
2023/10/12 - 2023/10/12
70位(同エリア242件中)
福ヒットさん
前日に引きついての外出。
この日は板橋区の赤塚、高島平を歩いてきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
-
東武東上線の下赤塚駅に来ました。
今日はここからスタートです。下赤塚駅 駅
-
駅前の商店街を通ります。
-
道を遠回りして時間がかかってしまいましたが、松月院というお寺に着きました。
松月院 寺・神社・教会
-
元は宝持寺というお寺でしたが、1492年に千葉自胤という武将がここを菩提寺と定め松月院に改名したそうです。
松月院 寺・神社・教会
-
江戸時代には徳川家康に認められ、寺領40石を与えられた朱印寺だったそうです。
松月院 寺・神社・教会
-
幕末には高島秋帆がここを本陣として西洋式の砲術訓練をしました。
近くの高島平は彼にちなんで名付けられています。松月院 寺・神社・教会
-
次は乗蓮寺に来ました。
乗蓮寺 寺・神社・教会
-
浄土宗のお寺。
徳川家康から10石の朱印地が寄進され、徳川吉宗の鷹狩の際の休憩所としても利用されたそうです。乗蓮寺 寺・神社・教会
-
境内にある弁天池。
乗蓮寺 寺・神社・教会
-
トンボが停まっていました。
秋を感じさせますね。乗蓮寺 寺・神社・教会
-
1977年には関東大震災や東京大空襲などの悲惨な震災や戦災が再び起きないよう願いを込めて大仏が建立されました。
乗蓮寺 寺・神社・教会
-
現在こちらの大仏は日本で4番目に大きい大仏となっています。
乗蓮寺 寺・神社・教会
-
住宅街に囲まれた境内は落ち着いた雰囲気です。
乗蓮寺 寺・神社・教会
-
乗蓮寺のすぐそばにある不動の滝公園。
赤塚不動の滝 名所・史跡
-
不動の滝は江戸時代に富士山や大山などの霊山登拝へ出発する際の身を清める水垢離場として利用されていました。
赤塚不動の滝 名所・史跡
-
歩を進めて赤塚溜池公園に来ました。
-
かつて農業用水として使用していた溜池があったことから名付けられた公園です。
-
溜池では釣りを楽しんでいる人が多くいました。
-
この公園の高台にはかつて赤塚城があります。
赤塚城跡 名所・史跡
-
西高島平駅に到着。
都営三田線の始発駅です。西高島平駅 駅
-
平日の昼間だったせいか、車内はガラガラでした。
西高島平駅 駅
-
新板橋駅で下車。
JRの板橋駅まで少し歩きます。 -
板橋駅前には近藤勇の墓があります。
近藤勇の墓 名所・史跡
-
板橋駅に到着。
板橋駅 駅
-
最後に池袋まで戻り、立ち食いそばを食べて帰宅しました。
今回もご覧いただきありがとうございました。駅そば 大江戸そば 池袋店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
25