西予・鬼北・松野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1207 コインパーキングに車を停めて,卯の町を歩く.古い街並みが続く.宇和民具館,開明学校をまわる.開明学校は古い教室も展示されている.古い歴史があることがわかる.そのあとに少々離れた宇和米博物館に.宇和町小学校の真上にあり,旧宇和町小学校の校舎を使っている.なつかしい長い廊下!博物館の先にある,Loca-cafeでランチのナポリタンを食べる.1352宇之町出発.松山自動車道にて1553 松山空港営業所に返却.1600空港へ NH596便 1720発で帰京した.寒い日だったが,松山,宇和島両城を見れたし,歴史のある卯之町も見学できた.山の中の城川町宝泉坊にも泊まることができた.これもよい旅行だった.

2022.12松山・宇和島・城川・卯之町旅行6終-卯之町,宇和民具館,開明学校,宇和米博物館などを巡る,帰京

14いいね!

2022/12/15 - 2022/12/15

32位(同エリア75件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

1207 コインパーキングに車を停めて,卯の町を歩く.古い街並みが続く.宇和民具館,開明学校をまわる.開明学校は古い教室も展示されている.古い歴史があることがわかる.そのあとに少々離れた宇和米博物館に.宇和町小学校の真上にあり,旧宇和町小学校の校舎を使っている.なつかしい長い廊下!博物館の先にある,Loca-cafeでランチのナポリタンを食べる.1352宇之町出発.松山自動車道にて1553 松山空港営業所に返却.1600空港へ NH596便 1720発で帰京した.寒い日だったが,松山,宇和島両城を見れたし,歴史のある卯之町も見学できた.山の中の城川町宝泉坊にも泊まることができた.これもよい旅行だった.

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

  • 1207 コインパーキングに車を停めて,卯の町を歩く

    1207 コインパーキングに車を停めて,卯の町を歩く

  • 古い街並みが続く

    古い街並みが続く

  • お寺の入口 このさきに宇和民具館と開明学校がある

    お寺の入口 このさきに宇和民具館と開明学校がある

  • 宇和民具館

    宇和民具館

  • まず映画館栄座の模型 徳島脇町の 脇町劇場 オデオン座を思い出す.同じ四国だね

    まず映画館栄座の模型 徳島脇町の 脇町劇場 オデオン座を思い出す.同じ四国だね

  • 卯の町の街並み

    卯の町の街並み

  • 相当商業資本が蓄積した街だったようだ!

    相当商業資本が蓄積した街だったようだ!

  • 宇和島藩の在郷町として栄え、二宮敬作、楠本イネらも往来した通りとして知られています。https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/uwachonomachinami/index.html

    宇和島藩の在郷町として栄え、二宮敬作、楠本イネらも往来した通りとして知られています。https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/uwachonomachinami/index.html

  • 開明学校の歴史と宇和町小学校の給食

    開明学校の歴史と宇和町小学校の給食

  • 昭和30年代

    昭和30年代

  • 昭和50年代の給食が私が小学校高学年で食べていたものに近い.

    昭和50年代の給食が私が小学校高学年で食べていたものに近い.

