国立・府中・稲城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ニッコウキスゲの変種、ムサシノキスゲが自生しているのは東京府中市の浅間山公園だけなのだとか…。そんな希少な花が今咲いているというので、お天気が良い日に出かけてみました。<br /><br />本日の行程です。akippaで予約した都立浅間山公園近くの駐車場に車を停めて、まずはムサシノキスゲを探しながら浅間山公園を散策。その後、隣接する多磨霊園をそぞろ歩きしながら横断し、一般道を経由して都立野川公園へ。野川公園内にある自然観察園を見学します。昼食は野川公園そばにあるフレンチのアン・プティ・ポンで。昼食後は野川公園そばの武蔵野の森公園で調布飛行場の飛行機が飛んでくる様子を眺めます。そのまま武蔵野の森公園を横切り、一般道を経て駐車場に戻ります。車で帰る途中、武蔵小金井市にあるはけの森美術館の裏にある美術の森緑地に立ち寄りました。<br /><br />本日の歩行距離 15.7km、アップ 46m、ダウン 37m

希少花・ムサシノキスゲを見に~府中近辺さんぽ

6いいね!

2023/04/27 - 2023/04/27

434位(同エリア646件中)

0

111

j3matu

j3matuさん

この旅行記スケジュールを元に

ニッコウキスゲの変種、ムサシノキスゲが自生しているのは東京府中市の浅間山公園だけなのだとか…。そんな希少な花が今咲いているというので、お天気が良い日に出かけてみました。

本日の行程です。akippaで予約した都立浅間山公園近くの駐車場に車を停めて、まずはムサシノキスゲを探しながら浅間山公園を散策。その後、隣接する多磨霊園をそぞろ歩きしながら横断し、一般道を経由して都立野川公園へ。野川公園内にある自然観察園を見学します。昼食は野川公園そばにあるフレンチのアン・プティ・ポンで。昼食後は野川公園そばの武蔵野の森公園で調布飛行場の飛行機が飛んでくる様子を眺めます。そのまま武蔵野の森公園を横切り、一般道を経て駐車場に戻ります。車で帰る途中、武蔵小金井市にあるはけの森美術館の裏にある美術の森緑地に立ち寄りました。

本日の歩行距離 15.7km、アップ 46m、ダウン 37m

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • ニッコウキスゲの変種、ムサシノキスゲが自生しているのは東京府中市の浅間山公園だけだそうです。そんな希少な花が今咲いているというので、お天気が良い日に出かけてみました。<br />こちらは、浅間山公園のマップ。事前にプリントして持って行って大正解でした。公園内にも園内案内の看板がありましたが、マップを見ながらの方が断然分かりやすかったです。

    ニッコウキスゲの変種、ムサシノキスゲが自生しているのは東京府中市の浅間山公園だけだそうです。そんな希少な花が今咲いているというので、お天気が良い日に出かけてみました。
    こちらは、浅間山公園のマップ。事前にプリントして持って行って大正解でした。公園内にも園内案内の看板がありましたが、マップを見ながらの方が断然分かりやすかったです。

  • 浅間山公園近くの駐車場に車を停めて、8:20頃、公園にIN。今日はお天気が良いので、新緑がまぶしいくらいに綺麗です。

    浅間山公園近くの駐車場に車を停めて、8:20頃、公園にIN。今日はお天気が良いので、新緑がまぶしいくらいに綺麗です。

    都立浅間山公園 公園・植物園

    キンランも群生しています by j3matuさん
  • 一面に咲いていたハルジオン。

    一面に咲いていたハルジオン。

  • ヒメジョオンはここだけでした。

    ヒメジョオンはここだけでした。

  • ノイバラ。

    ノイバラ。

  • 第一ムサシノキスゲ発見!右に1輪。左に数輪。どちらも遠いなぁ。

    第一ムサシノキスゲ発見!右に1輪。左に数輪。どちらも遠いなぁ。

  • マップにムサシノキスゲ群生地と書かれたところに来てみましたが、思ったよりまばら。花の開きも今一つ…。

    マップにムサシノキスゲ群生地と書かれたところに来てみましたが、思ったよりまばら。花の開きも今一つ…。

  • おみたらし神社まで来てしまったということは、群生地が終わってしまったということ?<br />え?え?…ムサシノキスゲはあれで終わり?

    おみたらし神社まで来てしまったということは、群生地が終わってしまったということ?
    え?え?…ムサシノキスゲはあれで終わり?

  • 鳥居のそばにはホウチャクソウが群生していました。

    鳥居のそばにはホウチャクソウが群生していました。

  • せっかく来たのに、ムサシノキスゲがあれだけでは寂しいので、もっと園内を散策してみます。

    せっかく来たのに、ムサシノキスゲがあれだけでは寂しいので、もっと園内を散策してみます。

  • 階段の右手になかなか形の良いのが咲いていました。

    階段の右手になかなか形の良いのが咲いていました。

  • お勉強看板。ムサシノキスゲを育てるために、きちんと整備してくださっているんですね。

    お勉強看板。ムサシノキスゲを育てるために、きちんと整備してくださっているんですね。

  • 浅間山公園には、実は山頂が3つあります。その一つ、中山の頂。標高74m。

    浅間山公園には、実は山頂が3つあります。その一つ、中山の頂。標高74m。

  • 日差しが強くて、新緑が目に眩しいです。

    日差しが強くて、新緑が目に眩しいです。

  • 二つ目のピーク、前山の頂。標高72.8m。

    二つ目のピーク、前山の頂。標高72.8m。

  • 浅間山公園は関東の富士見百景に選ばれています。<br />お~、確かに富士山が見えます。

    浅間山公園は関東の富士見百景に選ばれています。
    お~、確かに富士山が見えます。

  • アップで。昨日の雨のおかげで、この季節にしては空気が澄んでいるみたいですね。

    アップで。昨日の雨のおかげで、この季節にしては空気が澄んでいるみたいですね。

  • ムサシノキスゲを探して、公園の外まわりを歩いていると、浅間山公園の看板がありました。変なところから入っちゃったけど、ここが正面だったみたいです。

    ムサシノキスゲを探して、公園の外まわりを歩いていると、浅間山公園の看板がありました。変なところから入っちゃったけど、ここが正面だったみたいです。

  • そして、この看板近くが一番咲いていたかな?<br />公園内をうろうろしたけど、実は公園の外からの方が見えたかもしれない…。

    そして、この看板近くが一番咲いていたかな?
    公園内をうろうろしたけど、実は公園の外からの方が見えたかもしれない…。

  • でも遠い…。

    でも遠い…。

  • キンランのつぼみ。まるっとして可愛い!

    キンランのつぼみ。まるっとして可愛い!

  • アマドコロ。可憐です。

    アマドコロ。可憐です。

  • 東屋付近も咲いています。

    東屋付近も咲いています。

  • 近くに咲いていたので、接写できました!

    近くに咲いていたので、接写できました!

  • 中山から三つ目のピークの浅間山に向かう女坂は花盛りでした。

    中山から三つ目のピークの浅間山に向かう女坂は花盛りでした。

  • キンランが群生。ぽつぽつムサシノキスゲも。

    キンランが群生。ぽつぽつムサシノキスゲも。

  • 少し花がほころび始めています。

    少し花がほころび始めています。

  • 9:26、浅間山の頂に到着しました。標高79.6m。

    9:26、浅間山の頂に到着しました。標高79.6m。

  • 山頂には浅間山神社。眺望はあまりないです。

    山頂には浅間山神社。眺望はあまりないです。

  • 公園は一通り見て回ったので、9:32、キスゲ橋を渡って、お隣の多磨霊園に向かうことにします。

    公園は一通り見て回ったので、9:32、キスゲ橋を渡って、お隣の多磨霊園に向かうことにします。

  • 白い花がきれいです。

    白い花がきれいです。

  • キスゲ橋の向こうは、鬱蒼とした林の中を行く細い道。

    キスゲ橋の向こうは、鬱蒼とした林の中を行く細い道。

  • きれいなツツジが見えてきて、この向こうに墓地が広がっていました。

    きれいなツツジが見えてきて、この向こうに墓地が広がっていました。

  • ひ、広い…先が見えないほど、車道が続いています。さすが東京ドーム28個分!<br />多磨霊園は府中市と小金井市にまたがる公営墓地で、日本最初の公園墓地です。歴史が古いだけあって、教科書に出てくるような著名人のお墓も多々あります。<br />気になる著名人のお墓や個性的なお墓を見ながらそぞろ歩き。

    ひ、広い…先が見えないほど、車道が続いています。さすが東京ドーム28個分!
    多磨霊園は府中市と小金井市にまたがる公営墓地で、日本最初の公園墓地です。歴史が古いだけあって、教科書に出てくるような著名人のお墓も多々あります。
    気になる著名人のお墓や個性的なお墓を見ながらそぞろ歩き。

    多磨霊園 名所・史跡

    浅間山公園に隣接しています by j3matuさん
  • きれいな花が咲いていました。

    きれいな花が咲いていました。

  • ベニバナトチノキですかね。

    ベニバナトチノキですかね。

  • 「府中の名木百選 ネムノキ」という看板が…。

    「府中の名木百選 ネムノキ」という看板が…。

  • これ? うう~ん…葉をつけると素晴らしさが分かるのかな?

    これ? うう~ん…葉をつけると素晴らしさが分かるのかな?

  • 春は雑草も元気がいいですね。

    春は雑草も元気がいいですね。

  • 10:27、多磨霊園を抜けて、一旦一般道を行きます。今日は日差しが強いので、一般道は暑い!

    10:27、多磨霊園を抜けて、一旦一般道を行きます。今日は日差しが強いので、一般道は暑い!

  • あ、道路沿いにまた「府中の名木」の看板が…。今度は「チャボヒバ」とあります。

    あ、道路沿いにまた「府中の名木」の看板が…。今度は「チャボヒバ」とあります。

  • チャボヒバって、よくお庭に生えていて、丸く剪定されている木ですよね?<br />手前の木がそうなのかな?なんか私の知っているチャボヒバとは違う感じですが…。

    チャボヒバって、よくお庭に生えていて、丸く剪定されている木ですよね?
    手前の木がそうなのかな?なんか私の知っているチャボヒバとは違う感じですが…。

  • 10:35、都立野川公園に到着しました。

    10:35、都立野川公園に到着しました。

    都立野川公園 公園・植物園

    自然観察園は見応えがあります by j3matuさん
  • 野川公園は調布市、小金井市、三鷹市にまたがる広大な公園です。全部を見て回るのは大変なので、今日は野川沿いを散策しようと思っています。

    野川公園は調布市、小金井市、三鷹市にまたがる広大な公園です。全部を見て回るのは大変なので、今日は野川沿いを散策しようと思っています。

  • 一般道は暑かったけど、公園内に入ると爽やかな風が吹いていて、過ごしやすいです。

    一般道は暑かったけど、公園内に入ると爽やかな風が吹いていて、過ごしやすいです。

  • な、なんと、そんな壮大な仕組みになっている公園なんですね。

    な、なんと、そんな壮大な仕組みになっている公園なんですね。

  • 10:52、野川のところまで移動してきました。

    10:52、野川のところまで移動してきました。

  • 野の花がいっぱいの土手を歩いて行きます。

    野の花がいっぱいの土手を歩いて行きます。

  • セリバヒエンソウ。

    セリバヒエンソウ。

  • ミズキが見頃。ずいぶん大きな木で、写真はほんの一部。

    ミズキが見頃。ずいぶん大きな木で、写真はほんの一部。

  • 全体像。写真ではスケール感が伝わらないかと思いますが、見事なミズキです。

    全体像。写真ではスケール感が伝わらないかと思いますが、見事なミズキです。

  • 11:04、野川公園内にある自然観察園にやって来ました。入園無料。ここがすごかったんです。

    11:04、野川公園内にある自然観察園にやって来ました。入園無料。ここがすごかったんです。

  • 中は湿原になっていて、木道の上を歩いて散策します。

    中は湿原になっていて、木道の上を歩いて散策します。

  • す、すごい!チョウジソウの大群落。こんなに咲いているのは初めて見ました。小さな花なので、写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが…。

    す、すごい!チョウジソウの大群落。こんなに咲いているのは初めて見ました。小さな花なので、写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが…。

  • 少し寄せて。

    少し寄せて。

  • 接写。

    接写。

  • 観察園内には沼もあります。

    観察園内には沼もあります。

  • クサノオウ。

    クサノオウ。

  • 一面に。

    一面に。

  • ここにもムサシキスゲが咲いていました。

    ここにもムサシキスゲが咲いていました。

  • クリンソウ。

    クリンソウ。

  • 寄せて。

    寄せて。

  • あ~、これも写真は厳しい。野の花は控えめだから難しいですね。オドリコソウの大、大、大群生なのですが…肉眼ではすごいことになっちゃってる感なのですが…。

    あ~、これも写真は厳しい。野の花は控えめだから難しいですね。オドリコソウの大、大、大群生なのですが…肉眼ではすごいことになっちゃってる感なのですが…。

  • なんとなく白い点々が見えるのは全てオドリコソウです。

    なんとなく白い点々が見えるのは全てオドリコソウです。

  • アップで。

    アップで。

  • やたら存在感のある葉っぱが…。ムサシアブミの葉みたいです。

    やたら存在感のある葉っぱが…。ムサシアブミの葉みたいです。

  • クサソテツ。

    クサソテツ。

  • オオジシバリ。

    オオジシバリ。

  • かがみ池にカモがいました。2羽とも盛んに頭を池に突っ込んでいます。お食事中なのかな?ぷりっとお尻だけ突き出しているのが可愛いですね。

    かがみ池にカモがいました。2羽とも盛んに頭を池に突っ込んでいます。お食事中なのかな?ぷりっとお尻だけ突き出しているのが可愛いですね。

  • キンラン。

    キンラン。

  • シラン。

    シラン。

  • テントウムシがいなかったら、きっと気付かなかった…ひっそりとフタリシズカ。

    テントウムシがいなかったら、きっと気付かなかった…ひっそりとフタリシズカ。

  • 木の感じも素敵です。

    木の感じも素敵です。

  • 個性的な葉っぱ!

    個性的な葉っぱ!

  • 可愛らしいヘビイチゴ。

    可愛らしいヘビイチゴ。

  • カラフル!<br /><br />11:39、自然観察園を後にします。大変見応えがありました。また別の季節にも来よう!

    カラフル!

    11:39、自然観察園を後にします。大変見応えがありました。また別の季節にも来よう!

  • おなかがすいたので昼食のお店に向かおうと公園を横断中、広場に巨大な鯉のぼりが飾られていました。そういえば、もうすぐ端午の節句ですね。子どもが大きくなってから、すっかりそういう行事に疎遠になってしまいましたが、こうやって目にするとやっぱりいいものです。

    おなかがすいたので昼食のお店に向かおうと公園を横断中、広場に巨大な鯉のぼりが飾られていました。そういえば、もうすぐ端午の節句ですね。子どもが大きくなってから、すっかりそういう行事に疎遠になってしまいましたが、こうやって目にするとやっぱりいいものです。

  • 野川公園を出てすぐのところにあるフレンチの「アン・プティ・ポン」です。人気店らしく、クチコミには予約してから行った方がいいとありましたが、時間が読めなかったので予約しないで訪れました。<br />案の定満席で、30分後に再訪することになりました。

    野川公園を出てすぐのところにあるフレンチの「アン・プティ・ポン」です。人気店らしく、クチコミには予約してから行った方がいいとありましたが、時間が読めなかったので予約しないで訪れました。
    案の定満席で、30分後に再訪することになりました。

    アン・プティ・ポン グルメ・レストラン

  • 30分時間ができたので、その間に観光しよっと。<br />お店のすぐ近くに、新選組、近藤勇の生家跡がありました。屋敷は2000坪越えだったというのだから、かなり裕福な農家だったみたいですね。陸軍調布飛行場が作られたときに取り壊され、今はわずかなスペースに神社の祠と井戸があるだけのようです。右下に写っているのが、近藤勇が産まれたときに産湯に使ったという井戸です。

    30分時間ができたので、その間に観光しよっと。
    お店のすぐ近くに、新選組、近藤勇の生家跡がありました。屋敷は2000坪越えだったというのだから、かなり裕福な農家だったみたいですね。陸軍調布飛行場が作られたときに取り壊され、今はわずかなスペースに神社の祠と井戸があるだけのようです。右下に写っているのが、近藤勇が産まれたときに産湯に使ったという井戸です。

    近藤勇生家跡 名所・史跡

    野川公園のついでに by j3matuさん
  • 再び野川公園をぶらぶらします。シャクナゲがきれいですね。

    再び野川公園をぶらぶらします。シャクナゲがきれいですね。

  • 時間があるので、今度は近藤勇のお墓がある大沢山龍源寺にやって来ました。本当の墓所は境内の中らしいのですが、冷やかしで入るのは気がひけるので、境内の表にある近藤勇の胸像と碑を見て良しとします。

    時間があるので、今度は近藤勇のお墓がある大沢山龍源寺にやって来ました。本当の墓所は境内の中らしいのですが、冷やかしで入るのは気がひけるので、境内の表にある近藤勇の胸像と碑を見て良しとします。

    近藤勇の墓 寺・神社・教会

    近藤勇の胸像がありました by j3matuさん
  • 12:29、再びアン・プティ・ポンへ。先ほど来たときにはなかったのですが、予約いっぱいのためランチ営業おしまいの紙が貼られていました。私はギリギリセーフだったみたいです。良かった!

    12:29、再びアン・プティ・ポンへ。先ほど来たときにはなかったのですが、予約いっぱいのためランチ営業おしまいの紙が貼られていました。私はギリギリセーフだったみたいです。良かった!

    アン・プティ・ポン グルメ・レストラン

  • ランチメニューの写真を撮り忘れてしまいました。ランチは前菜、主菜ともに4種類くらいの中から好きなものを選んで、税抜き1500円です。追加料金で本日のスープやデザートセットをつけることもできます。<br />私は前菜にキッシュを選択。キッシュが大好きなので、キッシュがメニューにあったら必ず頼んでしまうのですが、こちらのキッシュは相当においしい!熱々で、濃厚で、サックサク!! フレッシュサラダもたっぷりめ。

    ランチメニューの写真を撮り忘れてしまいました。ランチは前菜、主菜ともに4種類くらいの中から好きなものを選んで、税抜き1500円です。追加料金で本日のスープやデザートセットをつけることもできます。
    私は前菜にキッシュを選択。キッシュが大好きなので、キッシュがメニューにあったら必ず頼んでしまうのですが、こちらのキッシュは相当においしい!熱々で、濃厚で、サックサク!! フレッシュサラダもたっぷりめ。

  • メインは豚肉のコンフィにしました。第一印象が「でかっ!」でした。思った以上に塊が大きかったけれど、ナイフで力を入れなくともすっと切れるくらいに柔らかく煮込まれています。そして、こちらも舌を火傷しちゃうんじゃないかと心配になるほど熱々!小さなお店で厨房が近いせいか、お料理はどれも熱々で、素晴らしいです。またお野菜たっぷりなのも嬉しいところ。大きな塊肉のせいで隠れていますが、歯ごたえが残った大きめのブロッコリーと蕪が添えられ、お肉の下にはクタクタに煮込まれたキャベツがたっぷりと敷かれていました。

    メインは豚肉のコンフィにしました。第一印象が「でかっ!」でした。思った以上に塊が大きかったけれど、ナイフで力を入れなくともすっと切れるくらいに柔らかく煮込まれています。そして、こちらも舌を火傷しちゃうんじゃないかと心配になるほど熱々!小さなお店で厨房が近いせいか、お料理はどれも熱々で、素晴らしいです。またお野菜たっぷりなのも嬉しいところ。大きな塊肉のせいで隠れていますが、歯ごたえが残った大きめのブロッコリーと蕪が添えられ、お肉の下にはクタクタに煮込まれたキャベツがたっぷりと敷かれていました。

  • お料理がすごくおいしかったので、予定にはなかったのですが、デザートセットも追加!あ~、これで歩いた分のカロリーは全て帳消しかなw<br />デザートは6種類の中から好きなものを選べて、ドリンクもついて追加料金500円です。<br />

    お料理がすごくおいしかったので、予定にはなかったのですが、デザートセットも追加!あ~、これで歩いた分のカロリーは全て帳消しかなw
    デザートは6種類の中から好きなものを選べて、ドリンクもついて追加料金500円です。

  • 私は珍しいブルーチーズのケーキを選択。それほどクセはなく、後口にブルーチーズの香りがフッと鼻から抜けていく感じでしょうか。こちらもおいしいです。<br />全ておいしかったので、こちらのお店もリピ決定ですね。次回はきちんと予約を入れて来ます。

    私は珍しいブルーチーズのケーキを選択。それほどクセはなく、後口にブルーチーズの香りがフッと鼻から抜けていく感じでしょうか。こちらもおいしいです。
    全ておいしかったので、こちらのお店もリピ決定ですね。次回はきちんと予約を入れて来ます。

  • 13:40、食事を終えて、お店近くの武蔵野の森公園へ。

    13:40、食事を終えて、お店近くの武蔵野の森公園へ。

    武蔵野の森公園 公園・植物園

    大迫力の飛行機の離着陸を見ることができます by j3matuさん
  • こちらの公園は調布飛行場に隣接しています。

    こちらの公園は調布飛行場に隣接しています。

    調布飛行場 空港

  • 飛行機が見えますね。

    飛行機が見えますね。

  • おぉ~、飛行機がすっごく近くを横切っていく!

    おぉ~、飛行機がすっごく近くを横切っていく!

  • 目の前!

    目の前!

  • よく咄嗟に撮影したと自分を褒めてあげたい。小型機といえどこんなに近くで見ると大迫力でした。それにすっごく低いところを飛んで行く。<br />…これ、もしかしたら、真下から写真撮れるんじゃない?

    よく咄嗟に撮影したと自分を褒めてあげたい。小型機といえどこんなに近くで見ると大迫力でした。それにすっごく低いところを飛んで行く。
    …これ、もしかしたら、真下から写真撮れるんじゃない?

  • しばらく飛行機が飛ぶコースの真下で待ちましたが、そうそううまくは行きませんね。暑いからもうあきらめて帰ろう…。

    しばらく飛行機が飛ぶコースの真下で待ちましたが、そうそううまくは行きませんね。暑いからもうあきらめて帰ろう…。

  • あきらめて帰りかけた途端に飛行機が!あ~、もうちょっと粘れば良かったかなぁ…でも、そういうものですよね。待ってたら来ないものなんです。

    あきらめて帰りかけた途端に飛行機が!あ~、もうちょっと粘れば良かったかなぁ…でも、そういうものですよね。待ってたら来ないものなんです。

  • もう少し涼しい季節になったら、また飛行機の真下の写真を狙いに来ようかな。

    もう少し涼しい季節になったら、また飛行機の真下の写真を狙いに来ようかな。

  • 武蔵野の森公園を抜けると、駐車場までずっと一般道です。やっぱり一般道は余計に暑い!

    武蔵野の森公園を抜けると、駐車場までずっと一般道です。やっぱり一般道は余計に暑い!

  • 道端の花に癒されつつ頑張って歩きます。

    道端の花に癒されつつ頑張って歩きます。

  • 西武線の多磨駅そばを通ります。ガラス張りのきれいな駅ですね。<br /><br />14:14、駐車場に戻りました。全部で15.7km歩きました。頑張った!

    西武線の多磨駅そばを通ります。ガラス張りのきれいな駅ですね。

    14:14、駐車場に戻りました。全部で15.7km歩きました。頑張った!

    多磨駅

  • 車で帰る途中、小金井市のはけの森美術館の周りにある美術の森緑地にやって来ました。実はここにお気に入りのカフェがあるので、そこに寄ろうと来たのですが、なんと現在カフェは閉鎖中みたいです。いつかまた再開してほしいな。

    車で帰る途中、小金井市のはけの森美術館の周りにある美術の森緑地にやって来ました。実はここにお気に入りのカフェがあるので、そこに寄ろうと来たのですが、なんと現在カフェは閉鎖中みたいです。いつかまた再開してほしいな。

    美術の森緑地 名所・史跡

    風情ある散策道 by j3matuさん
  • せっかく来たので、美術の森を散策します。

    せっかく来たので、美術の森を散策します。

  • 竹林が素敵。

    竹林が素敵。

  • 色を重ねたキャンバスのような複雑な色彩です。

    色を重ねたキャンバスのような複雑な色彩です。

  • 趣があります。

    趣があります。

  • 湧水でしょうか。先ほどの野川公園もそうですが、この辺は国分寺崖線沿いにあり、崖の上に降った雨が崖下の方に出てくるので、湧水があちこちにあるんです。野川もこの湧水が集まった川だそうです。

    湧水でしょうか。先ほどの野川公園もそうですが、この辺は国分寺崖線沿いにあり、崖の上に降った雨が崖下の方に出てくるので、湧水があちこちにあるんです。野川もこの湧水が集まった川だそうです。

  • 竹林の中に階段が続きます。国分寺崖線の上に出る感じになるみたいですね。

    竹林の中に階段が続きます。国分寺崖線の上に出る感じになるみたいですね。

  • 崖上にも風情ある門がありました。

    崖上にも風情ある門がありました。

  • 大岡昇平の「武蔵野夫人」という小説の舞台なんですね。今度読んでみてからまた来よう。

    大岡昇平の「武蔵野夫人」という小説の舞台なんですね。今度読んでみてからまた来よう。

  • 再び崖下に戻って来ました。はけの森美術館の裏手の方に画家の中村研一さんの旧主屋と茶室がありました。

    再び崖下に戻って来ました。はけの森美術館の裏手の方に画家の中村研一さんの旧主屋と茶室がありました。

  • 茶室。

    茶室。

  • 反対側から。

    反対側から。

  • 主屋。<br /><br />はけの森美術館は以前行ったことがあるので、今日は遅くなったこともあり、寄らずに帰ります。美術館もとっても素敵なので、よかったら行ってみてくださいね。

    主屋。

    はけの森美術館は以前行ったことがあるので、今日は遅くなったこともあり、寄らずに帰ります。美術館もとっても素敵なので、よかったら行ってみてくださいね。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP