の粉が飛んでくるほど、風がとても強くて、マシュマロを焼くのも命がけでした(≧∀≦)。<br />その分、と~っても美味しかったです。

    マシュマロを焼いて、スモアにするのですが、この日は火の粉が飛んでくるほど、風がとても強くて、マシュマロを焼くのも命がけでした(≧∀≦)。
    その分、と~っても美味しかったです。

  • スモアの後は、フルーツ綿菓子作りにチャレンジ!<br />イチゴを軸にして、クルクルと綿菓子を作っていくのですが、これが意外と難しい~~。<br />見本の写真(右下)とは比べ物にならない私の不出来な綿菓子(右上)。<br />何ともかわいそうな姿形ですが、味は満点でした(*^^*)。<br /><br />GW期間中は、スモアも綿菓子も、こどもたちに大人気だったようです。<br />そりゃあ、楽しいですものね~♪

    スモアの後は、フルーツ綿菓子作りにチャレンジ!
    イチゴを軸にして、クルクルと綿菓子を作っていくのですが、これが意外と難しい~~。
    見本の写真(右下)とは比べ物にならない私の不出来な綿菓子(右上)。
    何ともかわいそうな姿形ですが、味は満点でした(*^^*)。

    GW期間中は、スモアも綿菓子も、こどもたちに大人気だったようです。
    そりゃあ、楽しいですものね~♪

  • 【5月9日(木)】<br />最終日の朝。<br />朝焼けが美しいので、朝陽が見られるのでは~と待っていると、

    【5月9日(木)】
    最終日の朝。
    朝焼けが美しいので、朝陽が見られるのでは~と待っていると、

  • 美しい朝陽が昇ってきました!

    美しい朝陽が昇ってきました!

  • この日の天気予報は、快晴!<br />朝ごはんをいただく頃には、朝陽で眩しいほどです。

    この日の天気予報は、快晴!
    朝ごはんをいただく頃には、朝陽で眩しいほどです。

  • この日は和食。<br />サラダは、大葉のドレッシングにしましたが、こちらもシェフ手作りで、さっぱりして美味しかったです。<br />この卵も前日にいただいた『つまんでご卵』。<br />もちろん、卵かけごはんにして、美味しくいただきました~。

    この日は和食。
    サラダは、大葉のドレッシングにしましたが、こちらもシェフ手作りで、さっぱりして美味しかったです。
    この卵も前日にいただいた『つまんでご卵』。
    もちろん、卵かけごはんにして、美味しくいただきました~。

  • 快晴のマリーナ。<br />ベランダで過ごすには、とても心地よく、最適な季節です。

    快晴のマリーナ。
    ベランダで過ごすには、とても心地よく、最適な季節です。

  • …と、目の前を能古島行の船が出港していきました。

    …と、目の前を能古島行の船が出港していきました。

  • 一方、視線を空に移すと、福岡空港に着陸しようとする飛行機。<br />ぼ~~っと眺めていても飽きることはなさそうですが、チェックアウトの前に、気になっていた場所へ行ってみることにします。

    一方、視線を空に移すと、福岡空港に着陸しようとする飛行機。
    ぼ~~っと眺めていても飽きることはなさそうですが、チェックアウトの前に、気になっていた場所へ行ってみることにします。

  • 気になっていた場所というのは、7階にある

    気になっていた場所というのは、7階にある

  • 結婚式場です。<br />うわぁ~、海が正面に見えて素敵!

    結婚式場です。
    うわぁ~、海が正面に見えて素敵!

  • 式場の周囲は、すべて水盤に囲まれていて、まるで海の上に建っているような気持ちになります。

    式場の周囲は、すべて水盤に囲まれていて、まるで海の上に建っているような気持ちになります。

  • そして、祭壇からは、

    そして、祭壇からは、

  • このような景色も見えます。<br />立派な教会は、「ノートルダムマリノア」という結婚式場のようです。<br />このマリノアリゾートもそうですが、このような青い空と海、緑の小島を眺めながらのウェディングは、参列者にとっても一生記憶に残ることでしょう。<br /><br />見学を終え、お部屋に戻って、チェックアウトをすることにします。

    このような景色も見えます。
    立派な教会は、「ノートルダムマリノア」という結婚式場のようです。
    このマリノアリゾートもそうですが、このような青い空と海、緑の小島を眺めながらのウェディングは、参列者にとっても一生記憶に残ることでしょう。

    見学を終え、お部屋に戻って、チェックアウトをすることにします。

  • 当初の予定では、このまま福岡空港へ戻るつもりでしたが、1軒立ち寄りたい場所ができたので、そのお店に向かいます。<br /><br />またせっかくの機会なので、今年予定しているハワイで利用することになりそうなUberを、この移動に使ってみることにしました。<br /><br />今回のタクシーの運転手さんがとっても楽しい方で、私たちが大阪から来たと話すと、<br />「やっぱりたこ焼きって、自宅で作るの?」<br />「ソースは、どんな銘柄を使うの?」<br />と次から次へと質問が飛んできます。<br /><br />ひとつ目の質問はよく聞かれますが、さすがに「ソースの銘柄」を質問されたのは初めて。運転手さんの参考になったのかなぁ(#^.^#)。

    当初の予定では、このまま福岡空港へ戻るつもりでしたが、1軒立ち寄りたい場所ができたので、そのお店に向かいます。

    またせっかくの機会なので、今年予定しているハワイで利用することになりそうなUberを、この移動に使ってみることにしました。

    今回のタクシーの運転手さんがとっても楽しい方で、私たちが大阪から来たと話すと、
    「やっぱりたこ焼きって、自宅で作るの?」
    「ソースは、どんな銘柄を使うの?」
    と次から次へと質問が飛んできます。

    ひとつ目の質問はよく聞かれますが、さすがに「ソースの銘柄」を質問されたのは初めて。運転手さんの参考になったのかなぁ(#^.^#)。

  • 立ち寄りたかったお店は、こちらです。<br /><br />4月下旬、暴れナメクジさまの旅行記を通じて、「アマムダコタン」というパン屋さんが福岡にあると教えていただき、<br />「それなら、この旅行で買いになくちゃ!」<br />ということになり、立ち寄ることにしました。

    立ち寄りたかったお店は、こちらです。

    4月下旬、暴れナメクジさまの旅行記を通じて、「アマムダコタン」というパン屋さんが福岡にあると教えていただき、
    「それなら、この旅行で買いになくちゃ!」
    ということになり、立ち寄ることにしました。

    アマムダコタン グルメ・レストラン

  • 事前に予約したパンの受取時間より早く到着したので、「アマムダコタン」から1軒挟んだところにある系列のカフェで、休憩することにします。

    事前に予約したパンの受取時間より早く到着したので、「アマムダコタン」から1軒挟んだところにある系列のカフェで、休憩することにします。

  • このお店は、ドライフラワー等が飾られていて、とても可愛らしい。<br />写真では無人ですが、人のいないタイミングで撮影しています。<br />実際には、利用される方々が次々と入ってこられていました。

    このお店は、ドライフラワー等が飾られていて、とても可愛らしい。
    写真では無人ですが、人のいないタイミングで撮影しています。
    実際には、利用される方々が次々と入ってこられていました。

  • 暑いので、もちろん2人とも冷たいドリンクをいただきます(^^)。

    暑いので、もちろん2人とも冷たいドリンクをいただきます(^^)。

  • 受取時間になったので、ひとりで取りに行くと、お店の前でスタッフが手渡ししてくれました。<br />店外で並んでいる方がいらっしゃらなかったので、スタッフの方に「店内も見ていいですか?」とお伺いし、

    受取時間になったので、ひとりで取りに行くと、お店の前でスタッフが手渡ししてくれました。
    店外で並んでいる方がいらっしゃらなかったので、スタッフの方に「店内も見ていいですか?」とお伺いし、

  • お店に入ってみると、うわぁ~~~~、ここがパン屋さん!?<br />まるで、童話の世界に入り込んだみたいで、楽し~い♪

    お店に入ってみると、うわぁ~~~~、ここがパン屋さん!?
    まるで、童話の世界に入り込んだみたいで、楽し~い♪

  • 店内には、ネットには掲載されていないパンもたくさん並んでいて、これは選ぶのが難しい~~~(≧∀≦)。<br />このお店の近所に住んでいたら、全種類制覇したいところです。

    店内には、ネットには掲載されていないパンもたくさん並んでいて、これは選ぶのが難しい~~~(≧∀≦)。
    このお店の近所に住んでいたら、全種類制覇したいところです。

  • せっかくなので、店頭でしか買えないマリトッツォを追加で購入しました。<br /><br />※青い袋は、予約して受け取ったパン。

    せっかくなので、店頭でしか買えないマリトッツォを追加で購入しました。

    ※青い袋は、予約して受け取ったパン。

  • ふたたびUberを利用し、福岡空港へ移動。

    ふたたびUberを利用し、福岡空港へ移動。

  • そして空港ラウンジで、ランチをいただきます。、<br />先ほど購入した「雲仙ハムと糸島卵のクロックマダム」、うわぁ~~~、美味しすぎる!!!<br />これは、立ち寄って大正解でした\(◎o◎)/!

    そして空港ラウンジで、ランチをいただきます。、
    先ほど購入した「雲仙ハムと糸島卵のクロックマダム」、うわぁ~~~、美味しすぎる!!!
    これは、立ち寄って大正解でした\(◎o◎)/!

    サクララウンジ 福岡空港国内線 グルメ・レストラン

  • 定刻通り、福岡空港を飛び立ち、新緑の金剛山地から生駒山脈を眺めながら、伊丹空港へ帰りました。

    定刻通り、福岡空港を飛び立ち、新緑の金剛山地から生駒山脈を眺めながら、伊丹空港へ帰りました。

  • ☆☆☆☆☆<br />今回の旅は、最初のアフタヌーンティーから、最後のパンにいたるまで、「美食の旅」一色となりました。<br /><br />「ホテルマリノアリゾート福岡」は、他のホテルにはないオリジナルなサービスがあり、とても新鮮で楽しく過ごすことができます。また、スタッフのみなさんは、予約当初からとても親切で、滞在中は細やかなサービスや温かいおもてなしと、ホスピタリティに溢れていました。焚き火ラウンジは、季節毎にイベントが企画されるとのことで、家族全員が楽しめるホテルです。<br /><br />アウトレットモールは、しばらく建替により休業となりますが、こちらのホテルはその期間中も営業されるそうですので、また機会を見つけて、訪れたいと思います。<br /><br />最後までお読みいただき、ありがとうございます。

    ☆☆☆☆☆
    今回の旅は、最初のアフタヌーンティーから、最後のパンにいたるまで、「美食の旅」一色となりました。

    「ホテルマリノアリゾート福岡」は、他のホテルにはないオリジナルなサービスがあり、とても新鮮で楽しく過ごすことができます。また、スタッフのみなさんは、予約当初からとても親切で、滞在中は細やかなサービスや温かいおもてなしと、ホスピタリティに溢れていました。焚き火ラウンジは、季節毎にイベントが企画されるとのことで、家族全員が楽しめるホテルです。

    アウトレットモールは、しばらく建替により休業となりますが、こちらのホテルはその期間中も営業されるそうですので、また機会を見つけて、訪れたいと思います。

    最後までお読みいただき、ありがとうございます。

58いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • puyomushiさん 2024/05/24 12:58:59
    お誕生日おめでとうございます
    arc-en-cielさん
    こんにちは😃

    ご主人さま、お誕生日おめでとうございます。
    ご夫婦で、ゆっくりと美味しいものを召し上がってお祝いできるのは最高ですね。

    そして、いつもいつも思うのですけど、arc-en-cielさんのご旅行は晴天☀️に恵まれて、いっそうお祝い感アップです。

    Uberって、福岡もやってるのですか!!
    海外で、ジャストバイトって感じのUberに乗り慣れてくると、日本のお役所の決断の遅さにイラっときます😅
    タクシーの運転手さんも少ないので、もっと増やして欲しいです。

    コロナ真っ盛りの時に、2回連続で博多行きがキャンセルになったのですが、旅行記拝見して計画立てようかな~と思いました。

    puyo

    arc-en-ciel

    arc-en-cielさん からの返信 2024/05/24 14:01:05
    Re: お誕生日おめでとうございます
    puyomushiさん、こんにちは。

    コメント&OTTOへのお祝いのメッセージ、ありがとうございます(^^♪。

    今回の福岡旅は、リゾートで初夏を感じたいなぁと選んだ旅先でしたが、思いのほか、美味しいものをたくさんいただくことができました。
    九州は、どの県も食べ物が美味しいし、伊丹から飛行機で簡単にアクセスできるので、近隣の中四国地方に比べると、旅行の計画が立てやすく、ついつい訪れてしまいます。