  • 写真の現像所を再現

    写真の現像所を再現

  • ここで着物を着て,古い写真機で撮影してもらえるようだ

    ここで着物を着て,古い写真機で撮影してもらえるようだ

  • 今回戦時下の子供たちという企画展をしていた

    今回戦時下の子供たちという企画展をしていた

  • お母さんと戦争というコーナー

    お母さんと戦争というコーナー

  • 一休み

    一休み

  • 民具館には古い大正昭和のものが所狭しと雑然と並べられている

    民具館には古い大正昭和のものが所狭しと雑然と並べられている

  • 昭和のうちわ なつかしい

    昭和のうちわ なつかしい

  • 駄菓子こんなんで買ったなあ

    駄菓子こんなんで買ったなあ

  • 磁器

    磁器

  • 漆器 まわりには生活用具

    漆器 まわりには生活用具

  • うわじま牛鬼まつりも展示されている.郷土民芸館という感じで面白かった.<br />入場料500円 となりの開明学校と共通券

    うわじま牛鬼まつりも展示されている.郷土民芸館という感じで面白かった.
    入場料500円 となりの開明学校と共通券

  • 1226 隣の開明学校へ 手前が申義堂

    1226 隣の開明学校へ 手前が申義堂

  • 明治15(1882)年に町民の寄付により建築された擬洋風の小学校校舎。<br />アーチ型の窓にドイツ製のガラスが使用され、文明開化に近づこうとした町民の教育に対する情熱が込められています。<br />現在は、教育資料館として、明治初期の貴重な掛図をはじめ、昭和初期にかけての資料約6,000点を収蔵展示。また長野県松本市の「旧開智学校」と姉妹館として交流をしています。郷校としても使用された「申義堂」(明治2年築開明学校前身)や、町内から出土された考古資料を展示している第二校舎「歴史民俗資料館」も見学できます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/uwachonomachinami/kaimei/index.html

    明治15(1882)年に町民の寄付により建築された擬洋風の小学校校舎。
    アーチ型の窓にドイツ製のガラスが使用され、文明開化に近づこうとした町民の教育に対する情熱が込められています。
    現在は、教育資料館として、明治初期の貴重な掛図をはじめ、昭和初期にかけての資料約6,000点を収蔵展示。また長野県松本市の「旧開智学校」と姉妹館として交流をしています。郷校としても使用された「申義堂」(明治2年築開明学校前身)や、町内から出土された考古資料を展示している第二校舎「歴史民俗資料館」も見学できます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/uwachonomachinami/kaimei/index.html

  • これが歴史民俗資料館となっている第二校舎

    これが歴史民俗資料館となっている第二校舎

  • 中に入る 古い教育資料を展示

    中に入る 古い教育資料を展示

  • 二宮金次郎像 戦前はどこの小学校にもあったようだ

    二宮金次郎像 戦前はどこの小学校にもあったようだ

  • 古い机といす

    古い机といす

  • 宇和教育100年史 教育熱心な土地柄だったんだねえ それだけ豊かだったということか

    宇和教育100年史 教育熱心な土地柄だったんだねえ それだけ豊かだったということか

  • 宇和教育100年史 教育熱心な土地柄だったんだねえ それだけ豊かだったということか

    宇和教育100年史 教育熱心な土地柄だったんだねえ それだけ豊かだったということか

  • 二宮敬作 1804-1862 江戸時代後期の蘭学者・医学者.日本初の女医(産科医)となったシーボルトの娘・楠本イネを養育したことでも知られる.八幡浜出身 天保元年(1833年)、宇和郡卯之町で町医者となり、イネを呼び寄せ養育する。安政5年(1858年)に再び長崎へと赴き、開業医となった。なお、その後敬作が故郷へ帰ることはなかった。安政6年(1859年)、長崎に再来日したシーボルトと再会した。産科医を開業している娘イネをみて、敬作の義侠に感涙したという。江戸に赴くシーボルトに同行するつもりであったが、病に倒れ果たせなかった。Wikipediaを改変

    二宮敬作 1804-1862 江戸時代後期の蘭学者・医学者.日本初の女医(産科医)となったシーボルトの娘・楠本イネを養育したことでも知られる.八幡浜出身 天保元年(1833年)、宇和郡卯之町で町医者となり、イネを呼び寄せ養育する。安政5年(1858年)に再び長崎へと赴き、開業医となった。なお、その後敬作が故郷へ帰ることはなかった。安政6年(1859年)、長崎に再来日したシーボルトと再会した。産科医を開業している娘イネをみて、敬作の義侠に感涙したという。江戸に赴くシーボルトに同行するつもりであったが、病に倒れ果たせなかった。Wikipediaを改変

  • 申義堂の記 町の人が明治3年にたてたんだねえ

    申義堂の記 町の人が明治3年にたてたんだねえ

  • 明治5年に開明学校となる.最初は旧申義堂を使う

    明治5年に開明学校となる.最初は旧申義堂を使う

  • 1795年の小学句読 藩校の初等生の教科書 儒教倫理

    1795年の小学句読 藩校の初等生の教科書 儒教倫理

  • 教室が残されていた 懐かしいね

    教室が残されていた 懐かしいね

  • おもしろい 大西洋があたら海になっている アトランティック・ オーシャンがもとで亜太臘海という感じを当てたようだ.

    おもしろい 大西洋があたら海になっている アトランティック・ オーシャンがもとで亜太臘海という感じを当てたようだ.

  • 文明論之概略

    文明論之概略

  • 学問のススメ 文明開化 この地域にも知識人はたくさんいて,新知識をむさぼるように得ていただろう

    学問のススメ 文明開化 この地域にも知識人はたくさんいて,新知識をむさぼるように得ていただろう

  • 明治の算術教科書

    明治の算術教科書

  • そして戦後の墨ぬり教科書

    そして戦後の墨ぬり教科書

  • 戦後すぐの新しい教科書 私たちはこの系統の教科書で勉強した

    戦後すぐの新しい教科書 私たちはこの系統の教科書で勉強した

  • 教育勅語 戦前教育のバックボーン

    教育勅語 戦前教育のバックボーン

  • 第二校舎は歴史民俗資料館となっている.昭和の小さな町の郷土博物館という風情

    第二校舎は歴史民俗資料館となっている.昭和の小さな町の郷土博物館という風情

  • 銅鉾などが展示

    銅鉾などが展示

  • 博物館の前の庭 向かいに申義堂

    博物館の前の庭 向かいに申義堂

  • 中に入る

    中に入る

  • 和室の二部屋がある 寺子屋のようだ

    和室の二部屋がある 寺子屋のようだ

  • 最初ここで皆勉強をした 明治初年のことだ

    最初ここで皆勉強をした 明治初年のことだ

  • 1239 卯の町のメインストリートを宇和先哲記念館にむかう

    1239 卯の町のメインストリートを宇和先哲記念館にむかう

  • 白壁がきれいだ  当然重要伝統的建造物群保存地区

    白壁がきれいだ  当然重要伝統的建造物群保存地区

  • 教会が閉まっていて中に入れなかった.塔だけが見える 日本キリスト教団 卯之町教会 メソジスト教会

    教会が閉まっていて中に入れなかった.塔だけが見える 日本キリスト教団 卯之町教会 メソジスト教会

  • 古い建物 

    古い建物 

  • 松屋旅館

    松屋旅館

  • 昔の有名人がたくさん停まっている

    昔の有名人がたくさん停まっている

  • その向かいが中町広場

    その向かいが中町広場

  • そしてこの道の角に宇和文化の里 宇和先哲記念館がある

    そしてこの道の角に宇和文化の里 宇和先哲記念館がある

  • しっかり車の入れるエントランス 入場無料

    しっかり車の入れるエントランス 入場無料

  • 現在の西予市宇和町の基盤を創った人々の業績を顕著している記念館。<br />この町で開業医をしたシーボルトの弟子である二宮敬作や彼に医学を学んだシーボルトの娘・楠本イネらを紹介しており、往時の医療器具を見ることもできます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/uwachonomachinami/kinenkan/index.html<br />白井 雨山は彫刻家 宇和出身

    現在の西予市宇和町の基盤を創った人々の業績を顕著している記念館。
    この町で開業医をしたシーボルトの弟子である二宮敬作や彼に医学を学んだシーボルトの娘・楠本イネらを紹介しており、往時の医療器具を見ることもできます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/uwachonomachinami/kinenkan/index.html
    白井 雨山は彫刻家 宇和出身

  • シーボルトの娘 日本人女性で初めて産科医として西洋医学を学んだことで知られる。“オランダおいね”の異名で呼ばれた.1827-1903

    シーボルトの娘 日本人女性で初めて産科医として西洋医学を学んだことで知られる。“オランダおいね”の異名で呼ばれた.1827-1903

  • ターヘルアナトミアの抄録のようだ

    ターヘルアナトミアの抄録のようだ

  • 古谷重綱らブラジル移民に 明治九年宇和郡明間村(現東宇和郡宇和町)に生まれる。アルゼンチン等の特命全権公使を最後に昭和三年に辞任。渡伯して大農場を経営。社会活動もしていたと<br />宇和 愛媛とブラジル移民についても展示していた

    古谷重綱らブラジル移民に 明治九年宇和郡明間村(現東宇和郡宇和町)に生まれる。アルゼンチン等の特命全権公使を最後に昭和三年に辞任。渡伯して大農場を経営。社会活動もしていたと
    宇和 愛媛とブラジル移民についても展示していた

  • 旧宇和町小学校校舎の模型を展示

    旧宇和町小学校校舎の模型を展示

  • 一番右の長い第一校舎にこれから行くことになる

    一番右の長い第一校舎にこれから行くことになる

  • 1253 同じ道を駐車場まで帰る 宇和文化の里休憩所 中町公園の前にある

    1253 同じ道を駐車場まで帰る 宇和文化の里休憩所 中町公園の前にある

  • 駐車場から少し遠い宇和米博物館まで車で移動

    駐車場から少し遠い宇和米博物館まで車で移動

  • 坂の上にある

    坂の上にある

  • 宇和米博物館  宇和町小学校の真上にあり,旧宇和町小学校の校舎を使っている

    宇和米博物館  宇和町小学校の真上にあり,旧宇和町小学校の校舎を使っている

  • なかは長い廊下が特徴的 雑巾がけレースをするようだ

    なかは長い廊下が特徴的 雑巾がけレースをするようだ

  • 米にかかわる展示は少々しかなかった.むしろ古い学校がすばらしい 入場無料

    米にかかわる展示は少々しかなかった.むしろ古い学校がすばらしい 入場無料

  • ほんとこの廊下は感激!

    ほんとこの廊下は感激!

  • 音楽室 滝廉太郎からドボルザークまで 確かに無化にこのような肖像貼ってあったね 当時は今ほど音楽簡単に効かれなかったので肖像をはったのかな<br />肖像みても音楽想像できないね<br />

    音楽室 滝廉太郎からドボルザークまで 確かに無化にこのような肖像貼ってあったね 当時は今ほど音楽簡単に効かれなかったので肖像をはったのかな
    肖像みても音楽想像できないね

  • 校舎の先に小さな白い建物 レストランがあった

    校舎の先に小さな白い建物 レストランがあった

  • Loca-cafeという

    Loca-cafeという

  • ランチのナポリタンを食べる トマトソースとケチャップ少々が絶妙でとてもおいしかった!これはおすすめ!

    ランチのナポリタンを食べる トマトソースとケチャップ少々が絶妙でとてもおいしかった!これはおすすめ!

  • 裏側を通る 右が博物館の建物 左に後方施設か

    裏側を通る 右が博物館の建物 左に後方施設か

  • なんとなく校舎っぽい 

    なんとなく校舎っぽい 

  • 1352出発

    1352出発

  • 国道56線

    国道56線

  • 「どんぶり館」でまたもトイレタイム

    「どんぶり館」でまたもトイレタイム

  • 1404西予宇和ICへ

    1404西予宇和ICへ

  • 松山自動車道を松山方向へ

    松山自動車道を松山方向へ

  • 無料区間もある

    無料区間もある

  • 1427 内子IC

    1427 内子IC

  • 眼下に海と町が見える

    眼下に海と町が見える

  • 松山JCTより松山外環状道路へ 古川ICで降りる

    松山JCTより松山外環状道路へ 古川ICで降りる

  • 松山競輪場

    松山競輪場

  • 国道56号線との交差 ここから先は工事中

    国道56号線との交差 ここから先は工事中

  • ガソリンを給油

    ガソリンを給油

  • 1546 松山空港入口

    1546 松山空港入口

  • 鯛崎交差点

    鯛崎交差点

  • 1553 松山空港営業所に返却

    1553 松山空港営業所に返却

  • 空港に送ってもらう

    空港に送ってもらう

  • 1600 空港に

    1600 空港に

  • ラウンジに

    ラウンジに

  • この時期はまだプラチナ

    この時期はまだプラチナ

  • NH596便 1720発

    NH596便 1720発

  • プレミアムクラス 食事が変わった

    プレミアムクラス 食事が変わった

  • 軽食になったが,前のほうが少し良かった気がする

    軽食になったが,前のほうが少し良かった気がする

  • 入場券 500円

    入場券 500円

  • 街並み散策マップ

    街並み散策マップ

  • お散歩絵図

    お散歩絵図

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP