マウイ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月4日(月)マウイ島、カフルイ<br /><br />ラハイナでハワイを満喫。<br />2023年の大火災で焼失したラハイナ。<br />訪れた歴史ある建物は二度と見られない。

ハワイ4島めぐり(4)マウイ島カフルイ

4いいね!

2008/02/04 - 2008/02/04

677位(同エリア1012件中)

0

29

リュック

リュックさん

2月4日(月)マウイ島、カフルイ

ラハイナでハワイを満喫。
2023年の大火災で焼失したラハイナ。
訪れた歴史ある建物は二度と見られない。

PR

  • ハワイ島からマウイ島に向け出航後、相変わらず海上はおお時化で、<br />一晩中船は大きくゆれた。<br />朝8時、船はマウイ島カフルイ港に着岸した。<br />カフルイ港からみる町は高層ビルがなく、背の低い建物が<br />カラフルに建っている。<br />背後の山々は厚い雲に覆われ、その頂が見えない。<br />鄙びた地方の町という感じだ。<br /><br />船内新聞、テレビの天気予報では「晴れ」。デッキに出てみる。<br />暖かい日差しが昨夜で濡れたデッキを乾かしている。<br />さわやかな日差しだ。<br />しかし、イメージしたハワイの強烈な日差しとはまったく違う。涼しい!<br /><br />今日は自由行動。<br />本船手配のバスでマウイ島ラハイナまでゆき、町を散策し、<br />サトウキビ列車に乗り、終点のプウコリからラハイナまで戻る予定だ。<br />自由散策用のバスでラハイナまでの往復をする。<br />バスが9時30分に本船着岸埠頭を出るのでゆっくりしていられない。

    ハワイ島からマウイ島に向け出航後、相変わらず海上はおお時化で、
    一晩中船は大きくゆれた。
    朝8時、船はマウイ島カフルイ港に着岸した。
    カフルイ港からみる町は高層ビルがなく、背の低い建物が
    カラフルに建っている。
    背後の山々は厚い雲に覆われ、その頂が見えない。
    鄙びた地方の町という感じだ。

    船内新聞、テレビの天気予報では「晴れ」。デッキに出てみる。
    暖かい日差しが昨夜で濡れたデッキを乾かしている。
    さわやかな日差しだ。
    しかし、イメージしたハワイの強烈な日差しとはまったく違う。涼しい!

    今日は自由行動。
    本船手配のバスでマウイ島ラハイナまでゆき、町を散策し、
    サトウキビ列車に乗り、終点のプウコリからラハイナまで戻る予定だ。
    自由散策用のバスでラハイナまでの往復をする。
    バスが9時30分に本船着岸埠頭を出るのでゆっくりしていられない。

  • デッキ11、船尾にあるアロハ・カフェで朝食をとる。<br />このレストランはビュフェ・スタイルでいろいろな料理、<br />果物、デザート、飲み物など好きなものを自由に選び、<br />好きなだけ食べられる。料金はフリー。<br />ただし、アルコール類は有料。<br /><br />レストランは大勢の人たちで混雑している。<br />幾つもある大きなカウンターに料理が並べられ、<br />コックさんが次々と料理を補充し、<br />客の旺盛な食欲に対応している。<br />皆、お好みの料理を大きな皿に盛り、テ-ブルに運ぶ。<br /><br />乗客の大半がリタイヤ組であろう。<br />彼らの多くは「超肥満」。動きは緩慢。<br />杖や車いすを使用している人が目立つ。<br />この人たちが選ぶ料理を見て納得した。  <br /><br />パンに厚く切ったローストビーフをはさみ、<br />マヨネーズ、ケッチャップをたっぷりとかけ、<br />小皿には生クリームを山盛り。<br />牛乳、最後は大盛りのアイスクリーム。<br />そして、昼間はデッキで日光浴。運動不足。<br />これでは体に脂肪がたまる。<br /> われわれはベジタリアンもどき。<br />野菜、果物、生サーモン(これが旨かった)ヨーグルト、<br />ジュース。それにソーセージなど肉類を少々。<br />これでも普段の朝食から比べるとカロリーオーバ-。<br />ま~いいや、帰ってからカロリ-制限をしよう。

    デッキ11、船尾にあるアロハ・カフェで朝食をとる。
    このレストランはビュフェ・スタイルでいろいろな料理、
    果物、デザート、飲み物など好きなものを自由に選び、
    好きなだけ食べられる。料金はフリー。
    ただし、アルコール類は有料。

    レストランは大勢の人たちで混雑している。
    幾つもある大きなカウンターに料理が並べられ、
    コックさんが次々と料理を補充し、
    客の旺盛な食欲に対応している。
    皆、お好みの料理を大きな皿に盛り、テ-ブルに運ぶ。

    乗客の大半がリタイヤ組であろう。
    彼らの多くは「超肥満」。動きは緩慢。
    杖や車いすを使用している人が目立つ。
    この人たちが選ぶ料理を見て納得した。

    パンに厚く切ったローストビーフをはさみ、
    マヨネーズ、ケッチャップをたっぷりとかけ、
    小皿には生クリームを山盛り。
    牛乳、最後は大盛りのアイスクリーム。
    そして、昼間はデッキで日光浴。運動不足。
    これでは体に脂肪がたまる。
    われわれはベジタリアンもどき。
    野菜、果物、生サーモン(これが旨かった)ヨーグルト、
    ジュース。それにソーセージなど肉類を少々。
    これでも普段の朝食から比べるとカロリーオーバ-。
    ま~いいや、帰ってからカロリ-制限をしよう。

  • 部屋に戻り、身支度をして、エレベーターでデッキ3まで降りる。<br />船外にでるゲートで顔写真入りのID(われわれはパスポートを使用)<br />とシップカードで本人確認の厳しいチェックを受ける。<br /><br />埠頭は風が強いが、まぶしいほどの晴れ。<br />埠頭に着岸している本船を見ると改めてその大きさを感ずる。<br />腰周りに身体中のすべての脂肪が落ちたようなこれまた超肥満の<br />ポリネシア系の案内嬢の指示に従いバスに乗り込む。<br />ラハイナまでは埠頭から少し離れたショッピングセンターで<br />路線バスに乗って行くことができるが、<br />面倒なので往復送迎のバスを利用することにした。<br /><br />バスは9時30分に出発。<br />バスは町中を走り、やがて、「日立の木」が道路の両脇に茂る間の<br />並木を過ぎると、マアラエアの海岸線にでる。<br />切り立った断崖の上を走るので見晴らしがよい。<br />このあたりはラハイナまでの中間地点。<br />バスのドライバーはバスのスピードを落とし、<br />「クジラの潮吹きだ」と乗客に説明する。<br />海面から白いしぶきが上がる。<br />クジラだ!何頭かのクジラが沖合をゆっくり泳いでいる。<br />このあたりはホエール・ウオッチングができるスポットで<br />見晴台からクジラの潮吹きを見ている人がいた。

    部屋に戻り、身支度をして、エレベーターでデッキ3まで降りる。
    船外にでるゲートで顔写真入りのID(われわれはパスポートを使用)
    とシップカードで本人確認の厳しいチェックを受ける。

    埠頭は風が強いが、まぶしいほどの晴れ。
    埠頭に着岸している本船を見ると改めてその大きさを感ずる。
    腰周りに身体中のすべての脂肪が落ちたようなこれまた超肥満の
    ポリネシア系の案内嬢の指示に従いバスに乗り込む。
    ラハイナまでは埠頭から少し離れたショッピングセンターで
    路線バスに乗って行くことができるが、
    面倒なので往復送迎のバスを利用することにした。

    バスは9時30分に出発。
    バスは町中を走り、やがて、「日立の木」が道路の両脇に茂る間の
    並木を過ぎると、マアラエアの海岸線にでる。
    切り立った断崖の上を走るので見晴らしがよい。
    このあたりはラハイナまでの中間地点。
    バスのドライバーはバスのスピードを落とし、
    「クジラの潮吹きだ」と乗客に説明する。
    海面から白いしぶきが上がる。
    クジラだ!何頭かのクジラが沖合をゆっくり泳いでいる。
    このあたりはホエール・ウオッチングができるスポットで
    見晴台からクジラの潮吹きを見ている人がいた。

  • ラハイナの町に入ると急に人出が多くなり、<br />町のメインストリートは大渋滞。<br />バスはゆっくり走る。乗客は急ぐ旅ではないので、<br />好都合とばかり、車窓から町の様子をゆっくり見学できる。<br />町は海岸にそって細長く続き、道路の両側にはいろいろな商店が<br />びっしり立ち並ぶ。<br />建物はほとんど木造で2~3階建。<br />西部劇に出てくる様な町並みだ。<br />ただ違うのはカーボイハットにピストルではなく、<br />水着姿のサンダル履きの人々。<br />	<br />バスはヒロハッティー・ショッピングセンターの中庭に着き、<br />ここで下車。バスを降りるとショッピングセンターの人が出迎え、<br />小さな貝殻をつなげて作った幸運の首飾りをかけてくれた。<br />自動的に店内に。<br />店内はお土産用の食料品や衣類が所狭しと並ぶ。<br />われわれは素通りして店を出る。

    ラハイナの町に入ると急に人出が多くなり、
    町のメインストリートは大渋滞。
    バスはゆっくり走る。乗客は急ぐ旅ではないので、
    好都合とばかり、車窓から町の様子をゆっくり見学できる。
    町は海岸にそって細長く続き、道路の両側にはいろいろな商店が
    びっしり立ち並ぶ。
    建物はほとんど木造で2~3階建。
    西部劇に出てくる様な町並みだ。
    ただ違うのはカーボイハットにピストルではなく、
    水着姿のサンダル履きの人々。

    バスはヒロハッティー・ショッピングセンターの中庭に着き、
    ここで下車。バスを降りるとショッピングセンターの人が出迎え、
    小さな貝殻をつなげて作った幸運の首飾りをかけてくれた。
    自動的に店内に。
    店内はお土産用の食料品や衣類が所狭しと並ぶ。
    われわれは素通りして店を出る。

  • これから11時5分に出発するサトウキビ列車に乗る予定。<br />ショッピングセンターからすぐ近くにサトウキビ列車の駅があるはず。<br />方向を見定めて歩き始めるが、一向に駅らしいものが見えない。<br />列車に乗る駅が見つからない!<br /> 近くの観光案内所で道順を聞く。<br />どうやら、センターから出て、ホノアビイラニ・ハイウエーを<br />左折するところを右折し、反対方向を歩いていたらしい。<br /> 今来た道を戻る。<br />サトウキビ工場跡を右に見てしばらく行くと<br />こんもりと茂った森の中に機関車が見えた。<br /> 木立に囲まれた駅舎にすでに列車が入っていて、<br />多くの乗客が出発を待っていた。<br />11時5分発の列車に乗るべく、急ぎ、往復の乗車券を二枚買い、<br />列車に乗り込む。

    これから11時5分に出発するサトウキビ列車に乗る予定。
    ショッピングセンターからすぐ近くにサトウキビ列車の駅があるはず。
    方向を見定めて歩き始めるが、一向に駅らしいものが見えない。
    列車に乗る駅が見つからない!
    近くの観光案内所で道順を聞く。
    どうやら、センターから出て、ホノアビイラニ・ハイウエーを
    左折するところを右折し、反対方向を歩いていたらしい。
    今来た道を戻る。
    サトウキビ工場跡を右に見てしばらく行くと
    こんもりと茂った森の中に機関車が見えた。
    木立に囲まれた駅舎にすでに列車が入っていて、
    多くの乗客が出発を待っていた。
    11時5分発の列車に乗るべく、急ぎ、往復の乗車券を二枚買い、
    列車に乗り込む。

  •  「オール、アボード!」の車掌の声。<br />列車はガタゴトと車体を揺り動かしながら走り始めた。<br />機関車は昔の西部平原を行くクラシックなもの。<br />煙突からモクモクと煙を吐きながらゆっくり走る。<br />この列車は今でこそ観光列車だが、<br />かつてはサトウキビを運ぶ重要な列車であった。<br />車体はトロッコを改造した簡単なつくりで乗り心地はよくない。<br />でも乗客は一向に意に介さない。<br /><br />ラハイナの町を抜けるとやがてゴルフコースの脇を走る。<br /> ゴルフを楽しんでいるプレーヤーが手を振る。<br />われわれも思わず手を振る。<br />よく手入れされたフェアーウエー、<br />周囲は色とりどりの花が咲いている。<br />コースの奥には立派なクラブハウス。<br />このあたりはカアナパリの大きなリゾート地帯だ。

    「オール、アボード!」の車掌の声。
    列車はガタゴトと車体を揺り動かしながら走り始めた。
    機関車は昔の西部平原を行くクラシックなもの。
    煙突からモクモクと煙を吐きながらゆっくり走る。
    この列車は今でこそ観光列車だが、
    かつてはサトウキビを運ぶ重要な列車であった。
    車体はトロッコを改造した簡単なつくりで乗り心地はよくない。
    でも乗客は一向に意に介さない。