    ふふっ、ありがたいことにお天気には恵まれることが多いかも(*^-^*)。
    父が晴れ男で、そのおかげか、私たち夫婦も、外出時に傘を持つ頻度はほとんどありません。
    私は個人的に、しとしと降る雨音も好きなんですけど(^^)。

    Uber。
    海外と違って、タクシー会社がUberと契約しているので、正確には「Uber Taxi」という名称で、海外のようにお値段が定額制ではなく、やや高めです。ただ、ドライバーの評価が見えるので、事前にドライバーを選べて、安心して乗車することができます。なんといっても、自分の好きな時に好きな場所にアプリで呼べるのは、とっても便利で助かります。
    先ほど公式HPで確認したところ、現在、「東京都、大阪、京都、千葉県、広島、福岡、横浜市、沖縄県、名古屋市、札幌市」で利用できるとのこと。今のところ、九州で利用できるのは福岡だけのようです。

    明日から、沖縄に行かれるご予定とか。
    今回の沖縄旅行は、レンタカーをご利用されますか?沖縄でも「Uber Taxi」を使えますので、ご興味があれば、一度お試しになってはいかがでしょうか(^^)?
    それでは、新たな旅行記を楽しみにしていま~す。

    arc-en-ciel
  • 暴れナメクジさん 2024/05/22 21:19:50
    おっと
    arc-en-cielさま、こんばんは。

    ようこそアマムダコタンへ!
    と言いながらまだ食べたことありませんが(笑)
    美味しかったようで良かったです。

    そして「マリノアリゾート福岡」いいですね~
    昔から気になってました。
    ここと「ヒルトップリゾート福岡(旧アゴーラ)」が
    福岡の二大ベランダホテルかなと思ってます。

    それにしてもこんな美しい結婚式場があるとは
    知りませんでした。
    水盤越しの景色なんかまるで宜野湾ですね=3

    暴れナメクジ

    arc-en-ciel

    arc-en-cielさん からの返信 2024/05/22 21:56:37
    Re: おっと
    暴れナメクジさま、こんばんは~。

    この度は、旅行直前に、とってもタイムリーで有意義な情報をいただき、本当にありがとうございました。
    まさに、神のお告げならぬ、暴れナメクジさまのお告げのようで、OTTOと共に、「絶対行かなくちゃね!」となった次第です。
    なかなか博多までパンを買いに来ることもないだろうと、ガーリックトーストに食パン・・・といろいろ買い込んだのですが、まぁ、どれも美味しい!お店の前には、行列用のポールが並んでいましたが、並んででも買いたいお味だと納得しました。
    ぜひぜひ暴れナメクジさまにも、一度召し上がっていただきたいものです(^^♪。

    「マリノアリゾート福岡」、やはり暴れナメクジさまもチェックされていらっしゃいましたか~(^^)。
    ファミリー層の利用が多いこともあり、お部屋も少し経年劣化が見受けられましたが、それをはるかに上回るスタッフのサービスレベルがあり、とても快適に過ごすことができました。
    私たちにはサプライズだった「オールインクルーシブラウンジ」なるサービスは、宿泊者全員が利用できるので、これからさらに人気が出てくるのではないかと思います。
    「ヒルトップリゾート福岡」・・・、ノーチェックだったので、また今後の参考にさせていただきます♪
    いつも有意義な情報をありがとうございます。

    結婚式場からの眺めは、本当にステキでしょ~。
    通常、どこのホテルも式場は施錠されていることが多いのですが、こちらは開放されていて、快晴の中、よい景色を眺めることができました。
    今年は海外旅行を計画しているので、料金が高騰している沖縄のリゾートは、しばらく我が家とはご縁がなさそうです(^^;)。

    そう言えば、べランダのお芋さんは、その後いかがでしょうか?
    先日、カラスの攻撃を受けられたとのことで、OTTOがとても気にしています。なお、我が家では、そろそろニンニクとタマネギの収穫時期を迎えています。
    それでは、「いもログ」の最新情報をお待ちしておりま~す(^^)。

    arc-en-ciel

arc-en-cielさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP