
2024/02/16 - 2024/02/17
13位(同エリア159件中)
Miyatanさん
- MiyatanさんTOP
- 旅行記572冊
- クチコミ150件
- Q&A回答0件
- 615,405アクセス
- フォロワー100人
2024年2月16日~24日
恒例の2月の有休まとめてとっての旅、アフリカのエチオピアに行きました。北アフリカ、南部アフリカは訪問済みですが、東アフリカは初めてです。東アフリカでは一番興味があったエチオピアに行先を決めました。通算110ヵ国目かつアフリカ9ヵ国目です。
航空券はシドニー発着のヨーロッパ往復にヨーロッパ発着のエチオピア往復の組み合わせ、エチオピア航空の直行便なども考えましたが、ルフトハンザ航空のフランクフルト乗り換えが意外と安かったです。早々と有休申請して、伊丹~羽田~フランクフルト~アディスアベバの往復で9月末頃の発券で25万くらいでした、マイレージ70%加算。とは言っても伊丹~羽田~フランクフルトはANAとのコードシェア、フランクフルト~アディスアベバはエチオピア航空とのコードシェアなので、ルフトハンザ航空には全く乗っていません。
9月に航空券だけ購入してほったらかし、1月くらいになってエチオピアのどこに行こうと思って外務省の渡航情報見たら、かなりの部分が真っ赤(危険度4)かオレンジ色(危険度3)。危険度2は、バングラディシュ、パレスチナ、中南米などで過去から突撃したことはありますが、ポリシー的に危険度3はさすがに何かあったら怖いし責任取れないので、行けません。。。エチオピアの観光地で最初に思い付いた、写真でよく見る岩窟教会のあるラリベラ、というかアムハラ州全域が危険度3。内戦状態だそうで、緊急事態宣言が出ているとの事。アムハラ州は世界遺産も多く魅力的で本当は行きたかったのですが、土壇場まで下がらないか粘りましたが、下がりませんでした。アムハラ州周辺はいつの日か行ける事を願います。。。
こうなったらエチオピアのどこなら比較的安全かなと思って調べるとアディスアベバ周辺並びに南部は危険度1なので行けそうです。さらに調べると昔写真で見た下唇にお皿をはめるムルシ族はじめ少数民族が多いのが南部で、その辺りなら危険度1、よしこれなら行けそうです。世界遺産のハラール辺りも大丈夫そうでしたが、最終的にアディスアベバ周辺とオモロ渓谷周辺の少数民族巡りに絞りました。オモロ渓谷ツアーに申し込んだものの、ツアー会社のレスポンスがあまりよくなくて、直前までどうなるのかわからず焦りましたが、最終的にはどうにかなりました。
★02/16 伊丹⇒羽田⇒フランクフルト⇒
★02/17 ⇒アディスアベバ泊
02/18 アディスアベバ⇒ジンカ泊
02/19 ジンカ⇒トゥルミ泊
02/20 トゥルミ泊
02/21 トゥルミ⇒ジンカ⇒アディスアベバ泊
02/22 アディスアベバ⇒
02/23 ⇒フランクフルト⇒
02/24 ⇒羽田⇒伊丹
-
2月16日(金)
おはようございます。電車とモノレールと乗り継ぎ、伊丹空港へ。いつもよりもちょっとだけ遅めのNH16/LH4855便で羽田へ。もうちょっと早い便もあって早めに行って羽田のラウンジでゆっくりしてもよかったんですけど、結局この便がルフトハンザとコードシェアなのでこの便になりました。平日朝なのでスーツ姿が多いです。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
羽田空港に到着。さすがに前回のミュンヘンの時と違って、羽田空港で国際線第2ターミナルに向かう人が多かったです。
-
トランジットが一時間半でそこまで時間もないのですが、スイートラウンジに寄ります。前回MARIELさんにお会いしたのはカウンターのこの辺りだったなーと思いだしつつ、その時に頼んだモクテルを頼んでみます。
-
10:40発のNH223/LH4919便のフランクフルト行きに乗り込みます。
羽田空港(東京国際空港) 空港
-
飛行機は都心上空を飛びます。スカイツリーが見えます。
-
埼玉県の越谷レイクタウン辺り。この辺りは駅から少し離れると水田地帯になっている様子がわかります。
-
映画見たり眠ったり、14時間余りの長時間フライトを経てフランクフルトに到着。あまり天気はよろしくありません。去年11月の出張でのトランジット以来、自分の中ではヨーロッパの玄関口=フランクフルト空港というくらい、多分ヨーロッパで一番使っている空港。
フランクフルト国際空港 (FRA) 空港
-
今回は日本からアフリカ、シェンゲン外からシェンゲン外の国へのトランジットのため、入国審査通りません。フランクフルトで航空券を別に買い足すことが多いのでいったんドイツに入国して30分位で速攻出国というパターンは多かったですが、今回は珍しく通しで航空券買ったので、入国してチェックインは必要ないです。このパターンって、2009年にモロッコ行った時のパリでのトランジット以来、自分の中では意外と珍しい。
トランジットは5時間と少し長めなので、シャワーを浴びたりとのんびり。日本の空港と違って、海外の空港のシャワーはあまり混んでいないしそこまで待ちません。日本人が綺麗好きなのに対して、外国人はそこまでではない気がします。ルフトハンザ セネターラウンジ (フランクフルト国際空港) 空港ラウンジ
-
珍しく行先表示を撮影し忘れました。ET707/LH9694便の21:35発のアディスアベバ行きに乗り込みます。この路線意外と混んでいます、欧米人の方が多かったです。観光客っぽい人が多く、エチオピアって意外とヨーロッパから見ると気軽に行ける観光地なんでしょうか。エチオピア航空初めて乗りました。民族衣装のCAさんもいたり、案外快適です。
-
2月17日(土)
おはようございます。合計24時間以上のフライトで通算110番目の訪問国エチオピア、早朝に首都アディスアベバのボレ国際空港に到着です。意外とトランジット客多かったです。アディスアベバで降りたのは半分弱くらいかな。エチオピア航空の機体は、尾翼にエチオピアの国旗と同じ赤、黄色、緑の三色で彩られています。ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
空港でアライバルビザ取れました、US80$。少し渋られましたが、クレカOKでした。もっともe-visaもあるので、不安であればそちらの方がいいと思います。久々のブラックアフリカです。
ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
空港は近代的できれいで清潔な建物です。
アフリカでこれで9ヵ国目ですが、アフリカは54ヵ国あります。これでようやく6分の1で、残り45ヵ国あります。今回はエチオピアオンリーです。いわゆるアフリカの旅は6回目です。本気でアフリカの全ての国に行こうとしたら、仮に一回の旅で2か国まとめて行ったとしても、あと20回以上は行かなければ達成できません。実際紛争で当面行けない国も沢山あるわけですし、果たして達成できるのでしょうか。。。ボレ国際空港 (ADD) 空港
-
家族で出迎えに来ている人たちが多いです。
-
ガイドさんがタクシーでピックアップしてくれる予定で、ずっとメールで連絡とっていました。やたら親しげに声かけてくれる人がいたからこの人かなあと。このピックアップ料金はツアー代に含まれるという話でした。
Taitu Hotelまでお願いしました、金額の話はなかったです。 -
アディスアベバは結構都会で、町も比較的整備されていてきれいです。標高2800mくらいの場所にあるので、熱帯にもかかわらず朝は涼し目で心地よいです。
しかしこの時は、久々にポカミスをしていたことには全く気づいていませんでした。 -
Taitu Hotelについてフロントに名前を伝えたところ、予約が入っていない、聞いていないとの事。タクシーの運転手からはUS20$払えと言われる。ホテルの予約は入っているはずだ、お金はツアー会社から混みと言われていると話をしても通じない。
ホテルのフロントの人にツアー会社の担当の人からのメールを見せたらケータイに電話をかけてくれました。
話をすると、私の名前が書いた紙をもって、いまだに空港で待っているとの事。
…やらかしました。確かに言われてみれば、声かけてくれた運転手に名前や諸々確認したけど曖昧な答えしか返ってこなくて。長時間のフライトで疲れていてやっつけになっていたのかもしれませんが、久々にポカミスをやらかしてしまいました。最初からこの調子なのでこの先の旅が心配になり、ものすごい自己嫌悪感が。
ちなみにこちらのTaitu Hotelですが、1898年にエチオピア皇帝メネリク2世の妻たいとぅ皇后が建てたエチオピア発の西欧風ホテルで、クラシックな邸宅風でかなり有名です。でも実際はかなりボロがきていて、今では完全に安宿の部類です。Itegue Taitu Hotel ホテル
-
結局、ツアー会社の人がタクシー代US20$を払うことで決着はついたのですが、元々のタクシー運転手も決して私を騙すつもりでなかったのはわかりますが、かなり紛らわしかったとはいえ、コミュニケーションがうまく取れていなかったからとはいえ、さすがにかなり嫌悪感と申し訳ない気持ちで一杯でした。
Taitu Hotelは別に予約を入れてくれたわけではなく、部屋を見せてくれましたが、もう一つ候補に挙がっていたWutma Hotelの部屋も試しに見てみる事にしました。
Taitu HotelとWutma Hotelは近くて歩いても5分位、アディスアベバの中心に近いものの、少し裏路地に入った下町っぽいエリアに位置しています。結局、Wutma Hotelを見てこちらでもいいかなと思って、こちらに決めました。 -
部屋に荷物を置いて、ホテル1階に併設されているレストランでコーヒーで一杯。ご存知の通り、エチオピアはコーヒー発祥の地でコーヒーの産地として有名です。ブラックで濃い目に飲むのが好まれているようですが、私は砂糖入り。
明日以降のツアーのスケジュールや、その他もろもろアディスアベバの観光の事とか色々話をしました。 -
ツアー会社はGolden Ethio Riding Toursという会社で、オーナーのDagiさん。ホームページの自己紹介によると大学時代は観光関係の専攻、2003年に大学を卒業して旅行会社に勤めた後で2015年に独立して旅行会社を設立したとの事。年齢は聞かなかったですが多分結構近いです。というか滞在中ずっと思っていたのですが、エチオピア人というかアフリカ人って、ぱっと見で年齢が全然わからないです。経歴的に今の仕事が好きそうで誇りを持っている感じで、頭も良くて博学、感覚的に信用できそうな人に思えました。
https://goldenethioriding.com/ -
Wutma Hotel外観、年季は入っているようですが、内部は清潔です。
-
シングルルームバストイレ付一泊900ブル、だいたい公式レートで1US$=56ブルです。アディスアベバでは比較的安価な方です。Wifiは弱めでとはいえ一応室内入り、ホットシャワーはきちんと出ます、というか今回の旅でまともにホットシャワーが出たのはこの宿のみ。。。
-
ツアーは翌日からなので、早速アディスアベバの町を散策します。朝晩は気温が下がり10~15℃くらいですが、日中は最高気温25℃くらいまで上がるものの、日陰に入ると案外涼しいので、天気も良くて快適な気候です。
-
お隣ケニアの首都ナイロビは治安が悪過ぎて街歩きできないくらいと聞きますが、アディスアベバはまだ安定していて街歩きは可能です。エチオピア人はフレンドリーでいいんですけど、やたらチャイナとかニイハオとか言われます。日本人というかアジア系人種だと目立っちゃうんです。たまにしつこく声かけてくる人もいるんですけど、とにかく徹底無視。。。
-
コーヒー大国ながらも、スターバックスコーヒーはありました。ただやはりコーヒーの産地なのでコーヒーのお店は多いです。
あとイタリアンも多いです。
⇒すいません、wakabunさん、RL-JPNさんから指摘アリ訂正です。写真をよーく見たら、いわゆるスタバ、「Starbucks」ではなく、綴りが「STAR BACK COFFEE」となっていて、恐らくパクリと思われます。よく調べてみると、スタバにエチオピア産のコーヒー豆は多いですが、エチオピアには出店していない模様です。恐らくアフリカ大陸だと、エジプト、モロッコ、南アフリカのみかと思われます。 -
この辺りはピアッサというエリアで、イタリア語でPiazza(広場)という意味の繁華街。貴金属店や高級品店が集まっていて、人通りも多いです。
ピアッサ (アディスアベバ) 広場・公園
-
結婚式でしょうか、かなり華やかです。
-
結局乗らなかったのですが、郊外では高架を走っていた市内鉄道がこの辺りは地下を走っている模様。アディスアベバ市街地は、町自体が丘にあり、非常に起伏が多いです。
-
メネリク2世の像。メネリク2世はエチオピアの皇帝で、避暑地であったこの辺りに首都を移転してアディスアベバという名付けたそうです。なので実質的に首都アディスアベバの生みの親という事になります。またメネリク2世はエチオピアの近代化にも貢献していて、インフラや教育制度を整備しています。アディスアベバは新しい花という意味だそうです。避暑地と言いますが、日中は結構暑いです。
-
ちょっと裏路地を見るとかなり混沌とした雰囲気です。
-
面白そうなんですけど、ちょっと足を踏み入れる勇気がなかったです。
-
昼食はホテル併設のレストランでエチオピア料理に挑戦。シロというシチュー風味の料理をインジェラというクレープ風の生地にのせ、何と手づかみで食べます。インジェラは酸味があって独特の香りがします、雑巾味という酷評もありますが。インジェラはとにかく大きく意外とお腹に膨れます
-
コーヒーセレモニーといって、エチオピアとエリトリアの伝統的な習慣であり、コーヒーを飲むことを儀式化した作法の一つ、日本で言えば茶道みたいなものです。基本的に女性が執り行うもので、お香を焚いていたりもします。
-
午後から散策スタート。ホテルから歩いて15分位で町の中心にある聖ギオルギス教会へ。エチオピア正教の守護聖人、聖ギオルギスに捧げられた教会です。八角形の外観になっています。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
(記念の一枚)
-
入場料払って、早速中に入りましょう、ザッザッザ。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
ガイドさんが解説してくれます。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
教会自体は1896年に、当時の皇帝メネリク2世がイタリアとの戦争での勝利を記念して建設されたとの事です。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
天国に行くか地獄に行くかジャッジする状況を描いた絵画と言っていました。かなりインパクト強いです。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
この辺りの写真は、第二次世界大戦前のイタリアとの戦争を描いています。エチオピアはリベリアと共にアフリカ大陸で唯一植民地化を免れた国として知られていますが、1930年代後半の一時期イタリアに占領されていました。最終的にイタリアを追い払っていて、話を聞く限りエチオピアはイタリアを追い払ったことを誇りに思っている印象でした。ずっと独立していたので、アフリカ大陸の中では街を歩いていてもヨーロッパの影響を比較的受けていない、アフリカらしさ満載の国と感じました。イタリアの占領の歴史に対して嫌悪感を抱いているようにも感じましたが、その割には街中はエチオピア料理のお店が多いのですが次位に多いのがイタリア料理店で、イタリア高級料理店もあるので、エチオピアのイタリアに対する感情というのは今一つよくわからなかったです。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
話を聞いていても、所々に誇り高さを感じました。
聖ギオルギス大聖堂 寺院・教会
-
教会の向かいは教会博物館になっています。
-
教会の内部には様々な展示がされていて、
-
絵画も飾られています。
-
出た後に撮った写真ですが、木々に囲まれて鬱蒼とした雰囲気です。
-
眠さ満開ですが、次の目的地三位一体教会を目指します。
-
戦勝記念碑アラット・キロ、ロータリーの交差点の真ん中にあります。
-
歩道橋の上からの景色
-
同じ歩道橋の上から戦勝記念碑を眺めてみます。
-
大体30分くらい歩いて三位一体教会へ。ちなみにすぐ近くに大統領官邸があって、こちらは撮影禁止、というかカメラ向けただけで没収されるという話。なので要注意です。
-
時の皇帝ハイレ・セラシエにより、第二次世界大戦直前の対イタリア戦勝利を記念して1941年に建立されたエチオピアで一番大きな教会との事ですが、残念ながら改修工事中で中には入れませんでした。
-
ポールがエチオピアの赤、黄色、緑の国旗のデザインになっています、というか結構このデザインあちこちで見かけました。
ちなみに、緑は労働と肥沃な土地、黄色は希望と正義、赤は平等と自由のために犠牲になった人々と勇気をそれぞれ表しているそうです。 -
なぜか地元の学生さんたちに声かけれました。
-
敷地内には聖職者や英雄の記念碑や墓が並んでいます。
-
敷地内には別の教会らしきもありましたが、中には入れませんでした。八角形の建屋はエチオピア正教の特徴らしいです。
-
敷地内に博物館があり、こちらは有料になります。残念ながら内部は撮影禁止の為、写真はありません。
-
他にもエチオピアの有名な方々のお墓があります。
-
疲れも溜まっているので宿に戻ります。途中にあった図書館、建物の装飾がかなり見事です。
-
市街地は起伏が多く、道もくねくねして少しわかりにくいです。多分バスもあるんですけど、地元民じゃないと使いにくいと思います。
-
チャーチルアベニュー。この辺りは近代的なビルが立ち並び人通りも多く栄えています。
-
ただその一方で、子供たちが体重計をもって、道行く人に声をかけて体重を図ってもらってお小遣いを稼いでいます。1回1ブルと言われます。約3円弱くらいです。一人当たりのGDPは960ドルくらいで、まだまだ貧しい国と思えます。
あまりに眠かったので、案外昼食のインジェラでお腹が膨れたこともあり、ホテル戻ったらすぐに寝ました。。。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- らびたんさん 2024/06/17 19:02:36
- 燃える展開
- Miyatanさん、こんばんは。
いや~エチオピアは到着早々ありがちな展開でしたね。
こういうの燃えますw
昔、ペルーのプーノに着いたとき、同じようなことがあったなーと思いだしました。
クスコのホテルで営業されて、予めプーノのホテルをピックアップ込みで予約していたんです。
プーノのバスタに着いたらエドガーという人が迎えに行くからと言っていたので、近づいてきた人に「エドガーさんですか?」とあろうことか私のほうから聞いてしまいました。すると、一瞬間があって「お、おう、おれはエドガーだ」と言うのです。
高山病で頭ガンガンしており一刻も早く休みたいと思っていました。。
にしてもTaitu Hotelの寂れ具合が、まさか有名な皇后ゆかりのホテルだなんて・・・
エピオピアは空港の建物しかり、とにかく中国の手が入っています。
アジア系住民の99%は中国人と聞いたことも。でもチャイナマネーでインフラがかなり整備されているだけに友好的ですよね。
スターバックwあっはっは~。
どうでもいいですが、日本でも知名度が浸透した頃に、ボスによく「スターバックでコーヒー買ってきて」って言われて笑いこらえてましたっけ。。
ETは何度か乗っていて乗り継ぎだけはしてるんですが、いつか入国したい国です。
にしてもビザ高いですよね涙
らびたん
- Miyatanさん からの返信 2024/06/18 22:20:46
- RE: 燃える展開
- らびたんさん、こんばんは。
エチオピア到着後のやらかしは結構ありがちかもしれませんが、やはり長時間のフライトで注意力が散漫になっていたのかと思います。ペルーのプーノでの出来事はかなり確信犯的な感じはしますが、こっちはただ曖昧な回答をもらっていただけだったので、気づけなかったのか、防止できなかったのかと今でも思っていて、次回以降は気を付けます。エドガーは、ああいわれたら防ぎようがないですよね。。。
Taitu Hotelの廃れ具合が、、、という感じです。皇后ゆかりのホテルというのが信じられないくらいです。ただ一方で、従業員の方はどこか誇り高そうというか、そんな感じでした。Wutma Hotelもかなりボロきていますが、案外清潔です。
エチオピアは、というかアフリカが全体的に建設業に関してはかなり中国資本が入っていますね。なので、アジア系人種に対してはひたすらニイハオと声かける人が多いです。以前ジンバブエに行った時に、地元の人にかなりどや顔でニイハオと言われ、俺は他の人と違って中国語話せるんだって自慢したいくらいの勢いでした。。。
スターバックコーヒーは、ブログ公開して指摘されるまで気づきませんでした。(笑) 以前は友人とスタバでよくお茶したのですが、あまり一人じゃ入らないので、あまり関心ないのかなと言う所です。
ET乗継だけでエチオピアに入国したことない人って結構いそうですね。機会があれば是非とも行ってみてください、ビザ代高いですが。^^;
Miyatan
-
- RL-JPNさん 2024/06/14 23:50:33
- コーヒー
- Miyatanさん こんばんは。
アディスアベバ、前にも書いたかもしれませんが、子供の頃の朧げな記憶で、クイズ番組「世界一周双六ゲーム」という番組で、ブエノスアイレスとともに、子供心に印象に残っていた名前です。Wikiによると、この番組、関西ローカル(のちに全国放送)で、しかも1980年から86年放映だそうで、Miyatanさんはご存知ないかな・・・。
しかし、コーヒー(カカオ)ベルトの都市なんですよね!
自分それだけでも行ってみたいかも・・・と思ってしまいました。
そうそう、「STARBUCK」は、先にwakabunさんが触れられてますが、自分も旅行記を読んでいて、なんか違和感を感じて(ん?マークが違う??)、しばらくして笑ってしまいました。スタバ、コーヒー自体がそれほど美味しいわけではない(雰囲気重視?)と感じますので、STARBUCKコーヒーの方が美味しいかもです。
空港からのタクシーが違う人のだったなんて、ハプニングですよね。それでも無事にUSD20も払わずだったMiyatanさんはやはり旅行上手ですね。
- Miyatanさん からの返信 2024/06/16 08:37:06
- RE: コーヒー
- RL-JPNさん、おはようございます。
世界一周すごろくゲーム、ギリギリ覚えています。以前、ボードゲームも持っていました。アディスアベバがあったことは覚えていませんでしたが、結構あれで世界の都市名覚えました。ソウルから虹に乗ってモスクワまでワープとか、今考えると笑っちゃうようなルールでした。
ちなみにエチオピアはカカオはほぼ無いみたいです。エチオピア産のカカオを使ったチョコレートを探そうと思ったんですけど、ないと言われました。カカオは西アフリカですね。
私もコーヒーの味はそこまで分かりません。スタバは友人とおしゃべりするときに行くことが多くて、スタバでコーヒー買って持って帰るという事は殆どありません。しかもコーヒーじゃなくてフラペチーノの事もあります。(笑)
そうそう、wakabunさんに指摘されるまで気づかなかったのですが、いわゆるスタバじゃなくて「Star Back Coffee」ってパクリですね。味は、、、行っていないのでわかりません。
空港からのタクシーのやらかしは今後気をつけなきゃです。一旦はガイドさんに払ってもらいましたが、払う義理もないだろうし流石に申し訳なかったので、帰りのタクシーはガイドさんにお願いして払ってもらった分を補填してあげました。
Miyatan
-
- wakabunさん 2024/06/14 15:37:31
- Star Back
- Miyatanさん、こんにちは。
Star Back、これはネタでしょうか?Starbucksもどき。エチオピアって豆も売っているのに、本拠地にはないんですかね。軽くググっても豆しか出てきませんでした。
エチオピア私もまだいけてないんですよ。乗り継ぎでは2回行ってますし、また今年も乗り継ぎで行きますが、入国はせず。行きたいんですけどね。赤色ビビりますよね。送迎車のやらかしは私もやりそうで怖いです。
Wakabun
- Miyatanさん からの返信 2024/06/16 08:26:02
- RE: Star Back
- wakabunさん、おはようございます。
すいません、wakabunさんに指摘されるまで全く気づいていませんでした。本物のいわゆるスタバと思っていたら、よく見たらスペル違いますね。調べた結果、エチオピアには出店していないらしく、出店しているのはエジプト、モロッコ、南アフリカくらいみたいです。
エチオピア未訪は意外でした。エチオピア航空、便利ですよね。アフリカ大陸のトランジット需要を取り込もうと必死なのがわかります。時期と場所によっては情勢や治安がまだまだ不安定なことも多いですが、植民地化を免れた国という事もあり他の国よりもヨーロッパぽさが少なくアフリカらしさが満載です。機会があれば是非。
送迎車のやらかしは、ポカミスですけど初めて行く国だとやりそうなので、今後は注意します。。。
Miyatan
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
アディスアベバ(エチオピア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
アディスアベバ(エチオピア) の人気ホテル
エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安
1,760円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
6
60