    ラハイナの町を抜けるとやがてゴルフコースの脇を走る。
    ゴルフを楽しんでいるプレーヤーが手を振る。
    われわれも思わず手を振る。
    よく手入れされたフェアーウエー、
    周囲は色とりどりの花が咲いている。
    コースの奥には立派なクラブハウス。
    このあたりはカアナパリの大きなリゾート地帯だ。

  • どこまでも青く澄んだ海、緑のフェアーウエー、周囲は<br />色とりどりの花、温かな日差し。まさに楽園。<br /><br />列車は30分ほど走り、われわれが周囲の景色を楽しんでいる間に<br />列車の折り返し駅、プウコリについた。

    どこまでも青く澄んだ海、緑のフェアーウエー、周囲は
    色とりどりの花、温かな日差し。まさに楽園。

    列車は30分ほど走り、われわれが周囲の景色を楽しんでいる間に
    列車の折り返し駅、プウコリについた。

  • ここで機関車は客車から離れ、ループ状のレールを走りながら<br />蒸気を盛んに出す。そして、向きを変え、反対側の客車に連結し、<br />出発駅のラハイナまで戻る。

    ここで機関車は客車から離れ、ループ状のレールを走りながら
    蒸気を盛んに出す。そして、向きを変え、反対側の客車に連結し、
    出発駅のラハイナまで戻る。

  • プウコリ駅で小停車。<br />10人ほどの日本人グループが駅を降りて、<br />クラシック機関車をバックに写真を撮っていた。<br />われわれも駅に降りて写真を撮っていた。<br /><br />背後に、「オール・アボード」の声。<br />このグループがまだ写真をとっていたので、<br />われわれも写真を撮り続けた。 列車が動き出した。<br />急いで乗り込もうとした。危ない!と止められ、<br />駅に留まった。列車は行ってしまった。<br />次に来る列車は一時間後。駅の周囲には何もない。  <br /><br />先ほどのグループのリーダーは <br />「私たちはこの近くでお昼を取るので列車を降りた」とのこと。<br />グループリーダーは困っているわれわれを見て、<br />「ホエラーズ・ヴィレッジまで送ってあげる。<br />そこからバスかタクシーでラハイナまで戻れば」と親切なお言葉。<br />お願いすることにした。<br /><br />5分ほどのドライブでホエラーズ・ヴィレッジに着いた。<br />リーダーに厚くお礼 を述べ、少し包んだが固辞された。<br />リーダーのNさんはラハイナに住んでいて、<br />日本から来る観光客のツアーガイドをしているとのこと。<br /><br />Nさんには翌日再開する機会があった。<br />とても親切で、マウイ島を個人的にガイドしていただくには<br />頼もしい女性だと思う。<br /> 小グループでマウイ島を日本語で観光したい人には最適。

    プウコリ駅で小停車。
    10人ほどの日本人グループが駅を降りて、
    クラシック機関車をバックに写真を撮っていた。
    われわれも駅に降りて写真を撮っていた。

    背後に、「オール・アボード」の声。
    このグループがまだ写真をとっていたので、
    われわれも写真を撮り続けた。 列車が動き出した。
    急いで乗り込もうとした。危ない!と止められ、
    駅に留まった。列車は行ってしまった。
    次に来る列車は一時間後。駅の周囲には何もない。

    先ほどのグループのリーダーは
    「私たちはこの近くでお昼を取るので列車を降りた」とのこと。
    グループリーダーは困っているわれわれを見て、
    「ホエラーズ・ヴィレッジまで送ってあげる。
    そこからバスかタクシーでラハイナまで戻れば」と親切なお言葉。
    お願いすることにした。

    5分ほどのドライブでホエラーズ・ヴィレッジに着いた。
    リーダーに厚くお礼 を述べ、少し包んだが固辞された。
    リーダーのNさんはラハイナに住んでいて、
    日本から来る観光客のツアーガイドをしているとのこと。

    Nさんには翌日再開する機会があった。
    とても親切で、マウイ島を個人的にガイドしていただくには
    頼もしい女性だと思う。
    小グループでマウイ島を日本語で観光したい人には最適。

  • うっかり、チョンボで帰りの列車に乗れなかったが、<br />予定外のWhalers Villageを訪れる機会ができた。よかった。<br />ラハイナからこのあたりは捕鯨基地で栄え、<br />またハワイ諸島を統一したカメハメハ大王が始めて<br />統一後首都をおいた町でもある。<br />Whalers Villageの正面入り口には大きなクジラの骨格の置物があり、<br />その奥にはレストランやみやげ物など売る商店街がる。

    うっかり、チョンボで帰りの列車に乗れなかったが、
    予定外のWhalers Villageを訪れる機会ができた。よかった。
    ラハイナからこのあたりは捕鯨基地で栄え、
    またハワイ諸島を統一したカメハメハ大王が始めて
    統一後首都をおいた町でもある。
    Whalers Villageの正面入り口には大きなクジラの骨格の置物があり、
    その奥にはレストランやみやげ物など売る商店街がる。

  •  ショッピング街を抜けると海岸で多くの観光客が海水浴を楽しんでいる。<br />ここにはホテルもあり、家族連れが静かに長期滞在し、<br />海水浴を楽しむところとしては最適なリゾート。

    ショッピング街を抜けると海岸で多くの観光客が海水浴を楽しんでいる。
    ここにはホテルもあり、家族連れが静かに長期滞在し、
    海水浴を楽しむところとしては最適なリゾート。

  • ヴィレッジ内を散策した。<br />ほとんどの人たちが、海水着スタイルで<br />われわれのスタイルは異端的。<br />日差しが強くなり、暑くなってきた。<br />ようやく、ハワイに来たのだという感覚になった。

    ヴィレッジ内を散策した。
    ほとんどの人たちが、海水着スタイルで
    われわれのスタイルは異端的。
    日差しが強くなり、暑くなってきた。
    ようやく、ハワイに来たのだという感覚になった。

  • 1時にラハイナ行きの路線バスに乗るため時間調整しながら、<br />ウインドウショッピングを楽しんだ。<br /> 1時少し前、ヴィレッジ入り口の前でバスを待つ。<br />やがて、「カアナパリアイランダーD」のバスが来た。<br />バスのドライバーにラハイナ行きを確認し、<br />1ドルの運賃を払って席に着く。<br />サトウキビ列車の復路の乗車券が無駄になったが、<br />予定外の観光地を訪問でき、ラッキーであった。<br />ラハイナの町に入ったところで下車。

    1時にラハイナ行きの路線バスに乗るため時間調整しながら、
    ウインドウショッピングを楽しんだ。
    1時少し前、ヴィレッジ入り口の前でバスを待つ。
    やがて、「カアナパリアイランダーD」のバスが来た。
    バスのドライバーにラハイナ行きを確認し、
    1ドルの運賃を払って席に着く。
    サトウキビ列車の復路の乗車券が無駄になったが、
    予定外の観光地を訪問でき、ラッキーであった。
    ラハイナの町に入ったところで下車。

  • ・ラハイナ散策<br /><br />時間は2時近くになり、お腹が空き、喉も渇いた。<br />ラハイナのメインストリートを進み、<br />ワーフシネマセンター2階にある<br />マウイ・サンセット・グリル&バーで休憩を兼ね昼食。<br /><br />レストランはオープンデッキのように大きく開かれた窓に囲まれ、<br />開放感一杯で明るい。<br />窓際の席に案内され、バーガーとレモネードを注文。

    ・ラハイナ散策

    時間は2時近くになり、お腹が空き、喉も渇いた。
    ラハイナのメインストリートを進み、
    ワーフシネマセンター2階にある
    マウイ・サンセット・グリル&バーで休憩を兼ね昼食。

    レストランはオープンデッキのように大きく開かれた窓に囲まれ、
    開放感一杯で明るい。
    窓際の席に案内され、バーガーとレモネードを注文。

  • 出てきたバーガーは特大大盛りで、<br />レモネードも大きなカップに入っていてこれも大盛り。<br />とても食べ切れないと思っていたが、<br />おいしくて、殆ど食べてしまった。満腹!<br /><br /> <br />

    出てきたバーガーは特大大盛りで、
    レモネードも大きなカップに入っていてこれも大盛り。
    とても食べ切れないと思っていたが、
    おいしくて、殆ど食べてしまった。満腹!

     

  • これから腹ごなしも兼ね<br />ラハイナの海岸沿いのフロント・ストリートを散策し、<br />史跡などを見て回ることにした。<br />史跡にはカメハメハ大王の像を模った標識があるのでわかりやすい。 <br />・ワーフ・シネマ・センター<br />フロント・ストリートで中心的な存在。<br />土産物やカフェー、バーなどたくさん、いろいろな店が集まっている。

    これから腹ごなしも兼ね
    ラハイナの海岸沿いのフロント・ストリートを散策し、
    史跡などを見て回ることにした。
    史跡にはカメハメハ大王の像を模った標識があるのでわかりやすい。
    ・ワーフ・シネマ・センター
    フロント・ストリートで中心的な存在。
    土産物やカフェー、バーなどたくさん、いろいろな店が集まっている。

  • 2023年8月ラハイナに大火災!!<br /><br />2023年8月10日に撮影された航空写真には、<br />マウイ西部の山火事の影響でラハイナのウォーターフロントにある<br />建物が全焼し、破壊されている様子が写っている。<br />Business insideより<br />我々が訪れた歴史的遺産の多くが失われた。<br />

    2023年8月ラハイナに大火災!!

    2023年8月10日に撮影された航空写真には、
    マウイ西部の山火事の影響でラハイナのウォーターフロントにある
    建物が全焼し、破壊されている様子が写っている。
    Business insideより
    我々が訪れた歴史的遺産の多くが失われた。

  • ここの2階のレストランで昼食をとった。

    ここの2階のレストランで昼食をとった。

  • ・パイオニア・イン(Pioneer Inn)  <br />1901年に建てられたニューイングランド風の木造二階建てホテル。<br />ラハイナ のランドマーク的存在。<br />ホテルとしては古く快適ではないだろう。<br />でも、時代 を超えて大切な遺産だ。いつまでも保存してほしかったが<br />火事で焼失。

    ・パイオニア・イン(Pioneer Inn)
    1901年に建てられたニューイングランド風の木造二階建てホテル。
    ラハイナ のランドマーク的存在。
    ホテルとしては古く快適ではないだろう。
    でも、時代 を超えて大切な遺産だ。いつまでも保存してほしかったが
    火事で焼失。

  • ・バンヤンの大樹  <br />パイオニア・インの脇にある広場に強大なバンヤンの樹がある。<br />1873年ハワ イでのキリスト教布教50年を記念して植樹され、<br />ハワイ諸島で最大の樹木。<br />枝を広く広げ樹の下は昼間でも薄暗い。<br />たくさんの枝からつるのようなものが 垂れ下がり、<br />地面に付くとこれが根を張り、幹となり成長する。<br />一本の樹から たくさんの幹が枝とつながり大きくなってゆく。<br />すごい樹だ。

    ・バンヤンの大樹
    パイオニア・インの脇にある広場に強大なバンヤンの樹がある。
    1873年ハワ イでのキリスト教布教50年を記念して植樹され、
    ハワイ諸島で最大の樹木。
    枝を広く広げ樹の下は昼間でも薄暗い。
    たくさんの枝からつるのようなものが 垂れ下がり、
    地面に付くとこれが根を張り、幹となり成長する。
    一本の樹から たくさんの幹が枝とつながり大きくなってゆく。
    すごい樹だ。

  • 山火事後のラハイナの歴史的なガジュマルの木<br />元気を取り戻してほしい!<br />Business insideより

    山火事後のラハイナの歴史的なガジュマルの木
    元気を取り戻してほしい!
    Business insideより

  • ・船員病院  <br />1833年、U.S. Seaman&#39;s Hospitalとして作られた。<br />今は使用されていない。<br />捕鯨が盛んだった時代には捕鯨船に乗った多くの船乗りが<br />病気やけがでここにきて治療をしたのであろう。

    ・船員病院
    1833年、U.S. Seaman's Hospitalとして作られた。
    今は使用されていない。
    捕鯨が盛んだった時代には捕鯨船に乗った多くの船乗りが
    病気やけがでここにきて治療をしたのであろう。

  • フロント・ストリートの海側に経つ木造の古いレストラン。<br />二階は開放的で眺めも良いだろう。

    フロント・ストリートの海側に経つ木造の古いレストラン。
    二階は開放的で眺めも良いだろう。

  • ・ボルドウインホーム  <br />宣教師として19世紀に活躍したボルドウイン家族が住んでいた家。<br />診療所と しても使用されていた。<br /> ボルドウインホームの敷地内にある。<br />珊瑚を材料に建てられた建物はボルドウ インが書斎として使っていた。

    ・ボルドウインホーム
    宣教師として19世紀に活躍したボルドウイン家族が住んでいた家。
    診療所と しても使用されていた。
    ボルドウインホームの敷地内にある。
    珊瑚を材料に建てられた建物はボルドウ インが書斎として使っていた。

  • ・ウォ・ヒン寺(Wo Hing Temple)  <br />フロント・ストリートにあるヴィクトリア様式の<br />中国道教の寺院で到公堂。 1912年に建てられた。<br />周囲の雰囲気とまったく異なる建物。<br />中国移民たちの 歴史を物語る工芸品などが展示されている。<br />ガイドブックでは無料となってい たが、<br />実際は入り口にカウンターがあり、女性が見張っている。<br />入らなかった。有料のようだ。<br />本館の横にバラック建ての古びた小屋がある。ハワイに入植した当時に使用し た集会所のようだ。当時の生活ぶりがしのばれる。<br />

    ・ウォ・ヒン寺(Wo Hing Temple)
    フロント・ストリートにあるヴィクトリア様式の
    中国道教の寺院で到公堂。 1912年に建てられた。
    周囲の雰囲気とまったく異なる建物。
    中国移民たちの 歴史を物語る工芸品などが展示されている。
    ガイドブックでは無料となってい たが、
    実際は入り口にカウンターがあり、女性が見張っている。
    入らなかった。有料のようだ。
    本館の横にバラック建ての古びた小屋がある。ハワイに入植した当時に使用し た集会所のようだ。当時の生活ぶりがしのばれる。

  • フロント・ストリートには数えきれないほど多くの小さな商店が<br />びっしりと並 ぶ。<br />土産物屋、食べ物屋以外に驚くほど絵を販売している店がある。<br />あれほどたくさん、同じような店が並んでいて商売になるのだろうか。<br />賑わう商店街は ゆっくり歩いて20~30分程度で、<br />急に静かな住宅街になる。  <br /><br />マウイ島のカフルイ、ラハイナ滞在はわずか半日程度であったが、<br />ラハイナは 小さな商店が集まって昔ながらの面影をとどめ、<br />多くの観光客が訪れる活気溢 れる庶民の街だ。

    フロント・ストリートには数えきれないほど多くの小さな商店が
    びっしりと並 ぶ。
    土産物屋、食べ物屋以外に驚くほど絵を販売している店がある。
    あれほどたくさん、同じような店が並んでいて商売になるのだろうか。
    賑わう商店街は ゆっくり歩いて20~30分程度で、
    急に静かな住宅街になる。

    マウイ島のカフルイ、ラハイナ滞在はわずか半日程度であったが、
    ラハイナは 小さな商店が集まって昔ながらの面影をとどめ、
    多くの観光客が訪れる活気溢 れる庶民の街だ。

  •   他方、ラハイナから海岸線を北上すると<br />そこには海外から巨大資本が入り、広大な土地を使い、<br />近代的なホテルを建て、ゴルフ場を作り、<br />大型のショッピングセンターを配した巨大なリゾートタウンがある。<br />ここで多くの人たちがバカンスを楽しんでいる。<br />ラハイナで見かける人たちとかなり雰囲気が違う。<br /><br />今回、サトウキビ列車に乗って沿線からながめたカフルイの<br />リゾートもハワイらしい風景ではある。<br />4時。ラハイナ、ヒロハッティー・ショッピングセンターの<br />中庭から迎えのバスに乗り、本船に戻る。<br />いつもながら、荷物検査、身体検査、パスポート、シップカードの<br />チェックと厳重な関所を通過して船内に入った。<br />今日は天気がよく、あちこち歩きまわったので日焼けし、<br />軽い疲労を感じた。

    他方、ラハイナから海岸線を北上すると
    そこには海外から巨大資本が入り、広大な土地を使い、
    近代的なホテルを建て、ゴルフ場を作り、
    大型のショッピングセンターを配した巨大なリゾートタウンがある。
    ここで多くの人たちがバカンスを楽しんでいる。
    ラハイナで見かける人たちとかなり雰囲気が違う。

    今回、サトウキビ列車に乗って沿線からながめたカフルイの
    リゾートもハワイらしい風景ではある。
    4時。ラハイナ、ヒロハッティー・ショッピングセンターの
    中庭から迎えのバスに乗り、本船に戻る。
    いつもながら、荷物検査、身体検査、パスポート、シップカードの
    チェックと厳重な関所を通過して船内に入った。
    今日は天気がよく、あちこち歩きまわったので日焼けし、
    軽い疲労を感じた。

  • 今日の夕食は<br />リトル・イタリーでイタリア料理をコースで堪能することにした。<br />リトル・イタリーのフロントデスクでテーブルの予約を依頼した。<br />四名以下では予約ができないとのことであったが、<br />すんなり7時30分に予約ができた。<br />それまでに船室に戻り、シャワーを浴びてさっぱりして、<br />少しドレスアップする。<br />リトル・イタリーはわれわれの船室と同じデッキ11にあり、<br />近くて便利。<br />このレストランはサンダル、短パン、Tシャツなどの着用はお断りの<br />ドレスコードがある。他の客もそれなりのおしゃれをして来ている。<br /><br />船内のレストランの混雑状況は各デッキのボードに表示されているが、<br />ここのリトル・イタリーはいつも混んでいる。<br />多分美味しいのであろう。期待に心が弾む。<br />7時30分前にレストランに行く。<br />テーブルの予約をしていない客が数人並んでいる。<br />並んでいる人たちをかき分け、デスクに予約時間を告げる。<br />レストラン受付でメニューを持ったウエイトレスに案内され席に着く。<br />レストラン内の内装はイタリア風でなかなかよい。<br />どのテーブルも客で満席状態。<br /><br />「私が係りです」と挨拶され、メニューを渡された。<br />今日はイタリアンのフルコースと決めていた。<br />メニューはイタリア語と英語で書かれている。日本語はない。<br />意味のわからないメニューが多い。<br />いろいろ迷ったが、結局は馴染みのメニューになってしまった。<br /><br />飲み物はワイン、フランスのソービニオン・ブラウン、<br />野菜スープ、シーザーサラダ、パスタ、ピッツァ、<br />魚介入りのリゾット、食後は<br />デザートとしてテラミス(大きい)にコーヒー。<br />食べ応えがある。<br />味は普通であったが、雰囲気がよく、<br />カバーチャージなどの追加料金なしで合格。

    今日の夕食は
    リトル・イタリーでイタリア料理をコースで堪能することにした。
    リトル・イタリーのフロントデスクでテーブルの予約を依頼した。
    四名以下では予約ができないとのことであったが、
    すんなり7時30分に予約ができた。
    それまでに船室に戻り、シャワーを浴びてさっぱりして、
    少しドレスアップする。
    リトル・イタリーはわれわれの船室と同じデッキ11にあり、
    近くて便利。
    このレストランはサンダル、短パン、Tシャツなどの着用はお断りの
    ドレスコードがある。他の客もそれなりのおしゃれをして来ている。

    船内のレストランの混雑状況は各デッキのボードに表示されているが、
    ここのリトル・イタリーはいつも混んでいる。
    多分美味しいのであろう。期待に心が弾む。
    7時30分前にレストランに行く。
    テーブルの予約をしていない客が数人並んでいる。
    並んでいる人たちをかき分け、デスクに予約時間を告げる。
    レストラン受付でメニューを持ったウエイトレスに案内され席に着く。
    レストラン内の内装はイタリア風でなかなかよい。
    どのテーブルも客で満席状態。

    「私が係りです」と挨拶され、メニューを渡された。
    今日はイタリアンのフルコースと決めていた。
    メニューはイタリア語と英語で書かれている。日本語はない。
    意味のわからないメニューが多い。
    いろいろ迷ったが、結局は馴染みのメニューになってしまった。

    飲み物はワイン、フランスのソービニオン・ブラウン、
    野菜スープ、シーザーサラダ、パスタ、ピッツァ、
    魚介入りのリゾット、食後は
    デザートとしてテラミス(大きい)にコーヒー。
    食べ応えがある。
    味は普通であったが、雰囲気がよく、
    カバーチャージなどの追加料金なしで合格。

  • デッキ5にあるハリウッド・シアターに行ってみた。<br />今夜は1970年から 1990年までのアメリカ で<br />ヒットした曲のパレード。<br />アメリカ人には受けていたが、我々が知っている曲が一つもなかった。<br />ウエスタンやジャズであれば馴染みの曲があったのに。<br />部屋に引き揚げる。今夜はカフルイ港に停泊<br /><br />明日はハワイ島コナ

    デッキ5にあるハリウッド・シアターに行ってみた。
    今夜は1970年から 1990年までのアメリカ で
    ヒットした曲のパレード。
    アメリカ人には受けていたが、我々が知っている曲が一つもなかった。
    ウエスタンやジャズであれば馴染みの曲があったのに。
    部屋に引き揚げる。今夜はカフルイ港に停泊

    明日はハワイ島コナ

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハワイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハワイ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハワイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP