豊田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
徳川の歴史の始まりは松平から。そんな松平郷へ行ってきました。

徳川の歴史はここから始まった!松平郷へ行ってきました!

23いいね!

2024/05/05 - 2024/05/05

296位(同エリア674件中)

0

36

にゃんこ

にゃんこさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

徳川の歴史の始まりは松平から。そんな松平郷へ行ってきました。

PR

  • 駐車場から歩くとまず見初めの井戸

    駐車場から歩くとまず見初めの井戸

    松平郷 名所・史跡

  • 東照宮の周りにあるこちらの石垣は松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ケ原の合戦のあと築かれたそうです

    東照宮の周りにあるこちらの石垣は松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ケ原の合戦のあと築かれたそうです

  • 松平東照宮です

    松平東照宮です

    松平東照宮 寺・神社・教会

  • 東照宮といっても日光のような華やかさはありません

    東照宮といっても日光のような華やかさはありません

  • 狛犬様にごあいさつ

    狛犬様にごあいさつ

  • 外観は地味ですが、天井絵は素晴らしい

    外観は地味ですが、天井絵は素晴らしい

  • 拝殿には108枚の天井絵があります。<br /><br />松平で目にする草花を描いておりますが、使われた色数は、わずか5色だけだそうです。

    拝殿には108枚の天井絵があります。

    松平で目にする草花を描いておりますが、使われた色数は、わずか5色だけだそうです。

  • 四隅に双葉葵<br /><br />拝観料200円でした。

    四隅に双葉葵

    拝観料200円でした。

  • では産湯の井戸を見学に<br /><br />と思ったら、その通り道に双葉葵

    では産湯の井戸を見学に

    と思ったら、その通り道に双葉葵

  • 本物の双葉葵は初めてみました

    本物の双葉葵は初めてみました

  • ここには7つの井戸があったそうで、こちらは二の井戸、三の井戸

    ここには7つの井戸があったそうで、こちらは二の井戸、三の井戸

  • 産湯の井戸の前にはこんな立派な門<br />扉には大きな葵のご紋もあった

    産湯の井戸の前にはこんな立派な門
    扉には大きな葵のご紋もあった

  • こちらが松平家が代々使用していた産湯の井戸だそうです。<br />家康が生まれた時も竹筒に入れて早馬で岡崎城まで届いたそうです。<br /><br />ということは。。。岡崎城で見たあの産湯の井戸は???<br />疑問が出てきました。

    こちらが松平家が代々使用していた産湯の井戸だそうです。
    家康が生まれた時も竹筒に入れて早馬で岡崎城まで届いたそうです。

    ということは。。。岡崎城で見たあの産湯の井戸は???
    疑問が出てきました。

  • 井戸の前にもお社

    井戸の前にもお社

  • こちらには灯籠もあり、「どうする家康」

    こちらには灯籠もあり、「どうする家康」

  • 対の灯籠には「がんばれ松潤」

    対の灯籠には「がんばれ松潤」

  • では松平郷館へ向かいますが、その道がきれいだったのでパチリ

    では松平郷館へ向かいますが、その道がきれいだったのでパチリ

  • 松平郷館 無料で見学できます

    松平郷館 無料で見学できます

  • 松平親氏の像

    松平親氏の像

  • てくてくと歩いて高月院へ来ました

    てくてくと歩いて高月院へ来ました

    高月院 寺・神社・教会

  • とても立派なお寺です

    とても立派なお寺です

  • 松平氏の菩提寺なので葵のご紋

    松平氏の菩提寺なので葵のご紋

  • お釈迦様の足跡の仏足石

    お釈迦様の足跡の仏足石

  • こちらは幼少期の家康公お手植えと伝えられるシダレザクラ

    こちらは幼少期の家康公お手植えと伝えられるシダレザクラ

  • こちらがご本堂<br /><br />中に入ってお参りできました。<br />なんと畳の縁まで徳川家のご紋。見る価値あります。

    こちらがご本堂

    中に入ってお参りできました。
    なんと畳の縁まで徳川家のご紋。見る価値あります。

  • 松平氏の墓所<br /><br />住職さんのお墓より高い場所に松平氏の墓所がある、と看板に書かれていました。

    松平氏の墓所

    住職さんのお墓より高い場所に松平氏の墓所がある、と看板に書かれていました。

  • 境内には鐘もあります。<br /><br />鐘をつくのが有料なお寺もあるので、ためらっていましたが、住職さんについていいですよ!と。<br />とてもいい音でした。

    境内には鐘もあります。

    鐘をつくのが有料なお寺もあるので、ためらっていましたが、住職さんについていいですよ!と。
    とてもいい音でした。

  • 弁財天

    弁財天

  • ポストにまで葵のご紋

    ポストにまで葵のご紋

  • 菖蒲も咲いていました。<br /><br />こちらのお寺はとてもきれいで、何かいい気を感じるお寺でした。

    菖蒲も咲いていました。

    こちらのお寺はとてもきれいで、何かいい気を感じるお寺でした。

  • では、駐車場に戻ります。<br /><br />来るときは登りでしたが、下りは楽ちん。<br />室町塀を眺めながら下っていきます。

    では、駐車場に戻ります。

    来るときは登りでしたが、下りは楽ちん。
    室町塀を眺めながら下っていきます。

  • せっかくなので松平城址も見学します。

    せっかくなので松平城址も見学します。

  • 1394年~1427年、松平親氏によって築城された山城

    1394年~1427年、松平親氏によって築城された山城

  • 山城なのでまさに山を登って松平城跡に到着

    山城なのでまさに山を登って松平城跡に到着

    松平城址 名所・史跡

  • 石垣も何もありませんが、さきほどの石碑はこんな大きな石の上にたっています。<br /><br />どんなお城だったのでしょうか。<br /><br />それにしても、今はお城ブームなのに、誰もいない(笑)<br />先ほど、東照宮にいた人たちは誰も来ないのか?

    石垣も何もありませんが、さきほどの石碑はこんな大きな石の上にたっています。

    どんなお城だったのでしょうか。

    それにしても、今はお城ブームなのに、誰もいない(笑)
    先ほど、東照宮にいた人たちは誰も来ないのか?

  • 松平に来たら松平まんじゅうを買わなければ!<br /><br />ショッピングセンターに出店されている時によく買いますが、お店に来るのは初めて。<br />素朴な味わいのおいしいおまんじゅうでにゃんこがお店に行った時も入れ替わり立ち替わりお客さんがたくさんいました。<br /><br />最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

    松平に来たら松平まんじゅうを買わなければ!

    ショッピングセンターに出店されている時によく買いますが、お店に来るのは初めて。
    素朴な味わいのおいしいおまんじゅうでにゃんこがお店に行った時も入れ替わり立ち替わりお客さんがたくさんいました。

    最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

    ふるさと本舗 グルメ・レストラン

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP